BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 21 | 2022年1月19日 20:56 |
![]() |
148 | 22 | 2022年1月16日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2022年1月16日 18:52 |
![]() |
4 | 2 | 2021年12月30日 13:06 |
![]() |
10 | 5 | 2021年12月19日 01:59 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年12月14日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
A90jと49x9000Eというテレビを2台並べて置いてます。
49xのリモコンを使うとA90jが反応して困っています。
赤外線リモコンをA90jで無効にしたいのですがよくわかりません。
ご存知の方いましたら教えて下さい。
書込番号:24532103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの取説にリモコンコードとか、リモコンモードという単語があれば、それを元にどちらかの信号を変えればいいのですが。
どちらにも載っていなければ、諦めましょう。
もしくは、赤外線ではなく無線方式に対応していれば、
そっちに切り替える方法もあり。
ここらへんは、ご自身で取説確認して下さいな。
レコーダーだと、複数台の使用も考えられるので、殆どの機種は変えられるんですけどね。
書込番号:24532159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リモコン信号の変更が無理で、どうしても2台並べたいなら、一方を違うメーカーにする。
書込番号:24532197 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>たーヴぃーさん
A90Jの説明書にリモコン受光部載ってますよね?
ここを物理的にアルミホイル等で隠してもダメですか?
書込番号:24532254
9点

>たーヴぃーさん
こんばんは
本機のリモコンはBluetoothですが、電源オンオフ等は赤外線ですから、赤外線だけ無効にはできません。
また、テレビのコードは1つしかないので、2台のテレビを並べてリモコンコードを使い分けることもできません。
赤外線のX9000Eの方の受光部を隠すとか受光部だけにリモコンを近づけて打つとかしか手がないです。
基本的にはテレビを2台並べて使いわけるのは無理があるということです。
書込番号:24532313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
A90J は本体スイッチで点けたり消したり、受光部は隠す。
テレビ点けば無線式だから混線しません。
(点けるときと電源ボタンだけは赤外線)
9000Eはそのまま。
A90J に繋げた機器から連動させてテレビを点けることはできます。
繋げた機器に消すときにテレビも切るといった機能があればそれもできます。
書込番号:24532743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そーいや、A90J はスマホアプリで点けたり消したり、スマートスピーカー使ったり、本体マイク、消すときは付属リモコンに音声でとかで電源制御できますね。
X9000E も本体マイク以外は同じようにできるけど、受光部隠すメリット無いし。
書込番号:24533336 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くのアドバイスありがとうございました。
解決は出来ませんがいろいろ試行錯誤しながら考えて行きたいと思います。
書込番号:24533549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
@A90J
AX9000E
@の受光部を隠す。
点けるときは@の本体マイクで点ける。
(デバイス名を変えておくと正確性が上がります)
点いたら付属リモコンで普通に使えます。
消すときは本体マイクまたは付属リモコンのマイクで消す。
例、リモコンのマイクボタン押して「テレビ消して」で消えます。
Aはそのまま。
これで混線しないで2つのテレビが使えます。
書込番号:24533803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たーヴぃーさん
49x9000Eのほうの赤外線リモコンを無効にする方法が公式に書かれていますが、
あえてA90Jのほうを無効にしたい理由は何かあるんですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278036453
書込番号:24548155
0点

>くろまにゃんさん
リンク先によると、
------------------------------
・X9000/HX950/HX850/HX750 シリーズ
・HX920/HX820/HX720/NX720/EX72S/EX720/EX420 シリーズ
■上記以外の無線リモコンで操作するブラビアまたは、赤外線リモコンで操作するブラビアの場合
赤外線リモコンからの信号を受け取らないように、テレビの向きを変えたり、リモコンを操作する向きや場所を変えて改善されるかご確認ください。
-------------------------------
以上、一部抜粋
○○シリーズ以外は無効にできる機種ではないのですが?
書込番号:24548203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ごめんなさい。私よく理解せずに書き込んでしまっていますか?
49x9000Eは
・X9000/HX950/HX850/HX750 シリーズ
ではないということですか?
書込番号:24548307
0点

