AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
- Wi-Fi 6に対応するエントリーモデルのWi-Fiルーター親機。「ネット脅威ブロッカー ベーシック」(1年間無料ライセンス付き)を搭載。
- Wi-Fiは5GHzが最大1201Mbps、2.4GHzが最大573Mbps、有線LANは最大1Gbpsの高速通信が可能。
- Wi-Fi 6対応端末に対し通信速度や安定性を向上させる「ビームフォーミング」、複数端末の通信を同時に処理できる「MU-MIMO」に対応している。
AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月下旬

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2024年4月28日 17:37 |
![]() |
3 | 0 | 2022年8月25日 21:25 |
![]() |
6 | 0 | 2022年5月12日 10:59 |
![]() |
5 | 0 | 2022年4月7日 12:46 |
![]() |
10 | 0 | 2021年7月20日 13:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
環境は、フレッツ光ネクスト、レンタルのモデムルーター使用で、プロバイダーはBIGLOBE、これまで使っていた無線ルーターは、NEC Aterm WG1800HP2 です。
本商品は、無線接続の為のアクセスポイントとして使用します。
前のルーターでも特に速度に問題あるとでもなく、快適に使用できていたのですが、NTTのポイントが貯まっていたので、本ルーターを手に入れまして、WiFi6にそろそろ変えておこうかと軽い気持ちで変えたところ、スマホで接続速度が著しく落ちてしまいました。
自分であれこれ設定をいじったり、ファームウェアもバージョンUPもしましたが解決できませんでした。
そこでBuffaloのサポートをLINE上で受けました。
色々やり取りしていて、パソコン上で本無線ルーターの詳細設定画面のスクリーンショットを送ったりしたところ、表題のネット脅威ブロッカーの設定のチェックはを外す旨、支持を受けその通りにしたところ、無線の回線速度が前のルーター並み以上になりました。
Buffaloのサポートに感謝です。
なお、EasyMeshの拡張設定の高速ローミングにチェックが入っていても速度低下はありました。
同じような環境の方の参考になればよいのですが
10点

同様の環境から本書込みに遭遇しました。
自分の環境は、フレッツ光ネクスト、ホームゲートウェイRX-600KIの使用で、プロバイダーはぷらら、WIFIは無線LANカードを使っていました。
無線LANカードはこれまで月額100円だったものが8月から300円になることから今回外付けルーターのWSR-1800AX4Pを導入しました。
本商品は、WiFiの為のアクセスポイントとして使用します。
よって、ルーターをAPモードのマニュアルで設定して問題なく接続はできました。
私の場合はスマホは全く問題なくスピードもかなりの数値が出ていました。ただ、メインのデスクトップPCのパフォーマンスにもたつきが生じ、LANカードの時よりも低下したように感じました。
本日、NTTにも確認しましたが、機器類に不具合は無いとのことでした。ホームゲートウェイを新しいものに交換しましょうかという提案もいただきましたが、交換するとまたプロバイダー設定も必要になることからもう一度自分なりにトライしてどうにもならないようなら新しい機器に変更しますと伝えました。
伝えた後に本商品にネット脅威ブロッカーが入っていることを気づきました。
フレッツ光を導入したときNTTのセキュリティを導入し、導入サポートを受けたときに他のセキュリティがインストールされているときはOFFしてくれと言われたことを思い出し、ネットで事例を色々と検索しているときに本書込みが目に留まりました。
早速、設定ツールをダウンロードして詳細設定からネット脅威ブロッカーの設定にチェックが入っていることを確認し、チェックを外しました。EasyMeshの拡張設定の高速ローミングにはチェックは入っていませんでした。
設定を有効にしてデスクトップPCでネット検索を色々と試したところパフォーマンスは格段に上がり、スピードテストの結果も上々になりました。
本書込みが非常に参考になり感謝です。。
書込番号:25717161
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
OCN光ファミリータイプ(ひかり電話加入)
ホームゲートウェイRX-600KI
で、IPoEの設定ができなかった時の解決策です。
結論から書くと、背面のスイッチを
・ROUTERからAPに切り替え
・AUTOからMANUALに切り替え
て、解決しました。
サポートによると、RX-600KIが
・PPPランプ消灯
・ひかりランプ点灯
・初期状態ランプ消灯
