BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 20 | 2022年1月13日 12:27 |
![]() |
23 | 13 | 2022年2月3日 20:47 |
![]() |
26 | 11 | 2022年1月13日 22:20 |
![]() |
13 | 12 | 2021年12月30日 03:32 |
![]() |
15 | 4 | 2021年12月19日 21:21 |
![]() |
15 | 11 | 2022年2月8日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
初売りセールで保証がしっかりしている、コジマやヤマダでの購入65A80Jを27万8千円くらいで検討していたのですが、今日になってそろって10万円ほど値上がりして38万円くらいになっていてびっくりしてしまいました。
この時期はそんなものなのでしょうか?
新作機の発表直後の影響とかあるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
書込番号:24530639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どっちかと言うとボーナス初売り需要の反動では?
新型と言っても、日本向けは夏前でしょうし。
書込番号:24530661
1点

>UNEMさん
こんばんわ、自分は1月2日にYahoo!ショッピングで購入しました。
ヤマダデンキ PayPayモール店で購入時は289,15円で今日の昼間再度見たら288000円で安くなっていたのみこの数時間で一気に値上げしてますね。(驚き)
Yahoo!ショッピングの下記であれば今でも26万円台で購入できます。ポイント考慮すれば24万円台
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkichiweb/item/4548736123885/?sc_i=shp_pc_product_mdPriceList_title_product-Info_1#ItemInfo
長期保証はヤマダ電機の長期保証(年間費3000円程度且つ商品券付き)がお薦めです。ヤマダ電機以外で購入した製品も対象になりますが、継続会員以外は、部品代別などの条件が付きますが、1年はメーカー保証があるので継続すれば部品代もタダになります。
書込番号:24530669
1点

アドバイスありがとうございます。
ですが、時既に遅く36万になってました(ToT)
しばらく値段が戻るまで様子を見ようと思います
書込番号:24530765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
確かに、年末年始ボーナス商戦の反動 かもしれませんね。
値段が戻るまでしばらく様子見したいと思います
書込番号:24530772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UNEMさん
そういえば昨日ヨドバシに行った時、今日で新春終わるので明日テレビすごい値段あがりますって言ってました。。悲
書込番号:24530846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ジョーシンの初売りセール(1/10迄)でXRJ-65A80Jを税込264.800円にて購入しました。
価格.comの最安値より安く、長期保証5年も付けてくれました。
店員さん曰く、従業員が買う価格より安いようです。
保証も付けてくれて希望の価格でしたので即買いしました。
まだ、セール期間中なので参考までに…
書込番号:24530856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>UNEMさん
私はこちらの機種を1/2コジマのリアル店舗で当時のコジマネット価格であった277,799円で購入しました。
その際コジマの店員さんに当時の価格についてお伺いしたところ
価格変動の理由は分からないし、いつまでこの価格が維持されるかも分からない
ただこの価格は仕入れ値を割っているので、そう長くは続かないだろう
また世界的な半導体不足により、恒例の新製品切り替え時に行われる処分価格でも1/2時点の価格まで下がらない可能性がある
との事でした。
ただ、その翌日1/3に277,500円に下がったので、もしかしたら近く同等程度まで下がるかもしれませんね。
書込番号:24530859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は XRJ-77A80J を先日、デンキチ(実店舗)で購入しました。
XRJ-77A80J の方も年始に突然、一般量販店(ヤマダやビック、ジョーシンなど)が47万6千円と最安値になってて、おかしいな? と思いつつ、しばらくしたらネット専門店がもっと値下げてくるのかな? と考えつつ、店舗に買いに行き、交渉の結果45万で購入できました。
その時にデンキチの方では在庫が無いので、メーカーが動き出してからオーダーして納期確認します。
とのことでしたが、価格が突然上がりましたね。( XRJ-77A80Jは66万)
推測ですが、メーカー側で年明け〜年始までのオーダー分は特価で販売します。などの価格提示があったのではないか?と推測しています。
普通に考えて、メーカーが正月休みの間に、家電量販店が一斉に値下げしだし、お店によっては在庫が無いのに、値下げ販売してる状況はおかしいと思います。
なので、期間限定で有名量販店にメーカー側から特価の受注案内でも出てたのではないかな?と私は推測しております。
どのみち時間が経てば価格は確実に下がっていくでしょうから、気長に価格が下がるのを待つしかないと思いますね。
書込番号:24530914
2点

>manayusanさん
そうですか…ヨドバシも値上がりなんですね(・・;)
>プラド女子さん
ありがとうございます。
神奈川のジョーシンの初売りのチラシは見ていたつもりでしたが、実際に店舗に行ってみないとわからないものですね(-.-)
>ももじ&こうめさん
結構、店的に頑張った値段設定だったのですかね。
ただ、そのくらいの値段にならないと手を出せないので頑張って値下がりするのを待とうと思います
書込番号:24530935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねぎトロ坊主さん
年末年始の時期にメーカーも販売店も特価販売のやり取りがあったのかもしれないですね。
ただ、一時的な値上がりである事を祈って、待とうと思います( ・ω・)
書込番号:24530945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
逆にきちんと横並びとは言え初売りセールをやってる証拠と思えばよいのでは。
これが、初売りだの特売だの言って年中同じ値段で売ってたら白けるでしょ。
閉店セールって言って年中やってる店より良いよ思いますよ。
また、次のボーナスセールや決算セールを狙いましょう。
書込番号:24530968
2点

