Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2021年 4月 9日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2022年4月14日 09:09 |
![]() |
6 | 7 | 2022年4月10日 00:59 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年7月11日 19:46 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2021年6月27日 12:10 |
![]() |
4 | 5 | 2021年6月17日 15:05 |
![]() |
10 | 7 | 2021年6月12日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
スリープ モードから復帰すると黒い画面が表示される時がありマウスを動かすと通常の画面に戻る。
シャットダウン後の起動では、問題ありません。
シャットダウン後に放電してやるとしばらくは、治るようです。
原因について書き込みよろしくお願いします。
0点

>torapiiさん
>スリープ モードから復帰すると黒い画面が表示される時がありマウスを動かすと通常の画面に戻る。
どうやって、スリープ モードから復帰させてるの?
powercfg /a で結果を貼れる?
書込番号:24698048
0点

スリープ状態でマウスを1クリックしてやると電源は、起動しますが画面は、暗いまま復帰しません。
さらに続けて数回マウスをクリック、スライドしてやると通常の画面に戻ります。
InspironおよびVostroデスクトップ:スリープ モード(S3)から復帰するとシステムが黒い画面が表示されてハングする問題があるようですがその影響でしょうか?
一部のデスクトップ システムで、スリープ モード(S3)から復帰すると黒い画面が表示されてハングすることが報告されています。
書込番号:24698115
0点

S C:\Users\sw5cb> powercfg /a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)
休止状態
ハイブリッド スリープ
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
高速スタートアップ
現在のシステム ポリシーでは、この操作は無効になっています。
書込番号:24698120
0点

>torapiiさん
UPどうも!
なるほど。
そのモニターでDeepSleepモードがONだったら、OFFにしてみたらどうかな?
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000128836/dell-27-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s2716dg-%E9%9D%9E%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF
書込番号:24698143
1点

いろいろと調べた結果、マウスが関係していることがわかりました。
・有線のマウスだと1回クリックで通常起動します。
・無線のマウスだと1回クリックで電源は、入りますがモニター画面は、黒いままです。
2〜3回クリックで通常起動します。
原因不明な不思議な現象でよくわりません。
書込番号:24698720
0点

>ee580さん
情報ありがとうざいました。
いろいろと調べた結果、
DELLの有線マウスでは、一発解除、ロジクールの無線キーボードでは、一発解除し
バッファローの無線マウスが、windows11対応になっていますがwindows10では、問題ないものの
windows11では、一発解除せず、数回クリックしてやらないと解除しませんでした。
結論として、バッファローのマウスが完全にWindows11に対応していないことが原因でした。
書込番号:24699029
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル

ファン エアーフローカバーが共鳴していると思うので、ファン エアーフローカバーを取り外す。
サービスマニュアルより。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-3891-desktop/inspiron-3891-service-manual/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-d63f3edd-fe87-4d01-8c85-a29b5fc469b6&lang=ja-jp
書込番号:24692708
1点

連投すみません。
PCケースにはファンが付いていないため、ファン エアーフローカバーを取り外してPCを運転するのはNGです。
ファン エアーフローカバーを取り外して運転するなら、前面・後面にファンを取り付けるか、側面カバーを外して横から扇風機を当てるか、ファン エアーフローカバーが共鳴しないように工夫するとか。
書込番号:24692727
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B002SOOM3W/
こういうのをパネル裏面に貼ってみては如何でしょう?
貼る位置や方向など、変化させることで変な”反響”具合は変わっていくでしょう。
100均等でも売られてますから、軽く試すにもよいかと思います。
書込番号:24692754
1点

もっと厚みは薄めでも良いとは思いますが。。
書込番号:24692779
1点

ケース本体の下には、全面に防振ゴムを敷きましたが効果なしでした。
ファン エアーフローカバーが影響している可能性がありますね。
前面パネル裏面に何か対策をと思っていましたが100均のそういうのを貼ってみるのもよさそうです。
実験したいと思います。
書込番号:24692797
0点

一番はこのCPUファンダクトがあ怪しいと思いますよ。
共振が伝わってそうです。
書込番号:24692832
2点

ダクトカバーの吐き出し口とケース裏面が接触し隙間がないので
サイドカバーの2本のビスを緩めて締めてやると共振しなく問題が発生しませんでした。
いろいろと情報いただきありがとうございました。
書込番号:24692877
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
メモリはDDR4ならなんでもいいんでしょうか?よろしければおすすめの商品を教えてください。8GB程の増設を検討しています
グラボは
https://www.amazon.co.jp/MSI-GT-1030-2GD4-LP/dp/B07C3Y4568/ref=pd_aw_sim_2/356-5167905-6756028?pd_rd_w=GcqAB&pf_rd_p=c8760a56-5739-45f7-acdf-398680494d03&pf_rd_r=1VCYCNZ2X99723WK4QD1&pd_rd_r=465aebf4-1d84-43df-8906-ce076cc6d5e7&pd_rd_wg=tA4Dg&pd_rd_i=B07C3Y4568&psc=1
こちらの商品を検討していますが、相性というのはいいんでしょうか?
回答お待ちしております
書込番号:24228042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、前もって電源を確認してください。
でもそのGT1030であれば、問題ないですよ。
もしかしたらGTX1650(補助電源なし)も積めそうです。
メモリーのほうは、今が2666MHzで動作していますので、
8GB 1枚だけ買っての増設で良いです。
同じ2666MHz仕様で良いでしょう。
書込番号:24228071
2点

DDR4 PC4-23400と書いてありました。 箱を開けてデスクトップかノートパソコン用かを確認して買うのがいいと思います。
M・2の500GB以上を買うのがいいと思います。 1030は諦めて。
書込番号:24228073
2点

CPU-Zで見て、2666MHzで動作してたら、こちらを買いましょう
https://kakaku.com/item/K0001204424/
2933MHzだったら、これなら対応できるでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001349188/
書込番号:24228086
2点

>>メモリはDDR4ならなんでもいいんでしょうか?よろしければおすすめの商品を教えてください。8GB程の増設を検討しています
カスタマイズ項目に
>8GB, 8Gx1, DDR4, 2933MHz
https://www.dell.com/ja-jp/shop/cty/pdp/spd/inspiron-3891-desktop/cai1101spsrf08on2ojp?gacd=9643257-23732657-5785552-266271997-127759547&dgc=af&VEN1=/Vv6e0WKODg-AGQFiveaPCCn6DGDvIJINA&dclid=CjkKEQjwoZWHBhDk-YfQkob3ooYBEiQA3gFhzJc7aIZ8GRcZsMZAj02iJHKxykKt4H4WzgfBnORn6Nzw_wcB&nclid=dHBjH6qaKyNNCVFto2lncu90XIAuOEXSt35xyIhjA3gR4RU6jXZgDEfhxs4rurp0
と有ります。
以下はどうでしょうか。
>【100%互換性】キングストン Kingston デスクトップPC用メモリ DDR4 2933 8GBx1枚 Non-ECC Unbuffered DIMM CL21 KCP429NS8/8 永久保証
https://www.amazon.co.jp/dp/B0871NBK1K/
書込番号:24228089
2点

電源容量は260W。
MSIのGT1030の推奨電源ユニット容量は、300Wですが動作するでしょう。
書込番号:24228097
2点

何の為に積むのでしょうか?
少なくともゲームに耐え得る性能はありません。
CPU統合GPUもGeForce GT 1030に対して6割程度の性能はあるので、性能が上がっても大した違いを感じないかも知れません。
明確な意図がない限り増設は無駄になると思います。
メモリーはDIMMとS.O.DIMMを間違えなければ大丈夫です。
「相性」というのはどちらにも明確な問題がないときの逃げ口上です。
実際に組み合わせてみないと判らないですし、同じ型番でも別個体なら問題ないということもあり得ます。
はっきりしているなら「規格違い」ということで「相性」とは言いません。
書込番号:24228115
3点

>あずたろうさん
>uPD70116さん
>キハ65さん
>からうりさん
初心者である私に親切に教えていただき誠にありがとうございます。皆様の意見を加味し慎重に検討させていただきます。
書込番号:24228197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレイポートが必要だったから1030のさらに廉価盤の1030DE(DDR4版35W→DELL-XPに刺さってた奴)さしてつかっているけど、とりあえず軽いフォートナイトくらいなら1080p:60FPSで設定さえ絞れば十分遊べる(そんな遊ばないけど)レベルかな
メモリはオーバクロック非対応(XMP2.0に非対応)な普通のDDR4なら大丈夫やないかな?
ちな自分は
TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用メモリ
Elite Plus シリーズ
これで2933Mhz動作しとるよ
書込番号:24234993
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
【使いたい環境や用途】
obs studioで録画
【重視するポイント】
既存の環境継続
【予算】50,000円程度
【比較している製品型番やサービス】
256gb ssdモデル
【質問内容、その他コメント】
パソコン初心者です。宜しくお願い致します。
現在ノートパソコンで使用している2.5インチSSD(SATA3)500gbを
本機に移植(増設?)し、そのSSDのWindows10で運用する事はできますでしょうか?
その際はHDDはデータ保存に使用したいと思っています。
おそらく本機のHDDにもWindows10が入っているのではないかと思い、一つのパソコンにWindowsが2個あることになって、うまく運用出来ないのかな?などと想像しております。
Windows10自体はどちらのものでも、問題なく運用出来ればかまわないのですが、現在使用しているソフト、アプリやファイルはそのまま利用したいと考えております。
あまり詳しくは分からず、的外れな質問でしたら
申しわけございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:24208832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDを流用できるか?という話なら可ですが。
ノートPCに入っているSSDのWindowsをデスクトップに繋げて使えるか?なら、動くかどうか試してみて下さいとしか言いようが無いです。
そもそもライセンス的にも微妙なので、素直にSSDを買ってそちらにインストールすることをお薦めします。
>現在使用しているソフト、アプリやファイルはそのまま利用したいと考えております。
いつかは壊れる物なので。こういう環境の引っ越しは普段から訓練しておきましょう。
書込番号:24208837
4点

ノートPCのOSは使用できません。認証エラーになります。
SSDのみを使用して、そこへこのデスクトップのOSをクローンや新規クリーンインストールは可能です。
書込番号:24208840
1点


認証は通ればいいので、オンラインで再認証すればいいだけだと思いますが、何がどう動くのか良く分かってないのでどっちにしても断言はできません。
その前に、ドライバーが足りなくなって起動しないとかなりそうだから、本当にデバイスが全部同じかは確認しておくなりかな。
まぁ、確認してもどうせ動いたり動かなかったりしますが。
>おそらく本機のHDDにもWindows10が入っているのではないかと思い、一つのパソコンにWindowsが2個あることになって、うまく運用出来ないのかな?などと想像しております。
その可能性もありますけど、まぁ、インストール時に接続してなきゃ問題ないかと。
SSD単独で起動するなら、インストーラーなどでHDDを消去すればいいだけですね。
別のコピーを持って来て新しいPCで動作させることがライセンス的に問題になるとは思わないです。どちらのPCにもライセンスが発行されてますので。
そもそもそういう運用方法は、企業では良くやることです。
ただし、1つのPCの中に複数のOSのコピーが存在するのは微妙にライセンス違反の可能性が出てきますけど。
まぁ、その辺はVMどうすんの? みたいな話と同じなんで、あなたの契約書を良く読んでくださいとしかいいようがないですけど。
自分の契約書を見て、あるいは旧い言い伝えを記憶してて「あれはイホー」「これはイホー」言い始める人が居ますけど、思い込みに過ぎないので気にしなくていいです。あくまで個々の契約に依存しますんで。
ただ、(ユーザサイドの) プロとしてはクローンの類いはお勧めしません。
トラブルの原因になるし、苦労して起動するようになったとしても、常に「移植が原因なのでは?」と疑う必要が出て来て、結局クリーンインストールし直す羽目になったりします。
社内でインストーラーをやってたこともありますが、クローンの類は一切受け付けず、クリーンインストールのみでした。
ぶっちゃけ、クラウドの発達した今の環境で、クローンするメリットはないです。
あと、ストレージにシステム入れようと、あーだこーだやっているうちに「うっかり消してしまう」というのは良くある事故なので、SSDに大切なデータが入っているなら必ずバックアップを取ってからやってください。
それと、HDD消去する前に、必ずリカバリディスクの作成を。
上手く行くとは限りません。あくまでイチかバチかの賭けになりますので。
データやインストーラーさえ無事なら、理論上は移植は可能ですから。
書込番号:24208864
1点

PC初心者さんにクローンはちょっと勧めません。
このソフトであれば、無料で確実にできることを検証しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
社内だろうが個人だろうが、クローン失敗するくらいの程度な方は気にされないように。。
書込番号:24208879
1点

他のパソコンで使ってるOSを流用は、ライセンス違反。
これにOSが入っていないわけじゃないんだから、これに入っているOSを使いましょう。
>現在使用しているソフト、アプリやファイルはそのまま利用したいと考えております。
できません。
別のパソコンには、改めてソフトをインストールするのが基本です。
別のパソコンで作ったファイルやデータ等は、新しいパソコンにコピーすれば使えますが。
書込番号:24208909
2点

因みにこれがノートPCのOSライセンス種別です。
種別には3通りありまして、
・Retail ライセンス
・OEM ライセンス
・VL ライセンス
自作機でOSを買って付帯するのが一番上で、何度もクリーンインストール可能、CPUやマザーなどハードが変わっても使用可能。
(申告はあります)
次のOEMライセンスは、メーカーPCのOSで、クリーンインストールは何度も可能だけど、主要ハードの入れ替えはライセンス違反で
OS使えなくなります。
書込番号:24208966
1点

>けんけん213さん>けーるきーるさん>あずたろうさん
>ムアディブさん>KAZU0002さん
ニックネーム順不同で記載いたしました。
皆様、親切なご回答ありがとうございました。
いろいろ知らないことが多く、それぞれ勉強になりました。
DELLのセールが明日までなので、それまでに決めなくてはと思い、
自身の知識では心配でしたので皆様に頼りました。
大変勉強になりました。
なんとか費用節約しつつ、良い環境を作りたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24209036
1点

>フカイアオさん
こんにちは。
>おそらく本機のHDDにもWindows10が入っているのではないかと思い、一つのパソコンにWindowsが2個あることになって、うまく運用出来ないのかな?などと想像しております。
ライセンス的な問題は他の方が書いておられるとおりですので、あえて書きませんが、「一つのパソコンにWindowsが2個ある」状態というのは動作上の問題が発生する可能性が高いと思います。
ですので、通常は OS をクローンしたとしても(あるいは Windows が2つあったとしても)、まずは片方のストレージだけで起動させます(2つ同時には繋ぎません)。
そして OS が起動した後で、 元の OS が入っていた HDD(あるいはもう一つの Windows が入っているストレージ)を USB ケーブルなどで接続して HDD を初期化します。
このとき OS が格納されている Windows フォルダなどを「削除」するのではなく、 HDD ごと初期化する理由は、ブートセクターや隠しファイルなど、 OS の起動に関わる部分(別の言い方をすれば、後々問題が発生する可能性のあるタネ)が残っているからです。
これらは、単に Windows フォルダなどを「削除」しただけでは消えません。
このようにして「一つのパソコンにWindowsが2個ある」状態をなくすことができます。
>Windows10自体はどちらのものでも、問題なく運用出来ればかまわないのですが、現在使用しているソフト、アプリやファイルはそのまま利用したいと考えております。
初心者さんは、ここが一番のハードルかと思います。
本来なら現在使用しているソフト、アプリなどの(新しいPCへの)再インストール、および個人ファイルの管理/バックアップを行うという意味でも、個人データと環境の移行に慣れておかれたほうがいいのですが、簡単なのは「パソコン引っ越しソフト」を使う方法だと思います(個人的には使った事はありませんが)。
「パソコン引っ越しソフト」で検索すればいろいろ見つかると思いますが、どれもあまり評価は高くないようです。
その意味ではリスクも伴う可能性がありますので、決してオススメという訳ではないのですが、初心者さんにはいいのかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:24209052
1点

>CwGさん
丁寧な情報ありがとうぐざいました。
ライセンス問題など、予想していなかったトラブルもあるようですので
慎重に検討したいと思います。
大変勉強になり、ありがとうございました。
書込番号:24209263
1点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
仕様対応済みメモリー構成に
「16 GB、2 x 8 GB、デュアルチャネル、DDR4、2666 MHz、2933 MHz」
とありますが、DDR4-3200 は利用出来ないのでしょうか?
CPUとチップセットとしては利用できると思うのですが、
教えていただけないでしょうか?
1点

DDR4-3200のメモリーが使えないかと言うと使えるのだけど。2933になっちゃうだけ
間違っても、OCメモリーは買わないことですね。
書込番号:24191195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DELLのようなメーカーPCのマザーは特殊で、CPUの対応メモリー規格通りにはクロック動作しないことあります。
例えば、当方のこちらのノートPC・・・https://kakaku.com/item/K0001314410/
CPUのメモリー規格は3200MHzで実際に装着されてるメモリーも、Samsungの3200MHzのメモリーが付いてましたが、
動作自体は2666MHzでしたし、BIOSからもクロック変更はできませんです。
依って、買い足したメモリーも安い2666MHzを1枚で済みました。
3月初めなので3,800円でしたが、今は5,000円くらいにはなってますね。
書込番号:24191265
1点

通常クロックDDR4-2133/2400/2666というものもあるので注意して選んでください。(これがOCメモリーです)
設定することでDDR4-3200若しくはそれ以下で動くものになりますが、大手メーカーの完成PCにはそれを設定する機能がないのでSPDにDDR4-3200が書き込まれているものでないと、DDR4-2133等で使わなければならなくなります。
書込番号:24191510
1点

なるほど!
差すだけではダメなんですね
ありがとうございます
書込番号:24193127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Dell > Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
新型の3891モデルに搭載されているCPUのcorei5-11400ですがyoutubeやブログの動作報告を見る限りオーバークロックしないとcorei5-10400とほぼ変わらないとの情報を多く目にします。
しかし、価格ドットコムのCPUスコアは以下の通り大きく差があります。
第11世代 インテル Core i5 11400(Rocket Lake) : 17785
第10世代 インテル Core i5 10400(Comet Lake) : 12416
このスコアはどちらもオーバークロックなしの状態で測定したものなのでしょうか?
また、プログラム開発と動画編集の用途で使う場合実感できるほどの違いはありますか?
SSDとメモリは自分で換装するので違いはCPUのみとします
0点

オーバークロックはどちらも出来ません。
電力制限というのがありまして、10世代10400(F)は無制限化しても殆ど効果なしでした。
11世代11400(F)は、効果はありそうなのですが、
制限アリと、無しでの比較がわからないので、どの程度の伸びかは分かりかねます。
画像は海ザルMAXさんの制限解除の数字です。
https://review.kakaku.com/review/K0001342650/ReviewCD=1441705/ImageID=576489/
この辺りは持ってる方に検証していただかないと分からないでしょうね。
因みにマザーボードのメーカーに依って、デフォルトで無制限なものや、制限のあるものなど様々です。
書込番号:24184375
1点

>>このスコアはどちらもオーバークロックなしの状態で測定したものなのでしょうか?
PassMarkの説明は以下に有りますが、オーバークロック無しの状態で測定しています。
>PassMark は、圧縮、暗号化、物理学関連のタスクで CPU のパフォーマンスに負荷をかける大量の数理計算を実行します。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/read-cpu-benchmarks.html
>>また、プログラム開発と動画編集の用途で使う場合実感できるほどの違いはありますか?
シングルスコアが1.18倍とちがうので、ある程度体感できるのではないでしょうか。
書込番号:24184378
3点

>プログラム開発と動画編集の用途で使う場合実感できるほどの違いはありますか?
プログラム開発は知りませんが、動画編集で最後のエンコードをCPUで行うなら、僅かにでも効果はあるでしょう。
エンコードをグラボのNVEncで行う自分には、CPUクロックが少しでも高い方がよいことですが、
10400 と11400の差くらいでは、微妙なくらいです。 グラボエンコで既に3倍の速度が得られてます。
書込番号:24184384
1点

>イロドリミドリさん
他の方の写真情報のサイトの比較のURLです。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-10400-vs-Intel-i5-11400/3737vs4233
どう見ても、11400 が高性能です。
第十一世代(11400)はマザーボードのBios 内のCPUクーラーのタイプ選択により高性能を発揮出来るマザーボードも有ります。
メーカー製だと選択画面が無いかもしれないです。
書込番号:24184390
1点

https://review.kakaku.com/review/K0001342650/ReviewCD=1441705/#tab
紹介しました海ザルMAXさんのi5 11400レビューページです。
最大負荷時で117Wの電力だったそうです。
当方が前に使用してた11400(F)は最大でも80Wあるか無いかでした。
付属のクーラーでも何とかギリギリ使える発熱と電力です。
117(120)Wはもう、虎徹U以上のクーラーにしておかないと、煩くもなるし排熱できないでしょう。
書込番号:24184408
1点

気になる点は一点なんですが3881にi5 11400Fに積み替えると言うように感じるんですが、そうなんでしょうか?
その場合は、BIOSが対応してるバージョンがあるのか?
とか、そう言う方を心配するべきでは?
もしも、DELLのPCのCPUを載せ替えると言う案件で無いならスルーで良いと思います。
メーカー製PCで電力制限の解除はできないと思いますが
書込番号:24184426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございました。
質問した背景は3881を現在使用中で気に入っており家族でもう一台必要になったのでどちらに買うか迷っていたので質問しました。
OSの認証等もありますのでPCUの積み替えはしません。
私が言いたかったのはオーバークロックではなく電力制限のことです。
うまく忖度して、的確な回答を下さりありがとうございました。
メーカー製マザボでの電力解除はハードルがかなり高いと思っているのでしないつもりです。
何も手を加えないデフォルトの状態でも11400の方が高性能のようなので次のセールで3891を検討しつつ、
こちらのパソコンの検証レビューが投稿されるのを期待したいと思います。
書込番号:24184607
2点


この製品の最安価格を見る

Inspiron コンパクトデスクトップ プレミアム Core i5 11400・8GBメモリ・1TB HDD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2021年 4月 9日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





