BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2022年12月26日 20:40 |
![]() ![]() |
43 | 24 | 2022年12月2日 11:43 |
![]() |
7 | 2 | 2022年10月21日 00:22 |
![]() |
19 | 11 | 2022年11月10日 22:36 |
![]() |
53 | 10 | 2022年12月23日 15:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年10月4日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
まず、当方1月中旬まで長期出張で自宅に戻れず今自分で確認出来ない事を最初にお断りしておきます。ふと、頭をよぎった疑問点がどうしても気になって仕方が無いので質問させていただきます。
A90JもPS5も本年ようやくVRR対応し、ゲームをVRR対応で遊ぶことが出来るようになりました。ただしその場合A90JのHDMI信号フォーマットでVRR対応の拡張フォーマットを選ぶ必要がありますが、但し書きにこの場合に「ゲームモード固定」になりますという一文が表示されています。そこで疑問点ですがPS5でBD映画を見る場合、今まで気づかなかったのですがこのVRR対応拡張フォーマット選択をしていればやっぱりゲームモード固定になっているのでしょうか?あるいはA90J側にオートモード切替があるのでVRR拡張フォーマット種類に関係なくPS5で映像を見るときにはスタンダードに自動で切り替わっているのでしょうか?今まで意識しなかった自分が言うのも何ですが、せっかくの映画をみるのには画像表示がより綺麗なモードで見たいのですが、いちいち拡張フォーマットをVRR非対応の方に自分で切り替えないとだめなんでしょうかね?
A90JのVRR対応までは拡張HDMIフォーマットは自動で画質はゲームモードからスタンダードに切り替わっていたと思います。
うまく説明出来なくてすみません。確認できる方教えていただければ嬉しいです。
1点

>KAZEとCLSさん
下記のリンクです。コンテンツ連動画質
モードがPS5接続で自動検出されます。
テレビはソフトウェア更新お願いします。
https://www.sony.jp/bravia/game/
書込番号:25069918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご返事有難うございます。リンク先拝見させていただきました。確かにVRR対応前の拡張フォーマット選択時は自動で切り替わっていたように思います。ただVRR対応後はVRRを有効にする場合、PS5と繋いでいるHDMIポートを新たに設定されたVRR対応拡張フォーマットに選び直す必要があるのですが、そこにわざわざ「このモードではゲームモード固定になります」て書かれているのを思い出し、自分がVRR対応後映画をPS5で再生していた時あれはゲームモードになっていたのだろうか?、動画再生の場合はわざわざ拡張フォーマット選択を他に変更しないと駄目なのかと気になった次第です。
目の前にあればすぐに確かめられるのですが、しばらく遠方ですので確認できないのがもどかしい限りです(笑)。
書込番号:25069950
0点

