BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日

このページのスレッド一覧(全85スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
A80Jには77型があるのにA90Jには77型はないんですね。
A80J77でもいいかなとも思うんですがA90J83が気になります。
A90J77があれば即決なんですが、6インチ差で値段が1.5倍は悩みます。
65型のA80JとA90Jの価格差は15%ほどなので、
6インチ大きくなった価格差は35%くらいでしょうか・・・・・
A80JとA90Jの差ってどんなもんなのでしょうか?
参考までに旧モデルのA8GとA9Gの違いなどお教え頂けませんでしょうか。
8点

>A80J77でもいいかなとも思うんですがA90J83が気になります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347759_K0001347762&pd_ctg=2041
型番は、分かり難くなるので正しく書きましょうm(_ _)m
「(XRJ-)83A90J」と「(XRJ-)77A80J」ですよ?
PCで有れば、型番の所をコピペできると思いますm(_ _)m
>65型のA80JとA90Jの価格差は15%ほどなので、
>6インチ大きくなった価格差は35%くらいでしょうか・・・・・
液晶パネルもそうですが、パネルが大きくなる事へのコストは、サイズの大きさの比例では表せません。
更に、機能や性能面での違いも価格差になっているので、こういう計算は成り立ちませんm(_ _)m
>A80JとA90Jの差ってどんなもんなのでしょうか?
>参考までに旧モデルのA8GとA9Gの違いなどお教え頂けませんでしょうか。
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53247,53245,52551,51825,51811&specId=89957,89963,133917,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
書込番号:24089011
1点

>sonyガンバさん
こんにちは。
現物はまだ5月以降なのであくまで発表資料情報ですが、A90Jの差別化ポイントは、
・最大インチが77→83型
・XR OLED Contrast PRO搭載
・色温度センサーと明るさセンサー両方付き(A80Jは明るさセンサーのみ)
・オーディオ出力が60W(A80Jは30W)
・センタースピーカー入力付き
・スタンドデザイン違い
こんな感じです。
海外にはすでにレビューが上がり始めています。
A90JはXR OLED Contrast PROにより、1300nitの最大ピーク輝度を誇るそうですが、Vividモードしか動作しないのに加え、そのピーク輝度が数秒しかもたず、数秒後に800nitまで落ちるとのこと。
このため、明部の輝度表現については総合的にHZ2000のレベルに至ってないと海外レビューサイトで評されていました。
書込番号:24089219
7点

>sonyガンバさん
>>6インチ差で値段が1.5倍は悩みます。65型のA80JとA90Jの価格差は15%ほどなので、6インチ大きくなった価格差は35%くらいでしょうか
原理的にそんな単純な話にはなりません。
マザーガラスからとれる枚数によるのですが、例えば1枚のマザーガラスから1枚のパネルしか取れない場合は1枚のマザーガラスのコストがかかってきます。余白部分は普通は捨てることになるので。
1枚のマザーガラスから2枚取れる場合は、0.5枚分のマザーガラスのコストですみます。
55型や65型でもおなじことで、マザーガラスからとれる枚数でコストを算出するので単純に面積比になりません。ぎりぎり6枚取れるか5枚しか取れないかではコストはかなり違ってくるわけです。
概してパネルサイズが大きくなるとテレビの価格が面積比からどんどん乖離していきます。
余白部分を捨てずにもっと小さいサイズのパネルで埋めればいいじゃん、となりそうですが、パネルサイスが異なると異なるプロセス条件になるので、簡単に異種混合できません。異種混合して流すための技術開発は進んでいるようですが、いろいろな条件で最適混合できるのはまだ時間がかかりそうとのことです。
書込番号:24089236
3点

>名無しの甚兵衛さん、>プローヴァさん、返信ありがとうございます。
そうですね型番は正確な方がいいですよね、根が面倒くさがりで申し訳ありません。
単純に価格差だけでこんなもんかなって価格割合を適当に出しただけなんで、なんかすみません。
しかし少し前まで私の有機ELテレビの購入価格限界は65型までだったのが
今や77型や83型が視野に入ってきたのは嬉しいかぎりです。
パナはいくら待っても65型より大きなのは国内で販売しないだろうし、
XRJ-83A90Jの価格が落ち着くのを待ってどちらかに決めたいと思います。
書込番号:24090438
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