>ねこさくらさん
そうですね。
量販店は3月決算の一ヶ月前に値下げをする可能性があると思いますので、その時迄待とうと思います( ・ω・)
書込番号:24530995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
リアル店舗では頑張った価格だったようで、価格交渉した店員さんは10分位戻って来ませんでした。
他の店員さんにお聞きしたところ、決裁権のある方と交渉中だそうでw
私は同一量販店のリアルとネットの価格差で交渉したので、他リアル店舗と合わせての価格交渉であれば
もう少し下げれたのかなと言う印象です。
ただ別スレでも記載しましたが、購入決定後に3,000円弱相当のオマケを頂いた事
また量販店密集地帯への移動時間と交通費を考えると良い買物をしたと思ってます。
ちなみに、元量販店の社員の方に本機を27万安台で購入した事を話すと
それは買い
と即答でした。
この手の家電商品を購入したのは久し振りなんですが、お寿司屋さんの時価みたいですよね(笑)
スレ主さんも価格変動見つつ、良いお買い物が出来ますように!
書込番号:24530998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNEMさん
こんにちは。
他の方がおっしゃるように初売り終了後の一時的な反動でしょう。
このまま値段が上昇し続ける等はあり得ません。テレビ業界は値段が長期にわたって維持できるような余裕のある業界ではなく、中長期的に見ると値段は徐々に下落、という右肩下がり一本線の世界です。
旧機種の価格推移グラフをロングレンジで見ればわかることです。
少し(1-2週間)待って、お客さんが店頭に戻ってくればすぐまた価格も元に戻りますよ。
22年モデルの海外発表の影響など微塵もありませんし、半導体需給に関しても使用量だけは多くコスト要求も自動車業界程きつくないため、むしろ優先供給される業界です。
書込番号:24531260
2点

>プローヴァさん
確かに、今日になって値段も少し戻り出してる様子が見え初めましたので、早く元の値段くらいになるよう期待して待って見ます( ・ω・)
書込番号:24531434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうなんでしょうね。
年末年始レベルまで値を戻すか疑問ですが、
春先の引っ越し需要狙い?
パーソナルサイズTVならとも思いますが、こんなご時世だしなあ。
書込番号:24531517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年末年始のメーカーが稼働していない時は
非正規ルートで仕入れてるお店の値下げ攻勢につられて
市場売価が下がってしまうだけで、
メーカーが営業している時は
正規ルートで仕入れてるお店については値を戻してしまいます。
私はこのモデルを狙っていたので
市場売価が最も下がる12/30に
ヤマダ電気で257,000円(3年保証込み)で購入しました。
書込番号:24532015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/9(日)に神奈川県内のノジマで¥278,500+ポイント20,000で購入しました。
特に交渉した訳でもなく¥298,500に更に値引きとなっていたので尋ねるとこの価格でした。
同日にヤマダ、ヨドバシ、コジマと回りましたが、ぶっちぎり安かったです。
近隣にノジマがあるようでしたら問い合わせてみたらいかがでしょうか?
書込番号:24538433
0点

