BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 26 | 2021年11月9日 13:02 |
![]() |
7 | 5 | 2021年9月29日 00:15 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2021年9月29日 09:31 |
![]() |
11 | 4 | 2021年10月8日 09:54 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2022年8月29日 10:53 |
![]() |
11 | 9 | 2021年10月17日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
今日納品されて新デスクの上に置いて光回線で有線LANで繋いでAmazonプライム・ビデオとブラウザコアを見ています。早送りとかするのですが、とても反応が遅いです。
新しい高層ビルの事務所で光回線位しか分かりません。パソコンの反応は速いです。
4Kレコーダーで補おうか良いパソコン買うか悩んでます。
ソニーのウルトラブルーレイレコーダーとこのブラビアとどっちがCPUとかパソコン部分の性能良いですか。
4k対応パソコン買った方が良いですか。
4kパソコンだとブラビアの良さが生きますか?
どれが一番ネット動画が見やすいか教えてください。
せっかく有機ELの良いテレビ買ったので良い環境にしたいです。
音はソニーヘッドホン買いました。
テレビ回線はフロアに無いので繋げません。
今所有の大型TVは
ブラビア液晶42位インチフルHD
パナソニック液晶47位フルHD
パナソニック50位プラズマ
ブルーレイレコーダーパナソニック全録4060、7050、4030
宜しくお願いします。
2点

>ブラピとタメさん
こんばんは。
ソニーはスループットの良くない重いAndroidOSなのでそれをカバーするため他社よりグレードの高いチップを積んでいるという噂もありますが、それも限界があるのかもしれませんね。
外付け機器でネット動画配信のパフォーマンスを上げるならfire TV stick 4Kが安くて速くて良いと思います。
多くのユーザーを背景にソフトが練り上げられていますのでAndroidよりストレスなく使えますよ。内蔵アプリを極力使わない方が安定するでしょうし。
レコーダーの内蔵アプリもテレビ以上に重い感じですよ。
パソコンはWindows OSのHDRの扱いがいまいちなので、ネット動画を見るなら画質面でお勧めできません。
ソニー機ですからいずれにせよレコーダーは使われた方が良いと思います。録画機能使わないとさらに安定的です。
4K録画用にレコーダー、ネット動画用にfire TV stick 4K、これで決まりでしょう。
書込番号:24392634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラピとタメさん
外付けの機器を使いましょう。アプリにバグあるとテレビ本体を巻き込んで自滅します。
結果、再起動が必要になる。
内蔵アプリはおまけ程度に考えないとストレスですよ。
書込番号:24392703
2点

BRAVIAよりも、fire TV stick 4K の方が遅いです
maxも遅いかなと
テレビは有線LANの方が遅いから
Wi-Fiをテレビの近くに置きましょう
2.5倍ほど速くなりますよ
書込番号:24392704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

fire TV stick は昔の1個持ってますが、同時期のパナソニックレコーダーやパナテレビより速いイメージでした。
とにかくfire TV stick 4Kは買ってみます。
4kブルーレイも安いの買います。
テレビはwifiの方が光有線より速いとは驚きです。フロア中にギガWiFi飛んでいるので試してみます。
wowwowオンデマンドをブラビアのブラウザで設定したら対応していませんとなりました。テレビで見れないのでしょうか。パソコンから繋いだら規制で見れないのでしょうか。
書込番号:24392807
2点

買ってみるなら新しいfire TV stick 4K MAXを
性能が40%上です
先日買ったfire TV stick 4K 下と、A9G内アプリ 上の
チャンネル切り替えを比較しましたが、1秒ほど4kが遅いです
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447940385196630025/pu/vid/720x720/imoMPVsdHHlt4EDP.mp4
書込番号:24393000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ブラピとタメさん
勘違いされていると思います。安定性は有線LANが上です。
テレビのLAN利用は100Mbpsに余裕で収まるものしかありません。
つまり1000Mbpsに対応する必要性が無いわけです。
ここに100Mbpsよりも速いからと無線LANを使っても現在の症状は改善しません。
動画配信に30Mbps使うとして100Mbps の安定したもの/ 200Mbpsの不安定なもの。
どちらを使いますか?
無線LANは基本的にスマホ、タブレットなどの無線にしか使えないものに占有させる方が良いです。
要は宅内でスマホ側が使っている回線にテレビが追加されるのですが、、有線側に追い出しておく方が良いと思いませんか?
書込番号:24393184
8点