>KAZEとCLSさん
確かにそのとうりです。それできないと連動モード意味無いので出張の帰りの楽しみにしてください。
書込番号:25069961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビ A90K でやってみました。
結果、「VRR」設定だとゲーム固定です。
それ以外だとモード選択できます。
書込番号:25069969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
有難うございます。そうでしたか、自分がPS5で最近見ていたUHDBD映画はゲームモードの劣化画質だったわけですね。
ここはVRR拡張フォーマット選んでも連動して欲しいところですね。
書込番号:25070109
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【困っているポイント】
音質関係
【使用期間】
【利用環境や状況】
賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
【質問内容、その他コメント】
はじめての投稿で失礼な部分がありましたら申し訳ありません。
A90Jを使用していますが、音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
【使用用途】
Blu-rayでの音楽鑑賞(特に音楽をよく聞きます)、 ps5のゲーム、youtube、ネトフリでの映画の鑑賞など
【追加での機器の購入】
基本的追加機器なしでのおすすめ設定をアドバイスいただける方がいらっしゃいましたらとてもありがたいのですが、HT-A9などの追加機器も気になっております。
書込番号:25019310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の好みにするのが
1番ですよ
他人の好みがあなたと同じになるか
わかりませんし、自分で色々試してやるのもいいですよ
書込番号:25019315 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信ありがとうございます!
ですよね!ただ自分はどこをどういじったらこうなるとかさっぱりでして。どなたかのおすすめの設定をお聞きしたうえで少しずついじってみたいなと思っています。参考までに ルイス・ドコミトン様はどのような設定にされてますか?差し支えなければお聞きしたいです。
書込番号:25019329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
壁掛け、テーブルは壁の材質しだいでどっちとも。
書込番号:25019404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>【利用環境や状況】
>賃貸マンション7畳 テレビスタンド"WALL"のV3で使用してます
>【質問内容、その他コメント】
>音響関係での設定(@スピーカー特性 テーブルトップor壁掛け Aイコライザー設定 Bサラウンド効果の数値など)におすすめなどはありますか?
「音響」という言葉の通り、「音の反射」な訳ですから、「7畳の部屋」だけでは誰にも特性なんて分かりませんm(_ _)m
専門の会社に計測器を持って来て貰って部屋の状況を計測して貰って初めてその部屋に有った音声設定を出せると思います。
そこまでの予算が出せないなら、「自分の耳」で納得いく設定を見つけるしか無いと思いますm(_ _)m
他には、「ホームシアタースピーカー」や「サウンドバー」の中には、リモコンなどを測定器代わりに音響調整をしれくれる機能を持っていて自動で調整してくれる製品が有るので、それらを使うのが一番理想に近づけるのでは無いでしょうか?(^_^;
<https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9/feature_1.html#L1_80
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A5000/feature_1.html#L1_200
書込番号:25019586
0点

>バチュアイさん
こんばんは
まずは下記あたりが参考になるかと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00268359
どこまで設定したところで、テレビは内容積が取れないから低音量に限りがあります。またソニーの有機は画面振動出音なので、背面ウーファーとの音のつながりに違和感があります。
HT-A9はイネーブルスピーカー付きのサラウンドオーディオですので、帯域感も音場感も、没入感もテレビ内蔵スピーカーとは段違いの音質です。
興味があって予算があるなら、テレビ音響は放っておいて早めにA9に移行された方がよろしいかと思います。
書込番号:25019606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。とても助かります。
壁の材質が正直わからないのですが、
それぞれテーブルトップと壁掛けはどんな特性になりますか?
書込番号:25020256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:25020257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
HT-A9とても気になっています。。。
マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
書込番号:25020262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
>>マンションに住んでいるんですが、HT-A9のみ導入でも十分な音響の環境になりますでしょうか?
集合住宅で爆音は無理という前提に立ってのお話なら、想像以上、十分以上な環境が簡単に実現できます。
A9はあちこちに展示がありますので一度お店で体験して見られたらと思います。
お店も広い空間なので音が拡散しやすく、あまり良い環境ではありませんが、結構な音で鳴っているのがわかると思いますよ。
まあただA9は、簡単かつあまりオーディオ主張をしない感じの見た目で、さりげなくいい音が得られる点がポイントです。
あのくらいの価格ならば、AVアンプとスピーカーでエントリーレベルのサラウンドシステムが十分組める予算なので、得られる音質に対してコスパがよいわけではないと思います。
実際に発売当初やたら好評レビューが多かったので期待感だけ高まってしまって、騙されたと思って買ってみて騙された、なんて人もいました。本格オーディオの尺度で見ない方がいいと思います。
書込番号:25020284
0点

>バチュアイさん
追加です。
A9は専用サブウーファー込みで考えてください。お店でもサブウーファー込みで展示されていると思います。
書込番号:25020289
0点