>あおまる。さん
なるほど、正月前後はそうゆう意味でも買い時なんですね
>趣味は熱帯魚さん
ノジマでテレビの前で唸っていたら店員さんが「30万位まで落とせます」と声を掛けてきたので、頑張って交渉すればそれくらいいけたかもしれないですね
(´ω`)
書込番号:24539057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここ1年メディアが報じているとおり半導体不足で家電業界も世界的に値上げ傾向です。国外在住ですが、当該国では主力の55インチ4kが僅か1年で1.5倍前後に値上がりしてます。
さらに半導体不足による生産量の減少を補うためか、LEDモデルを減らし有機LEDを使用した高付加価値モデルをメインに販売しているのが最近の傾向です。
書込番号:24542045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
【用途】
映画(ストリーミングサービス・4K HDR含む)
ゲーム(主にPS5)
地デジ
・映画6ゲーム3.5地デジ0.5くらいの割合で地デジは流し見する程度
・映画とゲームの画質にこだわりたい
以下それぞれの機種で気になっている点です。
【A80J】
・ハーフグレアの画質への影響
・VRR に今後対応するかどうか
【C1】
・映画の画質(設定調整でA80Jに近づけるかどうか)
・地デジの画質(アップコンバートの性能)
価格もほぼ同じなので非常に迷っています。
応答速度はそこまで求めていないのでA80Jが今後VRRに対応するならA80Jかなと思いつつハーフグレアの画質への影響が気になり踏み切れません。
店舗で見た限りですが全体的に青みがかってみえ黒も浅く感じました。
サイズを下げてA90Jにすることも検討しています。
他機種も含めアドバイスやご提案などいただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24526672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らすふらさん
こんにちは
本機や東芝のX8900Kは有機でありながらハーフグレア画面となっており、有機の美点を大いに毀損していると思います。
おっしゃる様に表面フィルムに拡散材が入っていると、部屋中の光を方向に関わらず乱反射しますので、少しでも明るさのある部屋では画面の非表示黒部分が白っぽく浮いてしまいます。
なぜ有機にわざわざ液晶ライクな見えを入れようとするのかですが、おそらく、液晶の様に輪郭がボケてほしいなどと言う素人要望を聞いた結果かと。
有機は液晶にくらべ反射率が半分以下なので映り込みはそもそも気になりにくいのですけどね。
何れにせよこの点が気になるなら本機はやめておいた方がいいと思います。
映像エンジンのでき等が気になるならLGを選ばなくてもパナソニックJZ1000が良いと思いますよ。
暗部の表現能力やピーク輝度でもソニーを上回っていますし、Androidではないので安定性は抜群、ソニーにはないオートチャプターも付きますし、LANダビングも可能です。
有機に関しては、やはり同じ自発光のプラズマのノウハウを持つパナソニックの方がソニーより上に思いますね。
書込番号:24526699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らすふらさん
画質重視で2機種に限定するなら自分だったらC1選びます。A80Jの55と65インチはハーフグレアで白っぽく見えるので。
A80JのVRRは時期は分かりませんが実装はされるでしょう、実際液晶のX85JはVRRに対応されましたしね。
ただ映像エンジン等に関してはLGより他社のが優秀だと思いますが、地デジ、アップコンバートはどうでしょうね?C1の展示品を見る限り個人的に地デジはそんなに悪くなかったです。映画の画質をA80Jに近づけるかどうかですが
この辺はわかりませんごめんなさい。
インチ下げて55A90Jも視野に入れてる様ですが、実使用者としての感想は、TV単体としては良くも悪くも無く、現時点で問題の発生も無く安定して使えてます。
GoogleTVなので色々なアプリを入れられるのが強みですね、不安定な事象は自身の使用環境で現時点では一切ありません、安定してます。
ソニー製品と相性がいいので固められる環境であればA90Jをオススメできます。(HT-A9,BDZ-FBW1100,PS5,NASNE使ってます)
TV単体で使うのであればA90Jと値段的に近い、画質、機能的にパナソニックのJZ2000がいいと思います。
書込番号:24527007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。先程実機をみてきましたがやはりa80jはc1、jz1000と比べると画質が悪く感じるため候補から外しました。
>mofumonさん
ありがとうございます。55型と65型を比べてきたのですがサイズダウンすると後悔しそうなのでa90jとjz2000は候補から外しました。
c1とjz1000が並んでおらずまた設定も触らなかったためあまり比較できなかったのでお伺いしたいのですが、画像エンジンによる差はどの程度あるのでしょうか?
個人で感じ方に違いはあると思いますが、差が小さいのであればデザインと価格でc1を選ぼうと考えています。
書込番号:24527226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らすふらさん
LGもパナソニックも極端な画作りではないですし、パネルはどちらもLG製で傾向は似ていますが、映像エンジンの出来に依存する暗部の再現性に関してはパナソニックの方がいいですかね。より少ないノイズでより暗い階調まで正確に再現できるので、暗い部屋で映画を見る様な場合は暗部のモヤモヤが気にならずに見れます。
また、地デジなどの比較的低画質なコンテンツのお化粧具合(誤魔化しのうまさ)では、やはり国内メーカーであるパナソニックにアドバンテージがありますね。
LGは普通は値段の安さで選ばれる選択肢であり、パナソニックが買えるのにLGをわざわざ選ぶと言う人はあまり聞きません。
私はたまたま古いLGと新しいパナソニックの2台の有機を持っています。やはりじっくり見比べるとパナソニックの方が良さがジワジワ効いてくる感じですね。
書込番号:24527254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
重ね重ねありがとうございます。高画質な映像、低画質な映像ともに差がでるんですね。
jz1000の寸法を確認したのですが、今のテレビ台だとスタンドの奥行きが大きくサウンドバーが置けないことに気付きました。
それだけの理由でC1を選ぶのもどうかと思いますが、じっくりみないと気づかない程度の画質差であればC1でもいいかなと思ったりもします。もう少し悩んでみます。
書込番号:24527382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らすふらさん
映像エンジンに関して文章で答えられるほど他人を納得させるような深い知識は持ち合わせておりませんので、この辺参考になるのかな?正直自信はないですがここにC1とJZ1000の説明があります ttp://monomania.sblo.jp/s/article/162888070.html
JZ1000とC1でどの程度の差があるのかと言われると、大雑把なんですけど、どちらもキレイな映像だなーと思います。差はあるけど大きな差はないという印象。
個人的にゲーム好きとしてはC1選ぶんですけど、映画がメインの様なので元の解像度が低いコンテンツも見る可能性があると予想するとJZ1000のが強いのかな?その辺も含めて展示品で比較できたらいいのですが
書込番号:24527390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mofumonさん
ありがとうございます。ご提示くださったサイト、非常に参考になります。感謝です。
C1は画像処理エンジンがα7からα9に変わっているらしくもしかするとプローヴァさんがおっしゃっている画質差よりはその差が小さくなっているかも?と淡い期待が持てました。
実機で見比べるのが一番いいのですが地方だとなかなか叶いそうにもなく、お二人からいただいた情報をもとにC1かJZ1000に決めたいと思います。
貴重なお時間を割いてくださりありがとうございました。
書込番号:24527453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ジョーシンの初売りセールでXRJ-65A80Jを税込264.800円にて購入しました。
価格.comの最安値より安く、長期保証も付けてくれました。
店員さん曰く、従業員が買う価格より安いようです。
パネルからのサウンドと画質で決めましたがいい買い物が出来たと思っています。
この価格で機能が充実している事から私は決めました。
参考になるか分かりませんが購入時の画像も載せておきます。
書込番号:24528083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らすふらさん
LG C1の48インチをゲーム目的で購入しました。以下のような所感です。
▼地デジ
正直あまり綺麗とは感じませんが、視聴距離が近いと粗が目立つ、視聴距離が1.2mぐらい〜それより遠ければそんなに気にならないです。
2台並べたら違いに気がつくでしょうか、家では1台しか無いので僕は慣れました。
▼映画
ソースに依存します。BDなら綺麗に見えますし、配信の低レートであれば粗が目立ちます。
PRIMEビデオでも恐らくレートが意図的に高い「シン・エヴァ」はかなり綺麗に見えますし、「シドニアの騎士 あいつむぐほし」は暗いシーン+レートが低いのかちょっと厳しいシーンが多いです。
これも結局自宅では他に比べるテレビが無いので、僕は慣れました。
▼ゲーム
ここは個人的にかなり優秀です。現行世代のテレビは4K120Hzでの低遅延を謳ってますが、大半のコンソールゲームは4Kだと60Hzが多いです。そして倍速パネルでの60Hz信号は120Hz信号と比べて遅延が入りますが、2021年モデルの有機ELテレビのうちLGのG1&C1のみ、60Hz信号のときは60Hzモードで駆動するため他社より有利です。
アクションゲームのランク戦を遊んでますが低遅延のゲーミング液晶から安いテレビに変えたらレーティングが下がり、LG C1に変えたらまたレーティングが戻った、というぐらいの差がありました。
なので、遊ぶゲームがアクションやFPSであればLG C1を買ってもよいのではと思います。
他の方も書かれてますが値段の差が結構あるので、浮いたお金でサウンドバーや4KBDプレイヤー、4Kソフトを買って楽しむのもアリかなと。
書込番号:24528239
2点

