BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(85V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥413,990
(前週比:-6,010円↓)
発売日:2021年 6月12日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
X95JシリーズのHDMIポートは:
ポート1:HDMI2.0
ポート2:HDMI2.0
ポート3:HDMI2.1、ARC/eARC
ポート4:HDMI2.1
当方接続したい機器は、
@PS5(HDMI2.1)
AデスクトップPC(RTX3070、HDMI2.1)
BサウンドバーHT-NT5(HDMI2.0、4K60Hzパススルー)
@とAのHDMI2.1を両方生かしたいですが、
ポート3にサウンドバーを繋ぐと、ポート4にPS5、PCはHDMI2.0のポートに繋ぐしかありません。
やはりポート3・4にPS5とPC、サウンドバーは光デジタルでの接続になりますかね。
今までサウンドバーはずっとARCに繋いでましたので少し不安です。
書込番号:24761956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>やはりポート3・4にPS5とPC、サウンドバーは光デジタルでの接続になりますかね。
「PS5」「PC」それぞれ、何をするのでしょうか?
本当に「HDMI2.1」が必要なのですか?
「HDMI2.1」のスペックが必要な「PCゲーム」が有って、それをプレイしたいって事でしょうか?
使わない性能の為に端子接続を悩んでも意味は無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24762052
1点

>名無しの甚兵衛さん
仰る通り、高FPSでゲームするのが狙いですね。
そういう意味ではPS5で120fps対応のゲームは、
ごく一部ですが...
書込番号:24762093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RTX3070だと4K120fpsはゲームにもよりますがやや厳しいか。DLSS対応ゲームで設定を落とせば可能ですかね。
HDMI2.1出ないとG-Sync/VRRが対応できないんじゃないかと思うので、4K120fps出なくともできればHDMI2.1につなぎたいところ。
あとはHDMI2.1対応セレクターをかます選択肢もありますね。
自分はXboxも加えて3つのHDMI2.1機器を接続する関係で、4つすべてがHDMI2.1対応なLGしか今のところ選べない状況です。
書込番号:24762097
1点

PCとPS5を同時に起動することがどれだけあるのかっつうハナシなわけだが。
同時起動しないなら4K120Hz/8K60Hz対応のHDMI2.1セレクタ使えばいいじゃん。
アマゾンの中華製じゃないやつでも6千円くらいで売ってるよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006817279/
書込番号:24762101
2点

>Potianwuさん
HDMIセレクターを使うしかないですかね。
スレ主さんの条件を満たしてるかは分かりませんが。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006817279/
書込番号:24762106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Potianwuさん
こんにちは。
2.1出力機器が2つ、ARC対応サウンドシステムが1つあるのに、入力は全部で2つなのでそもそも無理ですよね。
サウンドバーをHDMI2.1パススルー対応の入力を持つものに買い替えるのがいいと思います。
サウンドバーでもAVアンプ+スピーカーでもいいですが、AVアンプの方が将来安心ですね。
セレクターは使ったことがない人にはわからないと思いますが、トラブルが結構でますよ。
切り替えるたびにオートネゴシエーションでHDMIリンクが再設定されるはずですが、うまく動作しない場合が結構あります。
あとは、サウンドバーをテレビにHDMI接続してリンクさせるのをあきらめて、TVからの光デジタルを接続して音を聞くようにすれば、テレビ側のHDMI2.1端子をそれぞれの出力機器につなぐことはできます。
光デジタルではDolby TRUE HDなどのロスレスマルチは通りませんのでロッシーマルチで我慢ですね。
古い機器を何とか使いこなすというのも限界ありますよ。
書込番号:24762180
0点

