BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2022年6月12日 05:26 |
![]() |
54 | 11 | 2022年5月26日 20:34 |
![]() |
7 | 4 | 2022年5月17日 01:41 |
![]() |
93 | 13 | 2022年4月23日 23:06 |
![]() |
14 | 8 | 2022年3月20日 23:20 |
![]() |
15 | 2 | 2022年2月15日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
表題の件ですが、
65A90J+HT-A7000
がいいのか、
65A95K
がいいのか悩んでいます。
65A95Kに期待していたのですが、テレビボードに置くと、サウンドバーが被るようです。
サウンドバーの購入を辞めて65A95Kにするのか、
65A90J+HT-A7000がいいのか、ご意見をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24787122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>65A95Kに期待していたのですが、テレビボードに置くと、サウンドバーが被るようです。
壁寄せスタンドとの併用で、テレビを浮かせるとかの工夫をすれば良いのでは?
書込番号:24787349
2点

>cyunyさん
私もA95K+A7000が当初の想定ならばこれにします。
設置で如何様にもできると思いますが。
書込番号:24787369
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
テレビボードは新築に合わせ、
リッツウェルのジャバラという60万円するものを購入しました。
真ん中に足があるため、壁寄席スタンドを置くとテレビボードの形が崩れます。
またブルーレイもあるためできれば格納したいと考えます。
書込番号:24787409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
添付ファイルのテレビボードで、
壁掛けは、タイルなのでできませんしするつもりはありません。
テレビスタンドは、テレビボードの真ん中の足の下になり、重さもかなりあり、本体は木製のため何か方法がないか考えています。
いい方法がないかご教示いただきたいです!
理想はA95K+HT-A7000です。
書込番号:24787413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>理想はA95K+HT-A7000です。
だったらコレで決まりでしょう。
それから後出しじゃんけんが多すぎる。最初に書いとくべき!!
(-_-)
書込番号:24787471
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
どういう意味でしょうか。
これを設置するため、悩んでいます。
書込番号:24787474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cyunyさん
こんにちは
画質的にA95K一択でしょうが、サムソンパネル使用の初物なのでそれなりにリスクはあります。
設置はテレビ側を嵩上げするなり、ハヤミのKP-225使うなり、壁寄せスタンド併用するなり、工夫でどうとでもなるでしょう。
書込番号:24787604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
テレビ スタンドは、
テレビボードの中央前後に足があり、
テレビ スタンドの台も薄いものでも2mmあります。
スタンドを置くとテレビボードの中央だけが上がり、本体は木製で重力があるため長年置くと歪みます。
何か方法はないものでしょうか。。。
書込番号:24787611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cyunyさん
なるほど。
KP-225が使える可能性があると思いますが、テレビボードの裏側の造作はどうなっているでしょう?
KP-225は天板に取り付けますのでボードに裏板があると難しいですね。
書込番号:24787648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビボードは新築に合わせ、
>リッツウェルのジャバラという60万円するものを購入しました。
後出しされても分かりませんm(_ _)m
https://ritzwell.com/product/jabara/
の幅2400mmのタイプって事ですね。
>真ん中に足があるため、壁寄席スタンドを置くとテレビボードの形が崩れます。
「テレビボードの形が崩れます」というのはどういう事でしょうか?
壁寄せスタンドの中央の支えが邪魔で、大抵の壁寄せスタンドが置けないという事とは別なのですよね?
>またブルーレイもあるためできれば格納したいと考えます。
「JABARA AVボード」は、レコーダーなどを入れるスペースもありますよね?