テレビ配置が左右に並べているのなら
操作したくないテレビとリモコンの間に
4cm角ぐらいの箱を置き、赤外線を遮れば良いでしょう
上下配置なら、3cm厚の箱で遮れば
上側のテレビだけ操作できます
箱を手で浮かせ上側を遮れば、下側が操作できます
赤外線の受光部とリモコンの位置を考え
慣れれば楽に操作できますよ
書込番号:24548539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろまにゃんさん
こちらが X9000 でしょう。
https://www.sony.jp/bravia/products/KD-84X9000/?s_srch=all
書込番号:24548590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
説明ありがとうございます。理解しました。
後はスマートスピーカー連携するか、
受光部側で遮るか、
電源を切らずに消画で対応するかですね。
書込番号:24549501
0点

>くろまにゃんさん
あの 84X9000 はあまり知られていないのでしょうがないとこですね。
画面消しても赤外線は受けてしまうので、A90J の受光部を隠してスマートスピーカーまたは本体マイク辺りが現実的なとこでしょう。
書込番号:24549507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとよく考えたら、電源オンに関しては電源ボタンを使わなければよいだけではないですか?
私使ってません。
電源ボタンを押さなくてもチャンネルボタンやアプリボタン押すだけで
赤外線使わずに電源が入ってテレビ表示しますから。
また勘違いしているかもしれませんが
後、電源オフを、ButtonMapperアプリで既存のボタンに電源オフを
割り当てて赤外線使わないというのができないか試されるとよいかと。
書込番号:24551546
0点

A90Jなどの電波リモコンも
電源が入っていない時は
ほぼ全部のボタンで赤外線が出て
2回押しまで赤外線が出ますよ
なので、2回目まで全部のSONYテレビが反応します
別のリモコンで電源入れても、1回目の操作は赤外線が出ます
書込番号:24551654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
リモコンの赤外線は塞いだまま使えますよ。
塞いだままチャンネルボタンとか押してみてください。
テレビの電源が入ってチャンネル切り替わります。
書込番号:24551744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波で動く時は、電源が入ってる時や録画時と
リモート起動する設定の26W消費してる時で
連続10時間と眠りが長いA90Jなど0Wの時には
赤外線でしか動きません
厳密に言えば、電源が入ってても1回目は電波が出ないから
赤外線を隠すと、2回押さないと動かないかな
電波リモコン機2台並べるなら、電源入れてから
1回は両方のリモコンの決定を空打ちしとかないと
忘れた頃に操作してない方のリモコン押すと両方動きます
書込番号:24551789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>くろまにゃんさん
f_n_t_さんが仰る通りです。
内部起動しているときはBTは使えるときがある。
消してすぐにのときもBTは効いてます。
そうでないときのチャンネルポンなどは赤外線です。
内蔵マイクが X9000E の音声で誤動作する場合は、マイクオフにするしかないかもなので、そのときには本体スイッチで点ける。
消すときは付属リモコンのマイクで消せるかと。
(内蔵マイクオフでも付属リモコンのマイクが使えるかは存じません)
書込番号:24552016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
グリーン住宅ポイントで、こちらの商品を購入しようと思っています。
有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
保証の有無なんて個人の判断だとは思いますが、情報をいただけたら幸いです。
次の2つで迷っています。
※グリーン住宅ポイントは、1ポイント=1円換算で使えるポイントです。
@ケーズ電機の5年間保証つき 35000ポイント
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=44738457
Aメーカー1年保証のみ 277400ポイント
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=7745013
で迷っています。
ちなみに、テレビは壁掛けにする予定です。
0点

>お肉が好きですさん
最近は、当たりハズレがあるので転ばぬ先の杖
入れる保証は入って置いたほうが良いです
書込番号:24538179
16点

>お肉が好きですさん
こんにちは
供給業者が違うためか延長保証有無の価格差が大きいですね。普通は5%差ですね。
ケーズはwebショップでも30万前後なので店頭で値切れば価格コム最安に近い価格になるでしょう。35万ポイントを35万円と置き換えると高いです。
今回はポイント使用とのことなので値差は受け入れるしかなさそうです。
延長保証は薄型テレビに関しては、有機だろうが液晶だろうが必須です。
薄型テレビで故障率の高いパネルは、もし故障すればパネルごと交換になり、本機の場合だと20万前後の出費になります。保証は一種の掛けですので、その出費を8万程度の値差で買うかどうかと言うことになりますね。
メーカー保証品を選択するなら、別途ヤマダのザ安心などに入る手もありますが、この場合、他店購入品は入会1年後からの保証となるので、購入同時入会がお勧めです。
書込番号:24538187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここのサイトには延長保証に入らないで壊れて後悔してグチりに来る人が多いです。
後悔したくなければ入るべきです。
書込番号:24538189 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>cbr600f2としさん
早速のご回答ありがとうございます。
こんなにも早く回答がつくなんて思っておらず、とても驚いております。
そういうことでしたら、保証アリにしょうかと思っています。
書込番号:24538192
2点

>プローヴァさん
詳しいご解説をありがとうございます。
ますます、保証アリにする気持ちが強まりました。
グリーン住宅ポイントは、1P=1円ですが、実際は1P=0.8円ぐらいだと思っています。
ポイントで買える商品は、店頭より高めに設定されておりますので。
不安を抱えながら過ごすより、多少高めでも保証に入ったほうが安心かな、と感じました。
書込番号:24538194
1点

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね・・・・・・
それなら保証つけます!
書込番号:24538195
9点

延長保証はメーカー保証と同等ではありませんよ。無償と思ってもいざ使ってみたら有償だったと言う事はよくあります。
ご利用は慎重に!
私の経験では故障はメーカー保証期間に発生する事が多く延長保証はデジカメで一度加入しましたが買い替えたので意味がありませんでした。
我が家でもソニーの液晶テレビを使ってますが10年全く故障は無いです。
書込番号:24538199
10点

情報などは持ち合わせていないので、意見ですが・・・
sony 数量も多く此所での評判は悪いことが多いように思えますが、故障で文句言われるのは致し方ないことです。
当たり外れで言えばハズレに当たった人が投稿しています。
あくまで私なら、15万円以上は私にとって高額商品ですので、テレビなら5年保障付けるかな。
テレビは画面に関しては素人修理も難しいからです。
Aメーカー1年保証のみ 277400ポイント・・・これ住宅を取得されたのかは分かりませんが、結局無料で貰えると言うことですよね。
他の使い道を考えていないなら、私ならこちらだな。アタリだったら嬉しいし、1年以内の不具合発生でも保障がある。
グリーン住宅ポイントを良く知らないため、間違ってたらゴメンね。
(*^_^*)
書込番号:24538200
11点

BRAVIAを使っていますが、どのくらい使えれるかは、その時で違います。
2年くらいで不具合がでた時、7年目で出た時とマチマチです。
修理で高額なのがパネルの部品代です。
延長保証を付けるなら、パネルも保証対象が望ましいです。
延長保証の内容は、その量販店で違います。
1回のみの修理保証しかないとこもあります。
延長保証は入ったほうがいいですが、ただ入ればいいのでなく、どこのに入るかで故障した時で恩恵がないときも。
書込番号:24538224
13点

>お肉が好きですさん
私は必ず入ります。保証無しで壊れた際には買い替えます。この覚悟あれば不要です。
パネルが壊れると新品な方が安いのですよね。
書込番号:24538237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
>保証の有無なんて個人の判断だとは思いますが、情報をいただけたら幸いです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
の通りで、家電の延長保証に限った事では無く、「生命保険」「火災保険」「自動車保険」なども同じです。
取り扱いによる故障の場合もありますが、「運」での故障の場合も有るので、「大事に使っているのに」と言われてもどうにもなりません(^_^;
保証内容は、各店のサービスで全く違ってくるので、「価格」だけでは無く、「約款」など保証内容についても良く確認した上で「どこで買うか」を吟味して下さいm(_ _)m
書込番号:24538249
11点