返信ありがとうございます!試聴はやはりしたほうがよさそうですね。悩んでいたのでとても助かります。
やはりサブウーファーは前提なのですね。。
マンションに住んでおり、隣の部屋などへの影響が気になっています。。
そちらに関する見識お持ちでしたらお聞きしたいです。
書込番号:25020294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
個人的な見解ですが、必要と思います。
そもそも低域は、マンションでも戸建てでもあまり爆音だと隣家に伝わりやすいですね。
ですから再生音量はどのみち常識的な範囲になってしまうと思います。
その前提でも、低音があるとないとでは映画音響の表現は全く違うものになりますので、サブウーファーはあった方がいいですよ。
むしろ小音量で楽しむ場合こそ、低音が下支えになるのとならないとでは映画体験が大違いです。
音量の目安は、人がセリフをしゃべっているときに、そこで人が実際にしゃべっているくらいの音量にしておけばいいわけですが、そのくらいの音量であれば効果音で低域が鳴っても、隣接住戸に迷惑をかけるような音量には普通はならないと思います。
書込番号:25020317
1点

>バチュアイさん
BRAVIA音響いじってもやはり音はダメですね。
音量上げると耳が痛いです。
オヤイデ電気のオーディオ電源タップで私の場合、テレビの映像と音良い方にが激変しました。これも人によって感じ方色々なので、興味ありましたら、ググってみてください。
ソニーのA9ですが、試聴されるのでしたら、是非ご自身で音量上げ下げしてみて下さい。
主に間接音と天井反射の音で立体音響にしますが、欠点は爆音にしないと良い音響にならないです。またサブウーハー無いと、スカスカで使え無いです。また試聴してもすぐ買わないで、
一旦離れて頭痛がしないか確認してください。
私の場合、この立体音響クセが強く合わないです。音響は素晴らしいです。店頭でデモする方も同じで頭痛するといってました。この理由で返品はソニー受付無いです。
後、Bose900も試聴お願いします。
映画と音楽共に素晴らしいモンスターサウンドバーでサブウーハー入らないぐらいです。
今日もこれ試聴しましたが、その場から、離れることができなくなります。
ご参考まで。
書込番号:25020427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
壁素材によって音は変わるのでどっちが好みなのかは設置してから、設定を変えてみてです。
それと、A9 は音量上げないとあまり値段なりの効果はでませんでした。
(借用して自宅で試聴)
なので、センタースピーカーのあるサウンドバーのほうが良いかもです。
(A9 でテレビをセンターSPとして使うのもですが、テレビ裏がお隣さんだとこれは使わないほうが)
書込番号:25020451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはり低音は大事なのですね。
自分は音楽鑑賞もするので、楽器の音をしっかりと聴きたいです。
まずは試聴ですね!
プローヴァ様はテレビやサウンドなど、どのような環境を構築されてますか?
書込番号:25020632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

頭痛が起きる場合があるのですね。知っておいて良かったです。
試聴等やってるいる店舗ってどのように調べたら良いのでしょうか? HT-A9 試聴 で検索したのですがちょっと情報があまりなくて。。。
Bose900!調べてみます!
書込番号:25020637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A90Jをセンタースピーカーモードで使用しつつという感じでしょうか?
幸い隣に人はいないのですが、上下階には響くものでしょうか?
書込番号:25020641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バチュアイさん
ヨドバシとかの量販店ですが、無ければレンタルできるレンテイオとかありますよ。大体のサウンドバーレンタルできます。
書込番号:25020683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バチュアイさん
うちはAVアンプとスピーカーでサラウンドシステム組んでます。
A9くらいの費用で組むなら一例ですが、
デノンAVR-X2800H
フロント ソニーSS-CS3 x2
サラウンド ソニーSS-CS5ペア
サブウーファー ソニーSA-CS9
イネーブル ソニーSS-CSE
コスパで選ぶとこんな感じです。
書込番号:25020928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バチュアイさん
サウンドバーでしたらユニークな仕様で入力も豊富なJBL Bar1000が個人的には気になってます。
金額も仕様の割にはお安い気もします。
その前にテレビの音声調整をいじりまくって好みの設定にするのをまずやってみるのがいいと思います。
例えば車をお持ちでカーオーディオにも拘っていたら同じ音楽を流してテレビのイコライザーを調整して近しい鳴り方に寄せていくとか。
もちろんテレビのスピーカーなんで限界はありますが何か比較対象があってそれに寄せるのが分かりやすい気がします。
書込番号:25021119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
新型が発売されたにも関わらずBRAVIA XRJ-65A90Jが値下がり幅が少しなのはやはり人気があるからなのでしょうか?
例で言うと、2021年5月発売のREGZAとかは同じようなスペックで65型20万くらいになっています。
2点