>プラド女子さん
以下すべて先にも記載していますが、音質面はサウンドバーを使用するため考慮していません。また画質についても個人的にハーフグレアパネルの影響が強く感じあまりよくないと思っており a80j は候補から外しています。
>nanananagiさん
ありがとうございます。
昨日夜にC1を購入しました。届くのが楽しみです。
書込番号:24528379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55インチのJZ1000を購入した者です。
私も既設のテレビ台の関係でとても悩んだんですが、スイーベル機能は必要なかったので、テレビスタンドが解決してくれました。
台座が平面なものを選んで、その上に既設のテレビ台を置き、サウンドバーを置いています。
テレビスタンドだと壁際に設置でき、高さ調整もできるので、好みの高さで視聴できます。
追加の出費が必要になりますが、検討する余地はあると思います。
ご参考まで。
書込番号:24530058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>luckystar777さん
ありがとうございます。すでにC1を購入していますがテレビの置き方変更も検討したうえでの結果なので理由を記載しておきます。
まずスタンドが大きすぎるかつデザインが好みではないため必然的に壁掛けか壁寄せスタンドを検討することになります。
賃貸のため壁掛けは難しくまた気に入った壁寄せスタンドをとなると出費も大きくなります(その予算があれば65A90Jを買います)。
加えて、他の方からいただいた情報をもとに画質に差はあるもののそこまで大きい差ではなくて並べてじっくり見比べないと分からない程度と判断しC1を選択しました。
明後日届くのが楽しみです。
書込番号:24530119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり77インチは65インチと違うんですか?
店で見た目が違うと思い店員さんに
聞いたら「同じ」と言われました。
77インチは
ハーフグレアぽく無く好みだったんですが…
書込番号:24578771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
新居用に55インチを買うつもりでいましたが、65インチに急遽してしまったのですが、大きすぎるのかもと不安があります。55インチにするか65インチにするか皆さんなら何を基準に決めますか?
書込番号:24524186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視聴距離で選択します。
テレビ放送(2K)を観る場合、画面の高さの3倍は離れた距離で観るのが好ましいとされています。
65インチは高さ80cmなので、その3倍の2.4m以上離れて観る分には、テレビ放送(2K)の画面の粗さはほぼ気になりません。
書込番号:24524216
3点

