BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年12月30日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2022年1月16日 18:52 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年12月14日 12:37 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年12月3日 11:13 |
![]() |
10 | 7 | 2022年3月8日 20:46 |
![]() |
2 | 2 | 2021年11月24日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
50x90jを使用中でとても良いので、リビングに今度は有機を買おうかと量販店に見に行って感じた事。
本命の65a90jで、映画の最後に流れる黒バックに白地、下から上へゆっくり流れるあれ、文字が小刻みに振動
見てて誰でも気づくぐらいギコギコで、全くスムーズじゃなかった。
同じ映像で東芝、パナ、シャープと横並びで確認。他社は一切振動なくスムーズだったので店員に質問したけど
わからないと驚いていた。買うのを延期。
実際買った方はこの現象は起きてないのかな。次が出るようなのでそっち待ちにしようと思います。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本命の65a90jで、映画の最後に流れる黒バックに白地、下から上へゆっくり流れるあれ、文字が小刻みに振動
>見てて誰でも気づくぐらいギコギコで、全くスムーズじゃなかった。
これは、「倍速補完」によるエラーだと思いますが、設定でスムースな動きになる場合も有りますm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
の「モーションフロー」を変えて確認してみるのが一番です。
量販店の展示品は、必ずと言って良いほど「リモコン」も置いて有るので、客が自由に操作出来る様になっています。
展示状態を見るだけでは無く、「操作性」なども確認する事が重要ですm(_ _)m
書込番号:24518670
4点

>名無しの甚兵衛さん
店頭で店員さんが色々いじってくれましたがダメでした。今度行った時にモーションなんちゃらを触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:24519064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
XRJ-65A90J購入しました。
家のネットワークとは有線で接続してます。
1.IPv6を自動で取ってしまいます。ソニーに問い合わせましたがIPv6をオフにすることは出来ないそうですが、本当でしょうか。
この状態だと家の中のRegzaの中を再生することは出来ません(フォルダー等は表示できます。ファイルを再生しようとボタンを押すとしばらく丸がぐるぐる回って再生できませんのメッセージが出ます)。
無線LAN接続に変更すると再生できます(無線でもIPv6は取得します)。
2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
3.設定のネットワークとインターネットの「常にスキャン」って何でしょうか?
メーカーに聞きましたが良く分からない答えしか返ってきませんでした。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この状態だと家の中のRegzaの中を再生することは出来ません
>2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
「REGZA」という大まかな情報では無く、「XRJ-65A90J」の様な「形式(型番)」を書いて下さいm(_ _)m
<何が出来て、何を確認する必要が有るのか「REGZA」だけでは分かりません..._| ̄|○
>IPv6をオフにすることは出来ないそうですが、本当でしょうか。
メニューに「IPv6」の設定画面が有ったのですか?
お持ちなのですから、実際にメニューを確認出来ますよね?
>2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
「ファイルの再生」って、「DLNA」では無いのでしょうか?
それだと、「Google Play」からアプリをインストールする必要が有りそうですが、対応するアプリが有るかどうかが問題になりそう...
<「VLC」辺りが有名だとは思いますが...
>3.設定のネットワークとインターネットの「常にスキャン」って何でしょうか?
ネットワークに接続しているかを常に監視して、接続しているとアップデート情報などを収集しているのでは無いでしょうか...
レグザ側の状況が全く判らないので、「DLNA」なのか「ファイル共有」なのかも分からず、どういう事をしようとしているのか良く判りませんm(_ _)m
<「メディアプレーヤー」を使っているなら「DLNA」っぽいから、「レグザ」は「サーバー機能」を有効にしているとして、その場合は直ぐには再生出来なかったり、「無線LAN」の場合、「ルーター(無線親機)」との接続設定で「インターネットにはアクセスできるけど、家の中の他の機器にはアクセスさせない」という設定も有ったりするので、今の状況だけでは何とも言えませんm(_ _)m
書込番号:24515170
0点

