BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月19日 発売

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
  • 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
  • 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥270,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥472,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] の後に発売された製品BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]とBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2022年 9月10日

画面サイズ:75V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]SONY

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月19日

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

(2158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 XRJ-85X95Jの最安は?

2022/03/08 07:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

XRJ-85X95Jをエディオンで購入予定なのですが、
今いくらが最安なのでしょうか?
最近47万、48万で購入された方いますでしょうか?

かなpayで付与されるポイント(最大3万ポイントもらえる)と誕生日クーポンを使って購入しようと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:24638376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/03/08 08:14(1年以上前)

>RF5さん
こんにちは。
歴代最安値が44万円くらいなので、価格交渉で、実質価格でその辺りは目指せると思います。近隣他店舗と競合させて、ひやかしではなく安くなるなら買う、という意思を見せることが肝要です。

書込番号:24638403

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2022/03/08 12:07(1年以上前)

44万は凄いですね。
何月くらいの値段でしょうか?

書込番号:24638725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2022/03/08 12:29(1年以上前)

44万円は5年保証込みでクーポンや割引を入れた値段なのでしょうか?

書込番号:24638757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/03/08 12:50(1年以上前)

>RF5さん
過去の価格は価格推移グラフで簡単に確認できます。税込み価格です。価格コムなので通販ショップの中の最安値ですが、量販店も常に意識はしていますので、値切り交渉の際のガイドラインにはなります。
https://kakaku.com/item/K0001347765/pricehistory/

池袋でビックとヤマダを競合させて交渉できればちょっと品不足気味の今でも税込み実質価格45万程度には簡単に持っていけると思いますが、在庫が復活して潤沢な時の方が市場原理的に交渉はしやすいですね。
実質価格45万といってもビックヤマダはポイント還元込みなので、税込み53万のポイント15%とかそういった感じになります。

神奈川で買うにしても、他店競合無しでは安値は引き出せません。かなpayのことは伏せておいて、他店競合で値段交渉しておいて、最後エディオンでの決済の段でかなpayを出せばいいと思います。最初からかなpayあるなんて言うと、それで1割戻るから実質〇〇円ですよなんて、お店に無関係な値引きしろまで入れられて丸め込まれてしまいかねません。

書込番号:24638783

ナイスクチコミ!0


スレ主 RF5さん
クチコミ投稿数:120件

2022/03/08 15:14(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます!!

そのようにしていきたいと思います。
ポイントありでとりあえず最安出来るか聞いてみます^ ^
ポイントなしで購入出来る家電量販店ってあるのでしょうか?

書込番号:24638984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/03/08 15:22(1年以上前)

>RF5さん
>>ポイントなしで購入出来る家電量販店ってあるのでしょうか?

ケーズデンキですよ。現金値引きのCMしてますよね。でもかなpayは使えないんじゃ?

価格交渉でかなpayの話なんて出したら終了ですよ。かなpay縛りになってしまってこの人は結局edionでしか買わないんだ、って思われた瞬間に相手にされなくなります。

書込番号:24638994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/03/08 15:24(1年以上前)

>RF5さん
ケーズは無理ですが、コジマ、ヤマダ、ジョーシンはかなpay使えそうです。

書込番号:24638998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/12 07:57(1年以上前)

半年くらい前、コジマでポイント無し
5年長期保証付き税込み40万で購入しました。

新型が出るからもう少し待てば
値落ちすると思います。
新機種が発売されると
そちらの機種に目移りするかもしれませんね。

書込番号:24644841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音響性能について

2022/03/03 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

【使いたい環境や用途】
映画やゲーム
【重視するポイント】
画質
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
ps5でのゲームや映画観賞を目的としています。
約10年物のフルHDテレビからの買い替えを予定しております。
BOSEのサウンドバー900を購入予定です。
こちらのテレビは音質が良いと聞いていますがサウンドバー等は必要なさそうなものでしょうか?
現在はBOSEのサウンドバー700にウーファーとサラウンドスピーカーをセットにして使用しており、サウンドバーのみ買い替え予定です。
どなたかご教示お願いします。

書込番号:24630371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/03/03 17:39(1年以上前)

