BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 7 | 2023年4月17日 20:13 | |
| 23 | 7 | 2023年4月12日 12:47 | |
| 14 | 7 | 2023年2月26日 21:09 | |
| 36 | 11 | 2023年2月20日 12:52 | |
| 13 | 4 | 2023年2月5日 12:47 | |
| 15 | 14 | 2023年2月1日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
こちらの機種を使用中で、HT-A7000の購入を検討しております。
センタースピーカーモードで使用できるかと思いますが、音質や等は単独使用の場合と比較してどうでしょうか?
書込番号:25222368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆっくんビームさん
こんにちは。
A95Kユーザーですが、ソニー有機ELのセンタースピーカーモードは、画面アクチュエーターと背面ウーファーの合成による出音になります。
正直言って音はあまり良いとは言えません。
向きが真逆なユニットの合成なので混変調が出て音が濁ります。ガラス振動とコーンユニットの繋がりの悪さもあります。
サウンドバーのセンターだけ画面から出すと、センターの音の高さと左右チャンネルの高さの違和感もあります。パンなどに合わせて音が平行移動する様な場合違和感があります。
センターチャンネルを使うとほとんどのダイアログがセンターから出ることになってしまいますが、その重要なチャンネルを、テレビの音の悪い画面出音に割り当てるのはちょっとどうかなと言う感じです。
A7000単品で使うとその辺りの違和感はありませんが、音の高さは画面より低い位置からになるので慣れるまで多少は違和感あるかもですね。
という事でセンターチャンネルは私は使っていません。線だけ繋いでいれば簡単に切り替えられるので、お試しになって気に入った方を使えば良いと思いますよ。
書込番号:25222402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ゆっくんビームさん
試聴しただけですが。
通常の地デジステレオ放送だとセリフが画面から良く聞こえる感じです。サウンドバーとの音響連携違和感は当然ながら一切無いですね。
ブルーレイ映画ですと、ダイナミックレンジがマックスに上がり、臨場感と迫力一気に増大しより高さ方向と横方向の臨場感と移動音がシャープになり、凄まじい立体音響となります。
別途サブウーハーはいらないぐらいですね。
サウンドバー単体と比較すると、アコースティックセンターシンクだと音響は大化けします。
書込番号:25222553 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ゆっくんビームさん
A95Kでセンタースピーカーのレスポンスを測定していますので下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448850/SortID=25209224/
見てわかる通り特性はハイ上がりで、低域はラジオなみの周波数特性です。
これではセンタースピーカーモードを付加したところで、サブウーファー帯域には出音自体ありませんし、臨場感や迫力がアップすることは残念ながらありません。
A7000単品で鳴らした方がバランスはよろしいかと思います。
センタースピーカーモードの利点はセリフを画面内に引っ張る効果で、欠点は肝心のセンターchの音が悪くなりダイアログの劣化や定位感に違和感が出る点ですね。
ご参考まで。
書込番号:25223574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳細にありがとうございます。
センタースピーカー使用で懸念していたのは私も音質の低下でした。
繋いで視聴してから決めようかなと思います。
書込番号:25223651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
立体的に聞こえるのであれば多少音質が低下しても我慢できるかもしれません。
また、センタースピーカーにして音を分けることでサウンドバー自体にも余力ができて良いのではないかとも思ってます。
とりあえず購入すれば試してみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:25223662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆっくんビームさん
最近ですが、お使いのテレビとソニーのA3000のサウンドバー接続で、店頭デモしていました。音源はYou Tubeのドルビーアトモスデモ音源でしたが凄い立体音響でした。
A3000自体は下位モデルなので、単体だとイマイチなんですが、アコースティック同期だとガラッと映画音響が向上します。テレビ側でサウンドバーの音設定も出来てました。
聴感的にはA7000よりA5000の方が映画音響のサラウンド感が改善されて聴き疲れがなくて良かったですね。アコースティック同期も有機モデルがクリアーで濁りなくて良いと思います。
お使いのテレビ同様に有機モデルで試聴ください。
試聴の際は音量思い切り上げてください。視聴位置は耳がテレビ画面中央ですと、違いが良く出ます。音響が頭上超えて行き左右の拡がりが増大して且つ音響の破綻が全くないです。
書込番号:25223685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっくんビームさん
お使いのテレビとソニーサウンドバー例えばA5000でアコースティックセンターシンクで同時駆動の場合はセリフはサウンドバーとBRAVIAテレビ両方から出力されます。有機モデルは音声がクリアーなので、テレビスピーカーのみに設定もできますので違いを確認されてはいかがでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381135.html
書込番号:25225653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
A80JにSHARPの2B-C10BW1を接続して、ブラビアの番組表から録画先レコーダー指定で録画したいのですが、「機器が見つからない」「対応していない」とメッセージが出ます。
上記の方法での録画はできないのでしょうか?
ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
書込番号:25215306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koyu-kiさん
こんにちは
テレビの番組表からレコーダー等に予約を入れる場合、同一メーカー同士でないと動作しません。
スレ主さんはソニーのテレビにシャープのレコーダーなのでテレビからレコーダーに予約を入れるのは無理です。
テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25215366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記の方法での録画はできないのでしょうか?
「ブラビアリンク」と「ファミリンク」に互換性は有りませんm(_ _)m
「HDMI CEC」に「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」の仕組みはありませんm(_ _)m
書込番号:25215403
2点
>ちなみに、外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。手間が面倒ですが。
メーカーが違うからそうなるね
USBのHDDを買ってTVに繋げばTVの機能で録画出来るようになるし、すぐに見る、見たら消すような番組はTVで録画
残したい、BDにダビングしたいって番組はレコーダーで録画って感じで使い分けるのがいいと思うよ
書込番号:25215530
7点
> 外部接続機器からブルーレイにアクセスしてそちら側から録画や視聴はできます。
手間が面倒ですが。
テレビのリモコンを使って、テレビからレコーダを呼び出し。などという事をやっていると、面倒ですよ。
発想を変えて、レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、圧倒的に便利です。
テレビを見ている時に、レコーダのリモコンを持ち、
いきなり。録画一覧や番組表のボタンを押してみてください。
レコーダの電源ON
テレビの入力切替
レコーダの番組表表示
まで、一気に動きませんか?その方が、圧倒的に便利です。
また、レコーダのリモコンのテレビ操作部分は、
ソニーのテレビのリモコン信号を出すようにも設定できます。
レコーダのリモコン1個で、事が足ります。
テレビのメーカーは、
テレビのついでにレコーダも買わせたいから
宣伝の為に、テレビのリモコンでレコーダも操作できて便利。と宣伝します。
。
実際は、逆です。
レコーダのリモコンで、テレビを連動させる方が、便利です。
あとは、既に、書き込みがあるけど、
見て消しは、テレビでUSBハードディスクに録画、
残す番組は、最初からレコーダで録画する。
使い分けした方が、レコーダの疲労も少ないから、良いのだけど、
使い分けできないのだろうね。
書込番号:25217393
5点
>koyu-kiさん
こんにちは。
リモコンの「レコーダーホーム」ボタンを使うのはダメでしょうか。このボタンを押すとレコーダーのホーム画面が起動するのですぐにレコーダーの番組表から録画予約出来ますが。
私はBRAVIAとDIGAの組み合わせですが、この方法で録画予約してます。BRAVIAリンクよりひと手間多いぐらいですので全然困っておりません。
リモコンもテレビのリモコンでほぼ大丈夫です。
書込番号:25217700
5点
>koyu-kiさん
こんにちは。
すいません、既にプローヴァさんがコメントされていましたね。
>>テレビのリモコンのレコーダーホームボタンでシャープのレコーダーでも電源オンと入力切り替えが動作すると思いますので、その状態でシャープのリモコンで番組表出して予約するしかないかと思います。
書込番号:25218662
1点
みなさま、ご回答ありがとうございました。
USBハードディスクを購入してブルーレイと併用していこうと思います。
書込番号:25218834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
下記、症状があり困っております。お分かりの方居られればご回答宜しくお願い致します。
【症状】:PCのグラボRTX4070tiのhdmi端子と接続しましたが、画面が正常に映りません(画面全体が緑色だったり、直前に映ってた映像が映る)。A80Jは購入したばかりの新品です。使用したhdmiケーブルはhdmi2.1 で、PCと別のモニターを接続した際は、問題なく映っておりました。また、displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
1点
>DaihukuPさん
こんばんは
グラボからはどういう信号を出していて映らないという話なんでしょうか?