>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさま、親切なご回答ありがとうございます。
こんなに多くの方に答えていただけるとは思っておらず、ちょっとした感動を覚えております(思わず、妻にパソコンの画面を見てもらったほどです)
個別に返信できず恐縮ですが、書き込みます。
保証の内容の確認をするという発想、ありませんでした・・・・・・。
おっしゃるとおりですね。
ケーズデンキの規定は下記のとおりでした。
正直、保証つきのものを買うかどうか、まだ判断ができません。
1週間くらい考えてみようと思います。
【5年間長期無料保証規程】
家庭用に使用し、取扱説明書、本体注意ラベル等の注意書に従った正常な使用状態で生じた故障を保証期間内に申し出られた場合は無料で修理します。メーカー保証内容に準じ下記の場合は保証期間内でも保証対象外で有料となります。
1.取扱説明書やメーカー保証書に記載されている付属品・消耗部品の交換や修理、クリーニング等。
2.当社以外へ修理依頼された場合。
3.修理依頼時に本保証書の提示又は申告がない。本保証書の内容を書き換えられた場合。
4.メーカーサービス地域外へ修理依頼された場合。離島・遠隔地へ出張修理する場合は交通費や宿泊費等の実費をご負担いただきます。
5.一般家庭用以外での使用。業務・事業・店舗用、商用、営利目的等に使用された場合。
6.破損、落下、液体・異物混入、水ぬれ、水没、ほこり、さび、煙、油煙、カビ、変形、変色、腐食、電池液漏れ、表示画面のドット抜けや
常時点灯・焼き付き、虫・動物の侵入・かじり食い・糞尿による故障、その他の外的要因による故障、損傷。
7.外観のキズ・ヒビ・割れ、塗装の剥離、汚れ等、外観上の損傷で使用上支障のない場合。
8.天変地異、火災、塩害、公害、ガス害、異常電圧、指定以外の使用電源による故障、損傷。
9.当社以外で購入された転売品や中古品。
10.当社以外の設置工事が故障原因の場合。
11.故障症状が未再現の場合や修理をキャンセル時の診断料、点検料、出張料。
12.持込修理対応商品を出張修理する場合出張料や持込修理対応商品を店舗へ持参できない場合、修理品を店舗へ発送する費用。
持込修理対応商品と出張修理対応商品の判断基準はメーカー保証に準じます。
盗難、紛失、機器に保存されている全てのデータ、プログラム等、設定・記録内容は一切保証の対象にはなりません。
本保証は日本国内でのみ有効であり、日本国以外では適用されません。
書込番号:24538395
1点

それにしても、「アタリ」と「ハズレ」があるなんて、困った話ですね・・・・・・。
高額な買い物なので、「ハズレ」があって故障が早く訪れるなんて、ひどい話だと思うのですが・・・・・・。
書込番号:24538399
2点

また、話が本論からズレてしまいますが、同じテレビで下記のポイント数もあります。
(同じ商品でも、提供する企業によって交換ポイントは違います。現金で買うのと同じですね)
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=5563996
61万ポイント超え・・・・・・。
こんなもの、誰が交換するのでしょうか・・・・・。
また別件ですが、BRAVIA XRJ-55A90J とは別に検討していたビエラは、提供企業がやたらと少ないです。
どうしてなんでしょうね・・・・・。
(すみません、どうでもいいひとりごとです)
ビエラ
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinList?otherItem=&keyword=jz2000&prefId=&theme=&pointH=&pointRadioId=&subId=&outTerm=&noStock=
ブラビア
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinList?page=2&cond=keyword%3D55A90J%26sort%3Dpoint-h%26page%3D1
書込番号:24538413
3点

免責事項はよく確認した方が良いです。対象外という項目は意外と重要です。
有機ELですがマイクロLEDを使った液晶テレビっていうのが幅を利かせてくるような気がしますが。有機ELは、ペーパーみたいなディスプレイが実用化されてくれば生き残れる方式ではとも思います。
書込番号:24541823
2点

お肉が好きですさん、こんにちは。
本題については決められたでしょうか。まず、保険の基本は押さえておいたほうがいいと思います。保険を売る側は営利でやっていますから、確率論(期待値)的には加入するだけ損、というのが基本です。
生命保険や自動車保険に入るのは、一家の大黒柱に万一のことがあったり、1億円の賠償責任を負ったとき、生活が破綻するのを避けるためです。結局なにが正解かは人それぞれの経済状況・使用状況と気持ちの問題に依存します。私は、家電程度だと延長保証には入りません。よく考えると結構高いので、壊れたらそのとき考えればよいと思っています。
「延長保証に入るべきか否か」はFAQです。いくらか指摘があるように、この掲示板を見ていると、故障して怒っている人の投稿が多いせいでしょうか、延長保証必須という空気です。
一方、「延長保証に入ったけど無駄だった!」と怒る人や「20年間延長保証に入らなかったことで〇〇万円浮いた!」と自慢する投稿は見ませんが、そっちのほうが多数派のはずです。心理的バイアスの非対称性がよく見えますね。保険料は安心料、とはよく言ったものだと思います。
# もし加入せずに壊れても、恨まないでくださいね(笑)。
書込番号:24542010
8点

ヤマダ電機の3000円(3000円の割引券付き)の補償に
加入すれば、他店で購入したのも補償されるから
購入店の延長補償は必要無いと思います
書込番号:24542028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
ここ掲示板をみていると不要だと思って未加入の人がパネル交換や基板交換の憂き目にあっていますよ。
書込番号:24542082
7点

元テレビ修理サービスマンです。
5年保証は入って下さい。それと、各販売店の修理保証が、お店によって違う為、必ず規約を読み納得した上での加入をおすすめします。
高額修理等になった場合(パネル等)差額を支払わないと生らない事がある為、必ず規約は読んで下さい。
書込番号:24542584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>忘れようにも憶えられないさん
>f_n_t_さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>otはなさん
みなさん、ご返信ありがとうございます。
反応が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
結果的に、「保証なし」の方を購入しました。
保証とポイントはトレードオフなので、自分で後悔しなさそうな方に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:24546757
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
XRJ-65A90J購入しました。
家のネットワークとは有線で接続してます。
1.IPv6を自動で取ってしまいます。ソニーに問い合わせましたがIPv6をオフにすることは出来ないそうですが、本当でしょうか。
この状態だと家の中のRegzaの中を再生することは出来ません(フォルダー等は表示できます。ファイルを再生しようとボタンを押すとしばらく丸がぐるぐる回って再生できませんのメッセージが出ます)。
無線LAN接続に変更すると再生できます(無線でもIPv6は取得します)。
2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
3.設定のネットワークとインターネットの「常にスキャン」って何でしょうか?
メーカーに聞きましたが良く分からない答えしか返ってきませんでした。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この状態だと家の中のRegzaの中を再生することは出来ません
>2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
「REGZA」という大まかな情報では無く、「XRJ-65A90J」の様な「形式(型番)」を書いて下さいm(_ _)m
<何が出来て、何を確認する必要が有るのか「REGZA」だけでは分かりません..._| ̄|○
>IPv6をオフにすることは出来ないそうですが、本当でしょうか。
メニューに「IPv6」の設定画面が有ったのですか?
お持ちなのですから、実際にメニューを確認出来ますよね?
>2.有線で接続してREGZAなどに保存したファイルを再生できている人いますか?
「ファイルの再生」って、「DLNA」では無いのでしょうか?
それだと、「Google Play」からアプリをインストールする必要が有りそうですが、対応するアプリが有るかどうかが問題になりそう...
<「VLC」辺りが有名だとは思いますが...
>3.設定のネットワークとインターネットの「常にスキャン」って何でしょうか?
ネットワークに接続しているかを常に監視して、接続しているとアップデート情報などを収集しているのでは無いでしょうか...
レグザ側の状況が全く判らないので、「DLNA」なのか「ファイル共有」なのかも分からず、どういう事をしようとしているのか良く判りませんm(_ _)m
<「メディアプレーヤー」を使っているなら「DLNA」っぽいから、「レグザ」は「サーバー機能」を有効にしているとして、その場合は直ぐには再生出来なかったり、「無線LAN」の場合、「ルーター(無線親機)」との接続設定で「インターネットにはアクセスできるけど、家の中の他の機器にはアクセスさせない」という設定も有ったりするので、今の状況だけでは何とも言えませんm(_ _)m
書込番号:24515170
0点