>Potianwuさん
こんばんわ。
自分は65X ですけどアマゾンで買ったHDMI2.1対応のセレクターを使って
PS5と自作ゲーミングPC(RTX2070SUPER)を接続しています。
@セレクターの入力側にPS5とPCを接続
Aセレクターの出力側からポート4に接続
Bポート3からAVアンプ(マランツNR1710)にeARC接続
上記のようにして使っています。
自作PCはRTX2070superなのでHDMI2.1ではないですけど
接続するとG-Sync Compatibleモニターとして認識されるのでVRRが使えますよ。
ちなみにセレクターはこれを使っていますが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PKJZ7QB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
自分が買った後にリモコン付きのが出たのでこれを買ったほうが良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09WLGNWXZ/ref=sspa_dk_detail_1?psc=1&pd_rd_i=B09WLGNWXZ&pd_rd_w=fagiV&pf_rd_p=f1e37992-7853-492d-b137-63f2daaaa1ef&pd_rd_wg=Ws55Q&pf_rd_r=2AERRZD01YYJFQV5TSJQ&pd_rd_r=48c1894f-8404-4991-aa88-2cd4bc1c577d&s=electronics&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyVjM1WDBLU0pDTUQyJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTgyNTY1MUJXMjBVMFBONDZZTCZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExTFdZUEo0MlJIVTRBJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
自分のは手動切り替えなので面倒くさいです(笑)
書込番号:24762415
2点

皆さんからいろいろアドバイスをいただきありがとうございます。
4K120fpsパススルーができるサウンドバーはなかなかいい値段になっていますので現状では手を出せません。しばらく既存設備で頑張りたいと思います。
光デジタルのケーブルが余っていますので、まず光デジタルでサウンドバーを使ってみたいと思います。今までARCだったので、連動できない分不便は出ると思いますが、許容範囲かどうかはまず様子を見ます。
「やはりサウンドバーはARCじゃないと無理だね」の時、またセレクターを検討します。以前電源不要のセレクター(4K非対応)を使ったことありますが、仰る通りトラブルは時々ありました。また直と比べ音ゲーする時の遅延も気になったことがあります。セレクターも進化していますので、リンクを貼っていただいた方、ありがとうございます。
eARC/ARCのサウンドバーを使用するなら一番最初に思うのがポート3ですが、多くのサウンドバーは4K60Hzまでです。(パススルー機能すらない製品もあります)eARC/ARCポートとHDMI2.1なぜ分けないのが個人的には理解し難いですね。
書込番号:24763439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Potianwuさん
eARC/ARCポートとHDMI2.1を何故分けないかを考えるに、分けてしまうとサウンドバーやAVアンプのHDMI2.1端子が意味のない形になってしまうからなんでしょうね。なのでHDMI2.1対応端子をeARC/ARCポートにせざるを得ない。
書込番号:24763768
1点

>Potianwuさん
分けるというのは5個目を用意しろって事ですかね。
それとも音だけ伝送して映像は伝送するなって事ですかね。
前者はコスト的に難しいのかなと、後者は音専用になります。
eARCに対応するにはHDMIがそもそも2.1でないといけないのでどっちにも使えるようにしてあるのは親切設計といえますね。
サウンドバー等持ってない人は普通にHDMIとして使いたいでしょうし。
一番いいのは全て2.1になってればいいのかなと思います。
https://hometheater.phileweb.com/2021/06/02/01-137/
書込番号:24764132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こっちの方が分かりやすいかな。
https://iori-com.net/what-is-the-hdmi-ver/?type=AMP
書込番号:24764206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
eARC=2.1は知りませんでした。
ご説明ありがとうございます。
そうでしたか、eARCなら仕方ありませんね。
ARCのサウンドバーしか持っていない人だけ抱える問題ですね。
2.1×4にしろよ!と思ってしまいますが、95Kの海外仕様は同じく2.1は二つしかありません。コストの問題ですかね...
書込番号:24764503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eARC自体はHDMI2.0でも対応できるので、HDMI2.0しかないテレビでeARCに対応したものがあったはずです。
自分が使っているAVアンプはHDMI2.0までですが、アップデートでeARCやVRRにも対応しました。
書込番号:24764786
2点

>meriosanさん
適当な記事が見つからなかったですがこの辺のことですかね。
たしかにそう見たいですね。
失礼しました。
でもこれからの危機にはわざわざこれを採用はしなそうですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100/970/amp.index.html
書込番号:24764799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





