BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 6月26日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2022年9月2日 16:49 | |
| 7 | 2 | 2022年8月31日 12:55 | |
| 45 | 12 | 2022年8月9日 21:04 | |
| 29 | 4 | 2022年8月8日 22:29 | |
| 20 | 5 | 2022年8月5日 13:30 | |
| 11 | 4 | 2022年7月5日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
4月にA80Jを購入しクイック設定から使わないであろうスリープタイマー等を非表示にしました。
しかし最近スリープタイマーを使いたく再度表示させたく、クイック設定→編集を選択するものの、
「ユーザー補助が有効なときは、編集できません」
と表示されるので、クイック設定のユーザ補助を見るとオンになっているものがありません。
どうすればスリープタイマーを使えるようになるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24895868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>どうすればスリープタイマーを使えるようになるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく思います。
他の設定をどれほど変更しているのか分からないので何とも言えませんが、「工場出荷状態(初期化)」にすれば、また「スリープタイマー」が有効な状態になるのでは?
<変更項目を、スマホで撮影して置けば、再設定する時の参考になるかも...(^_^;
書込番号:24896064
1点
デバイス設定のユーザー補助の設定の
どれかをOFFにしましょう
書込番号:24896122 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
最悪そうするしかないかと思いましたが解決しました。
お手数をおかけいたしました。
ありがとうございますした。
書込番号:24896160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザー補助を見るとButton Mapper と言うアプリがオンになっており、それをオフにした事で
編集出来、オフタイマーを表示させることが出来ました。
リモコンのTSUTAYAボタンに他のアプリを割り当てるのにButon Mapperを使っていました。
こんな事で変わるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24896171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クイック設定の表示内容には、直接 影響無さそうですが
入力切換のアプリ選択にも影響しますか?
書込番号:24897155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入力切り替えもクイック設定同様、Botan mapperをオフにすれば編集出来ますね。
この度はありがとうございました。
書込番号:24898198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いえいえお役に立てて光栄です
入力の編集にも、ユーザー補助が影響するというか
排他処理なのですね
設定してから、ユーザー補助すれば良さそうですね
書込番号:24898425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさかたったこれだけの事が他に影響を与えるとは
思ってもいませんでした。
9350dからの買い替えですが、この度入力切り替えを触ってみてNASの情報が出たり進化を感じました。
おっしゃる通り色々設定したのちユーザー補助をオンにしたほうが効率が良いですね。
この度は重ね重ねありがとうございました。
書込番号:24904764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
「XRJ-65A80J」を利用しています。
windowsPCの機能にて「デバイスとプリンターの追加」から同ネットワークにある
テレビ「XRJ-65A80J」を検出したので,windowsPCとテレビのペアリングを行いましたが
windowsとテレビをペアリングすることで何が行えるようになるのでしょうか。
当方,サウンドバーやヘッドホン等は持っていません。
申し訳ございませんがお願いいたします。
3点
>tenda330さん
こんにちは。
PC上のファイルをキャストして表示したりできるようになるんじゃないですか?
ただ、用もないのにいろいろ画面の指示のまま接続だけやってみるってのはやめた方がいいですよ。それが原因で動作不具合になったりしますし、本人はやったことを忘れていて原因不明になったりしますので。
書込番号:24901559
![]()
2点
ありがとうございます。
機能を理解していないのに無暗に接続するようなことはやめようと思います。
書込番号:24901571
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
長年愛用してきたパイオニアクロ60Aの画面が突然映らなくなり、サポートに電話したところ、「部品がないので修理できません」一言でお釈迦になりました。そこでソニー77A80Jが安くなっていたし、納品まで2週間という事だったので購入しようと思ったのですが、8月に発売になるパナソニック77LZ2000と迷っています。というのも、パイオニアのテレビ部門を吸収したのがパナソニックで、黒色と明るい色がソニーよりパナソニックの方がくっきりしてるという記事を読んだので迷い始めました。2ヵ月待って30万円高いパナソニックを買うのか、ソニー77A80Jで十分なのか、皆さんの意見を聞かせてください。
