『新型パネル』のクチコミ掲示板

2021年 5月 1日 発売

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ] 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

『新型パネル』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ790

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

新型パネル

2021/06/29 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

クチコミ投稿数:238件

LGの新型パネルをソニーは採用しパナソニックは海外生産移行のため今回は見送ったとAV雑誌に記載されたのですがこの製品は最新パネルを採用してます、でよろしいのでしょうか?事実ならパナは旧型となります。

気になる理由はLGのOLED65G1PJA の画質が雑誌でのグランプリ。今まででは考えられない評価です。国産を応援したいのですがスマホと同じ運命なのかなー?

書込番号:24213977

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12895件Goodアンサー獲得:781件 よこchin 

2021/06/29 21:33(1年以上前)

>こまったなぁーさん

スマホもSONYがカラーマネジメントしたモデルシャープがライカにOEM頑張ってますやん 笑
※OSはダメダメですが

書込番号:24214023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/06/29 21:59(1年以上前)

>こまったなぁーさん
こんばんは
違いますよ。
LG Gシリーズのパネルはevoパネルと言われているバックパネルのついた高輝度パネルです。

ソニーは画面から音を出すことに拘ってアクチュエーター付きパネルなので、バックパネルをつけることができず、アルミシートを貼っているだけです。高放熱パネルではないので実用輝度は800nitに過ぎません。
vividモードの数秒しかもたない最大輝度もrtingsサイトによる実測だと1300nitどころか1000nitに届かず900nit台にとどまっています。

なのでLGのevoパネルとは別物です。

書込番号:24214091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!93


クチコミ投稿数:238件

2021/06/30 08:51(1年以上前)

よこchin さん、プローヴァ さんありがとうございます。
パネルの件は了解しました。

LGのevoパネル、違いが判るか家電店で確かめたいと思います。明らかに違う、となったら価格が下がった時点で検討するかも。
消費電力も気になるところ。LGのevoパネル、少しは下がっているようですが液晶と比べると有機は電気食いですからね。

書込番号:24214648

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/06/30 08:53(1年以上前)

>こまったなぁーさん
>>液晶と比べると有機は電気食いですからね。

有機レベルのピーク輝度が出せるハイエンド液晶モデルと比較すると2割程度高いだけですが、それが深刻なのであれば仕方ないですね。

書込番号:24214652

ナイスクチコミ!93


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/06/30 10:01(1年以上前)

連続で800nitしか出ないならA9Gで充分ですね
動画補正もA9Gの方が滑らかですし

書込番号:24214735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:238件

2021/06/30 11:10(1年以上前)

高画質モニターをAVアンプで5.1サラウンド、音楽番組ならピュアオーディオ2チャンネル再生を目指し音響関係はすでに用意してる
のですが。
夫婦どちらも半リタイヤとなり昼間は女房のドラマに奪われこちらの出番なし。こんなの観るのに65インチは要らないし逆に不便かな。
電気代など気にしたことはなかったけどいろいろ気になってきたお年頃。クルマもそんな感じで、どうしようかな?と思案中です。
性格的に我慢できずに今までなら良いほうを買ってしまうのでしょうが。

書込番号:24214807

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/06/30 16:09(1年以上前)

>こまったなぁーさん
今、画質で有機ELを選ぶならソニーでもLGでもなくパナソニックJZ2000の一択だと思いますよ。

いいもの買っておいた方がいいです。
テレビはクルマと違って維持費なんて微々たるものですし、私も同様ですが、お互い見れるうちにいいもの見ておかないと、いつ何が起こるかわからないお年頃ですよ。

書込番号:24215243

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:238件

2021/07/01 11:15(1年以上前)

パナソニックの2000シリーズの評判が良かったのは承知していたのですが今夏はLG のevoパネルの評価が高く気になったところです。
自分のわかるほど違いがあるのか確認したいと思ってます。古い人間なので海外メーカーに抵抗があるのですが。

私の妄想にお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:24216506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2021/07/12 17:36(1年以上前)