>かにみそ食べたいさん
こんにちは。
音質が良いと言っても高々薄型テレビの範疇の話です。
本機は前面スリットスピーカーになっているので、一般的な薄型テレビの底面スピーカーのように籠ってはっきりしない、あまり褒められない音ではなく、普通に抜けの良い音が楽しめます。
また、背面にウーファーも一応あるので、低音も一応出ます。

ただBOSEのsmart soundbar 900を付加するならそっちの方が格段に音質は上です。

可能でしたら専用の別体サラウンドスピーカーやサブウーファーでシステムアップすればさらにイマーシブなサウンドが楽しめます。
サウンドバーベースだと得られる音質に対してコストが高くつくので、コスパは悪いですが、見た目の圧迫感のなさやBOSE印があればファンなら納得はできると思います。

書込番号:24630443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/03/04 02:41(1年以上前)

>音響性能について

部屋の事?


>こちらのテレビは音質が良いと聞いていますがサウンドバー等は必要なさそうなものでしょうか?

テレビのスピーカー性能が気になるって事ですよね?(^_^;


>BOSEのサウンドバー900を購入予定です。
>現在はBOSEのサウンドバー700にウーファーとサラウンドスピーカーをセットにして使用しており、サウンドバーのみ買い替え予定です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001423796_K0001084505&pd_ctg=2045
テレビよりもサウンドバーの方が上なんじゃ...

書込番号:24631145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/08 02:23(1年以上前)

>かにみそ食べたいさんへ

最近のハイグレードテレビの音響は、ワット数の高いアンプや重低音用のウーファーを組み込むなど、格段に良くなってきました。
昔の、音は鳴っていますのレベルからすれば、隔世の感があります。
とは言っても、テレビの価格において、メーカーが音響に割ける費用というのは限られてきますし、
現在のテレビは、薄型で有ることを競い、画面の枠を極力絞り、一見すれば画面だけというデザインが主流です。
だから、構造上大きなスピーカーを正面に設置することも出来ないし、背面に設置するとしても音響上有利な一般的なスピーカーを利用しにくく、特殊な構造のスピーカーシステムを採用している場合が多いです。
また、背面のスピーカーから前面に音を誘導する構造も必要ですが、これも音響上あまり宜しくない事になります。
つまり、テレビメーカーがかけたコストの割りに、音は良くならないという事になります。

そこで多くの人が悩むことになるのですが、
まず、自分が求めている音響というものと、どの位の費用をつぎ込めるかということを考える必要があります。
後、追加の音響システムのためのスペースが有るかや、それらを設置してデザイン的に納得できるかや、それらのシステムを構築するためにどの位の手間をかけることに我慢出来るかまで考えると、自分の目指すべき方向は見えてくると思います。
音量的にはテレビのスピーカーシステムでも十分だと思いますが、音響というのは多分に主観的な部分が大きくなります。
もっとピュアな音にしたいとか、メリハリがあって迫力のある音にしたいとか、重低音をもっと利かせたいとか、自分の好みの音を突き詰めたいとかでも目的によって目指す方向は変わってきます。

最も簡単に音をグレードアップしたいのならサウンドバーの設置という事になります。
重低音をもっちょっと利かせて見たいのなら、ウーファー付のサウンドバーの導入となります。

スピーカーを設置に挑戦してみたいし、設置するスペースもあるということなら、
まずは、HDMI入力に対応したHI-Fコンポ(プリメインアンプ)を導入するという方法があります。
スピーカーに金がかかりそうと思うかも知れませんが、ブックシェル型+スピーカー台もしくは、トール型AVスピーカーで1セット6万円ぐらいから有りますし、2チャンネルですが7万円ぐらいからのアンプも有り、運が良ければ10万円と少々で導入可能です。
安物のスピーカーとバカにする事なかれ、しっかりとした筐体に入っているスピーカーから出る音のヒュアーさは、テレビのスピカーを凌駕します。