家は6畳の部屋で60インチ使っています
今度買い替える時は60インチ以上にしようかと思います
書込番号:24524251
8点

>55インチにするか65インチにするか皆さんなら何を基準に決めますか?
「映画館でどこに座りますか?」って聞いているのと同じで、「推奨」とか「お勧め」の場所(大きさ)は有るかも知れませんが、基準にするのは「自身の感性」になると思いますm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう人も居ますし...
書込番号:24524269
3点

>manayusanさん
こんにちは
見るコンテンツの解像度と画面サイズで視聴距離を決めれば良いと思います。目に占める画角だけでなく、コンテンツの解像度が元々低いと同じ距離から見ても粗く見えやすいからです。
地デジを中心に見るなら、65型で2.4mが粗が見えない最適視聴距離になります。4Kコンテンツなら65型で1.2mまで近寄っても粗は見えにくいです。
混在して見るなら、個人的経験ではざっくり2m以上程度視聴距離がとれれば、何を見ても粗は見えにくいかと思いますよ。
書込番号:24524803 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハル太郎さん
なるほど!!確かに大きい画面だと粗さも目立ちやすくなりますもんね!わかりやすく教えて下さりありがとうございます!!
書込番号:24525328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんたZさん
そうなんですね!やはり段々と大きくしていく方が多いんですね。うちのは今42型で小さいので買ってから心配が大きくなってしまって笑 とても参考になります!ありがとうございます!!
書込番号:24525339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manayusanさん
こんにちは。
第1の基準はやはり視聴距離で、それについてはハル太郎さんやブローヴァさんのおっしゃるとおりだと思います。個人的には、視聴距離が2mも取れなければ55型の方を安全パイとして勧めますが、A80Jは4K有機EL倍速バネルでもあるので、2mを確保できれば65型でも問題ないでしょうし、すぐに慣れると思います。
そもそも同じソファに座って見る場合でも、背筋を伸ばして見るのと背もたれにもたれて見るのとでは視聴距離に20~30cm程度の差が生じるわけですから、あまり神経質に考えることはないかも知れません。
ただ、画面の迫力では55型よりも65型ですし、リビングにあるテレビを離れたキッチンから見ることもあるならば断然65型がいいと思います。
第2の基準は画面の位置(高さ)です。テレビの設置場所が限定される場合などは重要なポイントになります。一般的に画面の中心の高さは視線の高さよりも下にある方が見やすいと言われ、私もそう思います。
65A80Jの場合、画面の中心の高さはスタンド下から44cm(サウンドバースタイルの場合は49cm)なので、仮にmanayusanさんがソファに座って見る時の視線の高さが95cmであれば、テレビボードの高さは45cm以下にすることをお勧めします。
壁寄せテレビスタンド等を使用される場合はロータイプの方がいいと思います。一例ですがWALLテレビスタンド(ナカムラ)のHPでは、同社のテレビスタンドに取り付けた場合の画面の高さがテレビメーカー各社の機種別に調べられますので、参考にしたら良いかと思います。
書込番号:24525442
3点

>名無しの甚兵衛さん
この方はすごいですね!!でも満足感が伝わりますね。
推奨の場所がある事お勉強させていただきました。しかし確かに其々の感性も選ぶ上であるかもしれませんね。
とても参考になる事を教えていただきありがとうございました。
書込番号:24528105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
わかりやすく教えてくださりありがとうございます!
家電に疎いのでどれも見やすい距離を教えてくださり大変有り難いです。
書込番号:24542995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍神ガナシーさん
色々なシチュエーションで教えて下さりありがとうございます!リビングとウォールドアのある洋室に置こうと思っているので、キッチンからテレビを見るとなると距離はあるのかなと思います。テレビボードが180センチで、洋室も狭いのでテレビ65センチは合わないのでは?と心配でしたが、少し安心しました。
テレビよりもテレビボードを先に買ってしまっていましたが、高さが30センチなので、幸運にもガナシーさんのアドバイスいただいた通りのものでホッとしています。
ソファはまだ購入していないので、見る高さに気をつけて購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24543011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスいただきありがとうございました。
本当に皆様とても丁寧に色々教えてくださり、とても勉強になりました!
書込番号:24543030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
皆さん、教えて下さい。
以前、パナソニック 65XJ950で音質を上げる方法を質問させて頂きました。
結局、ソニー 65A80Jを購入しました。結構値引きがあって、有機ELが手に入る、ということで。
画面から音が出てきます。アクチュエーター、サブウーファーが入っています。
XR SOUNDということで、ショップで聴いた時にはいい音質、と感激しましたが
慣れてしまうと、なんか物足りない、厚みがない、と感じています。
購入したショップで、サウンドバーも問合せしましたが、テレビからの音が出なくてサウンドバーのみになるので効果はないような返答でした。
取説ではテレビからセンタースピーカーとして音が出て定位感が向上して臨場感のある体験が可能となっています。
あまりお金をかけたくないので、HT-S200F(65インチ向きではないようで)、HT-S350あたりを検討していました。
サウンドバーでは音質向上は望めないのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
2点