で正常に動作している場合、RX-600KI内でIPoEの設定が済んでいるため、ルーター(WSR-1800AX4S)側での設定が不要だそうです。
このため、
・ルーターではなくアクセスポイントとして使用する。
→ROUTERからAPに切り替え
・手動にして、常にRX-600KI内のIPoEの設定を見に行く。
→AUTOからMANUALに切り替え
という設定でIPoEが利用できるということでした。
設定ツールでは、
OCNバーチャルコネクト回線に接続する方法(Wi-Fiルーター)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html
の「方法2.IPアドレス取得方法を手動で設定して接続する」が該当したのですが、ルーターモードで、
「OCNバーチャルコネクトを使用する」
を選択しても、INTERNETのランプが消えてネット接続できませんでした。
次に、試しで
「インターネット@スタートを行う」
を選択してみたのですが、一時「INTERNET」ランプが緑点灯したものの、すぐに消えてネット接続ができませんでした。
なので、最初はマニュアルモードの不具合を疑って、チャットで相談してみたのですが、ホームゲートウェイ(RX-600KI)の
・PPPランプ
・ひかりランプ
・初期状態ランプ
状態を聞かれて、その後、この3つのランプの状態で、ルーター(WSR-1800AX4S)にはアクセスポイントとしての設定が必要だと説明を受けました。
以上、ご参考になれば幸いです。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-WH [ホワイト]
既にメーカーへ問い合わせて解決案件ですが載せておきます。
PCはWin11 その他スマホなどあり
DHCP有効 IPv6オプション利用
ファームウェア更新は自動
2021年11月頃より時々インターネットが使えない事が発生。
ルータの電源入れ直しで改善を繰り返していました。
その後サポートへ相談し、わかった事は以下の通り
1 ルータのInternetランプが消灯
2 PCのIPは表示されているが、ルータへpingが通らず
ルータの設定画面開かず
ipconfig/release → ipconfig/renewを行うと169.254・・・となりIP未取得
IPを固定化してもルータとping不可 ルータの設定画面開かず
ルータの電源入れ直しで改善
3 ルータのログが頻繁に消える
4 ファームウェア更新しても改善せず
5 初期化しても改善せず
気づき
1 PC利用時に発生した事があり、画面右下にIP未取得と表示されていた。
PCの起動やリブート時にDHCPにてIPを受け取るときによく発生したので
その際ルータがハングしている可能性
2 ブラウザでヤフーなど開いた際にルータのInternet設定ウイザードが表示されたことがあった。
3 代替えでWSR-5400AX6Sを購入して設定画面を比較してみると段違いにスピードが異なる
5400→ログイン画面がでるのが早い
項目一つ開くのは早い
1800→ログイン画面が開くまで10sくらいかかる
項目一つ開くのに10sから20sくらいかかる(画面遷移が非常に遅い)
結果としてメーカーにて故障(ルータのハング・不意なリブート)と判断され交換となりました。
もし頻繁にInternetが途切れる際はメーカーに問い合わせみては?
以上、一例として投稿いたしました。
参考になれば幸いです。
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]
5月に本機種に変更(←WZR-1750DHP2より)
順調に動いていましたが7月初めより謎の現象発生
最初に気がついたのは
PCでdTV(ドコモの動画サービス)にログインできなくなった。
*ドコモのアカウントでログイン(2段階認証利用)
正常時は @PCでログイン操作→Aスマホに認証の通知→Bスマホで指紋認証→CPCサイトでログイン完了
突然、Bまでは行えるがPCサイト側に反応がなく、エラーが出る
試しにスマホ(Wi-Fi接続)のdTVアプリでログインを行おうとすると同じ結果に。
スマホを4G接続に変えると正常に動作
そのほかにも
・会員系サイト(NTT西、OCN等)にログインしようとするとタイムアウトエラー多発
・webページの切り替えでタイムアウトエラー多発(再読込みで繋がることもある)
1.ドコモに相談・・・リモートでいろいろ試したが改善せず
2.回線業者に相談(NTT西)・・・問題なさそう
まだ旧機種(WZR-1750DHP2)が手元にあったので交換してみたところ正常に動作した
バッファローサポートに問い合わせ・・・結果、ルーターのファーウェアのダウングレードを試して欲しいとの事で
最新1.02(6月14日公開)から1.01に変えたところ、全て正常に動作(ログイン等)行えるようになりました。
*同時に自動更新もOFFにしています
原因は謎のままなのですが同じような現象が発生している方がおられたら参考にして下さい。
10点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