>ブラピとタメさん
>>テレビはwifiの方が光有線より速いとは驚きです。
kockysさんのおっしゃるとおりですよ。
皆さんが正しいことを言っている前提でクチコミを読むと矛盾だらけになりますからご注意を。
ネット動画配信に求められるのは瞬間的な接続速度ではありませんので、接続速度で無線を選ぶのは間違っています。
動画配信アプリは元々大した速度は要求されませんので、必要なのは高い瞬間速度ではなく接続速度の安定性、必要な速度の接続が途切ずにずっと続くことですね。
ですから有線の方が安定した接続が望め、ネット動画配信にはより向いているということになります。
可能であれば有線接続にすべきですね。
線の引き回し等の問題で無線にせざるを得ない場合は接続安定性には目を瞑る覚悟が必要です。
瞬間速度をアプリで測定すれば無線の方が高速な値が出ることは多いですが、無線LANは電波の利用なので、限られた数のチャンネルを近隣家屋でシェアして使っているわけです。
使用中のチャンネルに混信が入ると自動的に空きチャンネルにチャンネル切り替えが行われますがその際に一時的に接続速度がゼロに落ちます。接続されていない状態でバッファが切れたらその時点でコマ落ちや画面フリーズになるわけです。これが続くと配信元でレートを落としますので、しばらくの間低画質に落ちてしまいます。速度が復活してレートが戻ってもチャンネル切り替えが起こるとまた上記の繰り返しになります。
人があまり住んでいないようなド田舎ではチャンネル切り替えも起こらないのかも知れませんが、都市部では電波の過密状態が深刻です。田舎の常識は都市部に通用いたしません。
書込番号:24393319
6点

必ずWi-Fiは5GHz帯を使って下さい、屋内専用規格ですから
飛距離も有りませんし、混信やデータレートが足りないとかは
無いと思います、無線チャンネルも多いですから
現に、上の動画はPPPoE 1Gbps光回線とWi-Fiルーターで
AbemaTVを3台視聴しています、Wi-Fi 5台視聴でも問題ないですよ
Wi-Fiの2.4GHz帯は、リモコンのBTやUSB3やPCのマウスなどで
2.4GHz使っていますし
データレートが少ないし飛距離が有るから混信と無線チャンネルも不足します
有線LANは80Mbps、Wi-Fiは240Mbpsとして
早送りや再生開始時などは3倍程レスポンスが違いますよ
連続再生で操作しなければ違いは無いですが
自分も初めは有線LANでしたが
違う部屋のテレビのWi-Fiの方が再生開始が速かったから
有線LANをWi-Fiにしたら、やはり速くなりました
書込番号:24393358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

繰り返しますが、ネット動画の早送りなどの反応は
やはり、瞬間的な接続速度で決まります
アプリのバッファが早く溜まり再生可能になるからね
書込番号:24393391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

関係ないけど、テレビのリモコンで操作すると
fire TV stick 4Kは何故か遅い、fs4kのリモコンならそれなり
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1448107352234811395/pu/vid/720x720/mTZ8fmWiz1jHdH43.mp4
書込番号:24393479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYから電話で返事きました。
型番とか聞き取りずらかったので間違えてたら想像してください。
Wifi規格が
ieee802.11acのWiFiだとgbps対応で、
11mだと600mbpeに対応してる。
有線LANはSONYテレビは100mbpsしか速度がない。
上記の理由でwifi の方が速いとの事です。
100mbpsってドコモのパケット契約容量オーバーしたらなる遅っいやつですよね。
wifi速度はどうしたら分かるのでしょうか?
fire TV stick 4Kはまだ試してません。
書込番号:24394485
4点

通信速度は、ここで見れば良いと思う
https://fast.com/ja/
GooglePlayストアから、ツール INTERNET SPEED TEST
という通信速度計測アプリでも
あとテレビの通信回路の余談ですが
Wi-Fiは専用基板でハード処理するから軽い
有線LANはSoCソフト処理なので重い
(外部からアクセスしまくると裏で動き音飛びの原因です)
改善策はルーター テレビ間に、ポーリング機能ありの1Gbps Switchハブを入れると
80Mbpsが95Mbpsと18%ほど速度が上がりレスポンスが良くなります
100Mbps全二重が貧弱か、半二重かも
他社製も同等か下位グレードのSoCなので有線LANは同じ傾向
書込番号:24395019 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追加情報ですが、PanasonicのVIERAではWi-Fiが
遅いとの書き込みを見ました、真実かは分かりませんが
上の方でWi-Fiは遅いとほざいていた方の書き込みかな?
954: 名無しさん┃】【┃Dolby >(ワッチョイ 5b63-an4T) [sage] 2021/10/16(土) 00:21:33.46 ID:nMZuTH0W0
VIERAの内蔵無線は、規格は11ac対応でも
速度はFastEthernetより遅い30Mbps前後しか出ない
書込番号:24397922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうでもいいことかもしれませんが注意してください。
現在、発売中のSONY製レコーダーはネット動画非対応です。
なので、上記レコーダーからのネット動画視聴は出来ません。
https://www.sony.jp/bd/
書込番号:24398493
3点