>k-110さん
サウンドバーにはあまり詳しくないのですが、オーディオを選択するとテレビのスピーカーは音が出なくなりますので店員さんのおっしゃっている通りになります。
取説のセンタースピーカーとして音が出るというのは、アコースティックセンターシンク機能の説明の部分だと思いますが、この機能が使えるサラウンドシステムは今のところ、SONYのHT-A9かA7000しかありません。
サウンドバーで音質向上があるのかどうか、は聴く人によるのかな…と思います。
お値段もピンキリですし…。
まあテレビのスピーカーは50か60wくらいですし、HT-S350は200wくらい?サブウーファーも付いてるので悪くは無いのかも?とは思います。
やはりオーディオコーナーの詳しい人がいる店舗で相談されるか、SONYストア見たいなところでお聴きになるのが良い気がします。
書込番号:24515182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
こんばんは
ソニーの有機は画面アクチュエーターが売りですが、マスの重い画面を振動させても中高域の高い方の周波数帯しか出ません。
中低域は背面ウーファーから出ますが、この背面から出る音と画面からの音のつながりが原理的に悪く、人工的な感じの不自然に聞こえる音になっています。
S350はエントリー機種なのでロスレスマルチチャンネルには非対応ですが、別体サブウーファーボックスがあるので、薄型テレビ最大の難点の低域がしっかり改善できます。メインLRとのつながりも原理的な問題がないので良好です。
音質は改善出来ますよ。
ただA80Jはスタンドが低く画面下端高さが低いので、手前にサウンドバーを置くと画面と干渉します。テレビのスタンド下に棚板でも置いてテレビ側の高さを上げる必要がありますね。
書込番号:24515212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
> S350はエントリー機種なのでロスレスマルチチャンネルには非対応ですが、別体サブウーファーボックスがあるので、薄型テレビ最大の難点の低域がしっかり改善できます。メインLRとのつながりも原理的な問題がないので良好です。
音質は改善出来ますよ。
そうですか。低音が貧弱なので何とかしたいなと思っていましたが、効果が、ありますか。
>ただA80Jはスタンドが低く画面下端高さが低いので、手前にサウンドバーを置くと画面と干渉します。テレビのスタンド下に棚板でも置いてテレビ側の高さを上げる必要がありますね。
テレビスタンドが低いのは安定感を持たせることもあるのかと思いますが、前にサウンドバーを置くと目立つなぁ、とは思っていました。
干渉をどうするかが課題ですねー。参考になりました。
サウンドバーとサブウーファーの下にクッション材ではだめでしょうかね。サウンドバーの高さが高くなりますが(^^)
サウンドバーを接続すると、テレビ画面から音が出なくなる、ということをショップの人も言っていたのですが、もしや配線が一本必要みたいなので、それができていなかったのかな、って思います。HDMI配線の他に、Sセンター入出力の配線と取説では書いています。
それでテレビもセンターから出るようになる、と書いてあります。
有難うございました。
再確認して前向きに検討したいと思います。
書込番号:24515375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
お早うございます。
s-センター入力端子ですが、こちらはアコースティックセンターシンク機能で使う端子で、テレビをセンタースピーカーとして使うセンタースピーカーモードが付いているのはA90Jのみとなっていたと思います。
ステレオコードで繋げるのですが、仮にテレビから音が鳴ったとしても、アコースティックセンターシンク機能非対応のサウンドバーと繋いでも、音場調整できませんのでサウンドバー単体で使った方が音は良いと思います。
機能の効果が同じなのでややこしいですが、センタースピーカーモードという機能に対応していないと、HT-A9、A7000以外ではセンタースピーカーとして使えないはずです。
私はX95Jですが、A80とほぼ同じ機能なので…。
書込番号:24515412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
テレビスタンドを『サウンドバーポジション』にすれば、7cmくらい高くなりますので、干渉しないのではないかと思います。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65A80J.pdf
書込番号:24515478
2点

