BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ] のクチコミ掲示板

2021年 5月 1日 発売

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ] のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

Homekit接続が出来ない

2021/09/24 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]

スレ主 100km/日さん
クチコミ投稿数:8件

AirPlay設定でHomekitに登録しようとしてますが、iPhoneデバイスでテレビがヒットしません。

AirPlayも出来たり出来なかったり…
ネットワークに無線接続だと無理なんですかね?

やった操作としてはTVで「Homekitに登録」→QRコードがTVに表示される→iPhoneのHomekitアプリでアクセサリに追加→QRコードを読む為にカメラが起動→QRコードを読み込む→シーン
です。
手動でコード入力してもシーンでした。
TVとiPhoneのSSIDは同じでルーター上共有出来るようにしてます。

何か大前提から違っているような…
Homekitのデバイスは有線LANのみとか…

実現出来ている方にヒントを頂きたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24360943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 100km/日さん
クチコミ投稿数:8件

2021/09/25 00:56(1年以上前)

自己解決しました。

リモコン→ヘルプ→本機の機種情報/サポート→プライバシーの設定→「同意する」
ですんなり追加出来ました。同意をしてなかったからですね…

AirPlayの設定でガイドくらい出す優しさが欲しかったです。
お騒がせしました。

書込番号:24361008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/25 13:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>AirPlay設定でHomekitに登録しようとしてますが、iPhoneデバイスでテレビがヒットしません。

>やった操作としてはTVで「Homekitに登録」→QRコードがTVに表示される→iPhoneのHomekitアプリでアクセサリに追加→QRコードを読む為にカメラが起動→QRコードを読み込む→シーン
>です。

https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/05_04.html
の「ヒント」の「・本機は、Apple HomeKitに対応しています。」にある、「画面の指示に従ってApple HomeKitを設定することで、」とあるけど、その段階では「プライバシー設定」については何も出なかったという事でしょうか?

書込番号:24361680

ナイスクチコミ!2


スレ主 100km/日さん
クチコミ投稿数:8件

2021/10/05 19:29(1年以上前)

はい、その通りです。

書込番号:24380765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/10/08 09:54(1年以上前)

>100km/日さん
こんにちは。この機種のユーザーではありませんが、SONYに限らないとは思いますが、最近のテレビは自分で色々検索して調べないと分からないことも多いですよね。昔は取説かなり解決出来たのですが、、、。でも分厚すぎて読むのが面倒くさかったのもありますし。
ヘルプもどこを見ればいいのか中々分かりにくいです。まぁどっちもどっちですねぇ。
私は面倒なので直接問題点をググるようにしています。

書込番号:24384905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 XR モーション クラリティーの効果

2021/09/27 20:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

動きが少ない時

動きが多い時

モーションフロー くっきりさ1と2の表示ですが
映像の動きに応じて、黒挿入のデューティ比が可変します

映像の動きが少ない時には、黒挿入時間が少なく
動きが多い時には、黒挿入時間が多くなります

動きが多いと明るくし黒挿入を強め
静止画の時は黒挿入を減らしチラツキを無くしてます

黒挿入はオブジェクト単位でなく画面全体です

書込番号:24366556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/09/29 09:31(1年以上前)

動きが少ない時

動きが多い時

写真が暗すぎたため、3回明るくした

書込番号:24369253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD 10TB 認識しました

2021/09/28 14:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

録画リスト空き容量

システムHDD総容量

Seagate10TB

A9Gとほぼ同じですが
録画リストの空き容量が微妙に違いました

書込番号:24367830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/28 19:39(1年以上前)

こんばんは

新しい世代のJシリーズでも、やはり4GBごとなんですね。

書込番号:24368322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/28 20:01(1年以上前)


4TB ですごめんなさい。

書込番号:24368355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/09/28 23:25(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは

やはりAndroidの容量計算の壁が4TBで
4TBで割った余りの1TBで表示されますね

録画リストの空き容量の方は問題なさそうです

書込番号:24368809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/28 23:53(1年以上前)

f_n_t_さん

こんばんは

8300D に 8TB を繋げてみたら、詳しくは忘れましたが、Crystal Disk Info で見ると4TB くらいでパーティション区切ってありました。

書込番号:24368867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2021/09/29 00:15(1年以上前)