5点
>DB9GTさん
パナソニックにしたいです。私の場合10万程度の差ならばパナソニックにします。
価格差が30万円ならば、、ソニーにすると思います。そこは自分で判断するしか無いです。
書込番号:24759731
1点
>DB9GTさん
こんにちは。
ご存じかとは思いますが、LZ2000と比べるべき相手は世代的に77A80Kだと思います。旧機種の最終処分価格と未発売の新機種の価格比べても値段差が大きく見えるだけですよね。
私はパナソニックGZ2000のユーザーですが、パナソニックの方が暗部の階調の再現性に優れ、より暗い階調まで綺麗に色が乗ります。ピーク輝度側も、ソニーより高く、きらめき感があります。ソニーは画面出音にこだわっているため、背面に金属放熱板を付けることができず、ピーク輝度を極めて短時間しか維持できません。
LZ2000はスピーカーシステムが結構凝っていて、まあ聞くまではわかりませんけど結構な物量投入路線で来ています。音に関しては画面出音のA80J/Kよりは確実によいと思います。
また、録画関連機能に関してもパナソニックは普通にオートチャプターがついてCM飛ばしに便利ですし、残したい録画物はLANダビングで残せ、録画物をスマホ等でリモート視聴も可能です。DLNAサーバー機能にも対応しているので、他の機器からLAN越しに録画物を見ることもできます。すべてソニー機にはついていません。
パナソニックはLZから77型に再参入なので、昨年モデルがなく廉価な型落ち狙いができませんね。お得に買うなら年末くらいまで待てば結構値段は落ちると思います。
書込番号:24759841
![]()
1点
待てるならパナソニックの新型が出て、レビューが出てから決めればいいと思います。
新型だから全てが良い、とは限りませんから。
待てないならソニーので。
書込番号:24759974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様ご返信有難うございます。
>プローヴァさん
そうですね。輝度に関しては私が一番危惧していた部分なので、参考になりました。パナソニックの方が黒と明るい色がくっきりしているという事ですよね。やはりパイオニアの技術が生かされているのでしょうか。
>S_DDSさん
>kockysさん
既に既存のテレビが壊れている為、2か月待つのは長いですね。30万円の違いも痛いところです。ただずっと使っていくものなので、納得できるものを購入したいと思います。
迷いますね〜。
書込番号:24760315
0点
>DB9GTさん
こんにちわ!
A80J 77型を購入したものです!
パナソニックのテレビを周り周りは推しますが、新型とは比べたりすると、中々購入できませんよね…
値段はかなり高くなると聞いておりますし…
自分は使ってみて、結構気に入ってます!
画質も綺麗ですし、音もそこまで気になりません。
ほとんど、ゲームかスポーツ観戦ですが!
正直この機能が…とかありますが、どの有機ELも綺麗ですよ!
私は家電量販店で見て、SONYに一目惚れでした!
値段も3月購入時点で425000円で購入出来たので、滑り込みラスト在庫ある間に買うなら今若しくは、新型が出た時かと思います(在庫なくってしまうなら今ですが…)
みんな機能面などは書いてくれてるので
実際使って思ったことですが、参考になればと思います!
書込番号:24760667 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>うおっちーずさん
コメント有難うございます。77A80j、425,000円はメチャクチャ安いですね。その値段であればパナソニックは倍、納得ですね。
>皆様
今日ラビでSONYとパナソニックで画面を見比べてきましたが、やはり好みはパナソニックでした。
2ヶ月の待ち時間、価格の違い、画質の好みや音響など比べる観点が違うので難しい選択ですが、今の所パナソニックが後悔しない選択かと思っています。
書込番号:24760988
7点
まだ決めてなかったんですね
書込番号:24766937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん、コメント有難うございました。
検討した結果、やはりパナソニックにしました。
2か月待ちは長いですが、テレビは寝室で、リビングは最近導入したレコードプレーヤーを楽しみたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:24775610
1点
もうすでにスレも閉じられてるようで失礼します。
なお返信等不要ですので参考程度にお読み頂ければ幸いです。
当方も長年大事に使ってきたKURO、KRP-600A(最終ロットでした。)が先週故障してしましました。
青LED8回点滅なのでおそらく基盤故障かと思われます。
淡い期待を抱いて蓋を外して基盤清掃しても復活しませんでした。
この製品は本当に思い出深いもので故障は本当に残念でなりません。
当然総合的な性能面では最新TVに敵うものではありませんから一個人の思い入れにすぎませんが。
結果、SONY有機65型90J、80J、液晶75型X95Jを候補に急遽家電店めぐり。
当初有機77型80Jは候補ではなかったのですが大手量販店では有機65型90Jは在庫なし、
65型80Jはハーフグレアがどうしても納得いかず、液晶ハイエンドX95Jも有機と比べてしまうと
やや白っぽい画面に納得できず。
結果、当初の予算からオーバーしましたがハーフグレアでないこの77A80Jを購入しました。
少し買い時を逃した感もありますが数カ月待つという気になれず今回はこれにしました。
ちなみに古いプラズマ処分込み、税込み47万です。