ゲームや映画鑑賞で迫力有る音響を目指したいが、取り敢えずは簡便なところから挑戦したいということなら、ウーファーとセンタースピーカを追加とAVアンプを導入して3.1チャンネルから入るという方法もあります。
後方のスピーカー設置は何かと難しいときが有りますので、3.1チャンネルから入るというのも一つの方法です。
AVアンプアンプは、非常に低価格から各メイカーがラインナップに加えていて、選択肢は広いです。
ウーファーが加わることに因る迫力はけっこう絶大です。
センタースピーカにより、映画視聴の際の台詞も明確に聞き取れるようになります。
その他、超小型のマイクロスピーカーとも言えるAVスピーカーも出ていて、スピーカーを設置するスペースが無ければ導入することも出来ます。
試したことが無いですが、音を壁や天井に反射させることに因るパーチャル5.1チャンネルというシステムもあるらしいです。

後、高価なAVシステムについては、その音響の評価については、ほとんど主観と自己満足の世界になってしまいますし、内容も多種多様でかかる金額も際限なく大きくなっていくので、やりたかったら自己責任でお願いします。

個人的に思うのですが、大画面のテレビを買ったのなら、音響もグレードアップした方が良いと思いますし、音響がグレードアップされると、その大画面を一層引き立てると思います。
面倒くさいという人もいますが、私の場合は、色々と試行錯誤をしながら少しずつ音響システムをイジって、自分の納得するものに近づけていくのは中々楽しいです。
私なら、いきなりサウンドバーは買わずに、テレビだけ試してみて、現行のテレビで使っていたサウンドバーも設置して聞き比べてみて、その大画面に相応しい自分が求める音響としては何が足りないのか考えてみたいですね。
その上で、重低音が足りなきゃウーファーの導入できるシステムに、もっとピュアな音であったり、包み込むような大迫力の音であったら使える予算とにらめっこをしながら、AVアンプなりの導入を検討すると思います。

書込番号:24638237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/03/13 20:12(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:24647892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

75X95Jと65A90Jで悩んでいます。

2022/02/26 17:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件

題名のとおりで、早々にプラズマP50-XP05からの買い替えを検討しております。
最低65インチと考えておりましたがなんとか視聴距離2.5m以上確保できるため、75に傾きつつ量販店で物色したところ、
店頭での画像比較及び店員さんの説明で有機ELも非常に魅力を感じました。
有機ELだと予算的に65になりますが、液晶の大きさも捨て難いところです。
最終的には自己責任及び判断とは承知しておりますが、決断の参考に先達さまのご意見やご感想をいただきたく投稿させていただきました。
他のおすすめ機種のご紹介も歓迎いたします。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:24622048

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/26 18:49(1年以上前)

大は小を兼ねると言いますが、プラズマからの乗り換えなら同じ自発光の有機ELが良いんじゃないでしょうか。店頭の明るい画面では分かりにくいかもしれませんが、背景全黒点光源のような映像だとやっぱり差は大きいと思いますよ。

他の候補としてパナソニックの65JZ2000ですかね。65A90JはGoogle TVでカスタマイズの自由度が高い、65JZ2000は高輝度が平均的に得られるパネルを使用していると言った差があるでしょう。

書込番号:24622152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 18:51(1年以上前)

>みちぱさん

65A90Jに一票

昨年末に一つ下のグレードのX90Jを購入しましたが、ぜんぜん満足してません

ちなみにX95JとX90Jは視野角の広さが違いますが、画質自体はそんなにかわらないと思います…あまりこの点は自信ないけど


液晶と有機ELはやっぱ差がでかいとおもいます

プラズマから液晶ってのもどうかなぁとおもうし

一回り小さくても有機ELにすべきかと

無理に視聴距離とらなくても良いし

電気屋行ってテレビ見る度に、無理してでも有機にすべきだったかと後悔してます


あくまで個人的な意見です

スレ主さんには、最終的にどれを選んだとしても後悔なきよう願ってます

書込番号:24622154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/26 19:12(1年以上前)

>みちぱさん
こんにちは。AndroidOSの不具合に関してはご承知でしょうか。全ての個体で不具合が発生している訳ではありませんが、かなりの確率で何かしらの不具合が発生いるみたいです。「Androidテレビ不具合」とかでググっていただければすぐに出てきます。私はX9500Gユーザーですが、2回初期不良で新品交換いたしました。現在は落ち着いておりますが、それでも月1のペースで再起動かコンセントの抜き差しをしております。

