置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD52G
- スリムな幅65cmで、たっぷり入る517Lのフレンチドア冷蔵庫。全室に「温度センサー」「扉開閉センサー」を搭載した「全室独立おまかせ A.I.」を採用。
- スマホで食生活をサポートしてくれる「つながるアプリ」に対応。「切れちゃう瞬冷凍 A.I.」により、解凍いらずで使いたい分だけすぐ使える。
- 氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用した独自の「氷点下ストッカーD A.I.」や、3色LEDでビタミンCをアップする「クリーン 朝どれ野菜室」を搭載。
置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD52G三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月23日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年3月6日 22:26 |
![]() |
7 | 3 | 2023年3月4日 23:31 |
![]() ![]() |
16 | 3 | 2022年2月27日 09:26 |
![]() |
5 | 1 | 2021年8月21日 20:03 |
![]() |
50 | 16 | 2021年8月12日 23:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
700リットルの現行機種は、カラーの選択がが無く、ブラウンしか有りません。
全機種は、ホワイト色があったのに残念です。
2年に1回にモデルチェンジしているみたいなので、今年は、そろそろモデルチェンジだと予測しています。
壁面収納が全てホワイト色なんで、次期モデルにホワイト色の復活を切望しています。
どなたか三菱電機関係者で、情報を持っていらっしゃる方いませんか?
書込番号:25170672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-wxd70j/
書込番号:25170848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
もう新製品の発表があったんですね…
ホワイト系のカラーが復活していて良かったです。
有難うございました。
書込番号:25171376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
2ヶ月ほど前に大手家電店で新品で購入しました。
リビングは25畳ほどですが、静かなこともあって、断続的な冷却ファンの「ぱーーーーーーーん」というモーター音が気になって仕方ないです。
一人暮らしなのでエコ表示はいつも星三つが点灯してる状態で、ほとんど開け閉めはなく、また庫内の共振もいろいろ確認してみたのですが、ただ単に冷却ファン自体の音のようです。霜が当たってるとか、そういう異常ではないと思います。
状況としては、コンプレッサーはほとんど回らず、冷却ファンが一日中なり続けています。15秒ほど鳴って、30秒ほど静止したと思ったら、5秒鳴って、すぐにまた10秒鳴り、そこから30秒静止で・・みたいな繰り返しです。
ごく稀に10分ほどならないときがありますが、一度鳴り出すと、また連発がはじまる感じです。
そもそも冷却ファンの音って、いくら部屋が静かとはいえ、冷蔵庫から4メートル離れていても聞こえるものなのでしょうか。
お使いのみなさんのところはどうでしょうか?
2点

他の使用者の同意って、必要ですか。
早くメーカーか、販売店に言う事を躊躇するのはなぜ?
車を運転して、ブレーキの効きが甘いのに、ネットで同車を運転している人に症状を聞いている間も、運転を続けるのですか?
書込番号:25164794
1点

返信ありがとうございます。まあそうですね。
ただ、他の機種の同じような問題をネットを見ている限り、こうした霜などの異常ではない音に関しては、メーカーにみてもらってもどうやら正常範囲といわれるようで、また逆にあまりに無音で快適だというレビューも散見されることもあって、使用者レベルでの感想を尋ねてみようかと思った次第です。
もちろん個体差があるのはわかっていますが、文面ではそこまで明確にならなくても、ある程度の納得をしたいというのもあります。いまのままだと宙に浮いたままですのでね。
メーカーに来てもらってもそれは同じままになると思いますので、やはり同じ機種を使用しているユーザーコミュニティは大事かなと。
書込番号:25164816
3点

同機種をお持ちの方に、「音の程度や、それをどう感じられるか?」を、お聞きするのは有用かと思われます。
ただ、やはり感じ方は人様それぞれですから、難しい面もありますが・・・。
また、メーカーに言うのも良いですが、おっしゃる様に「それが仕様です」で終わる見込み大ですから尚更厄介ですね。
>そもそも冷却ファンの音って、いくら部屋が静かとはいえ、冷蔵庫から4メートル離れていても聞こえるものなのでしょうか。<
うちのは、他の機種ですが、充分に聞こえますよ。 (汗
ただ、左程気に障る音質ではないので、誰からも文句は出ないですね。
いずれにしましても、、こればかりは販売店で直接確認し難いですから、やはり厄介ですね。(悲
以上、全然 答えになっておらず済みません・・・。
書込番号:25168437
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
【困っているポイント】
現在、冷蔵庫の側面やドア面にマグネットでレシピを貼り付けたりして使用しています。
こちらの冷蔵庫は表面がガラス素材でマグネットが使用できないようないようなのですが、皆様そのように対応
していらっしゃいますでしょうか?
【使用期間】
納品待ち
【利用環境や状況】
通常冷蔵庫として使用
側面、ドア面にマグネットでレシピなどを貼って使用したい
【質問内容、その他コメント】
おすすめの粘着式ホワイトボード?や別のおすすめマグネットや貼り付ける方法があればご教授いただきたく思います
6点