内部的には分かれてそうですね

システムのHDD容量を見る画面で電源を切り
0Wになってから電源を入れると、HDDを認識した瞬間だけ
4TB、4TB、等と数行領域が一瞬見えますね

書込番号:24368896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

これを買うかJZ2000を買うか

2021/05/19 12:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

スレ主 Yuta_1015さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。初めて口コミを投稿させていただきます。

質問の内容なのですが、55インチでこの製品を買うかJZ2000を買うか迷っています。予算はレコーダー含めて40万円ぐらいなので、どちらも普通に買えそうです。
個人的な印象としては、デザインや対応アプリなどはA90Jが良いです。(Apple製品を多用しているのでHomeKitやApple TVアプリがあるのはありがたいです)
ただ、デザインはダサいと思いましたが、JZ2000の明るさや高音質には惹かれてしまいます。前作のHZ2000を店頭で見たときは他の有機ELテレビとは格が違う高画質で驚きました。

皆さんだったらどちらが合っていると思いますか?詳しいポイントなどもご教示お願いします。

書込番号:24143762

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/05/19 16:51(1年以上前)

>Yuta_1015さん
こんにちは
当方GZ2000ユーザーですが、私ならJZ2000を選びます。

ここの常連さんのソニーユーザーによれば、ソニーのapple関連機能を使うと、場合によっては動作が不安定になるので使ってないとのこと。apple関連機能を重視するならAppleTVデバイスを別途使った方がよろしいかと思います。

その上で、テレビの基本性能である画質に関しては個人的にはパナソニックの方が暗部階調もピーク輝度も勝っていると思いますので、パナソニック+Apple TVというのが私のおすすめになります。

ソニーのA90Jは既に海外でレビューも上がっています。
高放熱構造でピーク輝度性能を高めたパナソニックを追従すべく、ソニーもアルミシートを貼ったLG製パネルを採用しているようですが、ソニーの場合画面から出る音が売りでアクチュエーターを画面裏につける必要があるため、パナソニックの様な思い切った高放熱構造がとれません。

今回のA90Jも1300nit等の高いピーク輝度が出ることは出るのですが、その輝度が数秒しかもたず数秒後には800nit以下程度まで落とされるため、Ultra-short burstと呼ばれています。カタログスペック重視で実用性に欠け、パナソニックの後塵を拝している、と言われているようですね。

書込番号:24144209

ナイスクチコミ!6


スレ主 Yuta_1015さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/19 17:05(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。でしたら、JZ2000に、DIGA、AppleTVの組み合わせで行きたいと思いますが、両機種のデザインに関してはどう思われますか?

書込番号:24144227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/19 19:13(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>55インチでこの製品を買うかJZ2000を買うか迷っています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001350093_K0001347761&pd_ctg=2041


>ただ、デザインはダサいと思いましたが、JZ2000の明るさや高音質には惹かれてしまいます。前作のHZ2000を店頭で見たときは他の有機ELテレビとは格が違う高画質で驚きました。
>皆さんだったらどちらが合っていると思いますか?詳しいポイントなどもご教示お願いします。

こういうのは毎回書いていますが、「自分の好み」で買った方が良いとは思います。

機能などで気になることが有るなら質問して解決出来る事も有ると思いますが、デザインとか画質というのは、個人の好みなので、それを他人に決めて貰うのは、後で文句が出ても誰も責任は取りませんし、後悔するだけです。

早急に買わなければいけないので有れば仕方が有りませんが、時間があるので有れば、量販店に展示されている製品をしっかりとご自身の目で確認して選んだ方が良いと思いますm(_ _)m
 <「TH-55JZ2000」が選択肢になっている位なので、直ぐに買わなければいけないという状況では無いのですよね?(^_^;

書込番号:24144499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/05/19 21:32(1年以上前)

>Yuta_1015さん
薄型テレビのデザインなんてそもそもベゼル部分だけの小面積のエリアですから、大して気にはなりません。
デザインしろがなくてデザイナーは可哀想ですね。
少しくらい気に入らなくても使ってればすぐ慣れます。それこそ東芝程度のデザインでもすぐ慣れますよ。見てるのはテレビのデザインではなく映っている映像です。

パナソニックのデザインはシンプルで主張のない溶け込む系のデザインですが実際に自宅に入れてみると割と綺麗ですよ。
ソニーのデザインは細部のディテールへのこだわりがあって素敵ですが、テレビの裏までデザインに凝るなんてちょっとピンと来ません。