>ブラピとタメさん
>どれが一番ネット動画が見やすいか教えてください。
せっかく有機ELの良いテレビ買ったので良い環境にしたいです。
私はマンションで最大でも100Mbpsしか出ないネット環境の時に有線無線両方で試しても
やはり60Mbpsしか速度が出ずブラピとタメさんと同様に動画を見る時にストレスを抱えました
私の場合は思い切って固定回線を契約しました。戸建てプランとも言います
(建物に備わっている回線とは別に個人で回線を引くことを指します)
@回線速度を改善する方法で解決する場合
これが可能であればそれが一番確実です。この方法を選ぶ場合は光回線ギガプラン等「ギガ」というものと
「IPV6接続」という2つを選びたいといえば向こうが理解して契約できる建物か確認してくれます
業者は正直「IPV6接続」ができる業者ならどこでもいいです。業者によって回線が弱い等は「IPV4接続」時代の頃の話です
これが可能であれば有線だろうが無線だろうが今の時代は安定して接続できます。但し工事完了まで時間がかかります
APC→HDMI→テレビで解決する場合
パソコンからUltraHighSpeedタイプのHDMIケーブルを利用してテレビで見る
4k120hzの映像で楽しみたいならお金がかかる方法です
PCにUltraHighSpeed対応のグラフィックボードが搭載されているPCが必要だからです(いわゆるゲーミングPCと呼ばれてるものです)
4k60hzでも構わないよという場合は現在利用しているPCからHighSpeedタイプのHDMIをつないで確認してみて下さい
ブラピとタメさんの現在の回線速度がわからない以上なんとも言えませんが、
私がPCでYOUTUBEの4K60FPS動画やamazonプライム・ビデオを視聴した際は
50Mbps〜60Mbpsの速度ではロード時間が度々入っていましたので、
いずれにせよ回線速度が改善しないことにはネットを介する視聴は難しいと思われます
現在私は宗教上の理由でA90JをWIFIの5Ghzで接続していますが290Mbps前後でストレスフリーで視聴できています
でも有線のほうがやっぱり精神的に安心だと思います。
書込番号:24399358
3点

皆さまご意見有難う御座います。
パソコンで4K環境を整えるのは高額みたいでしたね。ウルトラHDブルーレイプレイヤーとfire TV stick 4K MAXの方安いし確実と納得し始めました。
視聴速度や5ghzかテレビからの見方が分からないですが、iPadでwifi繋いだら120Mbpsでした。
昨日届いたハイバックチェアで卓上で見る4K有機EL映画は最高です。
家のFHDテレビが粗く見えてしまいました。FHDのプロジェクターも面倒で見なくなりました。
書込番号:24401022
1点

>ブラピとタメさん
有機EL映画は最高ですよね。私は最近AVアンプを購入したので音に拘り始めそうで怖いです
>視聴速度や5ghzかテレビからの見方が分からないですが
動画でやり方を添付しておきます
クイック設定→設定→アプリ→Google Play Storeが確実でしょうか
そこから回線速度で検索してアプリをインストールして計測しています
5Gの確認方法は現在接続している回線の名前も表示されていると思いますが、
語尾に5Gと表記されているものが一般的な表記例です
ipadで120Mbpsとのことなので光ファイバーで300Mbps以上の回線契約の可能性が高いので
表記されていなければ5gに対応しているルーター(無線LAN)に買い換えると速度が上る可能性がありますね。
書込番号:24401355
1点

わざわざありがとうございます。
後で作業してテレビで確認してみます。
ビルの光なのでルーター置けないぽいんです。自社サーバー置けばルーター置けるとの事。
動画
ありがとうございます。
書込番号:24401537
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

