BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1363
最安価格(税込):¥296,000
(前週比:-1,358円↓)
発売日:2021年 5月 1日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
皆さん、お世話になります。
このテレビの音についての質問です。
経緯を述べますと、X90J液晶テレビ+サウンドバーで使っていましたが、あまりの不具合(音が出たり出なかったり)で、疲れ果て(笑)、サラウンドなどの効果もそれほど感じられず、ならばテレビだけでまあまあの音の鳴るこのA90Jにしました。画面から音が出てとても聴きやすいし、臨場感も私には十分でした、最初は。
しかし、人間欲が出るもので、結局アンプやスピーカーを複数買って色々試しました。せっかくの画面スピーカーを活かしたく、センタースピーカーモードでいろいろ買い替え試しましたが、手間の割にはそれほど大した臨場感もなく(フル5個スピーカーはしたことないですが、あまりにたいそうで…断念)、結局、それらも処分して、今はテレビオンリー。せっかく画面から音の出るテレビを買ったので、それをムダにしたくないのですが、セッティング安価で、臨場感あってを模索しています。
HT-A9を考えたのですが、これも賛否ありますし…しかも品薄。
さて、肝心の質問ですが、以下2点です。
・テレビオンリーで最良のセッティングはありますでしょうか?音質設定とかサラウンド設定など。
・外部でアンプやサウンドバー付けるとしたら、何がいいですか?
以上、音の世界は難しいとは思いますが、要はお気楽にいい音を聴きたいということです。そんな都合のいい話はないと言われるかもしれませんが、ベターな方法知りたいです。長文すみません。よろしくお願いします。
書込番号:24609514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まず、サラウンドをわかりやすく実感できるのは洋画のBDくらいです。邦画、地デジなどではイマイチ。
そして、手っ取り早いのはサラウンド対応のヘッドホンですね。ほとんどがバーチャルサラウンドですが、確実に実感できます。私も一つ使っています。
ヘッドホン以外がいいのなら他の方が教えてくれるでしょう。
書込番号:24609560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>・テレビオンリーで最良のセッティングはありますでしょうか?音質設定とかサラウンド設定など。
所詮、個人の好みなので、自身でいろいろ弄ってみるのが一番。
>・外部でアンプやサウンドバー付けるとしたら、何がいいですか?
ピンキリ。
予算は?
>X90J液晶テレビ+サウンドバーで使っていましたが
この使ってたというサウンドバーは何?
“要はお気楽にいい音を聴きたいということです”
なら、サウンドバーだけど
トラブルでメーカサポートを要することを考えるなら、同じSONY
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_so=p2
AVアンプ+SPにしても、設置できる大きさ等は?
書込番号:24609569
8点

>S_DDSさん
早速の返信有難うございます!
ヘッドホン、調べました。肩掛けなんてのもあるみたいですね!確かにヘッドホンなら音気にしなくていいし、サラウンドを実感してみたいです♪
早速、電気屋さんに行きたくなりました(笑)
有難うございました(_ _)
書込番号:24609570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>不具合勃発中さん
返信有難うございます!
・使用していたサウンドバーは、HT-G700でした。テレビとの連携悪く疲れました。
・予算は、20万までくらいまでです。スペースは出来るだけ小スペース(アンプはフルサイズいけます、SONYの790とDENONの1600使ったことあります。スピーカーはブックシェルフでも出来るだけ小さいの。ダリのスペクター1とMIKRO使ってました。)
・小スペースとなると、サウンドバーしかないのでしょうが、SONYの最新のは55インチにはサイズ合わない感じで…
以上な感じです。また、アドバイスありましたらお教え頂けると幸いです。
書込番号:24609589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shin.bさん
こんにちは。
1番音が良いのは疑いなくAVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムですが、
>>結局アンプやスピーカーを複数買って色々試しました。せっかくの画面スピーカーを活かしたく、センタースピーカーモードでいろいろ買い替え試しましたが、
との事ですね。
何か根本的な間違いをやられているとしか思えませんが、具体的に試されて却下したサラウンドシステムの機器を教えてくれますか。
テレビ単体でサラウンドシステムやサウンドバーを上回ることは無理です。
センタースピーカーシステムは使わない方が音質的にはベターです。
また外部音響機器を使うならバグの多いソニーのテレビはストレスが溜まるだけかと。
書込番号:24610104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お世話になります。
以下の3種試してます。結構散財しました(笑)
何れもリアは試したことないです。(たいそうになりそうで諦めました(汗))
・アンプSTR-DH790+フロントDALI MIKRO+センターA90J+サブウーファーFOSTEX アクティブ・サブウーハー PM-SUBmini2
・アンプDENON1600H+フロントDALIspector1+センターA90J