>テレビ スタンドの台も薄いものでも2mmあります。
2mm?
「テレビ スタンドの台」って床に敷いて、その上に「JABARA AVボード」を置くって事でしょうか?
>スタンドを置くとテレビボードの中央だけが上がり、本体は木製で重力があるため長年置くと歪みます。
「壁寄せスタンド」の床の足の厚みと同じ木材等を「JABARA AVボード」の両側の足の下に敷けば、がたついたりしないのでは?
<「壁寄せスタンド」の足の部分に切り抜いたパネル(ゲタ)を置いて、その上に「JABARA AVボード」を置くとか...
重量が分散する事で、「JABARA AVボード」の足の部分が床に跡を付けるのを防ぐ効果も期待出来るかも...
工務店とかに相談してみては?
書込番号:24789007
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
>真ん中に足があるため、壁寄席スタンドを置くとテレビボードの形が崩れます。
「テレビボードの形が崩れます」というのはどういう事でしょうか?
壁寄せスタンドの中央の支えが邪魔で、大抵の壁寄せスタンドが置けないという事とは別なのですよね?
>またブルーレイもあるためできれば格納したいと考えます。
「JABARA AVボード」は、レコーダーなどを入れるスペースもありますよね?
>テレビ スタンドの台も薄いものでも2mmあります。
2mm?
「テレビ スタンドの台」って床に敷いて、その上に「JABARA AVボード」を置くって事でしょうか?
>スタンドを置くとテレビボードの中央だけが上がり、本体は木製で重力があるため長年置くと歪みます。
「壁寄せスタンド」の床の足の厚みと同じ木材等を「JABARA AVボード」の両側の足の下に敷けば、がたついたりしないのでは?
<「壁寄せスタンド」の足の部分に切り抜いたパネル(ゲタ)を置いて、その上に「JABARA AVボード」を置くとか...
重量が分散する事で、「JABARA AVボード」の足の部分が床に跡を付けるのを防ぐ効果も期待出来るかも
→ブルーレイは、テレビスタンドではむきだしになるので、ということです。ジャバラには格納できます。
また、テレビスタンドも考えたのですが、テレビボードに合わせたコンセント位置にし、壁にピッタリ引っ付けるので、スタンドを置くとそれができなくなります。
結果、
・65A95K
・65A90J+HT-A7000
の2択になってしまうのかなと思ぃす。
この場合、どちらがおすすめでしょうか。
書込番号:24789086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
もしくは、かなりの出費になりますが、
65A95K+HT-A9にするか。
ただ、そこまでは家族からも了解を得ることはできないと思っています。
書込番号:24789088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
現在ソニーのブラビア、
65インチA90Jを使用しています。
今年のブラビア、
1. mini LED搭載の85インチのX95K
もしくは
2. QD-OLEDの65インチA95K
を購入したいと思っています。
どちらがおすすめでしょうか。
テレビに詳しい方、ご教示ください。
※使用用途は
地デジ
u-next(音楽LIVE、映画、ドラマ)
など。
※使用機器は
PS5
ニンテンドースイッチ
サウンドバー HT-A7000
ブルーレイ FBT6100
など。
気になっている点は、
@QD-OLEDとmini LEDに大きな画質の差はあるのか
※ネットなどを見ると、QD-OLEDの評価の方が高い気がする
A85インチは魅力。A95Kは65インチまでしかない
B現在は有機ELだが、mini LEDにした場合、違和感や画質が落ちた感覚を感じることがあるのかどうか(人によることは承知の上のご質問です)
Cサウンドバー HT-A7000を持っているが、A95Kは現在の海外の発表では、テレビボードにベタ置きのような画像が出回っている。そもそもサウンドバーを置けるのかどうか心配
DHDMI2.1の数について(eARC、VRR)
※機器はそれなりに購入したのですが、この辺りは全く知識がありません。
です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24755427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cyunyさん
こんにちは。
まだ現物見てないのでなんとも言えませんが、サムソンの新型パネルを搭載したA95Kは前評判はとても良いですね。
A90JでもX95Kには負けると思えないので、流石にX95KがA95Kより上ってことはなさそうです。
書込番号:24755439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もQDーOLED楽しみですが
JDIが、既存有機ELの全特徴を凌駕する
eLEAP量産技術確立とかの、ニュースも有り
まだまだ発展して行きそうです。
書込番号:24755510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