>今井chさん
こんばんは
A95Kの歴代最安値は5月頃の35万円です。今高くなってるのは流通在庫が減ったからでしょう。
X95Kが出てもしばらくX95Jは併売の様なので、A95Kと価格差のあるA90Jも併売の可能性はしばらくあるかもです。もしそうなら在庫が増えればまた下がるかもしれません。
個人的には、39万も出してA90Jを買うなら30万で買えるJZ2000の方が遥かに良いと思います。
ソニーを買うなら65A95Kがいいと思いますが、高輝度の色は抜群ですが、暗部が白っぽくなるのと赤みの強い癖があります。中身に比して値段も高くコスパがイマイチですね。サムソンパネル初号機なので長期信頼性については不安は残りますね。
書込番号:24973642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型が発売されたにも関わらずBRAVIA XRJ-65A90Jが値下がり幅が少しなのはやはり人気があるからなのでしょうか?
「値下がりしない」というより、「高値のお店が在庫で残っているだけ」なのでは?
https://kakaku.com/item/K0001347760/pricehistory/
を見る限りでは、2022年の4月頃が底値になっており、新製品を売りたいお店はこの頃に「在庫処分」でセールをしています。
どの製品でもそうですが、そういう時でも値下げしないで高値で販売している通販業者は居ます。
なので、人気の問題では無いと思われますm(_ _)m
書込番号:24973746
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
スクロールする時などに出る人物の残像を少なくしようとモーションフローの設定を高くすると映像が激しい時に細部にノイズが出て、ノイズを少なくすると残像がびっくりするくらい出ます。
現状設定値は
オート画質【切】
明るさ 【最大】
コントラスト【83】
ガンマ補正【0】
黒レベル 【50】
黒伸長 【切】
自動コントラスト補正【切】
ピーク輝度【中】
色の濃さ【55】
色あい 【0】
色温度 【中】
ライブカラー【中】
シャープネス【60】
リアリティークリエーション【切】
ランダムノイズリダクション【強】
デジタルノイズリダクション【強】
スムースグラデーション【切】
モーションフロー【なめらか最大、くっきりさ最小】
シネマドライブ【切】
で残像とノイズ共に少しはマシなりましが、もっとオススメの設定がありましたらご教授ください。
ちなみに再生機はBDZ-FBW2100です。
よろしくお願いします。
書込番号:24971865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
こんばんは
>>モーションフローの設定を高くすると映像が激しい時に細部にノイズが出て、ノイズを少なくすると残像がびっくりするくらい出ます。
このノイズとおっしゃっているのは補間エラーのノイズって事ですかね?
その前提で。
補間は原理的に完全には出来ません。
なぜなら補間アルゴリズムの根拠となる動きベクトル検出が原理的に完璧に出来ないからです。
動きベクトル検出がいい加減な中で、あちこちに当てずっぽうで補間を効かせるとエラーになるわけです。
つまり補間を強く効かせると補間エラーが顕在化し、補間エラーを減らそうと補間設定を弱くすると動きボケが見えるのは原理的な物です。
両立は絶対に出来ませんのでそこはまず諦めて下さい。その上でご自身で動きボケとエラーのどちらもある程度妥協できるポイントを探るのが正解です。補間エラーとヌルヌルはまるっきり逆方向ですから、妥協点を探るのが全てです。
モーションフロー設定を細かくマニュアル調整してみてください。
私は他社機ですが、補間設定は常にオフか弱ですね。原画像以上にヌルヌル見えて欲しいとは全く思わないので。特に映画コンテンツは24P倍数でジャダーばりばりで見たいですね。
書込番号:24972107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
私の言うノイズとはこの画像のことです(少し確認しずらかも知れません)。
背景に文字がありますが人が通り過ぎる時にそこがチカチカしたりモザイク状の乱れが発生します。
どのメーカーのテレビでも一切の乱れなく再生することは不可能なんですか?!
書込番号:24972474
5点