18Gbps以上のレートの信号ですとHDMI端子を拡張フォーマットに設定する必要があります。
また、4K120P等の信号の場合、HDMI3,4端子に繋がないと受かりません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883
18Gbpsや48Gbpsの信号の場合、高速信号に対応するHDMIケーブルが必要です。
信号とケーブルと接続端子を確認しましょう。
書込番号:25160132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定だったり、グラボとの相性があったりするんでしょうか?
「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
>displayport to hdmi ケーブルを使って接続した場合は正常に映ります。
との事なので、信号自体にテレビ非対応の信号が出ているとも考え難い。
「設定」については、何を設定しているのか分からないので何とも言えませんが、一番影響するモノですm(_ _)m
双方の設定が合っていなければ、信号が上手く処理出来ないので映像がおかしくなるでしょう。
書込番号:25160161
0点
そもそもHDMIで繋いだときにPC側でテレビを出力先のモニタとして認識してるんですかね?
>名無しの甚兵衛さん
>「HDMI端子が有るグラボ」なら、「HDMI」に準拠した信号を出すことを前提にしているので相性と思える事は多分無いと思います。
ん?
規格が合ってるにもかかわらず何故か動作しない組み合わせがある、
と言うケースを「相性」と称するのでは?
いままで使えてたHDMIケーブルが接続先変えたら使えなくなった、戻すといままで通り使える…とかよくあるハナシですけど。
書込番号:25160316
4点
>DaihukuPさん
RTXシリーズとの相性問題で、テレビのHDMI設定をVRRモードにしていないとちゃんと映らないということがありました。
グラボのドライバ更新で解決したと聞いてましたが、もしドライバで解決するなら最新のドライバにするか、テレビがVRRモードになっていないなら変更してみてください。ただDP変換ケーブルでなら映るというのはこの問題とは違うのかも知れませんが。
書込番号:25160327
4点
ご回答ありがとうございます。
グラボは4kで映像を出力しています。拡張フォーマットは設定してもダメでした。ケーブルは8k対応のもので規格上は問題ないはずです。
書込番号:25160376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>meriosanさん
先ほど、VRRの拡張フォーマットを設定したら正常に映りました。
ありがとうございました。
RTXの相性問題があったのですね。ドライバは更新して他の拡張フォーマットでも試してみます。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:25160404
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
型落ちの有機ELテレビを探しております。
XRJ-55A80Jの評判にひかれ、買う決心をしていたところ、東芝の55x9400sもお手頃な価格になっており、
タイムシフト機能があるこちらも気になり始めました。
用途は、地デジやアマプラやYoutubeの視聴で、ゲームはしません。
何となく総合的には前者の方が良い気がしているのですが、タイムシフトも味わってみたいといった悩みです。
新しくレコーダーは買う気は無く、現在は10年前のREGZAの42インチの液晶テレビを使っています。
皆さんが、この2つの機種で選ぶとしたら、
どちらにしますか?どんな点を決め手を決め手に
するかなども踏まえて、ご教示頂けないでしょうか?
