BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2021年6月29日 21:13 |
![]() |
9 | 11 | 2021年6月27日 21:32 |
![]() |
9 | 5 | 2021年7月17日 01:47 |
![]() |
7 | 5 | 2021年6月5日 13:26 |
![]() |
9 | 3 | 2021年6月4日 17:29 |
![]() |
7 | 10 | 2021年6月6日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
詳しい方いましたらお願いします
A90j購入してアンプとPS5の配線は何がベストか悩んでいます。
アンプが古くパイオニアのSC-LX86を7.1chで使っています。
PS5の4K120Pを活かしつつ配線する場合、
@PS5→テレビ→アンプ(ARC)
APS5→テレビ→光デジタル
思いつくのが上記2種類ですがどうでしょうか?
アンプ経由だと4K120Pはできないという理解でいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします
書込番号:24213322 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せりえむさん
こんにちは。
>>アンプ経由だと4K120Pはできないという理解でいいのでしょうか?
その通りです。
従って@になりますね。
アンプは4K120Pも4K HDRも通せませんので、アンプに機器をつないでしまうと、4K120P/HDR映像をテレビ側にパススルー出来ず画質が劣化します。
テレビ側に機器をつなげば画質の問題は無く4K120P/HDRをそのまま映せますが、音の方がARC経由でも光デジタルでも圧縮マルチ音声かPCM2chになってしまい、Dolby TRUE HDやロスレスのアトモスは伝送できません。つまり今度は音の方が劣化します。
4K120Pや4K HDRなど最新スペックの画と、ロスレスマルチなどの最高の音声フォーマットを両立する手段が今のアンプではありません。一部のレコーダーなど映像用HDMIと音声専用HDMIに端子が分かれているものなら可能性はありますね。
ということで、4K120Pを活かすなら@になります。
2Kまでの出力機器ならアンプにつなげば画も音も両立できます。
書込番号:24213351
4点

>せりえむさん
私も@をお勧めします。
映像は最新活かせないのは痛いです。
音は劣化といいますがシステム次第で容易逆転して良い音はでます。
書込番号:24213388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS5の4K120Pを活かしつつ配線する場合、
>@PS5→テレビ→アンプ(ARC)
>APS5→テレビ→光デジタル
>思いつくのが上記2種類ですがどうでしょうか?
「ARC」に対応しているなら、「@」です。
>アンプ経由だと4K120Pはできないという理解でいいのでしょうか?
「SC-LX86」の取扱説明書の33ページに対応信号の記載が有ります。
「対応音声フォーマット」についても、129ページに記載が有りますm(_ _)m
書込番号:24213840
0点

ありがとうございます!
ARCで繋ぐか、アンプ買い替えって事ですね
参考にいたします!
書込番号:24213979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]

>アルカポネさん
テレビだけの場合にセンタースピーカーが必要なのか?
という点は横に置いて。。
http://www.quadraspire.jp/products/qavx.html
私は77型テレビでこのラックを使用しています。
柱の長さは注文時にバリエーションの中から選択可能です。
書込番号:24205284
2点

膨大な量が有り又1番気になるのがデザインなんですよね。
昔ながらの箱…みたいな物から、高級インテリアまで考えるとお勧め品は出てこないです。
アマゾンとか。
家具店でも気の利いたのが有ります。
この前買いそうになったのが胡桃材で出来たヤツ。
破格で出てたから思案してたんだけど嫁にチョット大きいね、大きい過ぎるから安いんだよ の一言で引っ張られて行きました。
一人だったら買ってた?かも…で、怒られるパターン。
書込番号:24205285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカポネさん
見栄えのいいものはAVラックとしての機能面で劣り(奥行きが浅い)、機能面に優れるものは見栄えがイマイチ、ということであまりいいのがないのが現状です。そんな中個人的にまあまあと思えるのは、
ハヤミ
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=933&series=on§ion=2&serieNo=81
NETOne
http://www.kagu208.com/fs/tree/org-netone/smk-0056
(中央の透明板は外して使用)
こんなところですかね。
テレビの幅程度でセンタースピーカー設置はお勧めしませんが、83型となると、音の中抜けが心配ということですかね。
でもセンターSPをラック内に入れた状態だと、一番重要なセンターchだけ音が明確に下に下がります。高さを補正しようとするとハイトスピーカーの設置が必要になってきたりしますね。面倒です。
理想的には少し離れて見る前提で、センター無し、フロント2chを画面から30cm程度離して内振りレイアウトするのが一番と思います。
書込番号:24205313
0点