個人的にはテレビの商品選択においてデザインのプライオリティは低く、デザインでテレビを選ぶという感覚はありません。

書込番号:24144842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yuta_1015さん
クチコミ投稿数:5件

2021/05/20 08:25(1年以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます、参考にします。

書込番号:24145470

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/05/20 13:14(1年以上前)

>両機種のデザインに関してはどう思われますか?
たしかに、特にJZのデザインはイケてないと思います。特に丸足が・・・。
僕もデザインは毎日目にするものとして納得したものが良いです。
台置きなら極力画面のみに近いデザインの方が質感があってカッコいいと思います。
40万の予算があるなら僕なら一つ前の65インチとレコーダーにしたいです。55と65では特に映画などは迫力が段違いですので・・・

書込番号:24145863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/05/21 11:08(1年以上前)

SONY A9G裏配線

テレビ裏のケーブル配線の取り付け位置や
ケーブルの引き回し等も
表のデザイン以上に重要になりますよ

HDMIコネクタ等の位置が変なHZ2000などは
壁掛けには適さないかな

書込番号:24147531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/05/21 12:17(1年以上前)

JZ2000の裏側見たら、デザインが刷新されてて
ほぼSONYのA9G丸パクリなコネクタ配置ですね
もう基板もデザインもSONYが手掛けてるのかもね

HZ2000裏のデザイン設計だとHDMI等のケーブルは
使いたくないよね

書込番号:24147636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2021/09/26 11:17(1年以上前)

>プローヴァさん
>カタログスペック重視で実用性に欠け、パナソニックの後塵を拝している、と言われているようですね。
いろいろなところで同じ文面で記載をされていますが、
参考までに2,3個ソースを教えてもらえますか?

書込番号:24363494

ナイスクチコミ!3


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/26 12:00(1年以上前)

パネル製造元メーカーは同じでも
厳密には同じ性能のパネルではないです
A90Jは今年の新パネル、JZ2000は2年前の旧パネルです

発光素子の効率と耐久性が違います
色純度も良くなってます

JZ2000は無理して発光させているから余裕がなく
色が潰れているからベタ単色になりがち

A90Jは発光に余裕があり色が豊かです
HDRでの花火や、ギンギラ衣装の煌めきが華やかで
肌色の色のりが良い

最大輝度は4割ほどA90Jの方が明るいです
1時間程連続表示した最大輝度もA90Jの方が明るいです

書込番号:24363606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

壁面収納でも音は大丈夫でしょうか?

2021/09/08 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

この機種を軸に有機ELの65inchを検討しているのですが、音の良さも重視したいと思います。
ただ、私の家で想定している置き場所が、壁面収納を予定しています。要するに、大きなボードの真ん中に穴が空いている形で、幅185,高さ101,奥行き45pほどのスペースに納めたいと思っています。奥行きが45pほどあるので、テレビを壁面に近づけると、20pくらい奥まったところに置く形になるのかなと想定しています。
両脇に30p以上余裕があり(両側にはミニコンポのスピーカが置かれる予定)、上も10数p空いていると思いますが、こんな設置場所だとテレビのスピーカーからの音が活きるでしょうか?悪影響はないでしょうか?アドバイス御願いします。

書込番号:24331568

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/09/08 22:08(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>要するに、大きなボードの真ん中に穴が空いている形で、幅185,高さ101,奥行き45pほどのスペースに納めたいと思っています。奥行きが45pほどあるので、テレビを壁面に近づけると、20pくらい奥まったところに置く形になるのかなと想定しています。

スタンドの奥行きが約32cm有り、画面がスタンド先端から約14cmの所に有るので、「45-32+14=27cm」くらいの所に画面が有る事になりそうです。

ただ、なぜ奥に置こうとするのかは良く判りませんでしたm(_ _)m
 <囲われていることを懸念しているなら、出来るだけ手前に置いた方が良い様に思うのですが...(^_^;


>両脇に30p以上余裕があり(両側にはミニコンポのスピーカが置かれる予定)、上も10数p空いていると思いますが、こんな設置場所だとテレビのスピーカーからの音が活きるでしょうか?悪影響はないでしょうか?