>東雲07さん
それは補間エラーですね。
どのメーカーも同じですよ。技術の限界です。
補間を強く効かせてヌルヌルさせれば、補間エラーによるノイズも見えやすくなります。
そもそもノイズなどの副作用なくヌルヌルさせられるなら、パラメータを細かくユーザーに設定させる必要なんてないわけです。オンかオフだけで十分ですよね。
両立が無理で妥協が必要だから、ユーザーにお好みで効きを設定してね、という事です。
原理的に無理なものは無理なんですよ。
書込番号:24972574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そーなんですね!勉強になります。
今までは液晶を使っていて映像の乱れなど気にならなかったのですが、これは有機ELだからってことなのでしょうか?
書込番号:24973122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
いいえ、液晶も有機ELもホールド型素子なので、基本的に補間エラーは同じように見えます。この点で液晶にいっさいアドバンテージはありません。
でも、古いテレビが2Kの4倍速パネルであったら、動きボケの見えかたは4K 2倍速とは変わってくると思います。動きボケは4倍速の方が少ないです。
今まで気にならなかった理由はわかりませんが、有機の方が画素応答速度が液晶より速いので、輝度変化に追従する速度の切れの良さはあります。それがスレ主さんの見え方にどう効いたかはわかりません。
書込番号:24973185
2点

>プローヴァさん
もしかしたら倍速の差があるのかもしれませんね…
以前のテレビは42型だったのですが画面大きさによる見え方の差などあるのでしょうか?
書込番号:24973776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
ありますよ。
42型の最適試聴距離は1.5m、65型は2.4mです。
最適視聴距離より短い距離から見ると補間エラーやブロックノイズなどの粗が拡大されて見えるので気になる可能性があります。遠くから見れば細かいところは気になりにくいですね。
ですから、今より大画面のテレビに買い替えたら、その分視聴距離を長く取ってみるのが正解です。
例えば42型の時に視聴距離2mで見ていて、そのまま65型に買い替えて同じ距離から見たとすると、42型の時は最適視聴距離1.5mに対して十分余裕ある距離だったのに、65型では一気に最適視聴距離2.4mを割ることになるため、粗が拡大されて見える結果になります。
粗はわかってるから許容して、迫力を取るため短い距離から見る人もいます。
短い距離から見ても粗が見えなくするには解像度を上げるしかありません。そのための4Kテレビと4Kネイティブ放送です。
4Kコンテンツだと最適視聴距離は上の半分まで詰められます。65型でも1.2mまで近づけますね。
ちなみに、4Kテレビで見ても、コンテンツが地デジだとコンテンツ解像度が低いのでだめです。4Kテレビで4Kネイティブコンテンツを見ないと距離は詰められません。
書込番号:24973886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今の距離は2.5mなのでそこは問題なさそうです!
用途が映画のみで4kに期待していましたが鮮やかさと解像度は以前と段違いなのにモーションが劣化していて残念です…
色々と教えて下さりありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:24974935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東雲07さん
前のテレビが4倍速液晶やプラズマだったのであれば、2倍速の4Kテレビは動きボケでは負けます。
前のテレビが2倍速以下の液晶なら、今と同じです。劣ってはいません。
スレ主さんは動きボケに敏感か気になる傾向のようですから、以前の42型も2.5mで見ていたなら、最適視聴距離よりも十分離れていたから気にならなかっただけかもしれませんね。
これが原因かどうか確認するには、42型の2.5mは、65型だと3.9mに相当しますので、可能なら65型からそのくらい離れて気になるかどうか試してみてください。
書込番号:24975130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーションフローを切にしても残像が目立ちますか?
少なくとも、切にしたらノイズはなくなりますよね。
有機ELは応答速度が速いから、倍速機能がなくても残像はほとんど気にならないと思っていたんですが。
書込番号:24980467
0点