>プローヴァさん
プローヴァさんがこの掲示板で記載されていることが気になってrtingsを見に行きましたが、LG G1 のevoパネルととても良く似たパネルだという説明があり、A90Jは最大輝度は1291nitと記載がありますし、「数秒」で戻ってしまうという記載はありませんでした。
明るくなってもすぐ暗くなってしまうという記載はありますが、LEDテレビと比較して有機ELテレビ全般の共通の一般論としてABLの説明を繰り返し書いているだけでした。これまでの有機ELテレビより明るいことや画像処理を評価し、価格が高いことを不満点として掲げています。Youtubleの動画もいくつか(HDTEST,Rtings,etc)見ましたが同様でした。
どのサイトのどの部分に記載してあるのか具体的に教えていただけますか。
私もこの機種を購入候補の1つにしているので、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:24236563

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/07/12 18:25(1年以上前)

>favorite pieさん
探し方が甘いようですね。昔からある有名なサイトですよ。
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1618550077#4

We also found that Sony A90J in some picture modes/settings is capable of delivering short bursts (a few seconds) of 1300 nits, which is related to the new OLED panel. However, reaching 1300 nits comes with big caveats because you either have to use 'Vivid' mode or adjust settings in such a way that it affects grey tones to a degree that degrades the picture in other ways. Either way, A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer. Personally, I would prefer stable 1000 nits peak brightness over ultra-short bursts of 1300 nits.

書込番号:24236638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/12 18:46(1年以上前)

JZ2000は4k120Hzがbugで使い物にならないのと
パネルが古いままなので、明るくなってもダメでしょう

A90Jは更に明るい1300nitになりますし
パネルが新しいですね

パネルの温度もA90Jの方が5℃ほど低いかなと

書込番号:24236672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2021/07/12 19:22(1年以上前)

有機ELパネル新旧

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。RTINGSには上記のような記載はないということですね。
ご紹介いただいたサイトも拝見させてもらいました。

4月の時点ですが、このサイトによれば明るさについてはHZ2000相当ということで、
競合はLG G1になるとかいてあり、画質については称賛されているかと思いますので、安心しました。
他に良くない評価記載のサイトがありますでしょうか。教えていただけると幸いです。

>こまったなぁーさん
Youtubeの「B The Installer」というチャンネルの「LG G1 vs Sony A90J - Best TV of 2021」という動画で新旧パネルを斜めに見ると区別がつくとしA90J,A80J,G、C1を比較して記載していました。
A90Jは新しい世代のパネルということですよ。
「この製品は最新パネルを採用してます」ということで間違いはないようです。
HDTVTest、RtingsなどYouTubeでA90J Reviewなどで検索していただくとよいかと思います。
どのReviewも値段が高いこととHDMI2.1対応が弱いことを指摘していますが評価高いですよ。

書込番号:24236726

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/12 19:32(1年以上前)

新しい世帯のパネル
最新パネル
これってLG G1専用とされてるエボパネル
の事ですか?

書込番号:24236749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/07/12 20:09(1年以上前)

evoパネルの特徴は広色域ですが、
rtingsによれば
LG C1の色域 71.26% vs REC.2020
SonyA90Jの色域 70.95% vs REC.2020
とのことです。
通常パネル使用のC1にさえA90Jは若干負けていると言うかほぼ同等レベルですので、evoパネルのわけがありません。残念。

書込番号:24236826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/12 23:29(1年以上前)

もしかすると新パネルとの表現は
温度センサーと冷却インナーシートの組み合わせ採用の部分を指していたりして?

書込番号:24237252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:89件

2021/07/13 10:18(1年以上前)

プローヴァさんのフォローをすると、A90Jの1300nitというピーク輝度が数秒しか持たずにすぐに落ちるというのは確かにflatpanelshd.comなどの海外メディアで書かれていたことです。
Rtingsでも、「ただし、画面が非常に熱くなり、すぐに低い輝度レベルに戻ったため、テレビは技術的にOLEDの非常に高いピーク輝度に達することができますが、現実的に言えば、実際にはそのような輝度は得られません。」
と書かれているので、Rtingsとflatpanelshdで全く異なる内容が書かれているわけでもないと思います。

書込番号:24237787

ナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/13 10:35(1年以上前)