こんなオシャレなのあるのですね!
ありがとうございます!
書込番号:24621449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イワシ娘さん
こんにちは。
側面はマグネットつくと思いますよ。
前面は付かないので、物理的に付けたいのであれば他の方が紹介するシートはスマートだと思います。
ちなみに、我が家は側面にはちょっとつけていますが、前面に引っ付けることはしなくなりました。
代わりとして、壁に大きく掲示板的なホワイトボードスペースを作ったのと、電子化(スマホで写真を撮って記録)したことにより、
前面のマグネットはは不要となりました。
書込番号:24623275
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
現在、白の冷蔵庫をLDKに置いて使っています。
いかにも冷蔵庫がそこにあるという、ごくありふれた平凡なたたずまいです。
今般、買い替えのため、一回り大きいこの機種を検討しているのですが、
店頭でこのブラウンの冷蔵庫を見ると、重厚感・高級感いっぱいなのは良い
のですが、実際に家に搬入した場合、今の冷蔵庫より、大きくて、暗いため、
部屋が暗い感じになって、重苦しさ等を感じないか心配しています。
あるいは、冷蔵庫の色なんてすぐに慣れてしまい、特に気にする必要はない
のかもしれないとも思ってもいます。
日立のクリスタル・シャンパンのような、もっと軽い色だと心配はないのでしょうが、
三菱にはそういう無難な色のものは、現在無いようです。
そこで、すでにご購入された方で、当機種のブラウンの色について何かご感想を
お持ちの方がいらっしやれば、是非ご感想をお聞かせいただきたく、よろしくお願い
いたします。
3点

パナソニックと三菱の二択で、
最終的にこちらのフロストグレインブラウンにしました。
店頭でかなり長い間見比べて、結果これに決めたのは、
我が家のリビングの家具や床が濃いブラウンの色調であることと
鏡面ではないマットなブラウンがシックで素敵だったからです。
実際に届くのは8月末なので、家の照明下でどのような色になるかがドキドキですが、
迷いますよね〜
ちなみに、実際に見た中で三菱のグレイングレージュという色も他社のゴールド系やシャンパンベージュ等と違い、
優しい色味で素敵でした!!
書込番号:24301406
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD52G
【ショップ名
ケーズデンキ
【価格】
税込み24万
【確認日時】
8月5日
【その他・コメント】
配送費、保証10年付きでこの値段は、いかがでしょうか。
来月の引越しに合わせて購入したいと思っていますが、他の機種も検討中です。
PanasonicのNR-F557HPX 22万(税込み)
三菱のMR-WX52G 22万(税込み)
この2種より、WXDがお得でしょうか。
もう一つ上の容量がいいんですが、在庫がなく2か月待ちらしいのであきらめていますが
他の店舗に行けばあるかもしれないですね。
夫婦と0歳児がいますが、500Lでも十分でしょうか。
3点

>もこもこ雲さん
冷蔵庫自体は色々と皆さん拘りがあるだろうからどの
機種がとは言いませんがご夫婦と乳児であれば500L
クラス有れば十分じゃ無いでしょうか。この先お子
様がもう1人増えたとしてもいけると思います。
実際はどれぐらいの頻度で買い物に行くかとか冷蔵冷凍
その他の温度帯の食品のバランスとか飲料の総量とか
で変わってくるんでしょうけど今もしその上の容量が
買えなくても次の買い替えの時がお子さんの食べ盛りに
合わせてサイズアップすればちょうど良いぐらいでしょう。
書込番号:24274441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もこもこ雲さん
>夫婦と0歳児がいますが、500Lでも十分でしょうか。
ハラダの妻です 今晩は。
今時 3人家族で500Lでは小さすぎ! いつもギッシリの状態になりますよ。
我が家では夫婦2人ですが670Lでいつも満杯、小さいと思ったことは有りません。
まあ入れば入るだけ色々入れてしまいがちですが・・・(笑
冷蔵庫は一度買ったら10年以上も使うものです。
冷蔵庫だけは設置スペースが許す限り大きいのを買って後悔することは絶対ありませんよ。
無理に引っ越しのタイミングに関係なく先々のことを考えて慎重に選んでくださいね。
書込番号:24274572
11点