>taka0730さん
モーションフローを切にするとスクロール時に3D映像かってくらい残像出ますがノイズは消えます。
ちなみに残像はスクロールの度に出るわけじゃなくて、表示されてる色の相性で残像が出る感じです。
書込番号:25004005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
ノジマの展示品ですが、前から欲しかったA90Jを購入しました。
価格は235000円、リサイクル料、運搬費、5年プレミアム安心保証付きで、コツコツ貯めたポイントを使い225000円。
そこからさらに5000ポイント贈呈。
前々から欲しかった機種だったのですが、1年半くらい店頭にあった物だと落ち着いて考えるとちょっと怖くなりました。
初めて購入した4K対応のしかも有機EL。まだ届いていないので何とも言えませんが、店で見た限りでは綺麗な物でした。
なんか、至れり尽くせりとは言いませんが、色々付けてくれて良かったような気もしますが・・・・・・。逆に不安になってしまいました。
有機ELテレビの寿命ってそんなに短い物なのでしょうか?
自分は現在55形でブラビアのHX920を使い続けていますが、3D含め故障は一度もありませんでした。
あと、ついでなのですが、HDMI端子はエレコムの2.1HDMIウルトラハイスピードと言う物を用意しました。
PS4か4K対応のレコーダーに使おうと思っていますが、現在使っているケーブルも4K対応ではありませんが、そのまま流用してもPS4の見え方など変わる物なのでしょうか?
回答と言うか、ご意見など聞かせて頂ければ幸いです。
ちなみにこう言う書き込み10年ぶりくらいの初心者ですが初心者用で投降できなかったので、通常のほうで書き込みさせて頂きました。
4点

もう買ってしまったのだから、いまさら悩んでも仕方ないかと。
展示品は展示中に電源が入っていたのなら、もはやそれは中古品。リモコンモ誰が触ったかわからないし、雑に扱われたりされているかもしれません。
1年半の展示ということは、家庭での使用環境と比べるともっと長く使用したような状態なので、ELパネルも劣化してて、家庭での通常の使用よりも早めに壊れてしまうかもしれませんね。
でも、長期保証に入っているので、5年は安心できるんじゃないですか。5年の保証期間内に不具合が出て、保証が受けられるといいですね。
書込番号:24964026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>虎猫みりんさん
こんにちは。
有機ELに関して巷に出回っている情報の多くは、思い込みや誤謬、妄想的な内容やその拡散が結構見受けられます。その一つが寿命ですね。
ディスプレイの寿命は輝度半減までの時間等で定義されますが、通常はこの手の値は仕様としては開示されません。でも、A90Jなどにも使われるLGディスプレイ製の有機ELの場合、およそ10万時間との重役のコメントが過去ありました。話半分の5万時間としても、日本人の平均テレビ視聴時間の5時間で計算すると凡そ27年は持つ計算になりますね。寿命に関しては液晶などに比べてもむしろ安心なのが有機ELです。液晶の場合、液晶セルの寿命、バックライトのLEDの寿命、光学シートの劣化など要素が多く、一般的に拡散されている液晶の寿命もセルだけを指す場合が多いからです。
店頭品は1日10時間つけっぱなしなので、1年3か月の展示期間なら一般家庭の2年6か月分になりますが、27年に比べればまあまあ微々たるものです。
でも、店頭展示品の場合、輝度寿命より焼き付きの方がやや心配ですね。
焼き付きは高輝度の同じパターンを同じ位置に長時間出し続けることによって生じる部分的な輝度劣化です。店頭では高輝度なHDRコンテンツを流し続けることが多いのでやや心配ですので、必要ならyoutubeのチェックパターンなどでチェックされてもいいかも知れません。
最近のデモ動画はメーカーロゴなどが出っぱなしになったりしないので、過去多かったロゴの焼き付き等はないと思います。
>>現在使っているケーブルも4K対応ではありませんが、そのまま流用してもPS4の見え方など変わる物なのでしょうか?
HDMIケーブルの伝送速度は非常に高く、デジタル伝送と言えど相性や問題が出やすいケーブルです。レコーダーなど4Kを出力する機器の場合、最低でも18Gbps対応のプレミアムケーブルは必須です。PS5のように4K120Pを出力する機器の場合48Gbps対応のウルトラケーブルが必須です。ケーブルはHDMIコミティーの認証品が安心です。アマゾンなどで安く買える中華品はやめといた方がいいですね。
昔の古いケーブルを使ったりするとトラブルの元ですからやめた方がいいです。
書込番号:24964061
7点

>虎猫みりんさん
同世代のjz2000は焼き付いていますよ
各原色4色でコントラスト50%にして
目視で気にならなければ正常でしょう
https://s.kakaku.com/bbs/K0001350093/SortID=24841794/
書込番号:24964128 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>虎猫みりんさん
HDMIケーブルは、HD21E30BKで良いでしょう
安い時は3300円でした
4k60Hzならば、2mの古いケーブルは、だいたい使えます
ダメなケーブルは、黒い画像時にノイズが点滅しますし
ブラックアウトし画面が写らなくなります
安いHDMI切り替え器で、同じケーブルを延長すると
使えるケーブルか、ダメなケーブルかを見分けやすいです
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZNSSYTT
HDPS14E20BKとかは問題なさそうです
書込番号:24964157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、対処やご回答ありがとうございます。
たぶん大丈夫だと思いますが、目立つような焼き付きなど有りましたらお店の方と再度相談して見ます。
一応、パネルメンテナンス機能を使ってから配送すると言う話しでしたので、ちょっとおっかなびっくりですけど。
明日到着したら色々チェックしようと思います。
HDMI端子は、SONY製と悩みましたがもう一つ同じ物HD21E20BKをAmazonで用意することにしました。
あとは、センタースピーカーモードが上手くアンプと噛み合ってくれるかどうかですね。
ちょっと心配は残りますが、せっかくですし明日まで楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:24964428
3点

ようやく届いたその日の内に、色々チェックしたら配色にムラと言うか、影があることが判明したので、
翌日SONYに連絡して数日後、修理に来てもらいました。
結局、パネルの不具合、本来光らなければならない箇所で光らなかったことで影が出来てしまったとのこと。
普通に使う分には意識しない限り気にならなかったのですが、有機ELテレビの焼き付きチェックの静止画(動画)で発見できました。
これは展示品で使い込まれたせいでも、焼き付きなどでもなく、画面を一色などの映像にしないと解らないような、
パネル側の不良の類だったそうです。(動画を流している普通の店頭では、これを見つけるのは難しいみたいです)
取りあえず、状況を事前に伝えていたため、その場でパネルを無償交換してもらいました。
古いアンプを使っているのですが、センタースピーカーモードも上手く機能してくれて良かったです。
環境が整うまで時間はかかってしまいましたが、展示品とは言え良い買い物をしたと思います。
ただ、配送は最悪でした。一度目は箱が正規の物で無く、配送の基準に満たしていないので、
二階に上げるのに中身がズレて傷ついても責任が取れないと、配送業者と店で揉めて結局そのまま持ち帰り、
二度目は5日ほど待たされたあげく箱を一階で開封して二階で設置。
何で同じ会社でここまで配送の対応や、やり方違うんだと呆気にとられました。どうせなら一回目で済ませてほしかったです。
結局購入から10日近くしてようやく手元に届いた感じでした。
もはや、あとから出てきた初期不良や修理の時間とかは大した問題じゃなかったです。
商品の不良であるなら手間や時間を惜しみませんが、業者同士のやり取りで結構な時間を取らされるほうが不満でした。
書込番号:24979617
3点