そんな訳で反面教師的な発想で、テレビとしての安定度、総合力ではpanasonicの機種をお勧めいたします。
予算からすると有機なら65JZ2000、液晶なら75JX950が楽勝ですよね。

スレ主様がAndroidテレビの不具合なんて気にしないと思われるなら、やはり有機の65A90でしょうね。やっぱり有機はキレイですよね。2022年新モデルもかなり気になりますが、価格が落ち着くのは今年の年末ぐらいにはなるでしょうし。

書込番号:24622191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/26 19:24(1年以上前)

>みちぱさん
こんばんは
明るい部屋で、スポーツやバラエティ番組など明るいコンテンツしか見ないなら、液晶でも瑕疵が目立ちにくいので少しでも大画面にできて良いと思います。

逆に映画やコンサートなど、暗い画面の描写力が求められるコンテンツでは、液晶では有機に全く太刀打ちできません。部屋を暗くして見たりすると表現力の差はより明確になります。有機では濃密で艶感のある黒、暗部表現が可能です。

特にプラズマからの買い替えなら、同じ自発光でプラズマ以上の暗部再現の可能な有機ELが方向性的にはおすすめになります。
ソニーで悩まれてるとのことですが、有機ならパナソニックJZ2000が鉄板機種になりますので、ご一考をお勧めします。
録画機能やOSの安定性でもパナソニックに分がありますね。

書込番号:24622209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/26 20:43(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます
>sumi_hobbyさん
>アンチョビンゴさん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
皆様共通で有機ELはおすすめですね。
当方のメインは映画(配信メイン)とスポーツ、それと日々のニュースでしょうか。
実はHT-A7000導入予定(入荷待ち)なのでセンタースピーカー連携? ができるSONYを考えておりましたが、
評判が今一つの様なのでご紹介いただいたPANAも調べてみます。
少し安かったような。

書込番号:24622386

ナイスクチコミ!1


スレ主 みちぱさん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/06 18:13(1年以上前)

皆様
家族の意見を聞いたところやはり大きさが第一ということで、今回は過渡的に画質には妥協して液晶75インチに決定、
さらに、自分としてはx95Jを考えていましたが、いろいろと考えかなりお得になっていることも考慮してパナJX950にしました。
本日納入されましたので、いろいろと配置や設定に時間を費やし、ようやく試聴しているところです。
納入時は大きすぎるかなと感じましたが既に違和感なく、スペースさえ許せば、もっと大きくてもOKです。
気にしていたプラズマからの違いもそこまで違和感はなく、昔比較した時から進化を感じます。
唯一、音声が期待外れで、前機種から比べて籠ったように感じられるため、今後設定を見直したいと思います。
板が違いますが、当機種の設定でおすすめがありましたらご教示いただけましたら幸いです。
しかしながら、総じて満足で良い買い物ができたと思っております。
いろいろとご助言ありがとうございました。

書込番号:24635798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめのサウンドバー

2022/02/18 02:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

予算は8万円です。

アニメや音楽のライブ映像を中心に観ます。

書込番号:24606026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2022/02/18 07:14(1年以上前)

ろくに返信せず、放置スレばっかりなんだけど。
誰も回答してくれなくなるよ

書込番号:24606129

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/18 08:32(1年以上前)

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
サウンドバーに高いお金を払うのはコスパが悪いので、このあたりで良いと思います。
デノン DHT-S517
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html

書込番号:24606225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/02/18 08:36(1年以上前)

>予算は8万円です。

https://kakaku.com/specsearch/2045/
で探せますよ?

書込番号:24606232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2022/02/18 11:03(1年以上前)

>不具合勃発中さん

プローヴァ様は私の味方♡

書込番号:24606401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2022/02/18 11:05(1年以上前)

>プローヴァさん

このサブウーファーはテレビ台の後ろに隠れるように置いてもいいですかね?

あんまり見える位置に置きたくないなーって思ってます。

書込番号:24606404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/18 11:40(1年以上前)

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん

>>このサブウーファーはテレビ台の後ろに隠れるように置いてもいいですかね?

