BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年2月25日 22:41 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月10日 09:59 |
![]() |
41 | 11 | 2022年1月29日 18:48 |
![]() |
6 | 3 | 2022年1月2日 18:02 |
![]() |
32 | 4 | 2021年12月19日 04:06 |
![]() |
10 | 5 | 2021年11月22日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
Z9K(8K mini led)とA95K(QD-OLED)
のフラッグシップモデルには同梱になるそうです。
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/202202/23/872.html
書込番号:24620623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17514159
サムスンからQDパネルを調達
有機ELには使うがmini-LEDには使わないとの話なのでSONY独自の技術を使うの?
と思ってましたが
某誌でA先生がSONY開発陣に切り込んでくれました。
抜粋
「Backlight Master Drive」という技術を開発しました。これは直下型LEDのひとつひとつを独立してコントロールすることで高コントラストと高輝度を実現したものです。
今回のミニLEDバックライトでも同様のことを実現しています。
QDより良いとの自負があるみたい。
個人的にはZ9Kに期待してます。
https://www.sony.co.uk/electronics/televisions/z9k-series
1点

QDシートを使うとハローが出て、BMDのコントラストが
悪くなるとかでは?
LEDがQDかQDじゃないかの差は、ほぼ無いと思いますし
QDカラーフィルターになると3倍ほど明るくなるでしょうけど
書込番号:24570764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>opartsさん
元々駆動式のledはz9dの時に有機に負けないくらい綺麗なテレビがありましたよね…
その技術の応用と考えては…
液晶でqledは作ってしまうと金額帯がa80kと被る可能性があるからだと思います
書込番号:24586164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルライン?どころか選択に迷うラインナップ
有機ELにしてもQDパネルと従来のパネルと併売
液晶もMini-LEDと従来方式
価格差をつけるのでしょうけど
個人的には8Kしか考えてないのでZ9Kの一択だけど
前モデルのZ9J 75インチが現在5500ドル
8KMini-LEDはLG、サムスン、TCLと競合他社も力を入れてるので
7000ドルくらい?
書込番号:24590751
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
詳細はこちら
https://news.mynavi.jp/article/20220105-2243438/
あのサムスンの有機ELパネルのQD-OLEDパネルですかね。スペックが高いこと。
書込番号:24528156 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

来月、HT-A9が届くので65A90Jを購入したしようと思ってましたが、昨夜の動画を見てさすがにQDOLEDが出るなら95K待つかなー。
色域MAX、明るさ200%アップ、さらなる低反射に加えてリモコンもバックライトアルミリモコンになるみたいですし。
というか、XRエンジンが導入された昨年よりQDOLEDパネルが導入される事で、今年の方がより進化するとは想定外でしたが待ってて良かった。
にしてもPSVR2や自動車への新規参入も同時に公表されましたか半導体は大丈夫なのかなソニーさん?
書込番号:24528844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のモデルもバックライト リモコンでしたが
残念ながら日本モデルはバックライト無しですよ
書込番号:24530254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのa90jか、パナのjz2000を値段が少し下がったら買うつもりでしたが、a95kを実際に見てから判断することにしました。
a95kと比較するのが今から楽しみです。
書込番号:24530531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

gerenさん
今まで有機ELテレビといえばほぼLGだったので、SAMSUNGなど他のメーカーの有機ELパネルが、日本のテレビメーカーがどうアレンジして、地デジ放送が少しでもキレイに表示できるか楽しみ。
書込番号:24531394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知ってますよ。
リモコンはおまけ。 ただCESの発表ではプレミアムリモコンとBRAVIA CAMはA95Kはオプションではなく付属と公表されてますよ。 他のグレードはオプションですが。
とはいえ、やはりマイクロドットでしょう!
スタンドが見えないデザインも2021モデルよりgood!
何れにしろA95K出る頃にはA90Jも値崩れしてるでしょうし、待つ以外の選択肢はないですね。
ちなみに2022モデルのA95K以外のOLEDにはヒートシンクはないそうです。
書込番号:24535000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発光効率が2倍良くなっているみたいなので、最近の
有機ELにヒートシンクの必要性は無いから問題ないでしょう
表面積が同じヒートシンクを付けてもデメリットになるだけ
なので、過去のHSが厚いモデルは失くなりました
狭い範囲のピーク輝度には薄いアルミ程度で有効ですし
厚いHSは全面高輝度には全く効果はなく、蓄熱するだけでした
書込番号:24535569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全方位型ラインナップですね
有機ELは2種類の4Kパネル、新たにmini-ELDを4Kと8Kに
有機が好きな人も液晶が好きな人もどうぞ!
価格差をつけるのでしょうが
8Kmini-LEDのZ9Kがいくらになるか?
競合するLGやサムスンの同クラス去年モデルが75インチ約5000ドル
このぐらいで(笑)
書込番号:24536310
0点