「185−144=41cm」なので、両脇は20cm程ずつしか空きませんm(_ _)m
外部スピーカーの幅が20cm未満なら問題は無いと思いますm(_ _)m

テレビのスピーカーを生かすとなると、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_2.html#L1_210
の「Dolby ATMOS」の再生には影響するかも知れませんm(_ _)m

一応、リモコンのマイクを使った、「自動音場補正」をすれば、多少改善するかも知れませんm(_ _)m
 <余り期待はしない方が良いとは思います(^_^;

書込番号:24331614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/08 22:21(1年以上前)

>緑町さん

今どきのTV内蔵スビーカーあてにするより
両側にスビーカーを置くミニコンポにヘッドホン端子から外部入力のLINE接続する方が良いかもしれません。

どっちみちDoIbyAtomsなんか天井等の多スビーカーで無いと生きて来ませんし、

書込番号:24331646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/09/08 22:25(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
早速のアドバイス有り難うございます。
いちいちごもっともなご指摘です(^^ゞ
今47型を奥まったところに置いていて、小物をテレビの画面に差し支えないところに
置いたりしたりしているので、なんとなくそうかなと(^0^)
確かに、できるだけ前めにおいても視聴距離は1.3b程度は十分とれますので、
問題ないですかね。

両脇合わせて約40pですね。スピーカ自体は一本17p強ですので並べておくこと自体は問題なさそうです。

店頭で音を聴いても分からないでしょうし、店員にも聞いてみたいと思いますけど、こればっかりは実際置いて
みないと分からないかも知れないですね。
実際に置いてみて不満ならサウンドバーなどで補強する方法はあるかも知れないですが。

書込番号:24331649

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/08 22:27(1年以上前)

>緑町さん
こんばんは
前のスレの内容も含みます。

壁面収納にテレビを入れるというレイアウトを取ると、どんなテレビでも設計想定通りの音にはなりません。
特に薄型テレビに多い底面スピーカーでこういうレイアウトを取ると、壁方向に向かう音と前に出る音が干渉してしまって酷い音になります。

その点、A90JやJZ2000は音質重視機種なので、メインLRのスピーカーが前に音が出るように付けられており、壁面収納レイアウトでもクリアな音が聞けます。

ただ、JZ2000のイネーブルスピーカーは実力を十分発揮できないかもしれません。5.1.2chのうち、アトモス2chの効きが弱くなると5.1.0ch相当になりますね。上への音の広がりは弱まる可能性があります。

A90Jの場合、上方向や左右方向のスピーカーは元々ついてないので、気にする必要がありません。元々2.1.0chなので壁面収納でも2.1.0chのままです。

壁面収納を考慮しても、音質の点ではJZ2000に分があります。センターチャンネルがある点、左右スピーカーは効くと思われる点、A90Jのように癖のある画面振動アクチュエーターを使ってないので音のつながりが良いからです。

書込番号:24331657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/09/08 22:29(1年以上前)

>よこchinさん
有り難うございます。
そうか。その方法も有りですかね。
ただ、操作上面倒くさくないですかね?
テレビって、何も考えずにパッと視聴できるところが結構重要ですよねぇ。
特にいい音で聴きたいときだけでもいいかも知れないですね。

書込番号:24331661

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/09/08 22:35(1年以上前)

>プローヴァさん
有り難うございます。

>壁面収納を考慮しても、音質の点ではJZ2000に分があります。センターチャンネルがある点、左右スピーカー
>は効くと思われる点、A90Jのように癖のある画面振動アクチュエーターを使ってないので音のつながりが良
>いからです。

そうなんですね。確かに、画面振動アクチュエーターって、本当にいいの?と少し気になってはいました。
できるだけ前に置くことで少しは悪影響を減らすことはできるかもしれないですね。

書込番号:24331677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/09/08 23:11(1年以上前)

>緑町さん

>>何も考えずにパッと視聴できるところが結構重要ですよねぇ。

私はあまり上記の考えは有りません
昔からセパレートオーディオを色々扱って来たからかも、
電源連動とか全くあてにしてませんし。

書込番号:24331750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kagonma28さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/09 18:17(1年以上前)

65JZ2000との比較ですが、壁面収納だと65A90Jがかなり有利になると思います。
まずソニーはXRのプロセッサーを利用しATMOSの音場を再現していますので、画面スピーカーを利用して上下方向の音を再現しますので、壁面の影響はそれほど受けません。
下記参照ください。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_2.html

それに対してパナソニックJZ2000はサイドスピーカー、イネーブルドスピーカーが壁面収納だと機能しません。
スピーカーの出力でいうと、前向きについているフルレンジスピーカーだけで考えると15W*3、ウーハー20Wのため、65Wしか出ない計算です。
A90Jは前向きアクチュエーターの20W+20Wとサブウーハーの20Wなので、60Wフルに活用可能。
JZ2000の仕様は下記に
https://panasonic.jp/viera/products/jz2000/sound.html