また、予算は15-18万円なのですが、他におすすめの
機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25148534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-55A80Jの評判にひかれ、買う決心をしていたところ、東芝の55x9400sもお手頃な価格になっており、
>タイムシフト機能があるこちらも気になり始めました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348151_K0001347764&pd_ctg=2041
>どちらにしますか?どんな点を決め手を決め手にするか
・AndroidTVでアプリが充実しているブラビア
・タイムシフトマシンのレグザ
・やっぱりソニーでブラビア
・底値感のあるレグザ
https://kakaku.com/item/K0001348151/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001347764/pricehistory/
・あの人が勧めていたからレグザ
・あの人が勧めていたからブラビア
>予算は15-18万円なのですが、他におすすめの
>機種があれば教えてください。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=150000-180000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25148578
![]()
0点
>gukechoさん
こんにちは。
専門的なスペックの話はさておき、録画機能を優先するかじゃないでしょうか。優先するならREGZAでしょう。BRAVIAの録画機能はおまけみたいなものですから。地デジを見逃し含めて録画して見たいならREGZA、普通に録画して見て消してぐらいならBRAVIAと今お使いのレコーダーでも大丈夫なんかなと思います。
ご承知だとは思いますが、REGZAでタイムシフト使うにはタイムシフト対応の外付けHDDは必要ですのでお忘れなく。
画質や音質は実際ご自分で見に行かれた方が良いですよ。10年前の液晶からの買い替えなら今の有機なら十分綺麗に感じられるとは思いますが、、、。
書込番号:25148686
![]()
6点
>gukechoさん
追記です。
私はBRAVIAユーザーですが、BRAVIAの場合OS起因のバグ報告はクチコミ等々で見ておいて下さいね。すぐに出てきますから(笑)
REGZAにもバグ報告はあるみたいですからそちらにも目を通しておいた方が後々の為だと思います。
まぁ今時のテレビには多少のバグはメーカー関係なしですがね、、、。
書込番号:25148739
5点
>ogu_chanさん
ご返信ありがとうございます。
確かにBRAVIAは特に、リセットに関する口コミが多い事がわかりました。OSが安定しないのですね。
録画機能で選ぶというのは、確かにおっしゃる通りですね。いま家にあるHDDがタイムシフト対応なので、
それを使ってみようと思います。
BRAVIAの録画機能がおまけ程度であれば、少しREGZAに気持ちが傾いてきました。
もしよければ、少し専門的なスペックの違いからくる差異などの見解も教えていただけないでしょうか?
書込番号:25148983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソニーはやめといた方がいいです。
書込番号:25148990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>gukechoさん
こんにちは。
>少し専門的なスペックの違いからくる差異などの見解も教えていただけないでしょうか?
残念ながら私はその辺りは全く疎いのでご遠慮申し上げます。申し訳ございません。
書込番号:25149052
3点
>gukechoさん
こんにちは。
今さらで申し訳ないですが、REGZAは販売店舗がほとんどありませんね。昨今のテレビは初期不良等々何か不具合があった時の為、家電量販店で延長保証を付けての購入をお薦めいたします。そういう意味では在庫的にちょっと厳しそうですね。
買い替えを急がれていないなら今期モデルが出揃う頃まで待たれて2022年モデルを狙うのも良いかもですね。
書込番号:25149603
3点
>gukechoさん
こんにちは。
55A80Jは画面の表面処理がハーフグレアなので映り込みの輪郭は多少ボケるものの画面が白っぽくなり通夜感のある黒が楽しめません。有機の良さは液晶では得られない黒の艶感ですので、そういう意味では論外です。
55X9400Sは表面処理はグレアですので有機らしい艶感のある黒が楽しめます。
機能面ではA80JはPS5など最新ハイエンドゲーム機が出す、4K120P信号に対応していますが、X9400Sは開発年次が古いので非対応です。
そのほか録画機能面では、オートチャプターがついて、LANダビングもでき、タイムシフトマシン機能も持つX9400Sに比べて、ソニーはどれ一つ対応できていませんので、録画機能面では大差がつきます。