75X95Jの寸法図が下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-75X95J.pdf

本機は、スタンドが「ベタ置き(外・内)」と「サウンドバーポジション」の3通りから選べます。

ベタ置きポジションでサウンドバーを本体の後ろに置くと、TV画面が邪魔で音が聞こえなくなって意味がないですのでこれはNGです。

サウンドバーポジションにすると、スタンドが少し上がってサウンドバーを置きやすくなります。この設置が基本ですが、この場合にスタンドの両足の間隔が160cm程度はあきますので、スタンド足の間にサウンドバーを置けばよいです。

また、おすすめしたDHT-S517はアトモスイネーブルスピーカーがサウンドバー天面についていて天井方向に音を出して反射させ、上からも音が降ってくるようにできますので、サウンドバーの奥行位置としては、やはりテレビの画面より手前の位置に設置した方が良いですね。足の間だとどっちみち見えることになるので、どうせ見えるなら手前においた方が音質メリットがあります。

Netflixのアトモス対応コンテンツなどを見ると思った以上にイネーブルスピーカーは効きますので、ぜひ体験されてみてください。サウンドバーの位置はいつでも動かせますので。

書込番号:24606461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

標準

ソニー

2022/02/17 10:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

スレ主 P太郎2さん
クチコミ投稿数:1件

今使っていたのがKJ-65X8500D使っていたのですが5年半位で壊れました やっぱりソニーは壊れやすいんでしょうか?
昨日 ヤマダ電機にいったらソニーがいいですよって壊れた話したらそれは昔の話で今のは壊れないって本当でしょうか?

書込番号:24604578

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/02/17 10:59(1年以上前)

>P太郎2さん

壊れ易いって言うより当たりハズレが大きい感じですね。
(^_^;)

書込番号:24604643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/02/17 11:03(1年以上前)

>P太郎2さん
こんにちは

今も昔も 6年前の製品なら そう変わりはないと思います。

当たりの製品が 来るといいですね。

書込番号:24604647

ナイスクチコミ!11


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/17 11:36(1年以上前)

    スレ主様
>やっぱりソニーは壊れやすいんでしょうか?
      ↓
>>壊れ易いって言うより当たりハズレが大きい感じですね。

  わが家に何台か有るテレビで、一番多いのはSONY製ですが、目下一番長生きをしているのはSONY製です。
また、昔からの傾向でも SONY製は結構長寿命の印象です。 

ただ、工業製品ですから やはりハズレはありましょうが、上の方も仰せですが 今度ハズレでないテレビに当たると良いですね!

書込番号:24604692

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/17 11:37(1年以上前)

>P太郎2さん
こんにちは
やっぱりソニーは、の「やっぱり」の意味はわかりませんが、ハード的な故障率は他社と大差ないと思います。パネルなどのキーパーツは海外他社製ですから。

ただテレビの場合、ソニーはOSがAndroidなのでソフト的な不具合は非Androidの機種よりは多いでしょう。
ソフトの不具合と言っても、例えばソフト起因で音が出なくなったりする場合は、症状だけではハード故障との見分けはつきませんが。

ハード的に壊れるかどうかは当たり外れの世界なので、延長保証をつけて自衛し、保証期間を過ぎたら諦めましょう。

書込番号:24604693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/17 12:34(1年以上前)

>やっぱりソニーは、の「やっぱり」の意味はわかりませんが、ハード的な故障率は他社と大差ないと思います。

  スレ主様は新アカウントの方ですので、私もその意味するところ解りませんが、かねてより「やっぱり、壊れやすい」と思われてるのなら、今後SONY製テレビを購入なさらない方が、精神衛生的にも良いのではないでしょうか?