メーカーからの返事が来て解決しました。
1.IPv6はオフに出来ないそうです。
2.こちらは最初に無線LANで接続した後に有線LANに戻したところ動作しました。
サポートによると、最初のDLNAの認証が有線LANには不具合があるかもしれないとのことで無線であれ認証をとってしまったから動作するようになったのかもしれない。詳細は分からないので報告して不具合なら修正するみたいです。
3.聞きそびれました。
>>名無しの甚兵衛さん
>>「REGZA」という大まかな情報では無く、「XRJ-65A90J」の様な「形式(型番)」を書いて下さいm(_ _)m
>> <何が出来て、何を確認する必要が有るのか「REGZA」だけでは分かりません..._| ̄|○
>>「ファイルの再生」って、「DLNA」では無いのでしょうか?
失礼しました。
REGZAも機種によってSAMBA共有やDLNAのバージョンのようなものがあるのですね。
家電品のDLNAはある程度統一されているので詳細は不要かと思ってました。
家の他のテレビやゲーム機等でも特に意識しなかったので気づきませんでした。
書込番号:24528315
0点

初めまして。1月2日に55A90Jを購入した者です。
1
TV側ではなくルーター側の方でアドレスを自動払い出しにせず、TV側のMACアドレスをルーターに登録した上で、手動でIPv4アドレスを払い出せば解決するような気がします。
それなりにネットワークの知識が必要ですが。
2
運用状況、接続形態がよく分からないので…
3
このTVはOSにandroidが使われていますのでそのネットワークに関する基本メニュー『接続が途切れた際(常に)接続先をサーチ(スキャン)する』がそのまま残っているだけでしょう。余り気にせずとも良いとおもいます。
問い合わせ先はSONYよりGoogleの方ですね。
書込番号:24542314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REGZAも機種によってSAMBA共有やDLNAのバージョンのようなものがあるのですね。
レグザの場合、「再生」には「ファイル共有(Samba)」を利用出来ますが、「配信」には利用出来ません。
「DLNA」のバージョンは気にしなくて良いです。「レグザリンク・シェア」ならどれも同じです。
<「家の外からも見られるように」とかだと、バージョンが関係するかも知れませんが、「家の中」だけなので...
「レグザリンク・シェア」には、「配信機能」と「視聴(再生)機能」の違いが有ります。
https://www.regza.com/regza/function/14a/index_j.html#network3
で「○」の有無を確認出来ます。
なので、「レグザ」だけでは「出来る/出来ない」は全く判りませんm(_ _)m
書込番号:24547856
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
50x90jを使用中でとても良いので、リビングに今度は有機を買おうかと量販店に見に行って感じた事。
本命の65a90jで、映画の最後に流れる黒バックに白地、下から上へゆっくり流れるあれ、文字が小刻みに振動
見てて誰でも気づくぐらいギコギコで、全くスムーズじゃなかった。
同じ映像で東芝、パナ、シャープと横並びで確認。他社は一切振動なくスムーズだったので店員に質問したけど
わからないと驚いていた。買うのを延期。
実際買った方はこの現象は起きてないのかな。次が出るようなのでそっち待ちにしようと思います。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本命の65a90jで、映画の最後に流れる黒バックに白地、下から上へゆっくり流れるあれ、文字が小刻みに振動
>見てて誰でも気づくぐらいギコギコで、全くスムーズじゃなかった。
これは、「倍速補完」によるエラーだと思いますが、設定でスムースな動きになる場合も有りますm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03-09_01.html
の「モーションフロー」を変えて確認してみるのが一番です。
量販店の展示品は、必ずと言って良いほど「リモコン」も置いて有るので、客が自由に操作出来る様になっています。
展示状態を見るだけでは無く、「操作性」なども確認する事が重要ですm(_ _)m
書込番号:24518670
4点

>名無しの甚兵衛さん
店頭で店員さんが色々いじってくれましたがダメでした。今度行った時にモーションなんちゃらを触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:24519064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
HT-A7000を購入しました。
ゲーム機2台との接続方法で悩んでいます。
TV側のHDMIは4つありますが、HDMI端子1と2が2.0、HDMI端子3と4が2.1でした。
HDMI3がeARCになっています。
HT-A7000はHDMI端子が出力1つ、入力2つあります。
まずはTVのHDMI端子3をHT-A7000と接続するのがいいと思うのですが、PSとXBOXをどういうつなぎ方にするか悩みます。
多分下記の2通りかなと思います。
@PSとXBOXのいずれかをTVのHDMI端子4につないで、残ったほうをHT-A7000のHDMI端子につなぐ
APS、XBOXともにHT-A7000のHDMI端子につなぐ
上記のどちらにしても環境に差がないならいいのですが
イメージ的にHT-A7000につないだほうは画像と音がややずれそうな気もします。
皆様はどのようにお考えになるか、ご教示いただけますと幸いです。
3点