200mmって、幅?高さ?両方?
どこの寸法なんでしょうかね?
まさか、ユニット直径じゃないですよね。
具体的な型番を書かれた方が良いですが
書込番号:24205633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このTVを購入した場合200mmぐらいのセンタースピーカーが入るAVラック(ローボード)を探してます。
大抵のAVラックは、「BDレコーダー」が入るので、その程度の大きさならどれでも同じでしょう。
<高さが分からないので、「200mm×500mm」だったら入らないけど...
書込番号:24206119
0点

皆様ありがとうございます!
200mmはラックの横幅です。
今のAVラックの幅が160mmしかなく このTVの幅が約188mmなのでTV画面がはみ出してしまいますので・・・
何とか目ぼしいラックを見つけました。ありがとうございました。
書込番号:24207530
0点

mmじゃなくて『cm』ですね。
書込番号:24207565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVラックと共にテレビが倒れそうなので
壁掛けにしたら安全だと思いますよ
書込番号:24207698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山田オリジナルで90インチまで対応の
壁寄せテレビ台有りますが現物確認していないので 品質などは不明です。
書込番号:24207743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハラーシステムがおすすめです
https://www.usm-shop.jp/
値ははりますが
好きなサイズ形に自由にカスタマイズ可能です。
年月が経ってから追加したり
分けたりも可能です。
書込番号:24209734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>200mmはラックの横幅です。
>今のAVラックの幅が160mmしかなく このTVの幅が約188mmなのでTV画面がはみ出してしまいますので・・・
単位が違う様ですね..._| ̄|○
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-83A90J.pdf
の単位は「mm」で、スタンド付きの横幅は「1880mm」と有るので、「188cm」ですね...
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/200cm+%83e%83%8c%83r%83%7b%81%5b%83h/search_itemlist.aspx?ssi_kw=200cm+%83e%83%8c%83r%83%7b%81%5b%83h
書込番号:24210231
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
BRAVIA XRJ-65A90Jの65インチ購入を考えています!
私は一人暮らしで今は10年以上前の24インチのテレビですごしています。
このご時世もあり、まだしばらくは仕事以外の時間を自宅で過ごすことが多くなりそうと思いテレビをちょっと奮発しようと思っています^ ^
このテレビを最新モデルの間で少しでも安く手にするには時期やネットではなく店頭に出向いて買うなど何かアドバイスありませんか??
いろいろ教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:24204658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>このテレビを最新モデルの間で少しでも安く手にするには時期やネットではなく店頭に出向いて買うなど何かアドバイスありませんか??
「このテレビを最新モデルの間で」というのが良く判りませんでしたm(_ _)m
基本的に、量販店を含め、「ボーナス商戦」や「年末年始」はセールになります。
また、「発売日」からの時間が経過するほど値下がりしますが、販売店が少なくなると「高い価格のお店しか残らない」ともなります。
<安いお店の商品から売り切れになるので、高いお店の商品は売れ残る。
前のモデルですが、
https://kakaku.com/item/K0001247729/pricehistory/
こういうのを見ると、「安くなってきている」のか、「売れ残りの高い状態になっている」のかの判断材料に成ると思いますm(_ _)m
書込番号:24204701
0点