 なお、わが家では購入の折に、販売店等で色々と検討をするのですが、その映りや機能、またレコーダーとの繋がり状況を勘案するに付け、最後は「やっぱり、SONYね!」となってしまう事が多いんですけど。 (^-^;

 いずれにしても、、人様それぞれに色んな感じ方、お考えがあって当然なんですが・・・。

書込番号:24604768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2022/02/17 12:54(1年以上前)

いい加減な店員ですね。
何の根拠があるのでしょうか。
故障率を各メーカーや公的機関が公表しているのでしょうか。
大量生産の工業製品は少ないまでも不具合や故障はあります。
それがど期間で起きるのか、誰もわかりません。
TVはパネルや基板の故障はよく聞きます。
短期間でも交換部品が無いこともあります。
当たり外れはあります。
延長保証を付けたほうが安心できるでしょう。

書込番号:24604814

ナイスクチコミ!10


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/02/17 13:01(1年以上前)

>P太郎2さん
こんにちは。android OSの具合はいかがでしたか。SONYのダメなところは概ねこの1点と思いますけどね。皆さん書かれてますように。総合力ならpanasonicになるのでしょうか。SONYユーザからするとパナのテレビは家電ぽく見えてなーんかイメージが良くないのですが←個人の見解です。

書込番号:24604832

ナイスクチコミ!11


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/17 13:19(1年以上前)

    プローヴァさん
 いつも、有用なご投稿をありがとうございます。
OSの事は全然不案内ですが、かってわが家の子供たちは一時期、「テレビはAndroidで」とか言っていましたが、何か理由があるんでしょうか? (もう、成人して家を出ていますので、今はどうしているか解りませんけど・・・)

 なお私共は今、テレビでYouTubeや他のアプリを視ることが多いのですが、何か違いはありますか?
かなり以前、プローヴァさんのテレビのOSに関してのご回答を拝見した様な記憶はかすかにあるのですが・・・。

書込番号:24604856

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/17 13:27(1年以上前)

  追伸
かって、私がかすかに記憶していた「プローヴァさんのテレビのOSに関して」のご回答は、探したらこれでしたね。
上でも申しました様に、当方OSの事は不案内ですので、改めて色々と参考になります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028863/SortID=22611820/

書込番号:24604873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/17 13:38(1年以上前)

>MiEVさん
>いい加減な店員ですね。
>何の根拠があるのでしょうか。

言いたい気持ちも解りますが、店員さんも商売ですからね。推し製品を売らなければ。
お客さんの中には「あの製品勧めてくれて良かった!ありがとう。」て言われる方もいるでしょうしね。
(^o^)

書込番号:24604896

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/17 13:38(1年以上前)

>渚の丘さん
こんにちは。
テレビのAndroidをスマホのそれと似た様なものと考えると痛い目をみるかも知れません。

スマホのAndroidもテレビのAndroidもOSのカーネル部分はLinux由来で同じものだとは思いますが、テレビ用プラットフォームのお粗末な出来を見ると、巨大なユーザーを抱えるスマホ用の開発チームと比べて、ユーザーがけた違いに少ないテレビの方は、開発チームが二軍以下なのではないかと想像しています。これはOSを開発しているgoogle社の話です。

ソニーの責任は、品質に敏感な会社だったにも関わらず、そういったプラットフォームを選んで採用し続けている点ですね。尤もこれだけ長くなると、これから他に切り替えたいと思ったところで、社内にエンジニアはいないんでしょう。どうにも身動きが取れないのだと思います。

堅牢な印象のあるスマホ用と比べて、テレビは大変お粗末で、ソニーに限らずシャープや東芝も同じですが、もう検証不足のまま世の中に出しているとしか思えない出来ですね。
ここの口コミでも頻繁にいろいろなissueが出るので、過去スレ見ればわかりますが、音声系のトラブルなど、大変低レベルなトラブルが多いです。重箱の隅をつついて出来が悪いと言っているわけではないんですよね。

>>わが家の子供たちは一時期、「テレビはAndroidで」と

スマホのイメージでこのように思っちゃう人は結構多いと思います。
まあただ悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、将来的には今より多くのメーカーがこの悪貨に流れてしまう可能性も否定できませんね。

動画配信サービス会社から見るとandroid向けにアプリを作ればよいだけになり、開発コストを抑えられますから、同調圧力はすごいんじゃないかと思いますね。

書込番号:24604897

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/17 14:01(1年以上前)

>P太郎2さん
壊れやすさにメーカーは関係ありません。
出荷台数が一万台のメーカーと1000台のメーカー。
があるとします。
100台に1台壊れる。
前者は100人が壊れると騒ぐ。
後者は10人が騒ぐ。
どちら買いますか?