当方SONY信者で買い替えはSONY一択でしたがパナソニックの2000番は大変優れた有機TVである事に異論ありません。
音も薄型TVにしては大変よいですよね。
お互い新しいTVライフ楽しみましょう。
KUROユーザーで同じような時期での故障買い替えという事に反応してしまいました。
失礼いたしました。
書込番号:24780053
4点
>T.soundさん
コメント有難うございます。KURO良かったですよね!画質も好きでしたが、デザインが落ち着いていて気に入っていました。テレビラックもKUROに揃えて艶のある材質でオーダーメイドしました。
赤いライトが点滅してスイッチが入らなくなり、説明書に書いてあることは全て試して復旧せず、パイオニアの窓口に電話したのですが、「部品がないので修理できません」の一言、ガーンでした。
私も購入したのは最終モデルです。寿命というものがあって割と同じ時期に故障するものなのでしょか。同時期に購入したCDプレーヤーが壊れ、スピーカーが壊れ、KUROがとどめでした(笑)
KUROファンの方からメッセージをいただき嬉しかったです。
書込番号:24780132
2点
>DB9GTさん
わざわざご返信ありがとうございます。
同じくKUROへの思い入れがありこちらもうれしいです。
KUROのデザインは素晴らしいですよね。
ヨコ幅がサイドスピーカー分大きいのでバランスがいいように思います。
16:9の比率ではなくそのヨコ幅がより安定感を感じさせるのでしょうか。
黒い板のオブジェ感的なかっこよさというか・・・。
また「Pioneer」のロゴの大きさ、パイロットランプの位置などプロダクトデザインの完成形だと思います。
映像のほうは特にフィルム撮影世代の映画などざらついた少し粗い感じを雰囲気ある映像で魅せるものでした。
最近のCG実写合成の映画などでも粗さが全体をぼやかしてあまりCGを感じさせない絵で特に不満もなかったのですが。
それにくらべ最新TVは高精細すぎてセット撮影やCGと実写の合成がリアルに映し出され少し興ざめしてしまします。
そのあたりは映像制作の方々も4K以降の絵づくりを考えて頂きたいところです。
当然、作品性や作家性に左右されるもので好みは分かれますがドゥニ・ビルヌーブ作品などは
最新TVの映像でもCGっぽさはほとんど感じられませんし作り手次第のところが大きいように感じます。
さて製品の話となりますがパナソックの2000番の絵は先ほど書いた映画っぽい雰囲気ある映像が映し出されるような
印象を受けました。
比べてSONYの映像はデジタル感が強くでてより作り物感を感じてしまいます。
私もメーカーにこだわりが無ければパナソニックを選んでたと思います。
このあたりは個人の主義もありSONYにしたわけですが60型から77型へのインチアップや4Kなど
新たな家庭で楽しめるエンターテイメントとして非常に楽しみではあります。
DB9GT様
最後にお互いKURO故障は本当に残念でした。
KUROとのお別れの時、このようなお話が聞けて感謝致します。
また当時このTVを開発してくれた「Pioneer」の方々にありがとうと言いたい。
現在もその技術や知見がパナソックなどで発揮されてるようならこちらもうれしいです。
少し脱線気味になり申し訳ありません。
長文失礼しました。
書込番号:24780473
4点
世界のSONYと言われた時代は終わりましたからね。
パナに1票です。
書込番号:24870644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
ジャパネットさんの商品との比較なのですが、同じようなモデルなのですが価格が違います。
やっぱり高い方が、良いのですか?
https://www.japanet.co.jp/shopping/lcd-tv/catslist/LP000000000015741/PDWJD0219245/
同じような説明に思えたので、どなたかよくご存じの方がおられればと思い書かせて頂きました。
6点
>むらなかさんさん
XRJ-55X90Kは今年の液晶モデル、XRJ-55A80Jは去年の有機ELモデルです。有機ELモデルのほうが本来はランクが上です。
価格の違いは今年出たばかりの機種と、去年出てある程度値下がりした機種ということで去年モデルのほうが安くなっているということです。
今年のブラビアは、有機ELの最上位モデルA95Kが初のQD-OLED採用で違いがありますが、他は去年モデルとはそれほどの差は無さそうなので、今買うなら去年モデルのほうがお買い得だと思います。
書込番号:24868873
12点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ジャパネットさんの商品との比較なのですが、同じようなモデルなのですが価格が違います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347764_K0001448863&pd_ctg=2041
この2つのテレビは、自動車で言えば、「ガソリン車」と「ディーゼル車」の様な違いが有ります。
<「自動車」としては、同じですが、その特徴が結構違い、「どちらが良いのか」は、「使う人次第」となりますm(_ _)m
また、「A80J」は、「2021年モデル」の中では下位のモデルです。
「X90K」は、「2022年モデル」の中では上位のモデルです。
「Jシリーズ(2021年モデル)」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347778_K0001347774_K0001347770_K0001347764_K0001347761&pd_ctg=2041
「Kシリーズ(2022年モデル)」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448870_K0001448865_K0001448863_K0001448854_K0001448851&pd_ctg=2041
>やっぱり高い方が、良いのですか?