こんばんは
新しい世代のJシリーズでも、やはり4GBごとなんですね。
書込番号:24368322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
4TB ですごめんなさい。
書込番号:24368355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんばんは
やはりAndroidの容量計算の壁が4TBで
4TBで割った余りの1TBで表示されますね
録画リストの空き容量の方は問題なさそうです
書込番号:24368809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

f_n_t_さん
こんばんは
8300D に 8TB を繋げてみたら、詳しくは忘れましたが、Crystal Disk Info で見ると4TB くらいでパーティション区切ってありました。
書込番号:24368867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内部的には分かれてそうですね
システムのHDD容量を見る画面で電源を切り
0Wになってから電源を入れると、HDDを認識した瞬間だけ
4TB、4TB、等と数行領域が一瞬見えますね
書込番号:24368896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
モーションフロー くっきりさ1と2の表示ですが
映像の動きに応じて、黒挿入のデューティ比が可変します
映像の動きが少ない時には、黒挿入時間が少なく
動きが多い時には、黒挿入時間が多くなります
動きが多いと明るくし黒挿入を強め
静止画の時は黒挿入を減らしチラツキを無くしてます
黒挿入はオブジェクト単位でなく画面全体です
書込番号:24366556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]
AirPlay設定でHomekitに登録しようとしてますが、iPhoneデバイスでテレビがヒットしません。
AirPlayも出来たり出来なかったり…
ネットワークに無線接続だと無理なんですかね?
やった操作としてはTVで「Homekitに登録」→QRコードがTVに表示される→iPhoneのHomekitアプリでアクセサリに追加→QRコードを読む為にカメラが起動→QRコードを読み込む→シーン
です。
手動でコード入力してもシーンでした。
TVとiPhoneのSSIDは同じでルーター上共有出来るようにしてます。
何か大前提から違っているような…
Homekitのデバイスは有線LANのみとか…
実現出来ている方にヒントを頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24360943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自己解決しました。
リモコン→ヘルプ→本機の機種情報/サポート→プライバシーの設定→「同意する」
ですんなり追加出来ました。同意をしてなかったからですね…
AirPlayの設定でガイドくらい出す優しさが欲しかったです。
お騒がせしました。
書込番号:24361008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AirPlay設定でHomekitに登録しようとしてますが、iPhoneデバイスでテレビがヒットしません。
>やった操作としてはTVで「Homekitに登録」→QRコードがTVに表示される→iPhoneのHomekitアプリでアクセサリに追加→QRコードを読む為にカメラが起動→QRコードを読み込む→シーン
>です。
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/05_04.html
の「ヒント」の「・本機は、Apple HomeKitに対応しています。」にある、「画面の指示に従ってApple HomeKitを設定することで、」とあるけど、その段階では「プライバシー設定」については何も出なかったという事でしょうか?
書込番号:24361680
2点

>100km/日さん
こんにちは。この機種のユーザーではありませんが、SONYに限らないとは思いますが、最近のテレビは自分で色々検索して調べないと分からないことも多いですよね。昔は取説かなり解決出来たのですが、、、。でも分厚すぎて読むのが面倒くさかったのもありますし。
ヘルプもどこを見ればいいのか中々分かりにくいです。まぁどっちもどっちですねぇ。
私は面倒なので直接問題点をググるようにしています。
書込番号:24384905
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
知らない間に、使えない背景モードが消えてた
代わりに、5分で電源が切れる
賢いスクリーンセーバーになってた
これで録画再生後の、5分後に、自動で電源が切れるよ
苦情を言ったら、1週間で対応できるSONYって凄いね
書込番号:24353969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
f_n_t_さん
スクリーンセーバー(専用の絵が出っぱなしのままという意味)にならないで、5分で電源オフにされる機能になったということでしょうか?
もしそうなら、周辺機器も同時にオフになるのでしょうか?
ちなみに、外部機器の固定映像(レコーダーやプレイヤーの一時停止やメニュー画面)ではどうなりますか?
書込番号:24354964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
こんにちは
説明不足で すいません
もともとXRにスクリーンセーバーが無く
背景モード?だったかな、綺麗な風景を永遠に表示し続ける
無駄機能があったのです、時間の調整などもできませんでした
それが無くなり、A9Gみたいな普通のスクリーンセーバーに
変更され、問題なく使えるようになって良かったなと
ただしまだ、カラーやリビングデコを使うと、スリープ状態にするが、何故か無い
リビングデコにすると、画質がフォトに変更されちゃう
結局、5分スリープで問題ないですが
書込番号:24355836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
スクリーン セーバーが起動するのは
録画リスト、番組表、本体設定、ホーム、画像がないアプリ
など、テレビ本体のみで
外部入力や動画アプリは起動しません
SONYテレビが3台有ると、電源ボタンで3台の
電源が切れてしまうし
1台だけ見てる時には、他の電源が入っちゃうから
録画リストを表示して電源オフしてる
電源入れる時は3台電源入れチャンネル変更なしで見れて便利
書込番号:24356027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