他にもOSがAndroidのため、バグが多く不安定なA80Jに比べて独自OSのX9400Sはバグは少なく安定度は良好です。
>>用途は、地デジやアマプラやYoutubeの視聴で、ゲームはしません。
>>タイムシフトも味わってみたいといった悩みです。
であればA80Jを買うメリットは皆無ですから、悩む必要などなく、X9400S一択になろうかと思います。
書込番号:25149643
![]()
2点
>プローヴァさん
こんにちは。
いつもながらの分かりやすい説明ありがとうございます。私はその辺りドシロウトなので、スレ主様にお答え出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25149658
1点
>ogu_chanさん
ありがとうございます。
それほど買い急いでないので、2022年モデルが
値頃感出るまで待つのも、確かにアリですね。
書込番号:25151005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございました。
新しくレコーダーを購入する予定はないので、
録画機能にそんなに大きな違いがあるのなら、
A80Jはちょっと選択肢から外れてきました。
今週末に店頭に行ってみて、画面の映りを実際に見てみようと思います。X9400Sは無いかも知れませんが。
おおよそ頭の中が整理できてきました。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25151008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
質問なのですが、こちらのBRAVIAを購入してから約1年になります。
最近になって、リモコンの番組表を押し
番組表を見ようとした時、
これまで予約ランキングが出ていたのですが、
表示されずに「この機能を利用するにはテレビをインターネットに接続してください。」と表示されました。
もちろんインターネットには接続(WiFi)されており、ネット動画などは見れますし、ネット接続もテレビは認識しています。
この表示は録画予約リストにも表示されています。
思い当たる原因としては、冬になりよくブレーカーが落ちたことくらいで、その他は特にありません。
2月2日に相談窓口に相談しましたが、
コンセントを抜くなどの再起動をしてくださいと言われ、そのように実行しましたが直っていません。
どなたか同じような現象や、解決方法がわかる方
お教えいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25124336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>コンセントを抜くなどの再起動をしてくださいと言われ、そのように実行しましたが直っていません。
「コンセントを抜く」ってどれくらいの時間抜いた状態にしましたか?
「電源リセット」を擦るならそれなりの時間「放電」する必要が有りますm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25124685
3点
>BOSEボーズさん
こんにちは。
ソニー機なのでおそらくOS起因の一過性の不具合なんじゃないかと思います。
直す手順としては下記になります。
@電源コンセント抜きリセット
コンセントを抜いて10分待ってから再投入。抜いてすぐ入れてもリセットはかからないのでダメです。
Aメニューから工場出荷時リセット
@でダメな場合下記手順で
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
上記でダメならサービスを呼びましょう。
なお、サードパーティーのアプリを入れると安定性に悪影響がある場合が多いので、入れない方がいいですよ。
書込番号:25125136
1点
>BOSEボーズさん
こんにちは。ブラビアユーザーです。
こういう微妙なバグがSONYあるあるなんですよね。その後いかがでしょうか。
ほったらかしにしていたらいつのまにか改善していた、、、なんてこともあり得るんで困ったもんです。
私は自ら月イチペースでコンセント抜き差しやアプリのキャッシュの削除とかをやっています。だからどうなんだって感じなんですが、、、。
こうやって慣れてくるのもSONYあるあるなんですよね。
書込番号:25125610
4点
アドバイスをいただいた皆さんありがとうございます。
コンセントでは直らず、結局出荷状態に戻るで
解決致しました。
相談窓口よりも丁寧でホントに感謝しております。
ogu_chan様の回答が直接の解決に繋がったことから、選ばさせていただきました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25128005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
もし皆様の中で、「XRJ-55A80J」で「PS5」を接続し、サウンドバー「HT-X8500」でプレイしている方がいらっしゃいましたら、「PS5」の音が音切れするような現象が発生するかご教示ください。