UHD BDのHDRグレーディングもする専門家として断言しますが
画質を求めるならmini LED搭載の85インチのX95K一択ですね
高品質な表示=HDRにしか行き着かないですけど、
HDRの時点でmini LED FALDにまさる表示方式は現状存在しないですので
Q-dotを使ったOLEDはWOLEDよりはマシだけどまだまだ暗すぎる。
最底辺のLCDと同等だったWOLEDがエントリーレベルのHDRモデル並になった、程度ですから。
その点でいえばX95KはハイエンドのHDRモデルの性能持ってます。
書込番号:24757438
10点

単純に液晶か?有機ELか?
自分が主に見たいコンテンツはなにか?でしょう。
どちらも一長一短有り、あとは価格差。
ソニーに決めてるのなら、売り場に行き生の放送コンテンツで見比べる。
人の言うことはあてにせず自分の感覚で決めればよいでしょう。
書込番号:24758509
9点

売り場で決めるのは無理だと思う。
というのも画質設定でいくらでも誤魔化されるから
かと言って自分でそこを弄れる人ならそもそも聞く必要もないのがなんとも
書込番号:24759206
6点

画質関係でいくと
SONY自らQD-OLEDは最高の画質と言ってるくらいなんで
おそらくA95Kが満足されるのではと思います
現行の有機ELがちょっと暗いなーと思われるのであればX95K
特に不満が無いようであればA95Kという感じでしょうか
書込番号:24762170
3点

>cyunyさん
55A95Kのレビューが出始めましたね。HDTVTestもその一つ。
まず、サムスンのQD-OLEDほどは、A95Kは攻めたピーク輝度ではないようです。A95Kは960nits、全白195nits。
https://youtu.be/HALPL4aPZgM&t=150s
25〜50%ウィンドウの、実用域と呼べる使用領域では、それでもA95KはLG G2よりピーク輝度は明るいようですね。
意外なのは、全白(100%)では3機種ともほとんど差がないこと。
A95Kは、使用0時間でピーク輝度900nitsより若干下、パネルリフレッシュを行うと960nitsに安定するという現象があるそうです。
色域では、DCI-P3が99.9%、Rec.2020が90.79%。
ちょっと前のものですが、Digital TrendsのA95Kレビューもあります。
https://youtu.be/GR7pQtBzHl0&t=638s
まず、赤の再現が視聴のポイントだそう。良好なようですよ。
そして、明室でのとてつもなく明るいMiniLEDに勝てるか、との問いには、2500nitsのQLEDテレビには明るさ単体では勝てないと答えられるが、穏やかな日差しが注ぐ程度の部屋では多くの人にとり良好と言えるそう。
Average Picture Levelに影響するAutomatic Brightness Limiter(パネル保護のため輝度を下げる機能)の弊害を感じることはなかったとのことです。
書込番号:24762557
4点

>すずあきーさん
ご回答ありがとうございます。
65A95Kと85X95Kでは、
どちらがおすすめでしょうか。
書込番号:24762573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OLEDは全白はどれも悲惨ですよ
フラッシュですら貧弱なので、実際にHDR表示させると全然弱い
金に例えれば毎月100万稼ぐのがmini LED FALD型
アコムで一瞬だけなら100万用意できるのがOLEDですね。これじゃ借りたあとは返済で100万どころか・・となる
ピークは素の実力測るには全く無意味。
たしかDisplayHDRの規格は30分で、あそこまで厳しくなくてもいいけど、
せめて全白30秒維持とかが見るべき数字かな
書込番号:24762643
1点