・サウンドバーHT-G700
何れも感動する臨場感は得れず。テレビと大差ない気が…
せっかく画面から音の出るテレビA90Jを結構いいお値段で買ったので、テレビのスピーカーに拘ってしまってます。キッパリ諦めるべきなのでしょうね…
さらには、ペッタンコに設置出来るデザインが気に入ってるので、サウンドバーのために持ち上げたくない、というワガママぶりです(笑)
またアドバイスあればよろしくお願い致します。
書込番号:24610156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin.bさん
安価なシステムでも、4.1ch以上のサラウンドにして「ソフトや配信の5.1ch音源をスイートスポットで視聴」した臨場感は現状のモノに敵わないでしょう。
サラウンド設置せずにお気軽に迫力ある音で楽しみたいなら、私なら高価格帯のS/W付きサウンドバーを選択します(ベタ置きの美観は損ねますが)
システムでもサウンドバーでもセンターの役割はそちらに任せ、TVのセンターモードは使わない方が良いと思います。
ただいずれも懸念材料としては、外部機器を接続する以上(同じソニーであっても)アンドロイドTVであるがゆえの連携不具合はG700同様出てしまうかもしれません・・・
書込番号:24610275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横から個人的な事ですみません。m(_ _)m
>プローヴァさん。
>外部音響機器を使うならバグの多いソニーのテレビは
ストレスが溜まるだけかと。
私も、A90Jを含め有機ELの購入を検討しているのですが…ソニーのTVに、サウンドバーや各種サウンドシステム等を後付けする場合、色々と不具合が起こる可能性が高いという事でしょうか?
後、もしよろしければ、プローヴァさんが個人的にオススメする有機ELメーカー・モデルを教えていただけないでしょうか?
書込番号:24610280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shin.bさん
アンプは付属のマイクを使ってオートセットアップしましたか?
そこがちゃんと正常にできていれば、BDやNetflixのマルチ音声が入った映画などで音は前後横から聞こえるはずですが聞こえましたか?
地デジ等元々2chのものはサラウンドにしても音は大して広がりません、それを期待しているなら無理なんですよね。
A90Jの画面から出る音は中高域の上の方だけなので、テレビとしては背面のウーファーと混ぜて出してます。なので繋がりの悪い音になっています。テレビ単体でこじんまりとまとまってはいますが、それを生かして上を目指せるベースにはならないかと。なのでテレビのスピーカーは一旦忘れるべきかと思います。
ソニーの有機は音がいいと言うアピールになっているので、サウンドバーを別途設置しにくい低いベタおきデザインになってますので、サウンドバーを使ったグレードアップは嵩上げなどで見た目が不細工になります。
センタースピーカーを使わず、フロントはLRのみ、後はサラウンドスピーカーとサブウーファーをAVアンプで鳴らす組み合わせがベストだと思いますね。
20万予算があるなら、A9みたいにコスパの悪いものはやめた方がいいですよ。
例えば、
フロントLR ヤマハ NS-F500 x2
サラウンド ヤマハ NS-B500 x2
AVアンプ マランツ NR1711
サブウーファー ヤマハ NS-SW500
この辺りでいかがかと。
普通に多くの人が満足出来る中庸のサラウンドシステムとなっていますので、スレ主さんの求めているものがないものねだりでなければ満足できるはずではあります。
ただ、過去トライされたシステムでもある程度満足は得られたはずなので、それでは満足できなかったとなると、求められているイメージがちょっと捉えにくいのは事実です。
書込番号:24610293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakuwakudaisukiさん
少なくともパナソニックや、東芝の末尾がK以外のモデルでしたら、オーディオ連携に問題はありません。ソニー、シャープ、東芝の末尾KなどのAndroid機は総じて問題ありです。
各機種のクチコミなど見れば参考になると思いますよ。
書込番号:24610299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、ソニーのTVは全般的に問題が起こりやすいのですね…ソニー以外の有機ELですと、パナのJZ2000なんかも良さそうだなと思っているのですが、こちらの機種はどう思われますか?後、ココが弱いとか問題点なんかもあれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24610478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wakuwakudaisukiさん
私はGZ2000のユーザーですが、このシリーズの画質はとてもよく練られていると思いますよ。音周りのHDMIの連携等も問題ありませんし、おススメです。
書込番号:24610492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>mn0518さん
真摯な返信助かります。ちゃんとマイク使ってセッティングはしているのですが… 理想が高すぎなのですかね…ほんとに上から音が降ってくるんでしょうか… 落ち着いたら電気屋さん巡りしてみます。ht-a9は気になっていたのですが、また無駄遣いで終わりそうですね(汗) オススメの機種も含め再考してみます。しかし、Panaのテレビがスピーカー良さそうで、連携もいいみたいで、欲しくなりました(笑) どうも有難うございました!