私の環境では、「HT-X8500」からの「PS5」のゲーム音が切れる現象が頻発して困っております。
音切れが発生するとだいたい3〜10秒くらい音が出なくなります(一定周期の発生ではなくランダム)。なお、頻発するのは「PS5」の音で、テレビの音の音切れは今まで1回発生したのみです。
ソニーの修理サポートに修理をお願いして担当の方に現象を確認していただきましたが、「原因が分からないのでソフトバグの可能性も踏まえて技術に相談する」と言ってお帰りになりましたが(いつ修正されるか、本当に現象を解消していただけるか不明との事)、このテレビは買って設置後1時間も経たずにテレビが映らなくなって電源基盤を交換していただいている経緯もあり、そもそも電源でない基盤の方にも不具合があるのではないかと疑っています。
そこで、もし同じような環境でお使いの方でこのような現象が出ていないのであれば、ソニーのサポートに電源ではない基盤も換えてもらえないか相談してみたいと思っています。
なお、詳細には以下のように接続・設定しています。
1.「HDMI4」のポートに「PS5」を接続する(「PS5」添付のHDMIケーブルで接続)。
2.「HDMI3」のポートに「HT-X8500」を接続する(4K対応のHDMIケーブルでARC接続)。
3.テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「AVシンク」を「オート」に設定。
4.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「デジタル音声」を「オート1」に設定。
5.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「パススルーモード」を「オート」に設定。
なお、上記「4.」の設定を「切」、「5.」を「PCM」、「6.」の設定を「切」等に変えてみましたが、「5.」を「PCM」にすると音切れの周期が短くなりますが、現象は発生します。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.「HDMI4」のポートに「PS5」を接続する(「PS5」添付のHDMIケーブルで接続)。
>2.「HDMI3」のポートに「HT-X8500」を接続する(4K対応のHDMIケーブルでARC接続)。
>3.テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「AVシンク」を「オート」に設定。
>4.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「デジタル音声」を「オート1」に設定。
>5.同じく「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「パススルーモード」を「オート」に設定。
>なお、上記「4.」の設定を「切」、「5.」を「PCM」、「6.」の設定を「切」等に変えてみましたが、「5.」を「PCM」にすると音切れの周期が短くなりますが、現象は発生します。
「PS5」側の設定は?
パススルーについては、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_04.html
にある通り、
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-X8500/spec.html
の「eARC」全てに対応している訳では無いようですが...
「2」の「4K対応HDMIケーブル」ってどの程度の対応ケーブルなのですか?
書込番号:25114669
0点
名無しの甚兵衛さん
ご指摘有り難うございます。
テレビ側の「パススルーモード」は「オート」と「切」がありますが、「切」にしても同様の現象が出ております。
PS5側の設定ですが、
6.「設定」→「サウンド」→「音声出力」→「HDMI機器の種類」→「サウンドバー」に設定。
7.同じく「設定」→「サウンド」→「音声出力」→「音声フォーマット(優先)」→「リニアPCM」に設定。
なお、上記「7.」の設定を「DTS」に変更しても現象は発生します。
「2.」の「HDMIケーブル」は4K、ARC対応のようです。バッファロー製「BSHD3S10BK/N」です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25114702
2点
>FAT128さん
こんにちは。
ソニー機はAndroidの問題だけでなく、基板のばらつきでそういうことが起こるケースがあるみたいですよ。メイン基板交換で直ったという口コミもたまに見かけますので。
ただ対策基板があるわけではなく、あくまで当たり外れなので交換しても直るとは限りません。
直るまで何度か交換させてみて、直らなければ返品交渉になるかもです。
書込番号:25114846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「2.」の「HDMIケーブル」は4K、ARC対応のようです。バッファロー製「BSHD3S10BK/N」です。
これって、「eARC」には非対応の様ですが、その辺は関係無いって事でしょうか?