>柴田ハルさん
テレビ、サウンドバーともにeARC対応なので本来は@のPSとXBOXのいずれかをTVのHDMI端子4につなぐのがいいのですが、
https://tecstaff.jp/2021-08-18_ps5-ht-a9.html
上記のリンク先によるとeRACではマルチチャンネルでチャンネル割り当てがでたらめになるという不具合がA90Jにはあるようです。なので、HT-A7000との組み合わせでも正常に再生できない可能性もあります。
一度@の方法で接続してみて問題ないならそのままで、問題が起こるようならAの方法で接続するのが良さそうです。
@の場合はテレビの設定でパススルー設定をオートにする必要があるみたいですね。
書込番号:24300708
3点

>meriosanさん
早速のご返信とリンク先の紹介、ありがとうございます。
スピーカーが月末届くので、届いたらまずは一度@で試してみます。
書込番号:24300883
0点

>柴田ハルさん
ソニーストアの担当店員さんに聞いたという話では、A9もA7000もVRR及びALLMに対応していないので、PS5やXboxの機能をフルに使いたければテレビ側につなげるしかなく、PS5のVRR機能対応がされる前まではPS5をHT-A7000に、Xboxをテレビ側にというのが良さそうです。
ただA90JもまだVRRに対応していないので、A90JでeARCの不具合に対するアップデートが来るまではどちらもA7000側につないでおくのもいいかもしれません。
もしA90JもPS5も将来的にVRRに対応した場合は、PS5とXboxどちらかをテレビにつなげるかの選択になってしまいますね。A7000もアップデートでVRRに対応してくれれば問題はなくなるのですが。
書込番号:24315635
1点

お調べいただきありがとうございました
お返事遅くなりすいません
書込番号:24501102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柴田ハルさん
こんにちは
ご存知の通り、PS5とXBOXXの4K120Pを活かすなら、テレビ側はHDMI3と4に入力するしかありません。
またサウンドバーでテレビの音声を聞くにはARC接続が必要ですのでA7000はHDMI3に繋ぐことになります。
そうすると残りの4K120P対応HDMI端子は、テレビ側のHDMI4か、A7000側の2つのHDMI入力端子の合計3つになりますので、このどれかに2つのゲーム機を接続すれば良いです。
画と音のズレは、HDMIの規格であるオートリップシンクが正常に動作していればどちらに繋いでも起こりません。@でもAでも変わらないと思います。
ただ、テレビ本体のバグや、A7000からテレビに映像をパススルーした際にALLMやVRRが無効になるのかどうかについては分かりません。
書込番号:24501152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
こんにちは、A90Jをお持ちの方に質問なんですが
パネル下部の状態が非常に気になったのですが
皆さんのA90Jは良く見ると、どんなでしょうか?
1、スモーク フィルムが0.8ミリほど足りてなく
下のクリアなマイクロ レンズ フィルムが見えますか?
(ペットボトルのようなクリアなプラスチック シート)
2、パネル下面にはアルミ シートが見えますか?
3、下側のクリアな部分に押さえたような跡が有りますか?
(スモーク部分の[ ではなく、ー)
4、上左右の保護シールが剥げてきてませんか?
(スポンジが邪魔です)
宜しくお願いします
書込番号:24486844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日ヤマダ電機で65A90Jを見てきましたが
同じでした
マイクロレンズを貼ったevoパネルは
この仕様なのでしょうか?
LGのG1が見れないから判りませんが
シャープとPanasonicのパネルは
下面の傷の跡とスモークの処理から共通っぽかった
書込番号:24493658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
回答しますが意図がわかりません。
1、見えません
2、見えません
3、なんのことかわかりません
4、保護シールつけたままなんですか?
書込番号:24493659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クウネルオさん
ご回答ありがとうございます
保護シートまだ取ってないんです
大変お手数なのですが、反射に注意しながら
パネル下を接写していただけませんか?
スモークシートに段差が有ると言うか
LEDライトの反射で分かる程度ですが
書込番号:24493682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