>wakuwakudaisukiさん
SONY同士なのに、連携悪すぎて、テレビの電源付ける度に音出るかヒヤヒヤ、イライラします。ほとんどパソコンみたいなもんなので、相性とソフトの問題で仕方ないのでしょうね。しかもカスタマーの対応もあまり良くなく、本当に疲れました。でも、SONY好きなので相変わらず、SONY寄りです(笑)
皆さん、アドバイス有難うございました!
今後もよろしくお願い致します!
書込番号:24610514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin.bさん
>>ほんとに上から音が降ってくるんでしょうか…
確実に音が上から降ってくるようにしたければ、アトモスの天井スピーカーを天井設置するのがベストです。これまでトライされてた中には天井スピーカーは無いですよね。
その上でアトモス音源のコンテンツを視聴する事です。
包囲感を良くしたければ、耳横の横壁にサラウンドスピーカーを設置することが肝要です。
顔の後ろの壁はサラウンドバックとしてスピーカーを独立させた方が没入感がアップします。
前 L、R
耳横 SL、SR
後ろ SBL、SBR
サブウーファー
という変形6.1chです。
映画館などで注意して聞いていると、横のスピーカーの方が後ろより圧倒的によく鳴ってますよね。
書込番号:24610634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん、パナのGZ2000を愛用されているのですね。私は、ど素人なのでよくわからないのですが、
この頃の有機ELの出来は素晴らしいと聞いた事があります。現行JZ2000は、拘りの日本生産じゃなくなり海外生産になったみたいですね…やはり、海外生産になって
少しクオリティが落ちたりしているのでしょうか?
それとも、現行JZ2000を購入しても問題は無いでしょうか?オススメでしょうか?
>shin.bさん、コメントありがとうございます。
ソニー同士でも、上手く連携が出来ず不具合が起こるのはツライですね…私も好きなメーカーなので、そのあたりをもう少し頑張って改善してほしいと思います。
不具合事例、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24610760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wakuwakudaisukiさん
海外生産は以前からパナソニックもやってますので、比率を大きく海外にシフトし、国内ラインはパイロットラインとして残すということかと思います。
ソニー等もずっと前からテレビは全て海外生産ですし、一度やり始めると国内に戻ってくることは難しいと思います。
ここは気にしても仕方ないと思いますが。
JZ2000に疑問があるとしても、他に候補はありますかね?
ソニー、パナソニックは少なくとも資本は国内メーカーですし。
書込番号:24610815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
55A90JとHT-A9を使ってる者です。
20万の予算で小スペースならA9が最強ですね、コンセント確保できる環境と壁掛けが出来るなら壁美人使って壁掛けも可能です、無線なのでレイアウトの幅が凄まじいですね。有線では出来ない事が出来ます。
ただ、欠点として電波干渉受けやすい場所で使うと無線なので音切れします、なので買う前に干渉するかどうかよく下調べする必要があるかもしれません。ダサいですけど一応対策として本体にアルミテープとかホイルを巻くと効果があるとか。
音に関してはソニーストアとか実機が置いてある場所で視聴してもらうのが一番なんですが、個人的には良い音だと思います、ここ最近の大きな買い物で一番満足いく製品でした。
ただまぁ、有線のサラウンドシステム組めるならそっちの方がいいですね、煩わしさを除けば安定性は有線ですし値段はピンキリですけど音質もA9より良いものはあると思います。オーディオマニアでもないし聴き比べ出来るような環境は持っていませんので何とも言えませんが。
サウンドバーはどうなんでしょうね?A90JならTV下に置けるスペースはあると思いますけど、サウンドバーの実寸次第ですね。ただまあ疑似サラウンドなので通常のサラウンドシステムには勝てないとは思います。小スペースという意味ではこれも良い選択だと思います。
他に何か気になっている点があれば答えられる範囲で答えます。
書込番号:24610941 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mofumonさん
有難うございます!むむ、ht-a9ですか… もう昨年から気になって仕方ないのですが、干渉とかの問題もあるのですね…レンタルでもしてみようかな。しかし、結構大きいですよね。もうひと回り小さく出来なかったのかな。
私はお気楽派ですし、耳音痴なのですが、音が降ってくるのをこの家で実感したくて。もう期待ハードル上がりすぎて、かなりのことしないと満足いかないかも(笑) しかし、このテレビ単体でも大概いい音だな、と思ってたのに欲が出て困ります。
>プローヴァさん
の言うように、実スピーカーが1番なのでしょうが、いかんせん配線など苦しいです。でもやってみたいです(笑)
>wakuwakudaisukiさん
音の鳴らないテレビほど、ストレスなことないです(笑) そうならないよう願います。でも修理の人ももうソフトの問題なので僕らもわからんです、来て仰ってました…難しい世界です。
皆様、またアドバイスありましたらよろしくお願いします。(思いがけずいろんなアドバイス頂き嬉しく思います。>S_DDSさん 今は少しヘッドホン試してみたいです!)
書込番号:24611205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shin.bさん
音が降ってくるというより、音に包まれるという感じですねHT-A9は。
A9高さ300o横160o奥行き147o位ですね。使っていたとされるスペクター1が高さ237o横140o奥行き195oみたいですね。A9は上部に上方向に音を出すイネーブルドスピーカーがあるのでその分高さがあるのかもしれないです。
書込番号:24611276 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mofumonさん
有難うございます!はい、紙で形作って比較していました(笑) SPECTOR1より奥行きないので、それ程圧迫感ないかもですね… でも賛否両論あるし家で聴いてみないとわからないこと多そうですね。レンタルもあるみたいですし、検討してみたいです。レンタルも高いですね(泣)
また、妙案ありましたらよろしくお願いします(_ _)
書込番号:24611386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん、確かに、他メーカーは既に海外生産ですもんね。その中で、パナだけが日本製でしたので、少し残念ではありますが…やはり、色んな部分での安心感は大きかったと思います。
テレビの候補としましては、国内メーカーのモノであれば、どのメーカーでもいいです。個人的にソニーとパナが人気でイメージが良かったので、候補の一つとして考えていただけです。TVとしての出来が良いモデル、プローヴァさんイチオシのTVありませんでしょうか?
もし複数あれば、複数紹介していただけるとなお嬉しいです。
書込番号:24611411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shin.bさん
いえいえ、正直あまり役に立てないかなと思ってスレッド眺めてただけだったんですが、ちょっとは参考になるかなと思い投稿させていただきました。shin.bさんが満足いくよう願っております
書込番号:24611485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wakuwakudaisukiさん
JZ2000が買えるならJZ2000がいいと思います。ただ後3ヶ月少々で各社今年モデルが出ますので、購入が遅れてもいいなら待ってみるという手もあります。
今年は各社パネルが変わるモデルがあるからです。
書込番号:24611724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今使っているTVの液晶パネルに線が入ってきていますので…あまりひっぱる事が出来ないんですよ。
ですから、今ある現行ライナップの中から選びたいと思っています。やはり、一番のオススメはJZ2000なんですね!このモデルが他モデルより良いと、思われる点を具体的に教えていただけませんか?
後、A90に対しての印象もお聞きしてみたいです。
ココが良くて、ココはイマイチだとか…
書込番号:24612423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wakuwakudaisukiさん
JZ2000のメリットと言えば、暗部の再現性の良さ、ピーク輝度の高さ、薄型テレビの中でもトップランクの音質の良さ、OS安定度の高さ、バグの少なさ、録画機能ではオートチャプターがついてLANダビングも可能な点、こんなところでしょうか。
A90Jはパネルの放熱構造がアルミシート1枚で非力なので、ピーク輝度もダイナミックモードでしか出ず、5秒しか持ちません。1000nit前後が安定して出せる高放熱構造のパネルを持つJZ2000とでは勝負になりません。
音質に関しても、A90Jは画面から音の出る点が売りではありますが、画面から出る音は中高域の高い周波数だけなので、実際は背面のウーファーから多くの音が出音されています。この2つのスピーカーのつながりが良くないです。
JZ2000は普通に前を向いた音質の良いスピーカーユニットを画面下に設置し、アトモスイネーブルスピーカーとサイドスピーカーも設置して、実体スピーカーによる天井反射、壁反射で音を拡げています。薄型テレビなので、低音はどうしても不足しますが、サブウーファーを追加できる端子を備えます。
ここはA90Jのスレですし、shin.bさんのスレですので、JZ2000の話はこの辺にいたしましょう。JZ2000のスレでも何度かこの手の話題は出ていますので、過去スレも参考にされてください。
書込番号:24612444
2点

>プローヴァさん
>>ここはA90Jのスレですし、shin.bさんのスレですので、JZ2000の話はこの辺にいたしましょう。
そうでしたね。配慮に欠けておりました。
すみませんでした。もうこれで終わりにさせていただきたいと思います。
各モデルの特徴・違いを細かく説明していただき、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
プローヴァさんに相談して良かったです。
また別の形で何かありましたら、その時はよろしくお願いします。
書込番号:24612582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