オリンピックが終わった後、決算期の9月に在庫が潤沢にあったら、安くなるかもですね。
書込番号:24204708
0点

>Aichamaruさん
こんばんは。
下記昨年モデルの65A8Hの価格推移グラフを2年パンにして見てください。
https://s.kakaku.com/item/K0001247725/pricehistory/
こんな感じなので、ぶっちゃけ9月頃までは下がらないと思います。
出たばかりの高い時期に少しでも安く買えるとしたらメーカーのキャッシュバックキャンペーンくらいなんですよ。
でも今やってるのはテレビとサウンドバーとレコーダー買わないと帰ってこないんですよね。
まあでもやはりこういう時期少しでも安く買いたければ、ネットよりも競合店同士を競わせながら店頭で値切るのが有効に思います。
書込番号:24204742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Aichamaruさん
今週店頭で55a90j買ってきました。
税込み249000円で20000円分ポイントがついたので
実質229,000円ですね。店頭表示価格は33万円でしたが、競合店の価格提示をせずどれくらい値下げできますかの一言でこの金額でそれ以外に色々おまけもつけてもらいました。この店舗は価格コムだと今は10位よりも遥かに下になっています。65インチは55インチよりもちょうど10万上で悩みましたが、他に買いたいものがあるので諦めました。
家電量販店はネットでも購入できますが、
それでネット専業店と競合すると店舗がある分経費がかかって安くできずに負けてしまうので、
最初から負ける戦いはしません。
お店に来てくれた人が得をするように割引します。
そしてこの半年家電量販店周りを月一くらいでした限りではネットの最安値より、家電量販店等の実店舗で広告にも載せないゲリラ的なタイムセールやフェアがいつも一番安かったです。価格コムの最安値は今の時期は目安でしかないです。売り抜けたくて在庫をなくしたいネット中心の店舗が料金を下げたらそれを交渉材料にして実店舗で購入すると良いです。一年の型落ち品は大手家電量販店の売り抜けようと言う価格のほうが価格コムの最安値よりいつも安かったです。
それ以外では土日に家電量販店を回るととても安くなるときがあります。そこが狙い目です。表示が普通でも交渉するなら土日です。
交渉するときはなるべくそのフロアの責任者や責任者とちゃんと交渉ができる人と話をしたほうが良いです。どこまでなら割り引けるかを決めるのは責任者なので。
後は基本的には決算期の9月、3月、ボーナス商戦の7月頭、12月頭が狙いどきです。月末までが決算対象ですが、在庫をなくすためにどこまで下げてよいかは早めに決まっています。運良く余っていて更に安くならないかを考えるよりは、運悪く店頭在庫がなくなることに気を払ったほうが良いです。私は今週いっぱいでボーナス商戦向けのフェアが終わるということで決断して購入しました。
安く買えることと合わせて、保証が強いところが良いです。保証を買わなくても自然故障の保証がつくところ、5年まで保証を伸ばせるところ、物損まで賄えるところなどあります。有機ELは焼付き心配なので私は最初に書いた金額と合わせて有償の保証もつけてもらいました。万が一焼き付いても保証してもらえます。
Aichamaruさんが安く購入できることを祈ってます。
書込番号:24243588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
長期保証の限度額は確認して下さい。
(限度額だけでなく、年数や対象となるものも)
安い買い物したは良いけど、万一、パネル故障したとき、保証限度額を超える修理代になる場合がありますので。
書込番号:24243746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
相談させてください。
boseのサウンドバー700を繋ぎました。
店頭で、音声出力をテレビと外部と切替ができると聞いて買ったのですが、テレビ音声に切り替えると何もしなくても3秒くらいで外部に戻ってしまいます。
ARCのHDMI接続です。
解決方法はありますでしょうか。
普段はテレビ音声、ライブはサウンドバー700で視聴したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24172754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車好きですがさん
こんにちは
外部オーディオにしようとしてHDMIリンクによる外部との通信がうまくいかないと、内蔵スピーカーに戻ることはありますが、内蔵にできなくて外部オーディオに戻るというのは普通はないですね。
定番ですが、メーカーの客相に聞いても対処方法はお決まりの下記になります。
1. コンセントを抜いて10分程度放置して再度入れてみる。
2. ストレージのリセットをやってみる。
3. 初期設定をやり直してみる。
全部ダメならお店に連絡して初期不良交換にするか、メーカーのサービスに連絡ですね。
ただ、サウンドバーがBOSEとの事なのでサウンドバー側との相性問題の可能性もあります。
書込番号:24173221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>店頭で、音声出力をテレビと外部と切替ができると聞いて買ったのですが、テレビ音声に切り替えると何もしなくても3秒くらいで外部に戻ってしまいます。
>ARCのHDMI接続です。
「HDMIケーブルでARC端子と繋いだだけ」ですか?
「XRJ-65A90J」と「Bose Soundbar 700」の設定はなにもしていないのでしょうか?
まずは、設定が正しい事を確認して下さいm(_ _)m
<どこを確認すれば良いか判らないのであれば、設定がされていないという事に...
「ARC」や「HDMI連動」が、「HDMIケーブルを繋げば、双方の機器で勝手に設定を変えて最適な状態になる」と思い込んでいる方も多いので、まずは機器の設定状態を確認し、設定が足りない箇所は適切な設定に変えて下さいm(_ _)m
書込番号:24173239
4点