サブピクセル全点灯なので、ピクセル1画素単位では
約2倍の明るさ、約4倍の消費電力、約4倍の発熱ですね

エアコンで室温をぎんぎんに冷やせば長く明るいかもね
JZ2000も空冷しないとヤバそうでした

書込番号:24237816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/07/13 14:15(1年以上前)

荒らし書き込みが削除されてすっきりしたようです。

>>4月の時点ですが、このサイトによれば明るさについてはHZ2000相当ということで、

そんなことは書かれておりません。flatpanelshdに書かれているのは正しくは下記です。

記事引用元:
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1618550077#6

We found that 'Custom' mode has a slightly higher peak brightness of around 750 nits, which is 100 more than last year's A8 but still some way from Panasonic HZ2000 that hits 1000 nits.
We also found that Sony A90J in some picture modes/settings is capable of delivering short bursts (a few seconds) of 1300 nits, which is related to the new OLED panel. However, reaching 1300 nits comes with big caveats because you either have to use 'Vivid' mode or adjust settings in such a way that it affects grey tones to a degree that degrades the picture in other ways. Either way, A90J will not be able to maintain 1300 nits for more than a few seconds, after which it drops to 800 nits, so we have to question how much of a benefit the "brighter OLED panel" is to the viewer. Personally, I would prefer stable 1000 nits peak brightness over ultra-short bursts of 1300 nits.

「カスタム」モードのピーク輝度は約750ニットとわずかに高く、昨年のA8よりも100ニット高くなっていますが、1000ニットに達するパナソニックHZ2000のレベルには至っていません。
また、一部の画像モード/設定をすれば、Sony A90Jは、1300 nitの短いバースト(数秒)を出せることもわかりました。 ただし1300 nitに達するためには、「ビビッド」モードを使用するか、他の方法で画像を劣化させ、階調表現の正確性を落とすレベルの設定パラメータ調整が必要になるため、大きな注意が必要です。

いずれにせよ、A90Jは数秒以上1300 nitを維持できず、その後800 nitに低下するため、「より明るいOLEDパネル」が視聴者にどの程度のメリットをもたらすかを疑問視する必要があります。 個人的には、1300ニットの超短バーストよりも、安定した1000ニットのピーク輝度を好みます。

書込番号:24238153

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:238件

2021/07/13 22:06(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自分なりに整理したいと思います。

パネルについて。パナは旧型を。ソニーは新型だけどevoではない。ただし新型が画質がいいとは限らない。でどうでしょう?あとは違いが判るかどうか。

evoパネルについての雑誌の評価についてですが普通なら国内大手を押しますよね?でも今回は違った。良いことしか書かない、書けない?雑誌の宿命ですが総合評価はevoパネル。

その雑誌ではクリプトンという知らないスピーカーメーカーの評価がいつも高く不思議だったのですが購入してしまいました(もちろん視聴はしましたが)。スピーカーは聴くジャンルと部屋の広さで大きく評価が変わるのですが自分にとっては本当に素晴らしい。自由に評価してるな、と。

話が脱線しましたが視聴して自分にとって納得いくものを選んでくださいね。こちらはこれからゆっくりと、です。そんな時間あるか?ですが。




書込番号:24238897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5636件Goodアンサー獲得:861件

2021/07/13 22:17(1年以上前)

>こまったなぁーさん
こんにちは

脱線ついでにクリプトン(・_・")/\(・_・") ナ カ マ ! !

中身はビクターのエンジニアが立ち上げたメーカーです。

評価は高いですが、クラシックの交響曲みたいな音楽には、弱点を見ます。

単音音楽なら実力発揮でいい音出してくれます。

書込番号:24238933

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2021/07/13 22:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんばんは。

クリプトンの評価は私も同じです。壮大な交響曲は苦手ですよね。静かな空間に浮かぶように聞こえてくるものは得意。気に入ってます。


書込番号:24238997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/07/13 23:17(1年以上前)

favorite pieさんが書かれていたLG動画でスペクトルを測定して新パネルであるって断言してますね。
「Sony A90J Review - Most Impactful HDR I've Seen from an OLED TV!」
https://www.youtube.com/watch?v=D0t5s5eQ38k

