BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1340
最安価格(税込):¥280,580
(前週比:+780円↑)
発売日:2021年 5月 1日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
グリーン住宅ポイントで、こちらの商品を購入しようと思っています。
有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
保証の有無なんて個人の判断だとは思いますが、情報をいただけたら幸いです。
次の2つで迷っています。
※グリーン住宅ポイントは、1ポイント=1円換算で使えるポイントです。
@ケーズ電機の5年間保証つき 35000ポイント
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=44738457
Aメーカー1年保証のみ 277400ポイント
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=7745013
で迷っています。
ちなみに、テレビは壁掛けにする予定です。
書込番号:24538171
0点

>お肉が好きですさん
最近は、当たりハズレがあるので転ばぬ先の杖
入れる保証は入って置いたほうが良いです
書込番号:24538179
16点

>お肉が好きですさん
こんにちは
供給業者が違うためか延長保証有無の価格差が大きいですね。普通は5%差ですね。
ケーズはwebショップでも30万前後なので店頭で値切れば価格コム最安に近い価格になるでしょう。35万ポイントを35万円と置き換えると高いです。
今回はポイント使用とのことなので値差は受け入れるしかなさそうです。
延長保証は薄型テレビに関しては、有機だろうが液晶だろうが必須です。
薄型テレビで故障率の高いパネルは、もし故障すればパネルごと交換になり、本機の場合だと20万前後の出費になります。保証は一種の掛けですので、その出費を8万程度の値差で買うかどうかと言うことになりますね。
メーカー保証品を選択するなら、別途ヤマダのザ安心などに入る手もありますが、この場合、他店購入品は入会1年後からの保証となるので、購入同時入会がお勧めです。
書込番号:24538187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここのサイトには延長保証に入らないで壊れて後悔してグチりに来る人が多いです。
後悔したくなければ入るべきです。
書込番号:24538189 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>cbr600f2としさん
早速のご回答ありがとうございます。
こんなにも早く回答がつくなんて思っておらず、とても驚いております。
そういうことでしたら、保証アリにしょうかと思っています。
書込番号:24538192
0点

>プローヴァさん
詳しいご解説をありがとうございます。
ますます、保証アリにする気持ちが強まりました。
グリーン住宅ポイントは、1P=1円ですが、実際は1P=0.8円ぐらいだと思っています。
ポイントで買える商品は、店頭より高めに設定されておりますので。
不安を抱えながら過ごすより、多少高めでも保証に入ったほうが安心かな、と感じました。
書込番号:24538194
1点

>S_DDSさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね・・・・・・
それなら保証つけます!
書込番号:24538195
9点

延長保証はメーカー保証と同等ではありませんよ。無償と思ってもいざ使ってみたら有償だったと言う事はよくあります。
ご利用は慎重に!
私の経験では故障はメーカー保証期間に発生する事が多く延長保証はデジカメで一度加入しましたが買い替えたので意味がありませんでした。
我が家でもソニーの液晶テレビを使ってますが10年全く故障は無いです。
書込番号:24538199
10点

情報などは持ち合わせていないので、意見ですが・・・
sony 数量も多く此所での評判は悪いことが多いように思えますが、故障で文句言われるのは致し方ないことです。
当たり外れで言えばハズレに当たった人が投稿しています。
あくまで私なら、15万円以上は私にとって高額商品ですので、テレビなら5年保障付けるかな。
テレビは画面に関しては素人修理も難しいからです。
Aメーカー1年保証のみ 277400ポイント・・・これ住宅を取得されたのかは分かりませんが、結局無料で貰えると言うことですよね。
他の使い道を考えていないなら、私ならこちらだな。アタリだったら嬉しいし、1年以内の不具合発生でも保障がある。
グリーン住宅ポイントを良く知らないため、間違ってたらゴメンね。
(*^_^*)
書込番号:24538200
11点

BRAVIAを使っていますが、どのくらい使えれるかは、その時で違います。
2年くらいで不具合がでた時、7年目で出た時とマチマチです。
修理で高額なのがパネルの部品代です。
延長保証を付けるなら、パネルも保証対象が望ましいです。
延長保証の内容は、その量販店で違います。
1回のみの修理保証しかないとこもあります。
延長保証は入ったほうがいいですが、ただ入ればいいのでなく、どこのに入るかで故障した時で恩恵がないときも。
書込番号:24538224
13点