これを考えると壁面収納の場合は音質的にはA90J一択になると思います。
また、あまり言われませんが、パナのフルレンジは画面下部についているので、音の位相はサウンドバーと同じく低いです。ソニーは画面から音が出るおかげで位相が高くなり、人の声などが違和感なく聞こえます。>緑町さん

書込番号:24332886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/09 19:07(1年以上前)

>緑町さん
そうですね。
画面スピーカーは中高域の上の方しか出せませんので、低音は背面のウーファーが受け持ちますが、この背面ウーファーと画面スピーカーの音のつながりが原理的に決して良い物ではありません。

前面スピーカーが画面の下で視聴者方向を向けて取り付けられているJZ2000の方が遥かに素性は良いです。
スレ主さんの場合もサイドスピーカーは効きそうですので、音の高さ(位相という言葉を使ってる人がいますがこれは用語として間違ってます)は上に持ち上げられて画面内に定位するでしょう。イネーブルが動作すれば更にいいですがこれは勿体無い所ですね。

画面スピーカーは、店頭では高域がキラキラするような効果音系のデモソフトを流しているのでわかりませんが、普通のビデオクリップ映像等では背面ウーファーとのつながり含めてそこそこ違和感のある音になります。

しかも壁面収納セッティングでは後ろ向きのウーファーからの音が背面ボードにぶつかった反射音を聞くことになりますので、状況は悪化します。

これに加えて、ソニーのアトモスは所詮バーチャル再生ですので、物理サラウンドスピーカーとイネーブルスピーカーを持つJZよりは元々曖昧でレベルの低い音です。

レベルの低い音が収納の影響を受けにくいと言ってもJZ2000に勝てるわけではありませんので、本末転倒です。

また、アンプの出力等々は直接音質に無関係なことはオーディオに造詣があればすぐわかること。こういうので比較するのはまさに噴飯ものと言えます。

書込番号:24332977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 緑町さん
クチコミ投稿数:75件

2021/09/10 09:48(1年以上前)

皆さん、詳細なコメント有り難うございます。
うーん、なかなか判断が難しいですね。
いずれにしても壁面収納が音に一定の制約を与えてしまうことは分かりました。
とはいえ、それも機種、設置場所によってかなり違うようですね。
店頭で聴いても結論はでないでしょうし。

そう考えるとやはり画質や操作性を最優先で検討し、その上で、音質に関しては
設置してみてどうしても満足いかなければ、設置方法や他のスピーカ等を活用してみる
ということでしょうか。
じっくり検討します。

書込番号:24333838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/10 10:06(1年以上前)

>緑町さん
>>画質や操作性を最優先で検討し、その上で、音質に関しては設置してみてどうしても満足いかなければ、設置方法や他のスピーカ等を活用してみる

それが良いと思います。薄型テレビは内容積が決定的に不足していますので、テレビの内蔵スピーカーレベルの優劣でテレビを決めるのはあまりお勧めできません。細かい差を針小棒大に評価するようなことになります。
テレビはあくまで映像主体に選ぶのがおすすめです。
音の方は後付けでいくらでもグレードアップできますが、画質の方はテレビ自体の性能で100%決まってしまいますので。

書込番号:24333868

ナイスクチコミ!1


kagonma28さん
クチコミ投稿数:3件

2021/09/12 11:55(1年以上前)

>プローヴァさん
>前面スピーカーが画面の下で視聴者方向を向けて取り付けられているJZ2000の方が遥かに素性は良いです。
スレ主さんの場合もサイドスピーカーは効きそうですので、音の高さ(位相という言葉を使ってる人がいますがこれは用語として間違ってます)は上に持ち上げられて画面内に定位するでしょう。イネーブルが動作すれば更にいいですがこれは勿体無い所ですね。

>画面スピーカーは、店頭では高域がキラキラするような効果音系のデモソフトを流しているのでわかりませんが、普通のビデオクリップ映像等では背面ウーファーとのつながり含めてそこそこ違和感のある音になります。