>cyunyさん
今のうちに85X95Jで画質やサイズ感の雰囲気をつかんでおいて(ヨドバシなどに展示があります)、ソニーストアの発売前先行体験を待って65A95Kや85X95Kをチェックする、ですかね。
購入店が新型ブラビア発売まで待ってくれるということなら、発表後から発売まで行われる、ソニーストアの先行体験でチェックすればいいと思います。見比べ可能ですよ。
ヨドバシの85X95J在庫・展示
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001006068267/
ソニーストア先行体験・展示一覧(発表後お近くのストアに問い合わせを)
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/
https://www.sony.jp/store/retail/
Digital TrendsのX95Kレビューもありますね。参考まで。
https://youtu.be/2GURVhh9ZQ4&t=506s
輝度ではX95Kは30秒間1400nits出せるとのこと。A95Kより明るいですね。
色域では、DCI-P3が95%、Rec.2020が72%だそう。この辺はおや、という結果が出ており、要検討のようです。
チェックの観点として、まばゆいばかりのハイライトや実使用上のより高い輝度を好むか(輝度だけの液晶)、それを多少犠牲にしても黒の締まりを得るか(MiniLED)、この選択にもなるとのこと。
視野角もやはり小さくはないチェックポイントだそうです。
…個人的には77A95Kがあったらベスト、と逃げておきます。
75型でOKなら85型も行けそうなのかな、とお店で見て思いますが、いきなり85型はデカいよなあとも思います。
最後に。X95Kはブルーミング(明るいところを表現するために周りの暗いところも引きずられて明るくなる現象)があるという指摘もあるようです。
撮影カメラの影響じゃないブルーミングもありそうですね。この辺は有機ELでは発生しないので、実機のチェックポイントです。気にならなければ問題ありませんが。
字幕や、黒背景に明るい画像で起こるようです。
ブルーミングは「ハロー現象 テレビ」のキーワードでも検索可能。
85X95K
https://youtu.be/wIsP643lZpk&t=160s
75X95K
https://youtu.be/9cVuhagpdsQ&t=716s
65X95K
https://youtu.be/g6YEZYfynOk&t=454s
https://youtu.be/ZQGmIULnFdw
書込番号:24763955
2点

ハロは視聴上問題になることはまず無いので気にしないで大丈夫ですよ
OLEDの輝度不足、彩度破綻は本当にダメだけど、LCDよりOLED選ばなきゃいけないって余程の廃人向けHFRゲーミングくらい
書込番号:24764127
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
DJI pocket2で撮影したMP4 4k24fpsの映像を家にありました16GBのUSBメモリー(USB2.0)に取り込んで、家電のお店の
BRAVIA XRJ-55A90Jで再生させてもらったところ、きれいに見ることができたのですが、もし128GB・256GBのUSBメモリーで
DJI pocket2で撮影した4k24fpsの映像をたくさん取り込んだタイトルを再生できるのならば、すぐにでもBRAVIA XRJ-55A90Jを
買いたいと考えております。
BRAVIA XRJ-55A90J ではどのくらいの容量のUSBメモリーまで対応できるのかお分かりの方がおられましたら教えてください。
そして、その他の方法で、DJI pocket2で撮影したMP4 4kの映像を比較的簡単に見ることがお分かりの方がおられましたら
どうかおしえていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BRAVIA XRJ-55A90J ではどのくらいの容量のUSBメモリーまで対応できるのかお分かりの方がおられましたら教えてください。
「対応するUSBメモリーの容量」というよりも、「対応するフォーマットでの最大容量」に依存すると思います。
「FAT32」だと、「2TB(2000GB)」までしか対応しません。
<「Windows」では「2TB」のフォーマットは出来ません。(32GBまで)
「IO DATA」や「バッファロー」のツールを使う必要が有ります。
「NTFS」の場合、「Microsoftの為のフォーマット」なので、読み書き出来ない可能性も有ります。
>DJI pocket2で撮影したMP4 4k24fpsの映像を家にありました16GBのUSBメモリー(USB2.0)に取り込んで、
この時の「USBメモリ」は、どういうフォーマットだったのでしょうか?
他には、「AndroidTV」なので、「VLC」などの動画再生アプリを利用して、「ネットワーク上のHDD(NAS)」に動画ファイルや画像ファイルを置いて、ネットワーク接続でそれらをテレビで再生するという手も有ります。
「PC(Windows)」があるなら、「Windows Media Pkayer」の「メディアの共有」を利用する事で、「DLNA(ソニールームリンク)」を利用した再生も出来ます。
<「PC」から「NAS」にバックアップ的な保存方法もあるとは思います。
テレビで再生させるためだけにPCを起動する必要も無くなります。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_4.html#L1_420
「DLNA」の場合、「配信準備」に時間を要するため、「ファイルを置いたら直ぐにネットワーク経由で再生できる様になる」と思っていると失敗する事が有るので注意して下さいm(_ _)m
書込番号:24746432
1点