SONYのHPでは
アクチュエーター×2、サブウーファー×2
スピーカー数4、アンプ 30(10+10+10)
と書いてあるけど、スピーカー数とアンプ数は
どちらが正解なのかな?
設定のスピーカー特性を 壁掛け に変え
音量を最大にしても、低音の音が薄いなら
サウンドバーでも音が薄いでしょう
30cmぐらいのスピーカーじゃないと
厚い音は出ませんよ
書込番号:24515669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
Sセンター入出力は受ける端子のないS350には無関係です。
S350とテレビはHDMIだけで繋げば良いだけです。
上位機種にはそういうモードもありますが、わざわざ音の良くない内蔵スピーカーをセンタースピーカーにする必要無いです。
上記のコメント一部訂正します。本機にはスタンドを立てるサウンドバーポジションがありましたね。なのでテレビ側を嵩上げする必要はありません。失礼しました。
書込番号:24515860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すぴねるさん
返信、アドバイスありがとうございます。
> s-センター入力端子ですが、こちらはアコースティックセンターシンク機能で使う端子で、A90Jのみとなっていたと思います。
これは、取説にもカタログにも、A80Jで使えるとはなっていますね。
>仮にテレビから音が鳴ったとしても、アコースティックセンターシンク機能非対応のサウンドバーと繋いでも、音場調整できませんのでサウンドバー単体で使った方が音は良いと思います。
なるほど、そうですか。サウンドバーそのものの音質を確認していないもので。
有難うございました。
書込番号:24516315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イマヒマ人さん
アドバイスありがとうございます。
確かショップで見たとき、上がっていたのにピッタリした足だったので、これ以上上げられないのかな、と思っていました。取説にも記載されていなくて。
素人がいじって、パネルが破損したりする可能性があるのを危惧してのことかもしれないですね。
有難う御座います。
書込番号:24516328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
アドバイスありがとうございます。
> 設定のスピーカー特性を 壁掛け に変え
音量を最大にしても、低音の音が薄いなら
サウンドバーでも音が薄いでしょう
30cmぐらいのスピーカーじゃないと
厚い音は出ませんよ
一応、オーディオ機器を持っていて音質には多少のこだわりがあるので、ほんの少しでもテレビの音質を上げられたら、と思っているだけです。所詮、テレビからの音なので。
あまりにもお金がかるようなら諦めます。
有難う御座います(^^)
書込番号:24516339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
> Sセンター入出力は受ける端子のないS350には無関係です。 S350とテレビはHDMIだけで繋げば良いだけです。
上位機種にはそういうモードもありますが、わざわざ音の良くない内蔵スピーカーをセンタースピーカーにする必要無いです。
なるほど。そのように考えれば良いですか。
S350を買う決断がつきました。テレビ音質があまりにも貧弱なもので。
>本機にはスタンドを立てるサウンドバーポジションがありましたね。なのでテレビ側を嵩上げする必要はありません。
有難うございました。
早速、S350の中古を物色してみます。
書込番号:24516346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご報告です。
本日、HT-S350を買ってきました。
お店の人は、サウンドバーまで買う人は少ないとのこと。
まず、買って帰ってから、XRJ-65A80Jのスタンドを上げるのに苦労しました。
片側1箇所ずつやろうと思って引き抜いたら、パーツを外して方向を変えて付けるのですが、凸起が合わず付け替えられませんでした。スタンド金具両方を引き抜いて、スタンドに付いているパーツを右側は左に、左側は右に付け替えが必要でした。スタンドを二本同時に抜かないとダメです。二人作業必須ですね。
さて、肝心のサウンドバーの音質です。やはりサブウーファーの効果は大きいですね。元々テレビ画面から音が出ていて、音質そのものは悪くはなかったのですが、前に出ていませんでした。それで、臨場感に欠けた感じになっていたと思います。音楽よりシネマの方が顕著に違いが分かりました。音が画面でバラけていたのが、前に出てきていい感じ耳に飛んでくるって感じですね。
まあ、オーディオと比較したら貧弱ですが、HT-S350で十分改善されました。買って良かったです。
もっと高価なものは、もっといい音質になるのかもしれないですが、この程度で十分です。HT-CT790がネットに中古品であったので迷いましたが、サウンドバーの幅が大きすぎて、テレビスタンドの間に入りそうもなかったのでやめました。
それに年末年始のテレビ番組を控えて、直ぐに欲しかったもので。
貴重なアドバイス、有難うございました。
書込番号:24518554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
タイトル通り65インチA8Hからの買換えでA80JかA90Jを検討しております。
今年の6月頃にA8Hの65インチを約28万円ほどで購入し自宅で使っておりましたが、先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
A8Hの選択理由は色の鮮やかさでソニーが1番好みであり選択をしました。当時、A80Jも販売開始されておりましたが、出たばかりで金額面で除外しております。
今回、同じテレビの買い直しも検討したのですが、A80Jの価格が下がってきていたので検討に入れて色々と調べていたところ、こちらの書き込みにてハーフグレア?で画面が白っぽいとの書き込みがあり、良さを消してしまっているという書き込みを目にしました。
そもそもA8Hと比較して画面の見え方で違いはあるのでしょうか?また、それであれば、予算を少し上げて
A90Jにすべきかも悩んでおります。
金額差があれば、A8Hを買い直すのですが、金額差もあまりない点、またどうせ買い直すのに買い直したのに微妙な感じになるならば、いっそフラッグシップにするかと考えてしまっている状況です。
予算は正直35万程度なので、A90Jにすると若干足がでるので悩んでおります。
また、今回有機ELが割れて修理費用で35万円とかなり高額だったため同じ事態を避けるために対策も検討しております。
皆様が対策されていることがあれば教えていただけないでしょうか。
最悪画面ガードのパネル設置も考えていますが、モデル選択とこちらについては切り離して教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:24498656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いっち12さん
こんばんは
A8Hは普通のグレア画面、A80Jは拡散剤の入ったハーフグレア画面になります。
A8HとA80Jでは明らかに見えは違いますね。
量販店等で見比べれば、A80Jは黒部分の黒さが液晶臭く感じると思います。
A90JはA90Jでまたちょっと変わった視野角に難のあるパネルを使っているので、A8Hの見えと比較したいなら比較対象としてパナソニックの有機を見れば良いかもしれません。
東芝にもハーフグレア有機のモデルがあるので要注意です。
A80Jは何を思ったか、反射の多い液晶で映り込みの輪郭をぼかすために入れている拡散剤を有機に入れてしまいました。有機の良さを殺す結果となっています。
ソニー派とのことなのでお勧めしても時間の無駄かもですが、パナソニックのJZ1000は普通のグレア画面ですよ。機能も画質性能もOSの安定度もソニーよりは上かと思います。
書込番号:24498716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いっち12さん
>>先日2歳の娘がおもちゃを画面にぶつけてしまい画面が割れてしまい買い換えることになりました。
お子さんが小さい内は10万前後の東芝・ハイセンス・LGで我慢するのも有りかと、
もしくは物損事故保険に加入または特約で付帯させるとか。
書込番号:24499009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり見え方が違うんですね、、、
ここばかりは実機を見ないとですよね。
パナのおすすめされたモデルは実は実家で使っており見ているのですが、個人的にソニーの色合いが好きなのと周辺機器をソニーで揃えてしまってるのでソニーで検討します!
書込番号:24502188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
今回は地震保険の家財と特約でテレビ代金はしっかり回収できそうです。
ただ、見れない期間と手続き状の不便さをカバーできる良い方法があればと思いまして、、、
書込番号:24502539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
XRJ-60A80JにWOWOWオンデマンドのアプリをインストール出来ている方はいらっしゃいますか?
プリインストールもされていないようですしアプリを検索しても出てこないようです。
現在はJ:COM XA401にインストールしたWOWOWオンデマンドアプリからXRJ-60A80Jで観れているので問題はないのですがXRJ-60A80JにWOWOWオンデマンドアプリをインストール出来ればさらに便利になると思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24489848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>プリインストールもされていないようですしアプリを検索しても出てこないようです。
レグザの場合、AndroidTVなのにNetflixが見られない様なので、そういう「制限」というか「仕様」が有るのでは無いでしょうか?(^_^;
<https://www.regza.com/regza/lineup/x8900k/function.html
「Google Play」で検索して出て来てもインストールは出来ないそうですm(_ _)m
書込番号:24490125
0点