>虎猫みりんさん
こんにちは。
私は液晶ユーザーなので分かりませんが、有機は55インチでも取り扱いがシビアなんですね。コジマのような大手で買ってもそんなトラブルがあるのですね。
パネルの交換、結果オーライじゃないですか。良かったですね。後はAndroid OSの致命的な不具合さえなければホントいい買い物されましたよね。
書込番号:24980094
2点

〉ogu_chanさん
そうですね。個人的には基板が1年半ほと使われたとは言え、パネルは新品交換ですし。
結果オーライではありました。
取りあえず明るさなどの調整で様子を見つつ、5年間以上問題無く使えれば元取れるかな?
と言う感じです。
新品が良いと言う方には展示品は勧めにくいですが、保証などが確りしていればそれなりに納得できる買い物が出来ると思います。
修理の際は裏を開けて良いかどうか聞かれましたが、修理のためにお願いしたのでそのまま修理して貰いました。
なんでも、買ったばっかりだから開けたくない。それなら別のに替える。って方も居るようなので、結構慎重に聞かれました。
結果、綺麗な物になりましたし、初期不良と言う形で修理されました。
現在(自分は去年のモデルですが)の有機ELは、焼け付けしにくいよう開発をされているようで、よほど同じシーン(時間など)でないかぎり、1年ちょっとで焼け付くことは無いととのことです。24時間同じシーンとかなら話しは別ですが。
個人的にちょっと過ぎったのは、まだ発展途上な規格のようなので、長く使うなら今なら綺麗な液晶のほうが良いのかなって思いました。
ですか、仰られるように今回は時間がかかりましたが、結果的に良い買い物をしたと思います。
書込番号:24980191
4点

>虎猫みりんさん
こんにちは。
もし基盤交換の修理になっても延長保証で賄えるでしょうし安心ですね。最近のテレビは新品でも5年無事に使えるか?って感じですし。
去年モデルとはいえSONYのハイエンド有機テレビが買えたのは羨ましい限りです。今や画像の綺麗さでは有機一択ですよ。
最新のPanasonicやSONYの有機はもうおいそれとは手が出せない価格帯になりましたもんね。
私的にはの次の買い替えが恐ろしいですよ。
書込番号:24980291
2点

自分も展示品のXRJ-65A90Jを検討していた時、虎猫みりんさんの投稿を見て不具合なんてあるのかと思い、店頭でYouTubeの焼き付きチャンネルを映してみました。
焼き付きはなかったのですが、うっすらと怪しい縦横のラインがあったため購入前に修理対応をお願いしました。
パネルも新品に交換され、廃棄無し、運搬費込み、5年保証付きで280000円で購入できました!
この書き込みを見ていなかったら、パネルの初期不良なんて知りませんでした。
今回の場合も、画面一色にしなければわからなかったです。
展示品、新品にかかわらず、購入前、購入後に焼き付きチャンネルで確認すべきですね!
書込番号:25065759
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
HDRやドルビービジョンの対応コンテンツを視聴した時TVに表示はされなのでしょうか?
ドルビービジョンで視聴できているのか気になります。
書込番号:24950744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>疾風怒闘さん
こんにちは。
DVコンテンツを再生すると、画質モードの選択肢にドルビービジョンブライト、等が出現すると思いますので、それでわかるかと。
書込番号:24950813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