何を以て「良い」と判断するかは、むらなかさんさん自身ですm(_ _)m
価格の違いについては、meriosanさんの書いている通りで、比較の中にある「価格推移グラフ」を見れば、価格の違い(動向)を見られますm(_ _)m
<https://kakaku.com/item/K0001347764/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001448863/pricehistory/
画質などの面を重視する人には、「有機ELテレビ」は、「良い」かも知れません。
電気代などのエコの面を重視する人には、「液晶テレビ」は、消費電力が低くて「良い」かも知れません。
つまり、そういう「視点」が無い状況で「良い」というのは、誰にも言えませんm(_ _)m
一度、大きな量販店に行って、「最近のテレビ」というのをご自身の目やご家族の目で見に行ってみては?(^_^;
<出来るだけ、同じ映像(番組)で見比べる事をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:24869251
5点
>むらなかさんさん
こんばんは
A80Jは21年モデルの有機、X90Kは22年モデルの液晶です。
A80Jは有機なれど画面が乱反射で白っぽくなるハーフグレア画面なので有機としてはイマイチですが、液晶のA90Kには画質では負けることはありません。
A80Jは底値ですが、A90Kは出たばかりでまだ値段が高く、来年の今頃には3-4割引くらいで買えます。A90Kの今の価格は製品自体のバリューを反映していませんのでご注意ください。
書込番号:24869375 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80J [77インチ]
昨日掃除をしていて気づいたのですがこの線のような物は傷またはひび割れですか?
ご回答よろしくお願いします。
昨日ヤマダ電機、ビックカメラのa80jの展示品のうらを見たところやはり自分のと同じこの画像のような線の物がありました。
書込番号:24864176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなもんですよ
裏目ですし
金型からそんなもんです
裏目の金型なんてこだわってもしかたありません。
展示品もそうなら仕様ですね
細かな事ばかり気にしない事です
ベゼルの件もです
そんな気になる方が
ベゼルの件は放置ですか?
書込番号:24864183 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ベゼルの件は放置だし、めんどくさい人だ・・・(-_-メ)
画面見ないで、こんなところばっかり見てるんですね。
書込番号:24864226
8点
回答ありがとうございます。
ベゼルの件は大丈夫です。
書込番号:24864267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面は見てみましたがドット抜けなどはありませんでした。
書込番号:24864269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
ベゼルの件は大丈夫です。
店員の方は製造工程による塗装のムラだと言ってました。
画面はドット抜けなどはなく不具合はありませんでした。
書込番号:24864272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80J [65インチ]
>rROBさん
こんにちは。
>>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
本機に限りませんが、HDMI規格上それはできません。
同時出音のためには光デジタルを使うしかありませんが、音量調節は個別になり使い勝手は悪いです。
そもそも同時出音させると混変調で音が濁りますので、音質の観点でもお勧めできませんが。
書込番号:24822546
![]()
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>eARC接続のサウンドバーとテレビスピーカーの同時音声出力はできないでしょうか?
「(e)ARC」が、「テレビのスピーカー」では無く、「HDMIで接続したサウンドバー」などから音を出す為なのに、テレビからも音を出すという矛盾したことをさせるのは不可能です。
>光デジタル端子しか対応できないですか?
「光デジタル」は、それ以前の古い規格なので、テレビのスピーカーとは無関係に常時出力されて居る場合が有り、テレビスピーカーとの両用が可能な製品は多い様です(^_^;
但し、「テレビスピーカー」と「外部スピーカー」と音声の同期が必ず出来るかどうかは分かりませんm(_ _)m
<最悪、エコーのように聞こえてしまうかも知れません。
書込番号:24822580
3点
>rROBさん
光デジタルならば可能です。
しかし、音が濁って悪くなるにもかかわらず同時に出したい理由はなんですか?
この理由があり同時に出せなくなってるのに無理やり同時に出したいと思う方がいて疑問です。
書込番号:24822636
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