書込番号:24604934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/02/17 14:50(1年以上前)

>プローヴァさん
スマホのAndroidで不具合は聞かないですけど、テレビのAndroidだけは過去から現在に至り無数の不具合報告を見ると避けたいところです・・・
私はスマホも違いますが。

書込番号:24605003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/17 16:14(1年以上前)

元スレの「壊れ易いか」から脱線しますが。。。

私は65A80Jを使用していますが、先日突如Wi-Fi接続が出来なくなりまました。
一旦有線LANに切り替え数日そのまま使用していましたが、その後有線LANを抜いたら何事も無くWi-Fi接続しました。
これを経験して
あー、やっぱりandroid OSだ
と実感しました。
私と娘は違いますが、妻と息子がandroidスマホを使用しており、自宅Wi-Fiに接続出来ない事がそれなりにありますので。

ちなみに、初期のandroid OSを利用しシステム構築した方が社内にいますが、その方曰く
当時androidはバグだらけで、本業そっちのけでOSのバグ取りをしてた
ベースは今も変わってないので、潜在的なバグは今もそれなりにあるだろう
と言ってました。
様々なメーカーがandroidを採用したスマホを世に送り出す事で、OSの安定感が増してきたのが現在地だと思いますので
TV用OSも採用するメーカーが増えてきた事から、同じような道を辿るのかな、と思ってます。

書込番号:24605095

ナイスクチコミ!9


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2022/02/17 19:32(1年以上前)

  プローヴァさん
 今回も、早速ご丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございます。
私なんか、「パソコンとテレビの立ち上がりが、何でこんなに差があるの?」って、思う位いに無知なのですが
映像や音声を稼働させるOSって、メーカーにとっても やはり超厄介、かつ大切なものなんですね・・・。

 ご説明は難解な部分もございますが、何事も世の中の大勢が事を決めて行く現象が多々ある事も少し解りました。
(それって例えば、昔ベータが秀逸と聞きましたが、VHSが力(?)で世を制覇した結果と似ていましょうかね?)

いずれにしても、OSの違いは大事な様ですから、これから色々と勉強して参りたいと思います。

書込番号:24605385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2022/02/18 09:40(1年以上前)

>mn0518さん
そうですね。避けたいです。

ただ東芝もandroid化が進んでますし、もしかするとパナソニックもそのうちandroidになってしまわないか心配ですね。もっともそうなれば選択の余地はないわけですが。

当方スマホはiPhoneですがappleはOSを外に提供しないので、appleインフラに頼るならappleにTVを出してもらうしかなくなりますが、apple信者でもないのでそのようなものに全く興味ないですね。

>渚の丘さん
そうですね。
でもPCならまだしも、TVのような日用品でOSの差とか、安定不安定、バグの多寡なんかを意識して使うなんてことは全く無意味と思います。TVにおいてOSは黒子で十分なはずです。
甘すぎる品質感覚(バグは出てから直せばいい的な)で熟成家電のOSをやっているgoogle 2軍チームやそれを採用せざるを得ないTVメーカーの罪は重いですね。

書込番号:24606314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画リストボタンの使い方

2022/02/13 02:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

スレ主 ai35109さん
クチコミ投稿数:5件

ブルーレイレコーダー(BDZ-ZW1700)をつないで使っています。
録画した番組を見る際、入力切り替えでレコーダーを選んで再生するとテレビ側レコーダー側両方のリモコンが使えるのですが、テレビのリモコンの録画リストボタンから再生するとレコーダー側のリモコンの再生メニューが使えません。これは正常ですか?
また前者で見るとレコーダーは電源オンになりHDD表示になるのですが、後者で見るとレコーダーの電源ライトはつかずにネットワーク表示のみが点灯します。録画リストのデザインもそれぞれ違います。
通常録画番組を見たいときはHDDから見るのとネットワーク経由で見るのはどちらの方が良いなど何か違いははありますか?
はじめてブラビアリンクを使うのでよくわかりません。よろしくお願いします。

書込番号:24596350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/02/13 08:14(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>テレビのリモコンの録画リストボタンから再生するとレコーダー側のリモコンの再生メニューが使えません。これは正常ですか?