<「HDMI 1.4a」相当と思われますm(_ _)m
書込番号:25115063
2点
>FAT128さん
こんにちは。ブラビアユーザーですが、SONYあるあるですよね。お買い上げは家電量販店でしょうか。もしそうでしたら買い上げ店舗にも連絡して相談されるのが賢明だと思います。
サポートですと修理優先になるようなので、時間がかかるんですよね。
いつのお買い上げか不明なので無理かもですが、いっそのこと返品や新品交換等々を買い上げ店に相談されるのも一案だと思います。
書込番号:25115066
2点
>FAT128さん
現状eARCはオンになってないんですよね?
eARCはイーサネットラインを使うのでお使いのケーブルでも繋がるとは思いますが、eARCオンオフで状況が変わるかどうかは興味はあります。
書込番号:25115084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
PS5〜テレビ間のHDMIケーブルを替えてみては?
書込番号:25115089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
あまりに連絡がなくて、放置されそうなら基板交換か、返品をサポートに相談してみたいと思います。
それと「eARC」はテレビ側の設定でしょうか?
テレビの「クイックメニュー」→「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「eARCモード」は「オート」に設定しています。なお、「切」でも現象は変わりませんでした。
アドバイス有り難うございます。
>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
あまり詳しくないもので、eARC対応でないとけいない、とは考えていませんでした。そうかも知れません。
アマゾンで「BSHDUN10BK/N」を購入してみました。
結果はご報告させていただきます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09XJ1KX7V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
>ogu_chanさん
ソニーストアにて、2022年12月末に購入しました。
ソニーストアで買っても対応が良くなったり、サポートが優先されたりはないですね。
設置後わずか1時間で電源が入らなくなり、2週間待ってようやく修理が来てくれました。ハズレ製品を引いたように思います。
3年ワイドの保証に入っているので、HDMIケーブル交換で改善できなくて、放置されそうならテレビ交換も視野に相談してみたいと思います。
アドバイス有り難うございます。
皆様、色々アドバイス有り難うございます。
今現在、あまりに音切れが酷いもので、PS5のHDMIケーブルを「HT-X8500」に繋いだところ、現象は収まりました。
ただ、こうするとこのテレビの特徴の1つである「XR」機能の恩恵が受けられないようで、音に広がりがなくなるように感じます。
(気のせいならお恥ずかしいのですが)
HDMI4にPS5を繋ぐ方向で引き続き模索していきたいと思っています。
書込番号:25115881
0点
>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
バッファロー製「BSHDUN10BK/N」に変えても、音切れの現象は発生します。発生頻度も変わらないので、ケーブルではなさそうでした。
書込番号:25118055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バッファロー製「BSHDUN10BK/N」に変えても、音切れの現象は発生します。
接続を変えたなら「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25119176
1点
>FAT128さん
十中八九テレビの問題と推察されます。工場出荷時への初期化は試されましたか?サービスを呼んでも最初にこれをやられるのでまだならされてみてください。これで不具合解消する場合もあるそうです。
それでもダメなら、量販店購入なら量販店を通して、そうでなければ直接ソニーサービスに基板交換をリクエストしてください。
先方が言うことを聞かない場合は、これでは使い物にならないしソニーも直せないと言うなら返品するしかないですね、と言って、返品返金を要求されてください。そうしたらなんらか先方も動くと思います。
書込番号:25119365 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
なるほど。再起動はしましたが、そこまではやってなかったのでやってみます。
有り難うございます。
>プローヴァさん
なるほど!
確かに電源基板交換してから工場出荷設定に戻してはなかったです(修理の方もやりませんでした)。
このテレビ、実はリモコンマイク設定でおかしな動作を繰り返していたため、ソニーのサポートの方と試行錯誤し、結局アプリのキャッシュクリアで解消しました。
これも同じで、ひょっとしたら何もかもクリアすれば解消されるかも知れません。基板交換を覚悟するならもう全て消えるので、やってみます。
有り難うございます。
書込番号:25120462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
工場出荷設定に戻して再設定したところ、音切れの現象が出なくなりました。
有り難うございます!
まだ、長時間使ったわけではないのですが、もしこれで現象が再現した場合は基盤交換の交渉をしてみます。
アドバイスいただいた皆様、有り難うございました。
書込番号:25121944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FAT128さん
事態改善した様で良かったですね!
書込番号:25121998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