こちらは画像を添付されていた斜めから見ると新パネルと旧パネルが区別がつくという元動画ですね。
「LG G1 vs Sony A90J - Best TV of 2021」
https://www.youtube.com/watch?v=Ocnog1vWNrU

どちらも同じ動画を複数のテレビで同時に再生してXRプロセッサだとこうなるというのが分かって面白かったです。
見てみてください。

書込番号:24239050

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2021/07/13 23:32(1年以上前)

>プローヴァさん
結局、あなたがRtingsに書いてもいないことを書いていろいろな人を貶めた事実は変わりませんよ。

書込番号:24239074

ナイスクチコミ!25


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/14 09:25(1年以上前)

ところでJZ2000は何秒1000nitを維持できるのかな?

電器店の店員さんは、A90Jは新パネルで温度管理してるから
焼き付きや壊れることは無いと言ってたけど

JZ2000は(エアコンを指さし)こうしないと壊れますよと
室温40℃で使えるか聞いたら無理と言ってた

書込番号:24239441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:25637件Goodアンサー獲得:5664件

2021/07/14 16:35(1年以上前)

rtingsのA90Jレビューより
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled

rtingsにもflatpanelshdと同じニュアンスの内容がが書いてあります。
なのでrtingsの公式測定結果としてはA90JのHDRピーク輝度(2% window)は801nitです。

We should also note that we were able to adjust the settings to achieve a peak HDR brightness measurement of 1291 nits in the 2% window, which is close to the 1300 nits that early reviews claimed. However, the screen got very hot and quickly dropped back down to a lower luminance level, so while the TV is technically capable of hitting an exceptionally high peak brightness for an OLED, realistically speaking, you won’t get that kind of brightness with real content using ideal settings.

設定を調整することで、2%ウィンドウで1291 nitのピークHDR輝度測定を達成できました。これは、初期のレビューで主張された1300nitに近い値です。 ただし、画面が非常に熱くなり、すぐに低い輝度レベルに戻りました。テレビは技術的にOLEDの非常に高いピーク輝度に達することができますが、現実的に言えば、理想的な設定を使用したコンテンツにおいても、実際にはそのような輝度は得られません。

書込番号:24239909

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2021/07/14 19:08(1年以上前)

>プローヴァさん
ご自分が書かれたことを見直してみてくださいね。
あなたは次のように書いたんですよ「最大輝度もrtingsサイトによる実測だと1300nitどころか1000nitに届かず900nit台にとどまっています。」。
どこにそんなことが書いてありますか?
明らかに掲示板のルール違反ですよ。これを色々なところに書き込んでいますよね。それも、値をコロコロ変えて印象操作しつつ。

掲示板のルールです。
評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。

書込番号:24240096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/16 07:02(1年以上前)

JZ2000もピークは885nitsとか

The #Panasonic #JZ2000, True Cinema HDR10, peak brightness around 885 nits.

Compared to the #LG #G1 and #Sony #A90J. Panasonic has the lead from 1% to 50% window. At 100% window the Sony and LG are brighter.

書込番号:24242278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/17 06:38(1年以上前)

ところで、4K120Hzが2k2kからのアプコンになってしまう
JZ2000のbugは直るのでしょうか?
SoCの帯域不足でハード的な不具合だと思うのですが

A90Jは対応チップを別に付け対策してあるけど

書込番号:24243835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/17 09:52(1年以上前)

間違えた2k2kからではなく、1080pからのアプコンでしたね

書込番号:24244044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2021/07/22 00:49(1年以上前)

>こまったなぁーさん
>f_n_t_さん

YoutubeのHDTVTestで7/18にJZ2000のレビュー動画が出ました。

https://www.youtube.com/watch?v=bWIqvVt-UFQ
こちらの動画で最新のより効率的なevoパネルを装備しておらず、
ヒートシンクで10%のウインドウで900nit近い輝度に達したにもかかわらず、
フルウインドウでは非Evoパネルに典型的な140nitの輝度に制限されたままでしたと言ってます。
煙や霧を含む特定のHDRシーンでフレームスキップが改善されたことを筆頭に
基本JZ2000をべた褒めですが、上記と黒に近いグラデーションがGZ2000、HZ2000より下回り、
A80J、A90Jが明確にリードしていることと、4k120モードで垂直解像度が半分なことを指摘しています。
先にf_n_t_さんがあげていた画像と矛盾しませんね。


https://www.youtube.com/watch?v=D0t5s5eQ38k
こちらの動画で、スペクトルを測定してA90Jは
碧の幅が狭く緑と赤の幅が広くなっていることでLGの新有機ELを使用している特徴だとしています。
evoパネルだとはいっていませんね。