>もこもこ雲さん
こんにちは。私の家の場合は子供が生まれたばかりの時代は470Lを使い15年使って520Lに買い替えました。私の時代はその頃一番大きなもので600Lも無いので今はよくわかりませんが子供が小さい頃はたくさん入れてその分捨てる物が多かったように思います。
大きい物に変えてから買い置きする量を逆に減らして余裕をもたせるように使っていましたがすごく使いやすくなりました。使い方を工夫すれば520Lでも十分だと思います。
書込番号:24274770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今使っているのものはどれぐらいなのか。
現状、足りないと思っているなら、あとどれぐらい増えたらいいなと思うのか。
ほかの方もお書きになっていますが、置くスペースはどれぐらいなのか。
どれぐらいの大きさまでなら搬入できるのか。でかいの買っても家に入らなかったら(部屋の扉など通らなかったら)無駄な買いもの。
書込番号:24275459
1点

>もこもこ雲さん
こんにちは。
まず、価格ですが、今、これを買わなければならないならどうこう言っても仕方がないので、買っても良いのでは?と思います。
冷蔵庫って昨年ぐらいからかなり高くなってますが、無ければ生活が困難なものですしね。
あと、容量ですが、よほどのこだわりが無ければ足ります。
具体的に言うと、2人目が出来て、その子が大きくなってきた時に買い替えても良いぐらいです。
確かに、大容量のにしておいても不便はないよと言う考え方はありますが、収納スペースがあればあるだけ物が増えるんですよね。
結果、余計な物を買ってしまったり、腐らせたりするリスクが増えます。
相当まとめ買いするんじゃなければ必要以上の大容量は不要と私は考えます。
書込番号:24275979
4点

ハラダの妻です。
追伸
スレ主様は奥様とよ〜く相談されましたか?
冷蔵庫の話なのにレスされてる方も含めて男性目線の意見が多いように思います。
使い方を工夫すれば足りるとか・・・余計な物を買ったり、まとめ買いしなければ足りるとか・・・
勿論その家庭のライフスタイルによって必要容量が変わってくるのは当然です。
500Lクラスでも毎日スーパーでお買い物できる方や外食メインの方なら足りるのかも知れませんが、
週に2回程度しかスーパー行けない家庭や、冷凍食品の利用が多い家庭は冷凍庫や野菜室の容量が全く足りませんよ。
問題は特に夏場ですね。大きなスイカなど入れたら他の野菜は入りませんし、
主人が通販で纏め買いしたワインを入れてケンカになったりして・・・(笑
別に冷凍庫やワインセラーを置けばよいのですが、どちらも消費電力が意外に大きいのです。
・・・ということで、もう一度言わせていただきます。
”冷蔵庫だけは大きいのを買って後悔することは絶対ありません”
又、調べてみれば判ると思いますが消費電力は容量が大きくなってもそれ程多くはならないですよ。
書込番号:24276395
13点

他の方が奥さんとよく話し合った方が良いと言うのは同意ですが、
経験していないんだから感覚的に良く判らないですよね。
で、人それぞれの事情で違うのですが、2人暮らしで600Lオーバーが悪いというわけでは決してありませんが、
はっきり言ってそう多い割合ではありませんし、むしろ極端な考えかと。
ちなみに、700Lクラスの冷蔵庫は実質的に500L程度の収納スペースがあります。
で、パンパンと言ってもせいぜい食材料はその約1/3と仮定して、170L。
言わば、約170kgの食料が貯蔵できますが、2人で割ると85kg。
週に一回買い物するとしても、1日一人あたり12kg食べなければなりません。
確かに、長期保存できる物もありますが、半分をそれに使ったとしても1日一人あたり6kgです。
無駄な食材出費と廃棄のリスクが高くなると言うのは決して大げさではありません。
(仮に食材料を1/4として計算しても、アンバランスさはそう変わりません)
棚が増えても決して物を増やさない鉄の意志がある方であれば問題ないでしょうが、まあ、そういう方は少数派なので、
分相応のものを選んでおいた方が無難なんです。
それに、170キロの食材って、グラム100円換算で計算しても17万円ですよ。(その半分としても8.5万)
週にそれだけ買うと仮定すると、ちょっと非現実ですよね。
逆に、我が家は現状大家族の部類ですが、どーんと買えば週2回程度の買い出しですが、600Lで足りています。
(余裕があるとまでは言いませんが)
車で言えば、軽四よりもベンツ・ランクル・アルファードの方が気分も良いし、衝突安全性も高いので安心です。
ですが、質問者は『足りるのか?』を知りたいわけなので、私は現状では500Lで必要十分、将来買い替えの時に再考したら良いと答えました。
書込番号:24276554
3点

>CR7000さん
コメントありがとうございます。
妻はPanasonicのチルド室が一つでシンプルでいいと気に入っています。
私は、氷をよく使うし丸洗いできる三菱かなとw
確かに、子供が大きくなったタイミングで買い替えるのも手ですよね。
ただ、値段据え置きで600Lにしてもらえるようになりました。
契約しようか迷っていますw
書込番号:24276940
2点

>ハラダヤンさん
コメントありがとうございます。
夫婦で670Lってすごく買いだめしているんですね!
確かに大は小をかねるといいますし、ハラダヤンさんの助言を参考にしようかなと思います。
600Lの納期も、在庫が入ったらしく引越し日に間に合いそうです。
書込番号:24276950
0点

>TOEIさん
コメントありがとうございます。
確かに、箱が多すぎるとあれもこれもと詰めすぎて賞味期限が切れるなんてことはザラにありますよね。
今の冷蔵庫から約2倍ほど大きくなるので、買いすぎないように日々我慢ですねw
冷蔵室は詰めすぎも良くないと言いますし。
書込番号:24276959
0点

>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
今使っている冷蔵庫に何をプラスしたいのか。
必要なものを切り詰めていかないと、高い買い物が無駄になっちゃいますよね。
書込番号:24276962
0点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
コロナの影響ですかね。
やっぱり身の丈にあわない容量だと持て余しちゃいますかね。
同じ値段で600Lにグレードアップできるのですが、やめた方がいいのか・・・迷いますね。
書込番号:24276967
0点

>もこもこ雲さん
同じ価格で設置可能だったら大きいので良いじゃない
ですか。
それで余裕持って入れれば良いんですよ。
冷蔵庫大きくなると色々入れたくなって捨てる量が盛大
に増えます(笑)
一度実感するのも新しい冷蔵庫きたら楽しい苦しみですね。
書込番号:24276983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさは十分余裕でしょう。
奥様の買い物頻度で、1〜3日の買い物頻度ですと、余裕過ぎるけど、
週1で車でまとめ買いの買い出しする感じだとキツキツでしょうし、冷凍物が多いとか、ビールや飲み物が多いのも同じですw
お子さんが、0〜5歳が1人なら、そんなに食材が増える訳ないので、今の冷蔵庫(どんなのか知りませんが)と比較するだけですが、今の冷蔵庫でもギリギリ間に合うでしょうからね。
お子さんが二人目とか、10歳頃から食べ盛になり、食材ストックも増えると思いますし、子育て環境や奥様の仕事での買い物頻度や調理内容にもよるけど、その時に増量のを買い替えても良いような気がします。
今買い換えると、20年以上は持たせる計算だし、もう5年ほど様子見すれば、20年未満の計算で良さそうです。
お子様が巣立ち後には、夫婦2人になる可能性があるので、その頃に400L台タイプに買い換える計画があっても良いかもしれません。
(私が巣立った後、親のスッカスカの冷蔵庫を見て、そう感じました・・・)
書込番号:24278658
1点

>同じ値段で600Lにグレードアップできるのですが、やめた方がいいのか・・・迷いますね。
そうですね〜〜。
同じ値段で、しかも、置く場所が大丈夫なら、私でも600Lにするかなと思います。
なにせ、最近の冷蔵庫、別にそんなに変わっていないのに、価格だけ目茶苦茶上がってるんですよ!
24万程度って言ったら、700Lクラスが狙えましたからね。
私が買った時だって高くなったと思っていても600Lが18万円ですよ。
500Lそこそこって一昔前は12〜15万円台で狙えましたから、本当に訳が判らない感じです。
書込番号:24278835
1点

>もこもこ雲さん
>冷蔵庫だけは設置スペースが許す限り大きいのを買って後悔することは絶対ありません
スペースがあれば、ってこともあるけれど、
本体だけで116kgはかなりの重さです。
床が余程しっかりしていないと泣きをみます。
揺れたり、移動して掃除ができないなど。
床の仕上げがクッションフロアーはダメです。
床の構造を確認したほうが良いと思います。
書込番号:24286458
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