Chromecast built-inだからできるように思えるができないんですね。
書込番号:24490290
0点

>名無しの甚兵衛さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。
ハイブリッドキャスト対応テレビ一覧に本機の名前はあるのですが、ハイブリッドキャストでWOWOWオンデマンドを視聴するには、B-CASカードまたはACAS番号での放送サービス契約が必要とのこと。
現時点では本機単独でハイブリッドキャスト以外にWOWOWオンデマンドを視聴する手段はなさそうなため諦めることにします。(ハイブリッドキャストも来年3月末で終了)
ありがとうございました。
書込番号:24491007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイブリッドキャスト対応テレビ一覧に本機の名前はあるのですが、ハイブリッドキャストでWOWOWオンデマンドを視聴するには、B-CASカードまたはACAS番号での放送サービス契約が必要とのこと。
「ハイブリッドキャスト」を何か勘違いしていませんか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1405010063002
https://support.wowow.co.jp/s/article/474
「WOWOW加入」が前提であり、当然「視聴機器のB-CAS/A-CAS情報」を提供する必要が有ります。
その上で「WOWOWオンデマンド」を付加サービスとして利用出来るって事ですよ?
<https://www.wowow.co.jp/wod/
「Amazonプライムビデオ」が「アマゾンプライム会員は無料で視聴出来ます」と言っているのと同じです。
書込番号:24515661
0点

>名無しの甚兵衛さん
存じております。
なのでWOWOW Webアカウントのみで視聴可能なWOWOWオンデマンドアプリをXRJ-65A80Jにインストールすることが出来ないものかをご相談させていただいております。
書込番号:24515780
2点

>8_9;さん
こんにちは。
ここから行けませんか?
https://support.wowow.co.jp/s/article/179
書込番号:24515851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
TVにブラウザアプリをインストールし、教えて頂いたページからダウンロードを試みましたが、Googleアカウントのログインでブラウザの信頼性の問題でログイン出来ずダウンロードは出来ませんでした。
書込番号:24526703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIA に、WOWOW メンバーズ オンデマンド アプリは現在ありません。
BRAVIA の アクトビラから Chips!TV を選択して視聴します。
ただ、この Chips!TV は 3月でサービス終了します。
このため、WOWOW では BRAVIA で使用する別の方法 (アプリ等) を準備中です。
書込番号:24556903
3点

>KOJ64さん
ありがとうございます。WOWOWに問い合わせいただいたのでしょうか。
WOWOWの準備が出来るまで待つことにします。
書込番号:24558726
0点

>8_9;さん
BRAVIA で WOWOW オンデマンド アプリが利用できるようになりました。
WOWOW で検索すれば出てきますよ。
今までより簡単に再生できます!!
お試しください
書込番号:24586759
4点

>KOJ64さん
遂に発表されてますね!
早速インストールし問題なく再生できることを確認致しました。
ありがとうございました!
書込番号:24588058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