書込番号:24251579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]の満足度5

2021/07/22 01:03(1年以上前)

>こまったなぁーさん
>f_n_t_さん

Rtingsによるならば、A90J、LG G1、LG C1をパネル性能部分で比較して
A90JはLG C1に比べてLG G1に明らかに傾向が似ていますね。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a90j-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c1-oled
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/g1-oled

A90JとC1で比較するならばColor Gamut の比較でRec 2020だけを引き合いに出し、DCI P3 には触れなかったり、
Color Volumeに触れないのではあまり意味がないですね。

書込番号:24251594

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/07/22 08:43(1年以上前)

>テックマックさん
あれな人が明るい明るいと謳い文句のJZ2000ですが
25%から100%ではA90Jと大差なく
1%から10%が1割ぐらい明るいけど

暗い画面では瞳孔が開くから
1%から10%での目視では体感差は無いでしょう

A90Jはオーバーシュートの瞬きで1300nits近くまで
明るくなるみたいですが

書込番号:24251852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/10 11:10(1年以上前)

上 A9G、下 A90J

>こまったなぁーさん
買ったので比較してみました
上 A9G、下 A90J です

EVOパネルのマイクロレンズ効果で
反射光が虹色ハレーションしてるから新型パネルですね

書込番号:24281856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件

2021/08/10 21:31(1年以上前)

>f_n_t_さん

ありがとうございます。そして購入おめでとうございます。

閉めてしまいましたが実際の画質はどうですか?こちらまだ確認できていないもので。

書込番号:24282856

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/11 08:55(1年以上前)

>こまったなぁーさん
こんにちは、ありがとうございます

画質の方は店頭で見た感じと同じで
オブジェクトが強調され輪郭のノイズが気になります

比べると精細感はA9Gが4k、A90Jが2kと思えるように
A9Gは滑らかで自然、A90Jはザラザラつぶつぶで解像度が低いです

動きの方も、A9Gは滑らかなのに、A90Jはぎこちないです

A90Jは明るい物の明るさが、明るくなってますが
比べたら分かる程度なので、マイクロレンズの弊害の
色変異の方が問題でしょう
効率が良いのか、消費電力は少なくなってます

外れ個体なのか電源を切ると、電源基板からコンデンサ鳴きの
モスキート音がピッピッピと鳴ります
耳を当てて聞こえる程度なので、HDDのアダプターよりは静かですが、スピーカーからもホワイトノイズが出てますね

書込番号:24283474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/08/11 22:36(1年以上前)

f_n_t_さん こんばんは。

>精細感はA9Gが4k、A90Jが2kと思えるように
A9Gは滑らかで自然、A90Jはザラザラつぶつぶで解像度が低いです

二年前の製品のほうがいい、って驚きです。時々あることですが。

書込番号:24284726

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2021/08/17 10:31(1年以上前)

上A9G、下A90J、HDR最大輝度 消費電力減明

上A9G、下A90J、HDR最大輝度 消費電力減明

A90Jの設定を比較してて気がついたのですが
光センサー 入で真っ暗くなっても、
ピーク輝度 切と同じ暗さまで暗くならなかった
(A9Gは暗くなる)

なので、光センサー切りでA9Gと比較したら
SDRでは ほぼ同じ明るさで差は無いです
やや色が濃い、黄色は特に、角度による色変化が大きい

HDRで狭い範囲は2倍ほど明るい、全面は同じ明るさ
消費電力は1割ほど少ないから、発光効率は良いかも

パネル温度は ほぼ同じで、室温+5℃程度なので
jz2000のような灼熱パネルではない

書込番号:24294163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 5月 1日

BRAVIA XRJ-65A90J [65インチ]をお気に入り製品に追加する <742

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング