NP-45MD9S
- 全コースの洗浄工程で除菌ができる「ストリーム除菌洗浄」を搭載した、ハイグレードモデルのビルトイン食器洗い乾燥機(ディープタイプ)。
- 食器点数は48点(約6人分)のファミリータイプ。手洗いでは難しい50度以上の高い水温と高圧水流により、しっかり洗い上げると同時に除菌する。
- シリコンカップなど軽い小物類をまとめて洗える「ちょこっとホルダー」を搭載。使用しないときは取り外して庫内を広く使える。
ビルトインタイプでは、設置時に面材・パネルなどが別途必要な場合もございます。
購入の前にシステムキッチンメーカー、販売店にご確認ください。
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 2 | 2022年11月14日 21:20 | |
| 9 | 0 | 2022年10月29日 17:40 | |
| 5 | 1 | 2022年6月4日 22:52 | |
| 7 | 0 | 2022年3月11日 15:34 | |
| 12 | 0 | 2022年2月28日 15:47 | |
| 24 | 2 | 2021年11月11日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
設置して2ヶ月くらいですが
上の段が洗えてないことが多い
下の段を少なめにスカスカにすれば洗えるが
カタログ上の収容枚数と大きく違うようになる
細かいツブツブや野菜クズが皿やコップにつく場合が
ある
予洗いすべきかもだが
予洗いやってたら食洗機の意味ない。
ビルトイン食洗機じゃないパナソニックの据え置き型の
食洗機も使ってるが、そっちの方は予洗い無しで綺麗に洗えてる
やはり、上段にシャワーノズルがないからかも
リンナイのフロントオープンなら上段シャワーあるので
そちらを付けれる環境ならそっちがお勧め
パナソニックだけじゃなくて引き出し式の食洗機が
よくない。
たぶん、日本人はクレーマーだらけなので
フロントオープンは下に水滴が落ちるとか
故障時に床が濡れただののクレーム対策だろうが
書込番号:25009331 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
日本企業はクレーマーにもまともに対処しちゃうから・・・
その結果が保証やサポートが際どくなったりした訳で。
クレーマーは関係ない人の首も絞める迷惑な存在です。
このサイトにもよくいますがね。
書込番号:25009830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たぶん、家電だけじゃなくて
マスコミやその他でも一部のクレーマーの声に怯えて
企業は過剰反応してるように感じます。
で、日本人は一部の声のでかいだけの論理的じゃない人間の判断に流される、と
これは、結果的に日本の国力を下げる方向になりました
教育とか全ての分野でです。
事なかれ主義
もう、手遅れですがね
書込番号:25009952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
【ショップ名】ストア名:家電と住宅設備のジュプロ
【価格】95500
【確認日時】10月25日
【その他・コメント】
PAYPAYと5のつく日
PayPayポイント 9,549円相当 ※
5のつく日キャンペーン +4%【指定支払方法での決済額対象】3,820円相当
毎日最大+3.5%【指定支払方法での決済額対象】3,342円相当
PayPay残高払い【指定支払方法での決済額対象】477円相当
ストアポイント1,910円相当
実質86000位で買えました
9点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
現在、16年ほど使ったパナソニックのビルトイン食洗機が故障中です。
そろそろ新しいのに替えたいのですが(どうせならディープタイプへ変更)
NP-45MS9SとNP-45MS8Sで迷っています。
価格差は1万円。機能の差もほとんど無い感じなので、8Sでも良いと思っていたのですが
クチコミの中に「魚のような臭い」が付くとありました。(トラップが細い?)
この問題は9Sでは解決しているのでしょうか?
解決しているなら迷わず9Sですが、同じなら8Sにしようと思っています。
後、私が使ってた機種はNP-P45V1PSAAで
いつも乾燥は使わず、洗い終わった後、3センチほど開けておいて自然乾燥させていました。
高温で洗うからか綺麗に乾いてました。
この機種もそのように出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24777173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤフーショッピングで5%割引クーポンが出たので
本体10万円、PayPayポイント1万円ちょっとついたので実質9万円で購入できました。
と言う事で、結局9Sにしました。
書込番号:24778190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
15年使ったナショナル製のNP-P45VDPSが故障したため、この機種をネットで購入しDIYで交換しました。
パナソニックのホームページに入れ替え前の機種名から入れ替えに対応している既存機種を検索できるページがあり、とても分かりやすく便利でした。
また入れ替え方法の図入り説明書も見る事ができます。
ディープタイプからディープタイプへの変更でしたが、「台座は古いものと若干形が変わっているため流用ができない」との記載もあり、安心して交換作業が出来ました。
給水ホース排水ホースの取り回すために我が家のシステムキッチンには流しの奥の壁面にホースを通す穴があけられているのですが、新型の給水ホースが太くなったためにその穴を通せませんでした。穴を棒やすりで削って広げ、ホースを通すことが出来ました。
ただ1点トラブルがありました。
給水ホースを水道につないだ所水が漏れました。
外してみたら、ホースの先端についているはずのフィルター(フィルター付きパッキン)がありませんでした。
この状態では水道に接続して使う事はできません。
購入業者に問合わせ、フィルターを送ってもらう事にしました。
とりあえず旧機からフィルターを移植し、使用することは出来ています。
7点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
NP-45MD9Sに取り付けサイズが一緒ということで、ネットで
本体は購入し、取り付け業者に依頼しました。
取り付け代金は処分料も含め60,000円でした。。
・良い点
旧型より庫内が深く感じた
・不満な点
やはり現物を確認してから購入すればよかったのですが
操作部分がオシャレですが視認性が悪いです。。
字が小さく、ポタンも小さい為使い勝手が今ひとつ。。
購入される予定の方は展示場で現物を確認することをおすすめします
これには驚いたのですが音が新型の方がうるさいです
お皿の置き方がわるいのかな?と1月ほど試していますが
変わりなし。
これはちょっと驚きました。。
12点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-45MD9S
リンナイのミドルタイプから付け替え。今まで使っていたリンナイの食洗機はキャビネットユニットの中にビルトインされているタイプで横幅が43センチのスペースしかありません。このままでは幅45センチの本製品は入らないためキャビネットユニットの撤去が必要です。それに伴い今まで食洗機の下にあった引き出しは使えなくなります。引き出しが欲しい場合はオプションの引き出しを3万円位で買い、面材やら工賃で本体と合わせると安くても20万円以上になります。そこで今まであったキャビネットユニット再利用して食洗機の台座に改造。今までの引き出しを温存してディープタイプをつけることに成功。本体価格以外に台座作成用の集成材板1500円、ネジなどの金物1000円、キャビネットユニット取り外しのために一部解体が必要だったのでミニチェーンソーアマゾンで5000円。これだけでDIYできました。クリナップのシステムキッチンで同じようにお悩みの方はDIYも検討しても良いと思います。
書込番号:24246097 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんばんは。まさに今、ミドルタイプからディープタイプへの変更を思案している時にこのスレに驚きました。まさに横幅43センチのスペースしかなく45センチのディープタイプを諦めようかと考えでした。施工業者からは不可って言われてたんで。やはり改造が必要みたいなんですが、一部解体はミニチェーンソーが必要なんですね。これで解決出来るならと思わず質問です。DIYで出来るんでしょうか?写真を見る限りまったく同じ状況なんです。
もう少し詳細を教えて頂ければと思います。宜しくお願いいたします。
書込番号:24400993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりました。
システムキッチンはいくつかのユニットを組み合わせて並べて、その上に天版をかぶせたタイプが多いかと思います。
ユニットの1つの中に食洗機を収めるとユニットの側面板の分だけ幅が狭くなります。これは食洗機だけ設置するよりユニットの中に設置した方がユニットと食洗機で両方儲かるキッチンメーカーの陰謀と思われます。
解体と言うより側面板を撤去して幅を広げるのですが、天版を外さずにユニットをごっそり引き抜いてから作業するのは無理なので結局ユニットが設置されたまま側面板を撤去しなければなりません。隣のユニットの側面板と撤去したい側面板が密着した状態で1枚だけ綺羅なければならないため普通ののこぎりでは無理です。先が丸くなっているのこぎりで少しずつ>shigemonakaさん
切ることも可能ですがチェーンソーか丸のこで切るのが現実的です。より直感的にテキトーに切れるチェーンソーを選択しました。
とりあえず今ある食洗機を引き抜いてみて側面板を自分で切れるかどうかイメージしてみてはいかがでしょうか。排水ホースは手で外せますし、給水ホースはモンキーレンチ(100均のものだと小さいかも)があれば外せます。食洗機本体はねじ数本で固定されているだけなので簡単です。
側面板の撤去はハードルが高いと思いましたが道具さえあれば何とかなります。基本的に加工した部分は見えなくなるのでテキトーに切って、台座となる板を載せるときにテキトーにワッシャーなどを入れて水平にしてしまえば新しい食洗機をごそっと入れて電源とホース2本をつないで終わりです。
注意すべきは引き出しを温存する場合、給排水ホースは必然的に食洗機の奥側に配置されることになります。本来食洗機の真下あたりで給排水ホースをつなぐ設定になっているためホースが余ってしまいます。余ったホースを食洗機の裏の側面で取り回せるだけの奥行きが確保できるかどうか確認しましょう。
書込番号:24440581
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)










