BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 6 | 2023年3月13日 07:55 |
![]() |
4 | 5 | 2022年12月26日 20:40 |
![]() |
7 | 2 | 2022年10月21日 00:22 |
![]() |
19 | 11 | 2022年11月10日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2022年10月4日 11:12 |
![]() |
6 | 17 | 2022年10月19日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
昨日やっとPS5が届きまして接続方法なのですが、
テレビ55a90j、サウンドバーdht s217、レコーダーfbt2100、PS5。今は以下の接続方法になってます。
レコーダー→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、PS5→テレビ(hdmi4 4k120khz)で問題無いでしょうか?これではなく、PS5→サウンドバー→テレビ(hdmi3のearc)、レコーダー→テレビ(hdmi4 4k120khz)こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
書込番号:25178323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こっちの方がPS5の画質を最大限引き出せますか?
「DHT-S217」には、映像に何らかの影響を与える機能が有るって事でしょうか?
<高画質化機能搭載のサウンドバー?
>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
「ブラビアリンク(HDMI CEC/HDMI連動)」を使えば良いだけなのでは?
書込番号:25178349
0点

>これだとPS5使う時はサウンドバーの電源も入れないといけないパターンですよね。今はレコーダー使う時はサウンドバーの電源入れないいけないので…。
[TV]-----[サウンドバー]-----[レコーダー]
-----[PS5]
↑↑この接続だったとしてもちゃんと設定さえできていれば、PS5を使うときに自動でサウンドバーの電源が入ってPS5の音も自動でサウンドバーから出るし、レコーダーを触るとサウンドバーの電源は入るけど(レコーダーというは普通の使い方としてはTVを使うときに自動でサウンドバーの電源も入って、まるでTVの内蔵スピーカーのように使える)、その後サウンドバーの電源を切った場合、音はTVのスピーカーに切り替わるし、間に挟まってるサウンドバーの電源がオフだったとしてもレコーダーは普通に使えるよ
書込番号:25178454
7点

>kooo007さん
PS5のHDMI2.1に規定される機能の4K120コマ、eARC,VRR ALLMはPS5はBRAVIAのHDMI4へ接続でサウンドバーはHDMI3へ接続が前提です。
PS5をデノンサウンドバーに接続だと上記機能は実行出来ないです。
レコーダーは空いているテレビ側HDMI接続で音質劣化無いです。
書込番号:25178510 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
4kで録画したものは最終的にはhdmiの3か4に繋がってないと画質音質が劣化するものだと思ってました。hdmi1か2でも大丈夫なんですね。レコーダーに入っている4kなんて自分で撮影した動画かBSNHKの4kぐらいですが…。
書込番号:25178694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kooo007さん
大丈夫です。空きの端子もeARCなので高音質HDMIです。
書込番号:25178725 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kooo007さん
こんにちは
DHT-S217は4K120Pのパススルーに非対応なので、後者の繋ぎ方だとPS5の120P出力の映像が伝送できません。
なので前者の方がいいです。
また、HDMI3か4に繋がないといけないのは18Gbpsを超える帯域を持つ機器のみで、これはPS5などハイエンドゲーム機のみです。
レコーダーや他の機器は4Kと言っても18Gbpsまでの帯域しか出さないのでどこに繋いでも問題ありません。
書込番号:25179206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
まず、当方1月中旬まで長期出張で自宅に戻れず今自分で確認出来ない事を最初にお断りしておきます。ふと、頭をよぎった疑問点がどうしても気になって仕方が無いので質問させていただきます。
A90JもPS5も本年ようやくVRR対応し、ゲームをVRR対応で遊ぶことが出来るようになりました。ただしその場合A90JのHDMI信号フォーマットでVRR対応の拡張フォーマットを選ぶ必要がありますが、但し書きにこの場合に「ゲームモード固定」になりますという一文が表示されています。そこで疑問点ですがPS5でBD映画を見る場合、今まで気づかなかったのですがこのVRR対応拡張フォーマット選択をしていればやっぱりゲームモード固定になっているのでしょうか?あるいはA90J側にオートモード切替があるのでVRR拡張フォーマット種類に関係なくPS5で映像を見るときにはスタンダードに自動で切り替わっているのでしょうか?今まで意識しなかった自分が言うのも何ですが、せっかくの映画をみるのには画像表示がより綺麗なモードで見たいのですが、いちいち拡張フォーマットをVRR非対応の方に自分で切り替えないとだめなんでしょうかね?
A90JのVRR対応までは拡張HDMIフォーマットは自動で画質はゲームモードからスタンダードに切り替わっていたと思います。
うまく説明出来なくてすみません。確認できる方教えていただければ嬉しいです。
1点