f_n_t_さん
こんにちは
お返事遅くなりました。
詳細ありがとうございます。
外部機器のメニュー画面を出しっぱなしにすることが多いので、この情報はありがたいです。
リモコンの電源ボタンもBluetoothにできると良いですよねぇ。
書込番号:24356147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本体バージョンは同じですよ
GooglePlayのアップデートの方で
仕様が代わりました
設定/システム/スクリーン セーバー
スリープ(画面オフ)
起動までの時間 5分
録画リスト表示5分放置で電源切れる
書込番号:24357488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のアップデートでスクリーンセーバーの
カラーにも 画面をOFFにする が追加されました
流石SONYさん対応が早い、ありがとうございます
ここ読んでるのかな?
書込番号:24394036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしたら、アプリから、システムアプリの
背景モードを 使わない に設定したから
スクリーンセーバーが出てきたのかも
システムアプリを切りすぎてるのか
今はスクリーンセーバーの設定が出てこないけど
前の設定のまま、録画リスト5分で電源が切れてる
有機モデルは、時間が5分で固定に成っているらしい
スリープにしてれば良いけど、カラーにしたまま
設定が変えられないと、1時間カラフル地獄だ
無操作コントラスト5%とか使える設定も追加してほしい
書込番号:24898541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
XRJ-65A90Jを購入検討中です。ナスネCECH-ZNR1Jとの録画連携機能について、商品をお持ちの方や商品の設定に詳しい方是非教えていただけないでしょうか?
書込番号:24342530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タバッチ1030さん
こんにちは。
下記に説明が書いてあります。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_4.html
>>nasne(ナスネ)(TM)(*)やレコーダーの録画番組を別室から再生
>>ブルーレイディスクレコーダーやnasneの録画番組に「テレビメニュー」や「録画リスト」から素早くアクセスして再生できる「ソニールームリンク」。さらに、ブラビアの番組表から録画機器に録画予約をしたり、録画機器側で作成されたチャプターを利用して見たいシーンを探したりできます。これにより、ブルーレイディスクレコーダーやnasneを、テレビのリモコンを使ってまるでテレビ機能の一つのように操作できます。また、音声検索を使って録画した番組を再生することも可能です。
とのことです。
最近移管されたバッファロー製nasneはブラビアに非対応とのことですが、CECH-ZNR1Jならソニーグループ製なので大丈夫でしょう。
書込番号:24343053
0点

>タバッチ1030さん
繋げて使っていますが、何が知りたいのでしょう?
同じLAN内にあればBRAVIAで登録すれば終わりです。ナスネの録画も録画一覧にUSB接続のHDDと並んで表示されます。録画時にナスネを指定して録画もでき、録画予約もでき、録画モード選択で3倍録画も選べます。チャプターもつけられるのでスキップできるようになります。USB接続のHDDと再生までにかかる待ち時間の差は感じません。HDD接続するならナスネ側に増設したほうが、使い勝手は遥かに良いでしょう。
BRAVIAの設定は
設定>放送と外部入力>録画機器設定>サーバー設定でナスネを選ぶだけです。
書込番号:24343137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GoogleTVが乗っかってますので、Googleplayからトルネをダウンロードするとnasneに特化して見ることが可能です。トルネはスマホでも見るとこや録画を持ち出すこともできます。大変おすすめです。レスポンスも他のレコーダーよりもいいと思います。自分は4台使って最大4番組録画ています。ただ、別のBRAVIAでは早見再生ですこしカクカクしますね。この機種は来週の以降に試してみます。
書込番号:24377151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYナスネがまだ売ってれば欲しいけど
偽物ナスネは使えるのかな?
書込番号:24378302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、CECH-ZNR2J と ST2000LM015 を注文しました
書込番号:24379909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タバッチ1030さん
詳しく無いけどナスネ買って試して見ました
ナスネの電源を指しLANを指しただけで
A90Jからアクセスできました
簡単に問題なく使えますよ
書込番号:24384509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nasneを試してみました。
録画したものを3通りで再生した結果を参考に載せておきます。画質はあくまでもし私見なので感じ方には個人差があると思います。
@録画リスト、Aトルネモバイル、BPS4トルネで試しました。
イ画質、ロ音声、ハ再生速度変更、二レスポンス、ホ予約、ヘチャプター、トシーンサーチ、チ起動
@△○✕○○○○✕◎
A△○○○◎◎○○○
B○○◎○◎◎○◎△
こんな感じてした。
@録画リストは、手軽なのでただ再生するだけならいいと思います
Aトルネモバイルはnasneの機能(強み)を生かせます。再生速度変更やシーンサーチなどが良いです。
BPS4は画質再生など見るには一番いいですが他よりも少しだけ起動に時間がかかります。←別途PS4が必要。元々nasneはPS用で開発されたので突然かと思います。
書込番号:24400786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
✕は×です。
文字化けしちゃいました。
書込番号:24400800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