SONYといえば強がって分割数じゃない、ソニーの制御技術があればLEDでも究極の画質を出来るんだと
強がり言ってましたがまぁ案の定mini LEDに来ましたね。
この辺りは今年のインタービーでちょっと一言言ってあげてもいいかなw
それはともかくmini LED Z9Kは楽しみ。ロボットカーニバルUHD BDのような本物のHDR映像で是非実力を見てみたい。
書込番号:24547248
1点

どうやらこのmini-LEDパネルはサムスンのQLEDではないようだ
それともLGのQNEDか?
フルアレイLEDのZ9Jの流れからすると自社開発かな
量子ドットに比べてどうなのか?
書込番号:24549363
0点


どうやら日本でも上位モデルにはBRAVIA CAM付属になるようですね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17514159
楽しみですが本機かA95Kか4KミニLEDにするか迷いますね。 欧米の噂ではA95Kは65インチが70万代、ミニLED4Kの65インチは30万代とレビュアーからは囁かれてます。
さすがに初代QDOLEDに70万代は…なので本機か4KミニLEDか国内発表を待って選択が現実的かなぁー。
いつになったら買えるのやら。 早く買いたい(笑)
書込番号:24569410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
元旦過ぎると、来年の新製品情報が発表されますが
何が出るか楽しみですね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1377807.html
LGでなくサムスンの有機ELパネルを使うのかなあ
書込番号:24516645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>gerenさん
nanoLEDの隠し玉が出たりして。(^_^;)
書込番号:24516682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gerenさん
韓国勢、中国勢、台湾勢にしろ
上位機種は8Kに移行してますね。
パネルは各社名称は違うけどmini LED
コスト的に有機ELに比べて有利でしょう。
おそらく8Kを出してくるでしょうが
有機なのか液晶なのか
Z9J があるだけに後者なのでは?
書込番号:24517045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら有機路線継続のようですね
4K有機ELでは映像エンジンのブラッシュアップでは
8Kmini-LED勢に対抗出来ないでしょう。
8K有機ELで新XRエンジンは魅力的だけど
価格面でどうか?
韓国・朝鮮ビズは「ソニーがサムスンディスプレイからテレビ用QD-OLED(量子ドット有機EL)パネルの供給を受けることを決定した」と伝えた。
書込番号:24523864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
近くのコジマで、A90J83VとA80J77Vの比較に(現在は液晶70)
価格差が倍程度あるので、悩みました。。
主な違いは、サイズ、映像チップ、音響、、
店頭で長い時間見てると、83でも大きく感じずに横の75とあまり違いが無いという錯覚に、、、
ただ、とありあえずの価格交渉は83Vで進行してた
表示価格は110万円
とりあえずは92万円から〜92万円+ポイント6万円〜ポイントなしで86万円、ここでマジに購入を検討しだした。。
納期も購入から3週間程かかるとの事で、年末年始のセールもあるだろうが年内に欲しいのはこちらの都合。。
ただ、邪推をすれば、コジマは8月決算。四半期は9.10.11月で、納期がかかる高額商品は、店舗の売上にはかなりの貢献があるのでなないかと!?
此方の買いたい気持ちよりもコジマの売りたい気持ちが強かった??と言う印象。
結局迷いを吹き飛ばす提案(86万円+ポイント)でそのまま購入を決め、クレジット払いなので更にカードポイントも。
【確認日時】
11月月末頃
楽天やヤフーのポイントを検討したり、価格コムの値段も含め、ネットが最安値とは限らない事が分かりました。
更に、実店舗ならではの5年保証も無償でつくし。
17点

私も本日購入しました。
クリスマスに設置予定です。
ちなみ885,000-でした、、、
サウンドバー・レコーダー含め1,100,000-
もう少し粘ればよかった。
書込番号:24468674
4点