メーカーからの返事が来て解決しました。
1.IPv6はオフに出来ないそうです。
2.こちらは最初に無線LANで接続した後に有線LANに戻したところ動作しました。
サポートによると、最初のDLNAの認証が有線LANには不具合があるかもしれないとのことで無線であれ認証をとってしまったから動作するようになったのかもしれない。詳細は分からないので報告して不具合なら修正するみたいです。
3.聞きそびれました。
>>名無しの甚兵衛さん
>>「REGZA」という大まかな情報では無く、「XRJ-65A90J」の様な「形式(型番)」を書いて下さいm(_ _)m
>> <何が出来て、何を確認する必要が有るのか「REGZA」だけでは分かりません..._| ̄|○
>>「ファイルの再生」って、「DLNA」では無いのでしょうか?
失礼しました。
REGZAも機種によってSAMBA共有やDLNAのバージョンのようなものがあるのですね。
家電品のDLNAはある程度統一されているので詳細は不要かと思ってました。
家の他のテレビやゲーム機等でも特に意識しなかったので気づきませんでした。
書込番号:24528315
0点

初めまして。1月2日に55A90Jを購入した者です。
1
TV側ではなくルーター側の方でアドレスを自動払い出しにせず、TV側のMACアドレスをルーターに登録した上で、手動でIPv4アドレスを払い出せば解決するような気がします。
それなりにネットワークの知識が必要ですが。
2
運用状況、接続形態がよく分からないので…
3
このTVはOSにandroidが使われていますのでそのネットワークに関する基本メニュー『接続が途切れた際(常に)接続先をサーチ(スキャン)する』がそのまま残っているだけでしょう。余り気にせずとも良いとおもいます。
問い合わせ先はSONYよりGoogleの方ですね。
書込番号:24542314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAも機種によってSAMBA共有やDLNAのバージョンのようなものがあるのですね。
レグザの場合、「再生」には「ファイル共有(Samba)」を利用出来ますが、「配信」には利用出来ません。
「DLNA」のバージョンは気にしなくて良いです。「レグザリンク・シェア」ならどれも同じです。
<「家の外からも見られるように」とかだと、バージョンが関係するかも知れませんが、「家の中」だけなので...
「レグザリンク・シェア」には、「配信機能」と「視聴(再生)機能」の違いが有ります。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#network3
で「○」の有無を確認出来ます。
なので、「レグザ」だけでは「出来る/出来ない」は全く判りませんm(_ _)m
書込番号:24547856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
こんにちは、A90Jをお持ちの方に質問なんですが
パネル下部の状態が非常に気になったのですが
皆さんのA90Jは良く見ると、どんなでしょうか?
1、スモーク フィルムが0.8ミリほど足りてなく
下のクリアなマイクロ レンズ フィルムが見えますか?
(ペットボトルのようなクリアなプラスチック シート)
2、パネル下面にはアルミ シートが見えますか?
3、下側のクリアな部分に押さえたような跡が有りますか?
(スモーク部分の[ ではなく、ー)
4、上左右の保護シールが剥げてきてませんか?
(スポンジが邪魔です)
宜しくお願いします
書込番号:24486844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日ヤマダ電機で65A90Jを見てきましたが
同じでした
マイクロレンズを貼ったevoパネルは
この仕様なのでしょうか?
LGのG1が見れないから判りませんが
シャープとPanasonicのパネルは
下面の傷の跡とスモークの処理から共通っぽかった
書込番号:24493658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
回答しますが意図がわかりません。
1、見えません
2、見えません
3、なんのことかわかりません
4、保護シールつけたままなんですか?
書込番号:24493659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クウネルオさん
ご回答ありがとうございます
保護シートまだ取ってないんです
大変お手数なのですが、反射に注意しながら
パネル下を接写していただけませんか?
スモークシートに段差が有ると言うか
LEDライトの反射で分かる程度ですが
書込番号:24493682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
【困っているポイント】
録画の一時停止中にスクリーンセーバーを設定したい
【使用期間】
一ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
録画視聴の際、一時停止をすることがよくあり、そのまま時間が経つと画面の焼きつきが起きるのではと気にしています。
そのため、一時停止中にスクリーンセーバーを設定したいのですが、設定の項目がみあたらず、こちらは可能でしょうか?
また、焼きつき防止のためのピクセルシフトというのは、一時停止中でも機能しているのでしょうか?
書込番号:24474212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃんがまさん
こんばんは
一時停止ではスクリーンセーバーは起動しないです
クイック設定から、消画をして画面を消すか
再生を止めて録画リストからなら
スクリーンセーバーになります
一番安全な設定でも、無操作1時間OFFと
スクリーンセーバー5分OFFですが
書込番号:24474425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
そうなんですねー
消画ボタンとかほしいです。。
とりあえず1時間で消えるようには設定したいと思います。
書込番号:24474808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビの外付けHDDもしくはネットワーク経由だと録画リスト画面でスクリーンセーバは働きますが、レコーダー画面のリストだと働かないかも。
テレビの機能のメニューだと働くけど、外部機器の機能だと働かないんだと思います。
レコーダーとかの外部機器の場合、一時停止させた状態で、テレビのホーム画面出して戻るボタンで即発動するんじゃないかなと。
書込番号:24474928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃんがまさん
クイック設定に消画を登録するのではだめ?
試していないけど、Button Remapperなどのアプリで
リモコンのボタンに消画を割り当てられるのもあるかも
書込番号:24475173
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
55A90Jの待機時の消費電力を計測してみました
4時間毎に、5分間ほど、26Wで動きます
ファームの古い55A9Gは、8分毎に2分間、26Wで動くから
新機種は1/12ほど待機時電力が少ない
電力計RS-WFWATTCH1Aのグラフが16W単位で丸められたり
時間軸も最適化され、リアルタイムとは実際には違う
書込番号:24464890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