>しかも壁面収納セッティングでは後ろ向きのウーファーからの音が背面ボードにぶつかった反射音を聞くことになりますので、状況は悪化します。

>これに加えて、ソニーのアトモスは所詮バーチャル再生ですので、物理サラウンドスピーカーとイネーブルスピーカーを持つJZよりは元々曖昧でレベルの低い音です。

定位ではなく、位相のつもりで記載したのですが・・・
そもそもソニーアクチュエーター、ウーハーの配置に問題があるのであれば、GZ2000もミッドレンジスピーカーの真上にウーハーとパッシブラジエーターを配置していますので、どう見てもこちらの方が影響があると感じますが。
現に音量をかなり大きくした際にはセンタースピーカーが振動してノイズが発生していると感じました。
こちらのサイトにHZとJZのスピーカー配置が載っています。
https://edamamekun.com/jz2000-comparison/
ソニーの場合は画面をスピーカーとして使用しているのと、ウーハー後ろ向きのため、ノイズは感じられませんでした。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-A90J/feature_2.html

JZ2000ではウーハーと前向きのスピーカーの位置が明らかに離れたことと、ワイドスピーカーの追加がされており、スピーカーの出力も20Wしか変化していません。
55インチでは明らかにお互いのスピーカーの音が干渉しあってノイズに感じますし、65インチの場合は間延びしてATMOS音源では間延びしたような印象でした。そういった意味で位相と記載させていただきましたが、伝わりにくかったのであれば申し訳ありません。
HZ2000の頃から共通ですが、パナソニックにはバーチャルで音場を再現する機能が入っていないため、地上波などの2chコンテンツではイネーブルドスピーカーは音が出ません。これは地上波を流しながらスピーカーを触っていただければわかりやすいと思います。今回のJZ2000に関しても、イネーブルドスピーカー、ワイドスピーカーともにATMOSコンテンツ以外では動作しませんが、それでもソニーの方が曖昧でレベルの低い音と断言できるのでしょうか。
明らかに特定メーカーだけ下げるような書き方はいかがなものかと感じています。

書込番号:24337737

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/12 12:42(1年以上前)

>kagonma28さん
>>定位ではなく、位相のつもりで記載した

あなたは音の位相が「低い」と記載されていました。位相が「低い」というのは技術用語的に意味不明であり間違ってます。なんのことかわかりません。なので音の高さのことを位相と間違って言ってしまっている、と解釈しました。

あと、壁面収納ならA90J一択とおっしゃってましたので、それに対して反論させていただきました。ソニーがどう、ではなく、この機種に対するコメントなので、「特定メーカーだけ下げる」などと言った拡大解釈のような印象操作についても意味不明です。

書込番号:24337835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手に電源が切れる。

2021/09/05 16:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
テレビを見ていると、30分程度で勝手に電源が切れる。

【使用期間】
1ヶ月

【利用環境や状況】
無操作電源オフの機能は切っています。
ソフトウェアは最新であることを確認しました。

【質問内容、その他コメント】
何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:24325740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/09/05 16:52(1年以上前)

>なすっちょさん
Android特有のポルターガイスト現象かもしれません。逆に夜中に突然テレビが付くと言う口コミも見た事があります。
リセットして様子を見てみては?

書込番号:24325780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/05 16:53(1年以上前)

その他に
昔の名前で言うスクリーンセーバーみたいな
使えない背景モードがあります
10分ぐらいで絵が表示されるだけですが

あと、無操作電源オフは、操作してても
突然起動して、解除もできない時が有りました
内部処理のフラグかメモリー処理が不安定なんでしょう

後は、ハングアップすると再起動しますよ
録画中にUSBを抜くかHDDの電源を切れば再起動しますよ

書込番号:24325782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/09/05 16:55(1年以上前)

>mn0518さん
それ有りますね、電源切りからの再起動で
瞬間的に音声が出ました、電源は切れたままですが
HDDが回転して止まります

書込番号:24325786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/05 17:43(1年以上前)

>なすっちょさん

一旦コンセントから抜いて10分ほど放置してみてください。
私のA9Gでも同様の事象は経験済みです。これがAndroidの安定度と言われる所以かと。

書込番号:24325895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/05 19:18(1年以上前)

こんばんは

他社サウンドバー付けているとサウンドバーの設定で20分くらいで切れるとかってあったような。

書込番号:24326096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2021/09/05 19:47(1年以上前)

>なすっちょさん
こんばんは。
タイマー設定はされていないですよね。
設定は問題なしとすれば、本体の異常が疑わしいです。修理を依頼してください。修理前にソニーのサポートに聞くのも良いかもしれませんね。

書込番号:24326172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング