BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年2月17日 17:28 |
![]() |
16 | 5 | 2022年2月16日 20:28 |
![]() |
2 | 3 | 2022年2月13日 00:34 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2022年2月4日 00:48 |
![]() |
8 | 3 | 2022年2月3日 09:49 |
![]() |
19 | 9 | 2022年1月22日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
77インチの有機ELを購入したいのですが、A80JとC1では価格も同程度という事で迷っております。
主な用途はアニメや映画鑑賞でゲームは今の所していません。また、サウンドについてはホームシアターを組んでいますのでサウンド機能については選択肢に考慮していません。
A80Jは表面処理が残念という事ですが77インチは大丈夫らしいので、あとはエンジンの違いかなと思っています。
ちなみに77インチを購入するまでの代替として55インチのCXを所有しています。画像自体は有機ELなので綺麗ですが、アニメ等で動きの早い場面で破綻することもありちょっと気になる部分があります。C1はCXの後継機ですがそこまでエンジンに違いは無いので、今回77インチを購入するにあたり、ソニーのA80Jも気になった次第です。
という事でこちらの掲示板の玄人の皆様に77インチであればA80JとC1を購入するのであればどちらにするかアドバイスを頂ければと思っています。
1点

><BLITZ>さん
値段が変わらないのであれば、主な用途はアニメや映画鑑賞でゲームはしないというのならA80Jでいいと思います。
LGはゲーム向け機能の充実が利点ですが、地デジ画質や番組表の表示など日本メーカーには及ばないですし、ブルーレイで映画を見る場合、テレビ側につなげてeARCを利用ではLGではDTS音源のパススルーが出来ません。
ホームシアターで使用するAVアンプ側にプレーヤーをつなげるのであれば問題はありませんが。
書込番号:24604022
3点

><BLITZ>さん
こんにちは
良く研究されていますね。
A80Jの問題点はハーフグレアの画面ですが、おっしゃるように77型はこの処理のパネルがLGのラインナップに無いようで、大きな問題点から逃れられます。
画質面ではやはり地デジなど低画質コンテンツのお化粧具合ではソニーの方にメリットがありますね。
私はLGとパナソニックの有機のユーザーですが、LGの方で地デジをみてもさほど悪いとは感じませんが、細かいことを言い出すと気になる点は確かにありますね。
海外発表によれば、22年モデルはパナソニックも77型を出しそうなので、もし出ればそちらの方がソニーよりもお勧めではありますが、現時点でLGとソニーの二択であれば、画質で選べば上記のようにソニーの方が無難です。
ただ、LGのOSは安定感がありますが、それに比べてソニーはここの口コミでみてもわかる通り、Androidに起因する細かいバグや不安定が結構あります。LGと同様の安定感を期待すると裏切られます。特に外部オーディオを組み合わせた場合に問題が散見されますので、スレ主さんのように外部オーディオ前提だと注意が必要です。
安定させるには、内蔵アプリを使わないのがベストとのことなので、ソニー機のユーザーの中にはネット動画をappleTVデバイスやfire stickで見ている人もいらっしゃいます。端子を1個食われてしまいますし、面倒ですけどね。
私なら6月まで待ってパナソニックの22年モデルの動向を見てからにすると思いますが、その場合、実売価格が下がるのを待つと購入が年末近くになってしまいますね。今はもう年明けなので、21年モデルについては値段は結構落ち切っていてお買い得なので。
書込番号:24604546
1点

>meriosanさん
アドバイスありがとうございます。やはり日本のメーカーということもあり、地デジや動画視聴であればA80Jに軍配が上がるという事ですね。
>プローヴァさん
いつもアドバイスありがとうございます。実は最初65インチのJZ2000が欲しかったのですが、店頭で77インチの大きさに圧倒されて泣く泣くパナソニックは候補から外していました。それまではJZ2000を買う気満々だっただけに、22年にパナソニックが77インチを出すかもという情報を頂いて非常に心が揺れてしまいました(笑)
ただ値段が落ち着く年末まで待てるかわからないですし、A80Jが30万台まで値下がることも考えられるのでもうしばらく55インチのCXで我慢しようかと思います。
書込番号:24605213
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
ケーズデンキで220.000円、下取り10.000円、リサイクル費用4.620円で実質214.620円と言われております。自宅のテレビが故障と思い購入検討していましたが、配線の不具合だったためすぐ直りました。それでも、気にいったため購入を検討しております。2月より3月.あるいは、もう少し待てばもう少し値段は下がるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:24601809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

半導体の影響で、今年は例年みたいに新型発売より先に、品切れになるのでは?と噂されています。品切れすると相場が大きく上がりますからね…それに、SONYの有機ELが、今の最安値(約21万円前後)から大幅に下がる事は考えにくいでしょうから。私なら、そんなリスキーな賭けをするより、今買いますね。今は、どこも決算セールで価格も最安値に近い価格を提示してくれますよ!時期的に見ても悪くないと思います。
書込番号:24601871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。価格を55インチの方と勘違いしていました。訂正させていただきます。
書込番号:24601876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wakuwakudaisukiさん
ご回答ありがとうございます。
購入方向で進めたいと思います。
書込番号:24602548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2217さん
こんにちは。
実質21万ということは55型の話ですかね。
下記が前期種A8Hの価格推移です。2年スパンで見てみてください。
https://kakaku.com/item/K0001247726/pricehistory/
ソニー含め多くのメーカーは次年度モデルに切り替わるのは6月前後なので、7月頃まではだらだら値は下がると思います。少なくとも前モデル歴代最安値の18万くらいまではいくとは思いますよ。
その前提で買う時期を判断されればと思います。
半導体問題は一種の優先順位の話ですので、電子機器でも影響が出ている商品群とそうでないものが混在しており、テレビに関しては深刻な影響は出ていないように見えますが、先のことはわからないと言えばわからないですね。
書込番号:24602656
2点

>プローヴァさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
55型を検討しております。
21万円が今週の金曜日までと言われて悩んでいたので、
もう少し価格の推移を見ていこうと思います。
書込番号:24603768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
テレビに加えてPS5及びブルーレイレコーダーにサウンドバーを接続したいと考えております。
サウンドバーを活かす為に最善のHDMIケーブルの接続方法を教えて頂きたいです。
メーカーは全てSONYで纏めております。
[テレビ]BRAVIA XR-A65J (earc対応)
[サウンドバー]HT-X8500 (earc対応)
[レコーダー]BDZ-FBW2100
よろしくお願いします。
書込番号:24577352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サウンドバーを活かす為に最善のHDMIケーブルの接続方法を教えて頂きたいです。
プラシーボ効果を期待しているのでしょうか?
「デジタル信号」に「最善のケーブル」って...
<「アナログ信号」を使用する製品の場合は、ケーブルの質とか色々影響されていたかも知れませんが...
敢えて言うなら、「出来るだけ短いケーブル」でしょうか...
<ノイズの影響を受け難くするには、ケーブルは短いことが重要になると思います。
書込番号:24577388
2点

名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。
色々とサイトで確認したところ、一番のHDMI接続方法は以下になりますかね??
PS5→テレビ
テレビ←→サウンドバー←レコーダー
書込番号:24577402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パープルポイントさん
PS5をテレビに直結した方が使いやすいと思います。
繋ぎかえは容易ですよ。自分で試して良いと思った方が最善です。
書込番号:24577426
2点

HT-X8500は入力が1なので、レコーダーかPS5のどっちか1台をサウンドバー、もう1台をTV、もしくは2台ともTVのどっちかになるわけだけど2台ともTVだと使い勝手悪いのでこれはパス
で、あとはレコーダー、PS5のうち優先したい方をTVで残ったほうをサウンドバーでいいと思う
その際余った方の機器は4K120Hzってなってるやつ(HDMI4かな?)に繋ぐこと(PS5の場合は特に)
書込番号:24577464
3点

>kockysさん
>どうなるさん
返信ありがとうございます!
早速、試してみます。
書込番号:24577985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パープルポイントさん
こんにちは。
HT-X8500はHDMI2.1非対応ですので、PS5の出す4K120Pのパススルーができません。
なので、サウンドバー側にPS5をつないでしまうと4K120Pがテレビに通せませんのでNGですね。
A80JでHDMI2.1対応端子はHDMI3と4で、HDMI3はeARCになります。
したがって、サウンドバーはeARC対応のHDMI3に接続一択、PS5の接続先はHDMI2.1に対応するHDMI4しか残ってないのでこちらも一択になります。
レコーダーに関してはテレビのHDMI1,2やサウンドバー側のHDMI入力、どちらにつないでもOKです。
まとめますと、
HT-X8500 → テレビHDMI3
PS5 → テレビHDMI4
レコーダー → テレビHDMI1or2orHT-X8500のHDMI入力
これが正解になります。
書込番号:24578025
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます!
参考を元に接続してみます!
書込番号:24579194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
本製品の画面保護パネルを検討していますが、まだ対応品がないようです。
汎用品等を取り付けられた方は、いらっしゃいますか?
また、この製品は、画面から音を出力しているみたいですがパネルをしても音響に影響ないのでしょうか?
ご教示ください。
5点

>福漢さん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんので参考程度です。
77型用のアクリルパネルは厚さ5mm程度になります。また、ソニーの有機は画面出音が特徴です。
アクリル保護パネルを付けることはスピーカーの前に5mm厚のアクリル板を置くようなものです。
音質への影響ですが、音量低下、特定帯域での共振によるビビり音、等の音質影響が出ます。
画質影響としては、透過率8%ダウン、2面増えた界面による反射映り込みの増大等が出ます。
小さいお子さん等に攻撃される恐れがあるうちは高価なテレビはやめておいた方が良いですよ。あるいは物損保険を付けるかですが。
書込番号:24576512
2点

>プローヴァさん
早速のご意見、詳しい説明ありがとうございます。
やっぱりそうですよね、アクリル板を設置するとこの製品の特長が生かせませんね(+_+)
アクリル板を設置するならサウンドバーを導入するか、アクリル板なしでテレビの前にサークルゲートみたいなものを設置するか検討中です。
保険は入っていますができれば傷つけたくないので
日頃は、子供いないのですがたまに遊びに来る ヨチヨチ歩きの孫対策をしなければと思い対策を考えています。
なんかいい対策ないかな〜
書込番号:24577715
0点

>福漢さん
おじいちゃんならではの悩みでしたね。
よちよち歩き程度ならベビーサークルだけでリスクは大幅に減らせます。77型だと幅が広くなりますが。
でも大きくなってきてミニカーとか投げるようになったらそこがリスクのピークです。ダイキャストのミニカーを強く投げられると有機の画面は一発で割れる場合が多いですね。あと数年は注意が必要です。
普段はアクリル無しで視聴し、お孫さんが来る時だけアクリル板をかけてもいいと思いますが、でかいので使わない際の収納場所に結構困りますね。
書込番号:24577774
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
電源オフ時、常時画面下中央がぼんやりオレンジ色に点灯しているのですが仕様なのでしょうか?
当初は無かったように思うのですが、ここ数日間点灯しているので何か気付かぬ間に設定等してしまったのか…
ご存じの方いれば教えてください。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源オフ時、常時画面下中央がぼんやりオレンジ色に点灯しているのですが仕様なのでしょうか?
文字だけだと何とも言えませんが、通常その様な表示はしないように思いますm(_ _)m
一度、「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24553451
4点

>趣味は熱帯魚さん
こんにちは
下部中央のLEDは「操作応答LED」で、電源を入れたとき、リモコン操作を受け付けたときやUSBメモリーを使用したソフトウェア更新中のときに白く「点灯」または「点滅」します。
本体マイクスイッチがオンのときにオレンジ色に「点灯」します。
リモコンの Google アシスタントボタンを押し、本体マイクを有効にするための設定が終わったあと、本体マイクスイッチがオフのときは、音声機能LED(本体下部左側のLED)が常時オレンジ色に点灯します(オンのときは、操作応答LEDが常時オレンジ色に点灯)。
中央がオレンジ色なら本体マイクスイッチをオンにしたのでは?
下記参照
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/01-03_06.html
書込番号:24553467
1点

回答ありがとうございます。
こんな感じで常時点灯してます。
本体横の本体マイクスイッチを下すと消えて今度は左横にオレンジの点が点灯します。
リモコンのマイクと関係があるのか…
本体もリモコンもマイク機能は使用しません。
設定を一通り見てみたのですが適当な項目が見当たらず…
書込番号:24554307
0点

https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/07_12.html
の[LED点灯設定]
や
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/08-13_03.html
が参考になるのでは?
書込番号:24554751
2点

>趣味は熱帯魚さん
本機を使用してます。
リモコンのGoogleアシスタント設定時に本体マイクをオンにしたんですが
それ以降画面中央にオレンジの点灯がつきました。
その後、本機マイクが意図せず音声を拾う事があるので本体マイクをオフにしたところ
画面中央下の点灯は消え向かって左にオレンジが点灯しています。
このため、リモコンでGoogleアシスタントの設定を行った事が要因だと思います。
書込番号:24554777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
やはりGoogleアシスタンスの関係のようですね。
設定でLED点灯は消せましたが、アシスタンス自体は一度設定してしまうとOFF?にはできないようですね。
本体マイクをOFFにすればリモコンもOFFになるんですかね?
アレクサもそうなのですが音声認識は唐突に意図しない声を拾うので…
書込番号:24556561
2点

>趣味は熱帯魚さん
本体マイクをオフにしてもリモコンのマイクは有効です。
ただリモコンのマイクはGoogleアシスタントボタンを押さないと反応しないですよ。
書込番号:24557064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももじ&こうめさん
回答ありがとうございます。
ボタンを押さなければ大丈夫そうですね。
応答速度も速く画質もさすが有機ELでとても気に入ってます^^
書込番号:24557092
2点

>趣味は熱帯魚さん
同感です!
家族も喜んでおり、お小遣いを貯めて購入して良かったと思ってます^ ^
書込番号:24557202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