A9Gの最新ファームは試してないので推測ですが
スリープ前にセットする、ウエイク アップ タイマーの
設定値が、60分や、60 x 6分(360分)などに
本来するはずですが、旧機種は、ポカミスで
6分になってる可能性が有ります
新機種は240分なので、問題ないですね
書込番号:24465107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


29日に 2時間 録画しただけの予備の55A90Jですが
連続10時間ほど0Wで無動作の時が有りました
だいたい 5時、12時、22時に10分間ほど動くのか
まだ動作のタイミングが判りませんが
書込番号:24470905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2番組 録画しても 26Wぐらいですね
電力計のグラフはジグザグですが
実際の消費電力は一定です
電力計の表示に問題が有り
16Wで丸められ記録されてます
書込番号:24470911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



推測ですが、数時間ごとに数分間消費電力が上がるのはそのタイミングで番組表データの取得を行っているのではないでしょうか
書込番号:24639485
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
テレビ視聴の他に映画を観たりPS5でゲームをしています。
テレビの買い替えで候補は55X8900(東芝)とXRJ-55A90J(ソニー)を検討しています。
(有機EL、4K、HDMI2.1は必須)
機能的にあまり変わらないなら55X8900(東芝)にしようかと思っていますが、
価格差10万でどれ位性能差があるのが気になっています。
感覚的で個人差があるアバウトな質問になって申し訳ありませんが、
ご存じであればよろしくお願いします。
因みにタイムシフトが付いていれば東芝一択だったのですが・・・今回はHDMI2.1優先としました
0点

>ひろ_04さん
こんにちは。
どちらもandroidですが、東芝機は今年がandroid初号機になるので、まだ熟成されていません。実際にNetflix非対応、DLNAによるネット越しのコンテンツ再生やLANダビングに非対応となっています。
またパネルが違います。どちらもLG製ですが、ソニーは新しいパネル利用で多少全白の輝度アップがあるものの、視野角特性に問題があり、斜め視で青みがかる問題が指摘されています。画面の表面処理は有機標準のグレアパネルです。
東芝は評判の悪いハーフグレア表面処理の有機ELになっています。有機の特長である黒の艶感がなくなり白っぽい画面になっています(ソニーの下位モデルA80Jも同じ表面処理)。
A90Jは青みがかる問題もあるので、値差ほどのメリットはないと思います。またX8900Kもハーフグレアなので残念な有機ですね。
パナソニックのJZ1000は検討しないのですか?
グレアパネルだし青みがからないし、Netflix、LANダビング、DLNA対応していますよ。
書込番号:24461315
1点

>ひろ_04さん
この時期に購入しないで、来春の新製品まで待たれてはどうですか?
タイムシフトはレコーダーでも代用できますし
書込番号:24461484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