>お肉が好きですさん
私は必ず入ります。保証無しで壊れた際には買い替えます。この覚悟あれば不要です。
パネルが壊れると新品な方が安いのですよね。
書込番号:24538237 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
>保証の有無なんて個人の判断だとは思いますが、情報をいただけたら幸いです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
の通りで、家電の延長保証に限った事では無く、「生命保険」「火災保険」「自動車保険」なども同じです。
取り扱いによる故障の場合もありますが、「運」での故障の場合も有るので、「大事に使っているのに」と言われてもどうにもなりません(^_^;
保証内容は、各店のサービスで全く違ってくるので、「価格」だけでは無く、「約款」など保証内容についても良く確認した上で「どこで買うか」を吟味して下さいm(_ _)m
書込番号:24538249
11点

>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
>MiEVさん
>kockysさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさま、親切なご回答ありがとうございます。
こんなに多くの方に答えていただけるとは思っておらず、ちょっとした感動を覚えております(思わず、妻にパソコンの画面を見てもらったほどです)
個別に返信できず恐縮ですが、書き込みます。
保証の内容の確認をするという発想、ありませんでした・・・・・・。
おっしゃるとおりですね。
ケーズデンキの規定は下記のとおりでした。
正直、保証つきのものを買うかどうか、まだ判断ができません。
1週間くらい考えてみようと思います。
【5年間長期無料保証規程】
家庭用に使用し、取扱説明書、本体注意ラベル等の注意書に従った正常な使用状態で生じた故障を保証期間内に申し出られた場合は無料で修理します。メーカー保証内容に準じ下記の場合は保証期間内でも保証対象外で有料となります。
1.取扱説明書やメーカー保証書に記載されている付属品・消耗部品の交換や修理、クリーニング等。
2.当社以外へ修理依頼された場合。
3.修理依頼時に本保証書の提示又は申告がない。本保証書の内容を書き換えられた場合。
4.メーカーサービス地域外へ修理依頼された場合。離島・遠隔地へ出張修理する場合は交通費や宿泊費等の実費をご負担いただきます。
5.一般家庭用以外での使用。業務・事業・店舗用、商用、営利目的等に使用された場合。
6.破損、落下、液体・異物混入、水ぬれ、水没、ほこり、さび、煙、油煙、カビ、変形、変色、腐食、電池液漏れ、表示画面のドット抜けや
常時点灯・焼き付き、虫・動物の侵入・かじり食い・糞尿による故障、その他の外的要因による故障、損傷。
7.外観のキズ・ヒビ・割れ、塗装の剥離、汚れ等、外観上の損傷で使用上支障のない場合。
8.天変地異、火災、塩害、公害、ガス害、異常電圧、指定以外の使用電源による故障、損傷。
9.当社以外で購入された転売品や中古品。
10.当社以外の設置工事が故障原因の場合。
11.故障症状が未再現の場合や修理をキャンセル時の診断料、点検料、出張料。
12.持込修理対応商品を出張修理する場合出張料や持込修理対応商品を店舗へ持参できない場合、修理品を店舗へ発送する費用。
持込修理対応商品と出張修理対応商品の判断基準はメーカー保証に準じます。
盗難、紛失、機器に保存されている全てのデータ、プログラム等、設定・記録内容は一切保証の対象にはなりません。
本保証は日本国内でのみ有効であり、日本国以外では適用されません。
書込番号:24538395
1点

それにしても、「アタリ」と「ハズレ」があるなんて、困った話ですね・・・・・・。
高額な買い物なので、「ハズレ」があって故障が早く訪れるなんて、ひどい話だと思うのですが・・・・・・。
書込番号:24538399
1点

