BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2021年11月5日 21:03 |
![]() |
2 | 0 | 2021年11月3日 09:53 |
![]() |
4 | 2 | 2021年10月31日 12:20 |
![]() |
6 | 4 | 2021年10月15日 11:27 |
![]() |
2 | 2 | 2021年8月17日 18:45 |
![]() |
7 | 0 | 2021年7月19日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
今の有機ELは、LG製の白色有機ELにカラーフィルターを付けただけの有機ELテレビですが、サムスン開発の有機ELテパネルは量子ドットを使用した、相当画質進化してそうです。それをソニーが使おうとしてますので、相当画質上がるといいですね。
来年頃に発売されるのかな。
https://korea-elec.jp/posts/21102903/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=21102903
書込番号:24422452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LG製の白色有機ELにカラーフィルターを付けただけの有機ELテレビですが、サムスン開発の有機ELテパネルは量子ドットを使用した、相当画質進化してそうです。
そうですか?
記事を読む限りだと、日本の様に「3色発光有機EL」で無いので、余り変わらないように思いましたm(_ _)m
<「青色素子」って青しか無いのに他の色に出来るのが不思議...紫外線素子とも違うのかなぁ...
書込番号:24422524
1点

そうなんですよね。本当はJOLEDの様に3色の有機ELを使うのが理想ですけど、コストとか歩留まりとか合わないんでしょうね。
書込番号:24422834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、パネルの供給が複数になり、多少でも価格競争が良い方向に向いてくれる事を祈りますm(_ _)m
書込番号:24423342
1点