ご購入おめでとうございます。
クリスマスが待ち遠しいですね!
店頭で聞きもしない納期を聞かされ、少し驚いた次第です。
まさか半月以上もかかるとは思いもしませんでした。
年内に欲しいと思えば、あまり悩んではいられないタイミングでもありますしね。
でも、今このTVの安い時代に、100万クラスのTV買うなんて、私ら少しお馬鹿なのかも知れませんね^_^;
書込番号:24468692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本日届きました。
画像は、AQUOS70インチとBRAVIA83インチです。
金具はそのままで取り付ける事が出来ました。
ビス径も同じでした。
重量的にも問題ないと思われます。
13インチアップで、サイズ的には若干大きくなりました。
写りと音質は良いですね。当然ですが。。
少し面白いと思ったのが、液晶は消費電力が一定でしたが、有機TVは、明るい画面と暗い画面とでは、消費電力が全く変わる。全く変わる、変な日本語と言わないで下さいね。。
300〜900w位変動します。
因みに液晶では、550w位だった様な。。
書込番号:24497779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有機EL TV購入おめでとう御座います。
私はこの有機ELが出る前にSONYの85インチ液晶テレビを買ってしまいました。
もう少し待ってれば良かったと思います。
以前使用していたTVがシャープの80インチだったので77インチしか選択肢がない有機ELは画面が小さくなるので却下しました。
有機ELTVに比べてとても安かったので他の部屋用に75インチのSONY液晶テレビも追加購入しました。
ですが、数年前にアメリカのフライズって家電屋で見た有機ELの鮮やかな映像に今でも心惹かれています。
その家電屋ではサムスンの1100万円もするTVも売っていましたさすがにこんなもの買う奴いるのかと思って見ていましたけどね。
曲面液晶テレビも売っていましたね。
コロナの数年前だったので良く液晶テレビを買って来ました、22〜24インチですけどね。モニターとして使っています。アメリカは日本よりも圧倒的に安いので100ドルから150ドル程度です。
アメリカ仕様は115V60Hzですが 100V50Hzでも普通に動作します。
書込番号:24501195
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
シャープから mini LED 搭載機種が発売されますが、画質は有機ELよりも良くなるんでしょうかね?私は、A90J 導入約3か月になりますが、素晴らしい映像美に満足しているものの、新技術、気になります。白表現についても非常に満足しておりますが、XLEDだとピーク輝度2000ニトとのことですが、つまり、A90J の2倍近くになるわけですが、そんな輝度、必要ななんでしょうかね?お店に並ぶのはまだ先だと思いますが、気になりますねぇ・・
4点

湘南EOSさん
輝度を重視するか、真っ黒を重視するか
液晶テレビの電源消し忘れは分かりやすいです
書込番号:24449691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南EOSさん
輝度はTVより屋外でも使うスマホやタブレット、カメラの背面液晶に欲しいです。(*^^*)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/672256.html
書込番号:24449734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニLEDと言っても画素1つ1つを制御できるわけではないので、ハイコントラストの境界(黒と白など)ではどうしても輝度のぼやけのハロ現象が現れます。そのあたりは画素を1つ1つきちんと黒の制御ができる有機ELには匹敵しません。普通の映像でそう気になることはないと思いますが、有機ELを凌ぐ程ではないということですね。
輝度については有機ELよりも有利ですが、現状の有機ELテレビでも家庭で使うには眩しいくらいの輝度を出せますので、それ以上の輝度が必要になるケースは少ないと思います。
上記のことから、私はまだ有機ELに軍配が上がると思います。
ただ、シャープとしては他社依存の有機ELではない自社技術で有機ELに肉薄した画質を実現できるテレビということで、期待度は高いと思います。量子ドットによる広色域の画質も見ものですね。
書込番号:24451849
1点

ミニLED(65以上)については、情報不足で実機レビューについても欧米共々ほとんどありませんね。
そもミニLEDには定義がありません、液晶個々の大きさ?、画面に占める数・割合?、分割駆動数についても同様。
また8KミニELDと4KOLDEDを比較するのは意味がありませんね
8Kコンテンツはどうあがいても4Kでは表示できません
8Kコンテンツについては別スレでも議論がありますが、You Tube等ネット配信が今後主流になるのは間違いありませんね。
SD→HD→UHD(4K)と来ました、次は8Kなのは自然の流れ
超ハイエンドでは8K液晶と8KOLDEDがあり、どちらが良いかの議論はあるかもですが意味があるのかどうか?
8K有機ELが8KミニELDと同じくらいの価格で出たらコンシューマーレベルで初めて比較出来るでしょうね。
書込番号:24454275
0点

>opartsさん
次は8Kになるのは自然の流れとは思いません。
SD→HD→4Kまでは自然の流れですが(解像度が足りなかった)、8Kは電波帯域やインターネット伝送帯域やテレビ等の製造技術の限界です。8K放送がNHKの1チャンネルだけなのが限界の例です。インターネットの比重が大きくなるのはその通りですが、インターネットも最近混雑しています。 8K動画どころか4K動画も大多数がインターネットで同時に楽しめないのが現状です。動画配信の大部分が現状2K解像度以下では?
また、私は8Kの必要性を感じません。解像度は4Kで充分です。大多数の人は1.44Kの地デジを主に視ているのが現状です。
解像度は4Kで充分ですがコンテンツの充実が必要と思います。
私はXLEDの広色域と最大輝度に期待しているので、将来経済が許せば65型4Kモデルを購入したいです。
書込番号:24458464
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