また、話が本論からズレてしまいますが、同じテレビで下記のポイント数もあります。
(同じ商品でも、提供する企業によって交換ポイントは違います。現金で買うのと同じですね)
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinInfo?oid=5563996
61万ポイント超え・・・・・・。
こんなもの、誰が交換するのでしょうか・・・・・。
また別件ですが、BRAVIA XRJ-55A90J とは別に検討していたビエラは、提供企業がやたらと少ないです。
どうしてなんでしょうね・・・・・。
(すみません、どうでもいいひとりごとです)
ビエラ
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinList?otherItem=&keyword=jz2000&prefId=&theme=&pointH=&pointRadioId=&subId=&outTerm=&noStock=
ブラビア
https://goods.greenpt.mlit.go.jp/apl/public/viewShouhinList?page=2&cond=keyword%3D55A90J%26sort%3Dpoint-h%26page%3D1
書込番号:24538413
3点

免責事項はよく確認した方が良いです。対象外という項目は意外と重要です。
有機ELですがマイクロLEDを使った液晶テレビっていうのが幅を利かせてくるような気がしますが。有機ELは、ペーパーみたいなディスプレイが実用化されてくれば生き残れる方式ではとも思います。
書込番号:24541823
2点

お肉が好きですさん、こんにちは。
本題については決められたでしょうか。まず、保険の基本は押さえておいたほうがいいと思います。保険を売る側は営利でやっていますから、確率論(期待値)的には加入するだけ損、というのが基本です。
生命保険や自動車保険に入るのは、一家の大黒柱に万一のことがあったり、1億円の賠償責任を負ったとき、生活が破綻するのを避けるためです。結局なにが正解かは人それぞれの経済状況・使用状況と気持ちの問題に依存します。私は、家電程度だと延長保証には入りません。よく考えると結構高いので、壊れたらそのとき考えればよいと思っています。
「延長保証に入るべきか否か」はFAQです。いくらか指摘があるように、この掲示板を見ていると、故障して怒っている人の投稿が多いせいでしょうか、延長保証必須という空気です。
一方、「延長保証に入ったけど無駄だった!」と怒る人や「20年間延長保証に入らなかったことで〇〇万円浮いた!」と自慢する投稿は見ませんが、そっちのほうが多数派のはずです。心理的バイアスの非対称性がよく見えますね。保険料は安心料、とはよく言ったものだと思います。
# もし加入せずに壊れても、恨まないでくださいね(笑)。
書込番号:24542010
8点

ヤマダ電機の3000円(3000円の割引券付き)の補償に
加入すれば、他店で購入したのも補償されるから
購入店の延長補償は必要無いと思います
書込番号:24542028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>有機elテレビを初めて買うのですが、5年間保証って必要ですか?
ここ掲示板をみていると不要だと思って未加入の人がパネル交換や基板交換の憂き目にあっていますよ。
書込番号:24542082
7点

元テレビ修理サービスマンです。
5年保証は入って下さい。それと、各販売店の修理保証が、お店によって違う為、必ず規約を読み納得した上での加入をおすすめします。
高額修理等になった場合(パネル等)差額を支払わないと生らない事がある為、必ず規約は読んで下さい。
書込番号:24542584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>忘れようにも憶えられないさん
>f_n_t_さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>otはなさん
みなさん、ご返信ありがとうございます。
反応が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。
結果的に、「保証なし」の方を購入しました。
保証とポイントはトレードオフなので、自分で後悔しなさそうな方に決めました。
ありがとうございました。
書込番号:24546757
2点

ヤマダ電機の補償には入った方が良いですよ
2ヶ月に1回参拝しないといけませんが
書込番号:24547756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝見しました
特にテレビやパソコンなどデジタル家電は最悪の場合新しい物が買える金額までいくことこがあります安心したいなら延長保証があります
延長保証にもお店により一度ぽっきり、年数に寄って減額するなど様々な物がありますので注意が必要で無料の物はケーズ電気など例外を除きあってもあまり意味ない物もあり有料もある所は有料の物をおすすめします
洗濯機や冷蔵庫などの白物家電やパソコン、テレビなどのデジタル家電は
他店でも後から入れられる保証システムがヤマダ電機や電力系、価格コム+など
色々ありますのでまだ未加入てしたら安心したく検討される場合は今からでもおすすめします
それでは
書込番号:24547910
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