ありがとうございます。
bose soundbar700 のAdvanced CECをオフにしたら解決しました。
勝手にbose側がテレビに「こちらに繋ぐように」という信号を送っていたと推測します。
書込番号:24173304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルフレスすみません。
ダメでした。強制切替は止まりましたが、音量調整が出来なくなりました。
書込番号:24173312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
CECリンクでテレビから音量調整するので、リンク切るとそうなるかと。
テレビのARCも使えなくなるし。
サウンドバーとスマホアプリで設定があるらしいのですが、(強制力の強いサウンドバーからの音出しを和らげるような)設定はありますか?
サウンドバーの電源を切るのが簡単だとは思いますが、そうするとサウンドバーに繋げた外部機器の音声が出なくなるかも。
(パススルー設定があればこれで回避できる可能性かり)
パススルー設定が無いと、バーに繋げた外部機器からの音声がバーから強制的に出てしまう可能性もあります。
書込番号:24173343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
こんにちは
A90Jの購入を検討していますが4Kアプコンについて気になっています。
カタログを見ると、独自DB等を使用して高性能なアップコンバート機能があるようですがAVアンプと比較してどうなのでしょうか。
参考までに現在はPioneerのSC-LX87(2013年製)を使用しています。
https://kakaku.com/item/K0000558986/
HD映像 → HDMI → AVアンプ → HDMI → TV
で接続時の設定で下記が考えられますが最適な方法がわからないので教えてもらえるとありがたいです。
@AVアンプのアプコンを使う(アンプHDMI出力:AUTO)
・TVのアプコンの方が高性能な場合画質が落ちる?
・両方のアプコン性能が利用され画質は落ちない?
AAVアンプのアプコンを使わない(アンプHDMI出力:PURE)
・TVのアプコンが高性能な場合画質が上がる?
買って試せばいいことは承知ですが、ある程度把握した上で検討したいと思っています。
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>カタログを見ると、独自DB等を使用して高性能なアップコンバート機能があるようですがAVアンプと比較してどうなのでしょうか。
>参考までに現在はPioneerのSC-LX87(2013年製)を使用しています。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx87/detail/high-resolution.php#nwoTitle_g
等の事ですよね?
「音質」を追求する「AVアンプ」の事を考えると、「映像エンジン」がどこまで高性能なモノを搭載出来るかというか、開発出来るのかの疑問が有ります。
<既存の映像コンバートチップを搭載している程度かも知れませんし...
とは言え、テレビの「映像エンジン」
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_1.html#L1_110
「XR Clarity」の厳密な性能評価をした人は居ないと思います(^_^;
<AVレビューなどにしても、「かんな感じ」程度の評価しかしていないと思いますm(_ _)m
>HD映像 → HDMI → AVアンプ → HDMI → TV
>で接続時の設定で下記が考えられますが最適な方法がわからないので教えてもらえるとありがたいです。
「レコーダ−/プレーヤー」−(HD)→「SC-LX87」−(4K)→「XRJ-65A90J」
と
「レコーダ−/プレーヤー」−(HD)→「XRJ-65A90J」
で実際にそれぞれの接続をして、ご自身の目で確認すれば良いだけなのでは?
>買って試せばいいことは承知ですが、ある程度把握した上で検討したいと思っています。
机上の空論だけで決める意味は無いと思いますm(_ _)m
後から、AVアンプを購入するに当たり、アプコン機能の有る製品を買うかどうか迷っているなら分かりますが、既にお持ちなら繋いで確認するのが一番だと思うのですが...
画質向上に起因するこの辺の性能は、「メーカー毎の味付け」みたいな映像造りがあるので、他人の感覚よりもご自身の直感の方が重要だと思っていますm(_ _)m
書込番号:24170231
1点

>vectra2さん
こんにちは。
アップコンバートは4Kテレビに2Kコンテンツを画面いっぱいに映すためには必須の処理ですが、種々のデジタル高画質処理の中の一部分に過ぎません。またアップコンのよしあしで見えないものが見えてきたり、解像度が上がったりすることもありませんので、過度の期待は禁物です。アップコンによる画質差と言っても、傾斜の緩い斜め線の描写が違和感なく滑らかにできるか、程度ですね。
むしろアップコンより、液晶など表示パネルの非直線性をいかに高度にデジタル補正するか、などで映像の品位は決まりますね。
AVアンプについているアップコン回路についてですが、LX87含め、汎用チップを使って一応チップのリファレンス回路通りに実装されている程度の代物で、画質面で特筆されるようなバリューは元々ありません。ですから用もないのにAVアンプの方でアップコンする意味も全くありません。
そういうのは最終出力段の機器であるTVに任せたほうがいいですよ。AVアンプでは映像系に余計なことを何もさせないのがベストです。
LX87も既に古く、音質面はいまだに抜群ですが、映像系の機能面では4K HDRのパススルーができませんので、入力にこれらの新しい機器をつなげません。またeARCにも非対応なので、テレビ側に新しい機器をつないでもロスレスマルチ音声信号を劣化させずにアンプ側に戻すことができません。私も1台所持しておりますが、そろそろ替え時かなあとも思っています。
書込番号:24170260
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。
やはり個人の感じ方が大事ですね。
>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。
最新のTVに任せるのがいいだろうと想像はしていましたが非常に参考になりました。
また、確かに4KHDR未対応ですが忘れておりました。
現在の2KTVから4K有機ELに買い替え検討なので、中継アンプのためにHDR再生できないのはもったいないですね。
予算の関係上同等ランクのアンプまで手を出すのが難しそうなので悩みどころです。
書込番号:24171909
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
セットアップが終わってネットワークやGoogleTVの設定が終わりブラビアコアアプリを起動したのですが、メイン画面が出るだけで、アカウント作成のボタン等が出てきません・・。
(ずっと起動画面のまま)
TVのアップデート 済み
TVの再起動済み
ですがブラビアコアアプリだけ進みません。
AmazonプライムやYoutubeなどは正常に見れています。
どなたか対処法などお分かりではないでしょうか?
書込番号:24168720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>セットアップが終わってネットワークやGoogleTVの設定が終わりブラビアコアアプリを起動したのですが、メイン画面が出るだけで、アカウント作成のボタン等が出てきません・・。
「ネットワーク」の構成はどうなっているのでしょうか?
「ルーター」などについては「型番(形式)」で書いて貰えると仕様や機能が明確になりますm(_ _)m
ルーターによっては、「Wi-Fiで接続している機器は、インターネット以外、家の中の他の機器にはアクセスさせない」という機能や特定のSSIDが有ったりしますm(_ _)m
書込番号:24168733
2点

コメントありがとうございます。
WifiルーターはTP-LINKのArcherAX50です。
回線はシンプルな120Mくらいのケーブルテレビのネット回線だけです。(テレビサービスはなし)
書込番号:24168742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryback77さん
こんばんは
新しいサービスですね。
https://www.youtube.com/watch?v=DxfSTtHpuiU
アカウントが作れないなら始まらないですね。
こういう時は定番の対処法しか思いつかないわけですが、
1.電源抜きリセット:コンセントを抜いて10分放置、再度入れて見る
2. ストレージのリセット
3. 工場出荷時へのリセット
順にやってみて全部効果がないならソニーに問い合わせるしかないかと思います。
書込番号:24168861
0点

ありがとうございます。
やってみます。
ただ他のアプリは正常に動くのでブラビアコアのアンドロイドアプリを疑ってしまいます・・^_^
書込番号:24168867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryback77さん
同感ですね。
もしくはサーバー側の問題とか。。
おそらく客相に言っても一通りあれやれコレやれと言われて終わりかと。
書込番号:24168926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々やってみます!
進展あればコメント入れさせて頂きます。
ありがとうございます
書込番号:24168985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WifiルーターはTP-LINKのArcherAX50です。
>回線はシンプルな120Mくらいのケーブルテレビのネット回線だけです。(テレビサービスはなし)
それで設定は?
「ゲストSSID」とか作成していませんか?
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-6-guest-network#ug-sub-title-1
<この「ゲストSSID」に、スマホやテレビがWi-Fiで接続していると、お互いにはアクセスできません。
他には、
https://www.tp-link.com/us/user-guides/archer-ax50_v1/chapter-9-network-security#ug-sub-title-2
の「アクセスコントロール」とか...
書込番号:24169032
0点

コメントありがとうございます。
ゲストID等は使用しておらず、セキュリティ設定も特に行っていないのでネットワークじゃなくアプリなのかなぁと思っています。
いまソニーとサポートとやり取り中ですが解決しなさそうですっww
一度工場出荷状態に戻して1からやり直そうかろおもってます。
書込番号:24169043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ商品を買いました。
昨日設定して同じ状態になりましたが、30分くらいで改善しました。
アプリがバージョンアップアップしていたようです。
書込番号:24172903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーから回答が昨日ありサーバ不具合だったそうです。
本日無事正常起動しました。
皆さんありがとう!
書込番号:24174561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