記事を読む限りでは、青色 有機ELに
色変換の赤と緑のQDフィルターを 全面に張り
白色の有機ELバックライトと同等にするだけで
LGの白色有機ELと大した違いは無いかなとも読めますが
(LGのは色違いのRGB有機を重ね塗りしてるタイプ)
RGフィルム(白色フィルター)を全面に均等に貼るのか
サブピクセル単位の、RG B(無色)ストライプ フィルターなのか
で発光効率が約3倍違うけど、後者なら良いですね
液晶でも2タイプ有りましたし、過去のSONYは前者を一時期販売してました
青色LEDを使った、QD白色LEDみたいな物でも
3原色のピークが鋭く、発色が良くなるとか宣伝効果だけで
混色すれば意味は無いですからね
中間色もQDを使った7色QDとかなら、綺麗そうですが
書込番号:24423930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更にニュースが
https://korea-elec.jp/posts/21110502/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=21110502
書込番号:24431237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーフィルターも使うとの事なので
QDは全面塗布の残念な方向で
発光効率は今の白有機ELと同じかも
書込番号:24431435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆様も御存知の通りAmazonmusic等アプリをテレビにインストールした状態での
音質が変更できない件を実際に問い合わせて打開策がないか調べてみました。
結論から言いますと各種拡張子に対応はしていて、Flacファイルに関しても192khzまで対応するとのこと
しかしそれを設定する項目はありませんという結果になりました。
以下がメールの返答内容となります
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
>amazon musicHDで配信されているコンテンツを、
>YAMAHA/RX-A4Aを通して24-bit/96kHzで再生できるか確認したい。
>XRJ-55A90Jの仕様として、最大再生bitとkhzの数値を知りたい。
上記のお問い合わせの内容につきまして、ご案内させて頂きます。
・おそれいりますが、ブラビアの本体側の設定機能では、
「Amazon Music HD」アプリのサービスで配信されるUltra HDなどのコンテンツに関して、
bitやkHzの値を細かく変更する機能は設けられておりません。
・ブラビアの対応するファイル形式につきましては、
チャットサポート窓口でご案内した取扱説明書42ページの記載と併せて、
以下のヘルプガイドもご参照ください。
■ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-01-03_02.html
ご期待に沿う情報のご提供とならず申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。
やはり賢明な皆さんの判断通りFirestickやAppleTV等外部出力機器が必須のようです
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆さん、おはようございます、こんにちは!
さて、質問というわけでもないのですが、皆さんはどうされてるのかと思いまして。
当方、このテレビを購入して約3ヶ月。最初はX90Jとサウンドバーでしたが、あまりに音の出なささとソニーストアの対応に辟易して手放しました。
A90Jにして、フルにこのテレビの機能(センタースピーカーモード)を試したく、サラウンドアンプ、スピーカー、ウーファーを何社も何度も買っては売りをしましたが、音声モードの設定やらタイムラグにイライラしっぱなしで、結局キレイサッパリテレビの音声のみとしました。何だかんだテレビからの音が最も聴きやすく、すぐに音が出るし、スッキリするし、いいこと尽くめという結論です、素人には(笑)
と言いながら、HT-A9も試してみたいですが、在庫もないですし、散財しまくったので、少し大人しくしないと(笑)
皆さん、どんな環境で楽しんでおられるのかな、と思った次第です。
書込番号:24421949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin.bさん
こんにちは
本機ユーザー限定の質問ではないという事で。
当方GZ2000ユーザーですが、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んでます。
フロントLR、サラウンド耳横x2、サラウンドバックx2にサブウーファー構成で、センターは使ってません。耳横にサラウンドチャンネルスピーカーを置くのがとても効果的です。
普通のセンタースピーカーは置き場所が画面下になり肝心のセンターのセリフが画面下に定位する違和感がありますので使いません。フロントLRのみのセンター定位で十分です。本来ステレオってそういうものですよね。長年このレイアウトです。
本機のユーザーになったとしてもセンタースピーカーモードは使わないと思います。
本機は画面から出音しますが、中高域メインで、中音以下は背面のコーン型スピーカーから出ますので、オーディオ的に評価できるレベルの音の良さはないかと。
センターってセリフのチャンネルなのでとても大事です。
AVアンプを使うのでミュート解除して出音までタイムラグはどうしてもありますね。
書込番号:24422162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
有難うございます!
センター不要はいろいろ調べる中で、知り得てきました…
なかなかプローヴァさんのようなリアル多数環境は、設置制約など難しい状況ですが、ご指摘の内容読んでるとまた再燃するかもです(汗) ちょっと心落ち着けて考えます(笑)
でも、何だかんだこうやって考えている時が一番楽しいのかもですね♪ またよろしくお願い致します!
書込番号:24422401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
電車で片道一時間かけて、大手量販店で実機見てきました。
地デジの見え方(アプコンの特性)について、
@LGのG1:人肌の塗りつぶし感が強く、どんな人でも明るい顔になりがちで、それできれいに見せている。
ASONYa90j:人肌の塗りつぶし感はあるが強くはない。明るめの顔になりがちだが、本機種ほどではない。
BREGZA9400S:人肌の塗りつぶし感はあまり感じないが、全体的に暗い顔(影をつけている?)になりがちで、それでリアル感を出している。
という感じでした(ただ精細さは、現在使用の5年前のLG液晶テレビ(2K)の方が勝ってました。。)。
現状、ますますこれらの3機種で、どれにするか悩んできました。。
もしもご知見や違った印象をお持ちの方がいらっしゃれば、ご助言ください。
書込番号:24385930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種を購入して激しく後悔している者ですが、購入後他メーカーと散々比較してみたところ現行有機ELでは完全にダークホースのシャープDS1が圧倒的に高画質です。最も高精細で最も動きに強くブレません。色味も自然です。私もまさか有機EL後発のシャープがこれ程とは想定外です。今度ご自分の目で比較してみて下さい。間違いありません。
書込番号:24387573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電量販店に昨晩行ってきました。
しかし、SONYに対するシャープの優位性は、地デジを見る限り、全く感じられませんでした。
蛇足で、LG社員によれば「地デジで一番きれいなのは@東芝で、次にAその他国内メーカー群、その次にBLGですよ。エンジンがは全く違い、地デジに資源集中してますから。LGBTは先代モデルにあったXDRモード(映像モードノジマ一つで、地デジの人肌とか精細に表現できるもの)が現行になく、ホントにネット動画やゲーム主体の仕様に特化してしまった。」とのことでした。
実際に、REGZA9400Sが、SONY、SHARP、Panasonic、LGのいずれよりも、地デジが精細で色が濃く出ている点で私的には大変値段相応の絵づくりだなと思いました。
だんだん、REGZA9400Sに惹かれてきましたね。。。。
以上です。
書込番号:24392310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>用心棒55さん
画質比較はBS 4Kではなく地デジの話ですか⁈
地デジはそもそもの素材が悪いので比較していません。
書込番号:24393019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり地デジを見る時間が長いので、やむを得ない感じですね。
書込番号:24396691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
先日、ABEMAでフジTVがライブ放送(ゴルフ中継)をやっていましたが、
ビエラ では見ることが出来ず、仕方なくPCで観戦しました。
ブラビアでも、ABEMAのライブTVは見れない仕様でしょうか?
2点

もとい。
ABEMAではなく、TVerでした。失礼。
TVerでたまにやっている民放のライブ TVをブラビアで見れるかと言うお題です。
書込番号:24294840
0点

Fire TVでも不可とのことらしいので、恐らくブラビアもNGっぽいですね。
大人の事情でしょうか。残念。
書込番号:24294845
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
本日東京都内家電量販店を何軒か見てきました。
在庫なしの納期9月だそうです。
オリンピック駆け込み特需がこの機種に集中しているとの事でした。
書込番号:24248102 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