この製品ではないですが・・・
KJ-49X9500Hに256GBのUSBメモリを挿し込んだところ認識しましたよ
フォーマットはexFATです
ちなみにメーカーHPからX90Jのヘルプガイド内「他機器をつなぐ」という項目を見ると
>本機のUSB端子はFAT16、FAT32、exFAT、NTFSに対応しています。
とあるので、これらのフォーマットになっていれば大丈夫だと思います
多分ですがHDDとかの大容量製品であってもいけると思います
あと再生できるファイル形式とかも同じ項目の中にあるのでその辺りも見てみてはいかがでしょう
書込番号:24746553
3点

名無しの甚兵衛 様 スロットバック 様
大変 私にとりまして貴重な情報を、どうもありがとうございました。
使用したUSBメモリーのフォーマットはFAT32でした。
VCL NAS などを使用した再生も探ってみます。
テレビで再生させるためだけにPCを起動する必要がなくなることはよいとおもいました nasuneも調べてみます。
外付けHDDの大容量製品であってもいける可能性もあるのですね!
いろいろと考えた末、まずはBRAVIA XRJ-55A90Jを1台、TV台をつけてもらって注文してきました。
TVが到着しましたら、まずは家にある外付けHDDで、 そして DLNAでの再生も試してみます。
後に結果を報告させていただきます。
早急に対応していただきましてありがとうございました。
書込番号:24749654
0点

こんばんは
ソニールームリンクだと4Kコンテンツは見られなかったような。
プリインストールされたアプリやVLCプレイヤーを使ってメモリ直差しだと見られますが、64GBに数本の動画ですら、下記 PS4pro でのほうがスムーズです。
メモリや外付けHDD は抜き差しすると、コンテンツ更新するために忙しくアクセスするので、その最中に再生するとカクカクしたり止まったりフリーズしてしまうかも。
H 世代辺りまではプリインストールされているメディアプレイヤのアプリの再生能力があまり良くないです。
(J 世代は未確認)
録画用HDDの端子には繋げないで下さい。
(繋げても録画用で登録しなければいいらしいのですが、他の誰かが間違えて登録することの無いように)
HDD は 8TB も認識してくれたような。
私はちょっと古いAndroidテレビで、ミラーレス一眼の 4K/60P 動画の再生にパソコンの外付けHDDにコピったものを PS4pro を使って再生してます。
exFAT で初期化が必要でフォルダ名など自由なので構成・探すのが楽です。
このHDDをテレビに繋げても再生できますが、ストレスになるくらい再生能力が低く、PS4pro だとストレスは感じず。
書込番号:24749950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
出始めは高いが新しい方が良いならば待つべきです。
私ならば、多少の違いなら現行を買います。
書込番号:24713971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算あるなら新型でしょうか。初期の不具合を覚悟できるなら。
待てない、不具合が心配、予算厳しい、なら現行ですね。
書込番号:24714013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型待ちですが、例年より発表が遅れています。
待てるなら新型、待てないなら現行モデルでも良いですが、QD-OLED待ちなら、待った方がいいと思います。
書込番号:24714023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>狩り中毒さん
ここまで待ったのなら新型出るまで待つ。
新型見て旧型が欲しくなったら底値で買う。
その時旧型が枯渇していたら縁がなかったと思ってあと一年待つ。
書込番号:24714043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎年よ事ですが、この時期まで引っ張ってしまったので、あと少しまってみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:24714060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩り中毒さん
こんにちは。QD-OLEDのA95Jは結構高くなりそうですよね。ご予算次第でしょう。いくらぐらいになるのでしょうね。
A90Kはサイズが小さくなるし、A80Kなら現行でも良いかなって思います。
公式発表が待ち遠しいですよね。
書込番号:24714065
6点