>KAZEとCLSさん
下記のリンクです。コンテンツ連動画質
モードがPS5接続で自動検出されます。
テレビはソフトウェア更新お願いします。
https://www.sony.jp/bravia/game/
書込番号:25069918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
早速のご返事有難うございます。リンク先拝見させていただきました。確かにVRR対応前の拡張フォーマット選択時は自動で切り替わっていたように思います。ただVRR対応後はVRRを有効にする場合、PS5と繋いでいるHDMIポートを新たに設定されたVRR対応拡張フォーマットに選び直す必要があるのですが、そこにわざわざ「このモードではゲームモード固定になります」て書かれているのを思い出し、自分がVRR対応後映画をPS5で再生していた時あれはゲームモードになっていたのだろうか?、動画再生の場合はわざわざ拡張フォーマット選択を他に変更しないと駄目なのかと気になった次第です。
目の前にあればすぐに確かめられるのですが、しばらく遠方ですので確認できないのがもどかしい限りです(笑)。
書込番号:25069950
0点

>KAZEとCLSさん
確かにそのとうりです。それできないと連動モード意味無いので出張の帰りの楽しみにしてください。
書込番号:25069961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビ A90K でやってみました。
結果、「VRR」設定だとゲーム固定です。
それ以外だとモード選択できます。
書込番号:25069969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
有難うございます。そうでしたか、自分がPS5で最近見ていたUHDBD映画はゲームモードの劣化画質だったわけですね。
ここはVRR拡張フォーマット選んでも連動して欲しいところですね。
書込番号:25070109
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
新型が発売されたにも関わらずBRAVIA XRJ-65A90Jが値下がり幅が少しなのはやはり人気があるからなのでしょうか?
例で言うと、2021年5月発売のREGZAとかは同じようなスペックで65型20万くらいになっています。
2点

>今井chさん
こんばんは
A95Kの歴代最安値は5月頃の35万円です。今高くなってるのは流通在庫が減ったからでしょう。
X95Kが出てもしばらくX95Jは併売の様なので、A95Kと価格差のあるA90Jも併売の可能性はしばらくあるかもです。もしそうなら在庫が増えればまた下がるかもしれません。
個人的には、39万も出してA90Jを買うなら30万で買えるJZ2000の方が遥かに良いと思います。
ソニーを買うなら65A95Kがいいと思いますが、高輝度の色は抜群ですが、暗部が白っぽくなるのと赤みの強い癖があります。中身に比して値段も高くコスパがイマイチですね。サムソンパネル初号機なので長期信頼性については不安は残りますね。
書込番号:24973642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型が発売されたにも関わらずBRAVIA XRJ-65A90Jが値下がり幅が少しなのはやはり人気があるからなのでしょうか?
「値下がりしない」というより、「高値のお店が在庫で残っているだけ」なのでは?
https://kakaku.com/item/K0001347760/pricehistory/
を見る限りでは、2022年の4月頃が底値になっており、新製品を売りたいお店はこの頃に「在庫処分」でセールをしています。
どの製品でもそうですが、そういう時でも値下げしないで高値で販売している通販業者は居ます。
なので、人気の問題では無いと思われますm(_ _)m
書込番号:24973746
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
スクロールする時などに出る人物の残像を少なくしようとモーションフローの設定を高くすると映像が激しい時に細部にノイズが出て、ノイズを少なくすると残像がびっくりするくらい出ます。
現状設定値は
オート画質【切】
明るさ 【最大】
コントラスト【83】
ガンマ補正【0】
黒レベル 【50】
黒伸長 【切】
自動コントラスト補正【切】
ピーク輝度【中】
色の濃さ【55】
色あい 【0】
色温度 【中】
ライブカラー【中】
シャープネス【60】
リアリティークリエーション【切】
ランダムノイズリダクション【強】
デジタルノイズリダクション【強】
スムースグラデーション【切】
モーションフロー【なめらか最大、くっきりさ最小】
シネマドライブ【切】
で残像とノイズ共に少しはマシなりましが、もっとオススメの設定がありましたらご教授ください。
ちなみに再生機はBDZ-FBW2100です。
よろしくお願いします。
書込番号:24971865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
こんばんは
>>モーションフローの設定を高くすると映像が激しい時に細部にノイズが出て、ノイズを少なくすると残像がびっくりするくらい出ます。
このノイズとおっしゃっているのは補間エラーのノイズって事ですかね?
その前提で。
補間は原理的に完全には出来ません。
なぜなら補間アルゴリズムの根拠となる動きベクトル検出が原理的に完璧に出来ないからです。
動きベクトル検出がいい加減な中で、あちこちに当てずっぽうで補間を効かせるとエラーになるわけです。
つまり補間を強く効かせると補間エラーが顕在化し、補間エラーを減らそうと補間設定を弱くすると動きボケが見えるのは原理的な物です。
両立は絶対に出来ませんのでそこはまず諦めて下さい。その上でご自身で動きボケとエラーのどちらもある程度妥協できるポイントを探るのが正解です。補間エラーとヌルヌルはまるっきり逆方向ですから、妥協点を探るのが全てです。
モーションフロー設定を細かくマニュアル調整してみてください。
私は他社機ですが、補間設定は常にオフか弱ですね。原画像以上にヌルヌル見えて欲しいとは全く思わないので。特に映画コンテンツは24P倍数でジャダーばりばりで見たいですね。
書込番号:24972107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
私の言うノイズとはこの画像のことです(少し確認しずらかも知れません)。
背景に文字がありますが人が通り過ぎる時にそこがチカチカしたりモザイク状の乱れが発生します。
どのメーカーのテレビでも一切の乱れなく再生することは不可能なんですか?!
書込番号:24972474
5点

>東雲07さん
それは補間エラーですね。
どのメーカーも同じですよ。技術の限界です。
補間を強く効かせてヌルヌルさせれば、補間エラーによるノイズも見えやすくなります。
そもそもノイズなどの副作用なくヌルヌルさせられるなら、パラメータを細かくユーザーに設定させる必要なんてないわけです。オンかオフだけで十分ですよね。
両立が無理で妥協が必要だから、ユーザーにお好みで効きを設定してね、という事です。
原理的に無理なものは無理なんですよ。
書込番号:24972574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
そーなんですね!勉強になります。
今までは液晶を使っていて映像の乱れなど気にならなかったのですが、これは有機ELだからってことなのでしょうか?
書込番号:24973122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
いいえ、液晶も有機ELもホールド型素子なので、基本的に補間エラーは同じように見えます。この点で液晶にいっさいアドバンテージはありません。
でも、古いテレビが2Kの4倍速パネルであったら、動きボケの見えかたは4K 2倍速とは変わってくると思います。動きボケは4倍速の方が少ないです。
今まで気にならなかった理由はわかりませんが、有機の方が画素応答速度が液晶より速いので、輝度変化に追従する速度の切れの良さはあります。それがスレ主さんの見え方にどう効いたかはわかりません。
書込番号:24973185
2点

>プローヴァさん
もしかしたら倍速の差があるのかもしれませんね…
以前のテレビは42型だったのですが画面大きさによる見え方の差などあるのでしょうか?
書込番号:24973776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東雲07さん
ありますよ。
42型の最適試聴距離は1.5m、65型は2.4mです。
最適視聴距離より短い距離から見ると補間エラーやブロックノイズなどの粗が拡大されて見えるので気になる可能性があります。遠くから見れば細かいところは気になりにくいですね。
ですから、今より大画面のテレビに買い替えたら、その分視聴距離を長く取ってみるのが正解です。
例えば42型の時に視聴距離2mで見ていて、そのまま65型に買い替えて同じ距離から見たとすると、42型の時は最適視聴距離1.5mに対して十分余裕ある距離だったのに、65型では一気に最適視聴距離2.4mを割ることになるため、粗が拡大されて見える結果になります。
粗はわかってるから許容して、迫力を取るため短い距離から見る人もいます。
短い距離から見ても粗が見えなくするには解像度を上げるしかありません。そのための4Kテレビと4Kネイティブ放送です。
4Kコンテンツだと最適視聴距離は上の半分まで詰められます。65型でも1.2mまで近づけますね。
ちなみに、4Kテレビで見ても、コンテンツが地デジだとコンテンツ解像度が低いのでだめです。4Kテレビで4Kネイティブコンテンツを見ないと距離は詰められません。
書込番号:24973886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今の距離は2.5mなのでそこは問題なさそうです!
用途が映画のみで4kに期待していましたが鮮やかさと解像度は以前と段違いなのにモーションが劣化していて残念です…
色々と教えて下さりありがとうございました!
m(_ _)m
書込番号:24974935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東雲07さん
前のテレビが4倍速液晶やプラズマだったのであれば、2倍速の4Kテレビは動きボケでは負けます。
前のテレビが2倍速以下の液晶なら、今と同じです。劣ってはいません。
スレ主さんは動きボケに敏感か気になる傾向のようですから、以前の42型も2.5mで見ていたなら、最適視聴距離よりも十分離れていたから気にならなかっただけかもしれませんね。
これが原因かどうか確認するには、42型の2.5mは、65型だと3.9mに相当しますので、可能なら65型からそのくらい離れて気になるかどうか試してみてください。
書込番号:24975130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モーションフローを切にしても残像が目立ちますか?
少なくとも、切にしたらノイズはなくなりますよね。
有機ELは応答速度が速いから、倍速機能がなくても残像はほとんど気にならないと思っていたんですが。
書込番号:24980467
0点

>taka0730さん
モーションフローを切にするとスクロール時に3D映像かってくらい残像出ますがノイズは消えます。
ちなみに残像はスクロールの度に出るわけじゃなくて、表示されてる色の相性で残像が出る感じです。
書込番号:25004005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
HDRやドルビービジョンの対応コンテンツを視聴した時TVに表示はされなのでしょうか?
ドルビービジョンで視聴できているのか気になります。
書込番号:24950744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>疾風怒闘さん
こんにちは。
DVコンテンツを再生すると、画質モードの選択肢にドルビービジョンブライト、等が出現すると思いますので、それでわかるかと。
書込番号:24950813
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
音声操作でテレビのオン・オフだけが、何故か急にできなくなりました。
テレビを消す場合は、テレビを消してと音声操作すると、「はい、リビングルームをオフにします」と返事をしますがテレビ自体はオフになりません。
またテレビを付ける場合も、テレビをオンにしてと言うと、「はい、リビングルームをオンにします」と音声は流れますがテレビは付かないままです。
テレビ消して、リビングルームをオフにしてなど操作する単語はいくつか一通り試してみましたが、どれも返事はするもののその後のアクションが行われません。
テレビの再起動やコンセント抜いて30分放置からの再起動、AndroidTVのアプリ更新(現在最新Ver)、音声操作昨日のオンオフなど出来ることは一通り試しましたが症状変わらずでした。
ダゾーンやディズニー+などのアプリの起動は問題なく行えており、TVのオン・オフだけがアクションされない状態です。
今年の2月頃購入して半年くらい使用していますが、問題のあった前日までは普通に音声にてオン・オフできていたのですがね。。
他にも同じ現象の方っていたりしますか?
1点

待機時の消費電力が25ワットになるから
本体マイクはスイッチで切ってあり使ってません
移動先にリモコンを複数置いておけば
電源の赤外線は共通なので、リモコン押してます
電源OFFはスマホの音声操作でできた気もします
待機時の0ワットの時は赤外線リモコンでしか
電源が付かないから
外部機器の音声操作で赤外線を出せる物が有れば可能かも
例えば、音声操作でハードスイッチを動かせる機器で
リモコンの電源ボタンを押せば解決です
書込番号:24940467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソース顔のひと。さん
こんにちは。
同じような不具合がちょこちょこ出ているみたいですね。Androidのバグでしょうか。SONYのテレビは個体差があるので困ったもんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347768/SortID=24940206/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=24936491/#tab
販売店舗かSONYのサービスに相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24940588
0点

同時期にでてきたので、グーグルのほうでしれっと直してくるんじゃないですかね。
書込番号:24940604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソース顔のひと。さん
こんにちは。
私も同じ症状がついに出ました。「テレビをオフにします」と反応しますが、オフになりません。
使用しているJ:COMのSTBもAndroidOSなのですが、こちらも同じ不具合になりました。どうやらGoogle側の不具合のようですね。
私は49インチなのでリモコン音声検索しか使えないので、リモコンでオフにする方が早いので実際困りませんが、、、。
相変わらずのAndroidあるあるですねぇ。困ったもんです。
書込番号:24943371
0点

>ソース顔のひと。さん
言葉足らずでした。
私は49X9500Gユーザーです。本体はついていません。
書込番号:24943403
0点

>ソース顔のひと。さん
本体→本体マイク
失礼しました。
書込番号:24943407
0点

お返事遅くなりましたがみなさんコメントありがとうございます。
>f_n_t_さん
外部機器を追加してというのも有りですね。
せっかくTV本体に音声機能があるので無駄に増やしたくはないですが。。笑
>ogu_chanさん
>りょうマーチさん
症状的にハードの不具合ではなさそうだったし、やっぱりAndroidTVのOSのせいでしょうね。
私はテレビのOSの自動アップデートをONにしていたので、勝手に最新バージョンにアップデートされていてその最新バージョンで不具合が出たということでしょうか。
まあ仰る通りリモコン使えばいいですけど。
初期化すればAndroidTVのOSも出荷時に戻るという事であれば最悪初期化して自動アップデートオフにしておけば元にもどるんですかねえ。
いやはや地味に困りますね。
書込番号:24943408
0点

こんばんは
テレビの付属リモコンでどうなのかなってやってみました。(当方2016年発売モデルのX8300D)
「テレビ切って」では切れないけど、
「テレビジョン切って」だと切れました。
切った直後はまだマイクボタン有効なので、
「テレビジョン点けて」は点きました。
「テレビ」という言葉に動作しない?
デバイス名を「テレビ」にしてもダメでした。
書込番号:24943452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
テレビじゃなくテレビジョンと反応する単語が変わったのでしょうか?
テレビジョンでオンオフの指示をしたところオフ時はちゃんと消えましたが、
オンのときは起動するものの、テレビジョンの検索結果が出るというよくわからない感じでした。笑
書込番号:24943494
0点

SONYに確認したら、不具合は確認済み、原因不明、改善策不明、しばらくお待ちくださいとの事でした。
書込番号:24943501
1点

テレビ付属リモコンだと「オン」「オフ」でも反応しましたが、「オン」は「音」の検索も出てきましたね。
点くときは検索結果を表示するために点いているようです。
書込番号:24943528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
起動時:オン、付けて→◯
消す時:オフ→◯、消して→✕
でしたのでオン、オフのみでしばらく行くことにします。
>ogu_chanさん
ハードの問題ではないのでグーグル側の対応を待つしかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24943542
0点

>>消す時:オフ→◯、消して→✕
追記、上記は「消して」のみ言った場合は消えませんでした。
書込番号:24943543
0点

皆さま
私の場合、オフに出来る時は対応メッセージが画面にも出ず、読み上げもありませんね。逆に対応メッセージが表示され、読み上げがあればオフに出来ません。
思うにたぶんこういう風にならない個体もたくさんあると思います。
やっぱりAndroidあるあるは奥が深いです(笑)
書込番号:24943674
0点

スレ主様はじめまして。
私も現在、BRAVIA 55 A90Jを一年ほど使用していますが、ここ4から5日程の間に全く同じ症状になっています。
OK Googleテレビ点けてとテレビ消してと言っても、はい、BRAVIA 55 A90Jをオンにします、オフにしますとは答えますがその後のアクションが起こりません。それまではハンズフリー操作で問題なくオンオフ出来ていましたが。
また、スレ主様と同じ様にそれ以外のハンズフリー操作(音量を1上げて、TVerを点けて、プライムビデオを点けて)等は問題なく起動します。
私もBRAVIAホームページにある方法で、再起動やコンセントの抜き差し、マイクの設定、 Googleアプリのデータ消去等試しましたが、オンオフの症状だけは改善されません。
推察するところ、私とスレ主様の2台で全く同じ症状だけが発生しているのは、やはり Google OSのバージョンアップ等の問題なのでしょうかね。最近、バージョンアップがあったのかわかりませんが。
書込番号:24950809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソース顔のひと。さん
Googleアプリのバージョンアップがあったようで不具合が解消されているようです。バージョン6.11.20220927.2です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347768/SortID=24940206/#tab
自分も試してみましたが、オンオフ出来ました。
思ったより早い対応でしたね。良かったですね。
書込番号:24970732
0点

>ogu_chanさん
情報ありがとうございます。
私の方のテレビもアップデートしたら元通り音声にてオンオフできるようになりました。
書込番号:24971932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