>プローヴァさん
決心できました。ここまで待っていたのは確かなので、新型に期待しつつ、コスパ考えて旧モデルも視野にいれたいと思います。
書込番号:24714071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ogu_chanさん
たしかに値段次第のところもあります。
例のオプションカメラにはあまり興味はないですが、パネル等は気になっております。発表待ち遠しいです。
書込番号:24714079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いつものなおさん
QD-OLED気になってます。
現在は現行モデル55型がSONYストアで33万ですが、40万を超えてくるような価格設定の場合、そこまでの価値があるか考えさせられます。
発表に期待したいと思います。
書込番号:24714100 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そろそろ在庫不足、新型も控える中迷ってます。買うべきですか?
そもそも、「なぜこのモデルを買おうと思ったのか」が分からないので何とも言えませんm(_ _)m
別に、今お使いのテレビが壊れたわけでは無いなら、壊れて(何か不具合が出て)からでも良いのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24714110
6点

理由など人それぞれでは。
関係のないご意見は不要です、
書込番号:24714122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>狩り中毒さん
こんにちは。QD-OLED、miniLEDの液晶、早く実物を見てみたいです。Panasonicの新型との比較も楽しみです。Panasonicの新型は現行型マイナーチェンジぽいのでワクワク度は低いですが。
・・・40万オーバーもあり得そうですね。たとえ1年待ってもそこそこ高いですね。それに見合った性能とOSの安定があれば納得かな。
書込番号:24714176
6点

>狩り中毒さん
4月1日にsonyがテレビを値上げ対象にしなかったのは、モデルチェンジの時期だからのという理由もあるようです。
なので、モデルチェンジのタイミングで値上げを考えてるみたいで、サムスン製のパネルはソニーの最上位機種のみなので強気の値段で出すらしいです。(あくまで噂なので)
次期モデルの発表は例年通り4月中旬頃だったそうですが、上海のロックダウン今は白紙になってるみたいなので、今のままだとかなり遅れそうです。新型発表前に旧型の在庫が尽きるかも。
書込番号:24714767
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
本問題は何度か取り上げられているので恐縮ですが、65A90J を約半年使用し、現在非常に満足しているものですが、センタースピーカーモードも 5.1.2チャンネルのシステムの中に組み入れており、とても満足しておりました・・
しかし、最近、音楽ソースについては、センタースピーカーを外した方が音が良いことに気が付き(ファントムモード)、つまり、フロントFRだけの方が低音までしっかり出て音に厚みがありますが、センタースピーカーモードを入れると、中高温域が強調され、なんというかスカスカでしょぼい感じになるのです。テレビ番組、映画等はセンタースピーカーモードがあった方が逆にバランスが良い感じがしますが、音楽ソースだとダメだなぁ・・という感じです。よくよく考えてみたら、センタースピーカーモードは平べったいスピーカーで合計60Wしかありませんから、無理もないかもしれません。
そこで、今、センタースピーカーモードは見直しし、センタースピーカーの導入を考えております。機種はB&Wの HTM71S2ですが、20万円近くします。現在のスカスカな音質が向上することを期待しており、音楽ソースでも映画ソースでも、センタースピーカーをONOFFすることなく、常に使えることを期待しておりますが、いかがでしょうか?
音質は間違いないとは思うのですが、一つ懸念事項は、前のスレでもアドバイスがありましたが、音の定位です。やはり、画面から音が出ているのは定位上強いと思いますが、センタースピーカー別置きだとやっぱり、音がテレビの下から出ているような違和感があるんでしょうか?
この辺り、両方試した方いれば、ご感想を教えていただけると嬉しいです。
4点

>湘南EOSさん
こんにちは
テレビのセンタースピーカーモードってその程度のものです。
元々褒められた音質ではないあの程度の音質のテレビのスピーカーをセンターに使うなどオーディオ的には言語道断ですが、メーカーのアピールが上手いのか、やりたいという人は多いですね。
ちゃんとしたセンタースピーカーに変えるという考えは悪くないですが、テレビ中心のシステムに組み入れるとなると、置き場所がテレビの下しかないので、今度はセンターのセリフが下から聞こえてくる悩みに直面しますよ。
それを補正するのにハイトスピーカーなんかをやり始めたら、一体何やってるのか?という感じになります。
そもそも65型程度のテレビ幅で中抜けなど起こらないので、センタースピーカーなど不要なのです。
テレビのシステムなら、今まで通りセンターは無しの方が綺麗な音で聴けるかと思います。専門ショップ等を訪れる様な実践派のAVマニアの方は皆さんそうされてますよ。
プロジェクター投射などでは幅が広く、中抜けの懸念があるのでセンタースピーカーが有効です。この場合は視聴距離も取れますしサウンドスクリーンもありますので。
書込番号:24658267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
センタースピーカーモード、最初の頃は感動してたんですけれどね。耳が肥えてくると、やはり違いが分かってきます。(笑)よくよく考えてみますと、フロントFRのスピーカーと画面スピーカーではあまりに性能差がありますね。フロントスピーカーだけでテレビ買えちゃいますから・・(笑)でも、私なりに、センタースピーカーモード、今でも価値があると思っています。ちょっと整理してみます。
<センタースピーカーモードの方が良い時>
・普通のテレビ番組視聴、シネマ視聴
・音楽ソース(ストリーミング)を比較的小さな音でBGM的に聴く
・5.1チャンネルをフルに使う、空間オーディオ的な音楽ソース(ただし低音量)
<センタースピーカー無し、ファントムモードの方が良い時>
・音楽ソースを大音量で聴く時
→ 逆に、低音がきついので、BGM的に聴きたい時は疲れます・・
また、テレビ番組、シネマ等は中抜けを感じます。
(現在、フロントスピーカーは、部屋の構造上、左右をテレビ幅の倍くらいの距離で配置)
上述の通り、センタースピーカーの価値は見出しております。で、次の選択肢が、テレビスピーカー→独立センタースピーカーに投資するかどうか・・です。音質向上は期待していいと思うのですが、トレードオフとしての定位間劣化をどこまで許容できるか・・
実際に試してみないと分からない、という話になるとは思うのですが・・
専門店でもそんなことを試せるところはありませんから、自分でやるしかないんですけれどね・・
書込番号:24658337
0点

>湘南EOSさん
センターなし、フロントL,Rのみの場合は当然ことながら、ステレオ2chのスピーカーセッティングをきちんとやる必要はありますね。それと、視聴位置までの距離が重要です。
スピーカー幅を広げてしまっているなら、スピーカー幅程度画面から離れた位置で聴かないと、低音量も定位も問題が出る可能性がありますね。中抜けも起こります。
視聴位置が近い場合、中抜けだけでなくセンターが下から聞こえてしまう効果も大きくなります。
視聴位置を遠く取れば、音は改善しますが、今度は画面が小さく見えて迫力に欠けるかも知れません。どっちを取るかになっちゃいますね。
一番良いのはスピーカー幅を適切に取ることですが、レイアウトの都合もあるんでしょうし、まあよく考えてみてください。
書込番号:24658581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南EOSさん
「センタースピーカーをONOFFすることなく、常に使えることを期待」という希望からはずれますが、AVアンプによっては「マルチステレオ(2chソースをセンターなども含め鳴らす)」と、「2chステレオ(フロントのステレオのみ)」で再生するモードなどがあるので、機能がある場合は再生ソース毎にモードを切り替えるのはどうですか?
参考:
STR-DN1070 | ヘルプガイド | 2チャンネルサウンドモード/マルチチャンネルステレオモード
https://helpguide.sony.net/ha/strdn107/v1/ja/contents/TP0000961410.html
書込番号:24658963
3点

>湘南EOSさん
これといったアドバイスも両方試した感想も言えませんが、自分もHT-A9使ってセンタースピーカーモード使ってます。個人的にセンタースピーカーモードの最大の利点ってセンタースピーカーを置かなくていい省スペース性だと思ってますので、TVのスピーカーですし性能的な不満が出るのも仕方ないかなと。
適切なアドバイスは出来ませんが湘南EOSさんの満足いく結果になること祈ってます。
書込番号:24658971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センタースピーカーモードがモノラルなのが残念ですね
直接外部アンプで鳴らせず、テレビ内のアンプですし
光出力と同時に使った方が音の遅れは無いしステレオです
ステレオスピーカーに、センターが有ると音は引き立ちますね
A9Gはそれなりに高い音ですが、A90Jはパネルが厚い分低い音です
家はダブルTV ステレオ センター スピーカーですね
書込番号:24658991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
設置場所が専用リスニングルームではなく、家族共用のリビングルームになるため、どうしても設置場所に制約は出てきます。現状、ファントム再生については特に問題はありませんが、AVアンプによる疑似サラウンドも含めて、ピュアオーディオ派から見たら邪道だとは思いますが、空間オーディオなんかにはまると、センターはやっぱりあった方がいいです。ただ、センタースピーカーモードでは物足りないのだろうと思います。色々と考えてみます。
>nanananagiさん
実は、フロントスピーカーのみ、もしくはセンタースピーカーモードの切り替えは状況により既にやっております。センタースピーカーモードでもTV、シネマ等は悪くはないのですが、独立センタースピーカーだったらもっと音質が良くなるだろうな、ということを期待しております。
>mofumonさん
確かに省スペースという点ではいいですね。なので、センタースピーカーを別置きで設置する場合、置き場所で悩みますが、現在、AVアンプを中央に置いている為、その上に乗せようかな、なんて考えたりしてます。
>f_n_t_さん
ステレオのセンタースピーカーなんてあるんですね。知らなかったです。
というわけで皆さま、色々とアドバイス、ありがとうございます。
おそらく、独立センタースピーカー、購入すると思います。やっぱり実際に設置してみないと分かりませんし、また設置しましたら結果につきまして、別スレを立ててご報告させていただきたいと思います。
書込番号:24659468
0点

>湘南EOSさん
そうですか。
であればセンタースピーカーによる中抜け解消効果による改善と、LRスピーカーとのつながりや出音高さの問題とのトレードオフになろうかと思います。
専用ルームを持たない限り、オーディオもAVも所詮は生活空間との妥協という側面はどうしてもあります。
セッティング頑張ってください。
書込番号:24659720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
GoogleTV ハンズフリー検索が魅力。AV家電は殆どが長年SONYを愛用しており購入を考えています。自転車、ラン、トレランが趣味でスポーツ映像を確認のためKs電気を訪問。BS 4Kの「ウルトラレース」映像を確認していたところ、店員さんのアドバイスもありPanasonicビエラとも比較。超動きの速い人間の動き、カメラの上下左右映像にもビエラは被写体の残存が目立たちませんでした。SONYはモヤモヤしており目立ちました。Panasonicのエンジンに驚いてしまいました。全てSONYで揃えているため今回もSONYが欲しいのですがA90Jにも目立たなくする設定はありますか?ありましたら教えてください。
9点

>刈り上げ男子さん
最近のソニーのフレーム補間って瑕疵が目立ちやすい感ありますね。2Kテレビの頃はよかったのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/#tab
書込番号:24601331
2点

URLの添付ありがとうございました。過去のシリーズでも映像調整に皆さん悩まれているそうですね。プローヴァさんの返信を確認させていただきました。新モデルのA90Jの映像調整でもPanasonicのヘキサクロマドライブ+、4Kファインリマスターエンジン、オブジェクト検出、クリアモーションの技術には及ばない印象がありますね。友達の2019年GZ1000地上波も1080dpiのYouTubeも本当に綺麗で、過去にSONYの液晶を3台購入してきたのですが、パナデビューするか検討してみます。汗😢ありがとうございました。
書込番号:24601787
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