有る意味「正常」です。

「HDMIケーブルでテレビとレコーダーを繋げば、勝手に設定を変えて、最適な状態にして使用出来るようになる」
なんて思い込んでいると、「あれ?」ってなる事が多いです(^_^;


https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_4.html#L1_430
製品のこういう所は見ないのでしょうか?


>また前者で見るとレコーダーは電源オンになりHDD表示になるのですが、後者で見るとレコーダーの電源ライトはつかずにネットワーク表示のみが点灯します。録画リストのデザインもそれぞれ違います。

まぁ、「外部入力」は、「レコーダーのインターフェース」を表示しているだけです。
「ネットワーク」経由だと、「テレビのソニールームリンク」で「メディアプレーヤー機能」を利用しているので、「テレビ(アプリ)のインターフェース」になります。


>通常録画番組を見たいときはHDDから見るのとネットワーク経由で見るのはどちらの方が良いなど何か違いははありますか?

元々の録画番組やネットワークの質にも依るので何とも言えませんが、
「HDMIの外部入力映像」≧「ネットワークのルームリンク映像」
って感じでしょうか...


スマホだと、
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-07.html
は見難いと思うので、テレビに内蔵されている取扱説明書を一度読んだ方が良いと思いますm(_ _)m
 <テレビの内蔵取扱説明書の呼び出し方は、紙の取扱説明書に載っています(^_^;


https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:24596535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/02/13 09:49(1年以上前)

外部入力のHDMI経由で見ると外部リモコンが使え

ネット経由で見ると外部リモコンが使えないのは当然でしょう

レコ側は、ネット経由で2ストリームと、HDMIでも出力出来ますし
リモコンでHDMI以外の操作かの把握は出来ないでしょう

HDMIは同じ部屋、ネット経由は別の部屋に設置の想定ですし

書込番号:24596714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ai35109さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/13 09:59(1年以上前)

ありがとうございます!
ご提示頂いた説明書は読んだのですが記載されていた操作を行なったわけではなかったので録画リストボタンを押しただけでネットワーク経由になるのが謎だったのでなんか不安で笑
きっとネットワーク設定をしたら自動的にそうなるように設定されているのですね。
ルームリンクやメディアプレーヤー機能を利用していることになると確信できて良かったです!ありがとうございました!!

書込番号:24596723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai35109さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/13 10:02(1年以上前)

ありがとうございます!
やはりネット経由になっているのですね。録画リストボタンからいくと自動的にネットワーク経由の再生になるという事なんですね。その点が曖昧だったので不安でした。
別の部屋前提とのことでリモコンのことも納得できました!ありがとうございました!

書込番号:24596728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai35109さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/13 10:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>f_n_t_さん
先程のお返事に宛先つけるべきだったのでしょうが抜けちゃってましたすみません…
お二人ともありがとうございました!

書込番号:24596750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/13 10:21(1年以上前)

こんにちは

テレビのリモコンの「録画リスト」はUSB接続とネット接続があればそちらを優先します。

テレビのリモコンの「レコーダーホーム」でリスト出すと、レコーダーを起動させてHDMI経由になります。

テレビを点けてすぐに録画リスト押すとたまにネット接続に入る前だと、レコーダーが起動するときも。


HDMIに切り替えてレコーダー経由画面、ネットワーク経由のメディアプレイヤーの画面について…

前者はレコーダーからテレビへ送出するときにテレビに合わせた最適設定で行います。

後者はテレビのみで絵を整えます。

大きなテレビだと差が出るかも。

また、ネットワーク再生すると録画中のエンコードが行われなくなる可能性がHDMI経由より高くなるので、HDMI接続しているならできるだけHDMI経由のほうが良いかと。

レコーダーが複数や外付けHDDなどのように複数機器を合わせてリスト表示できるなど、録画リスト画面にも利点はあります。

もちろん、お持ちのレコーダーならチャプター飛ばせますし、削除もできます。
(他社レコーダーだとこれができないので、HDMI経由を勧められる)

書込番号:24596759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ai35109さん
クチコミ投稿数:5件

2022/02/13 12:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほどすごくわかりやすいです!
メリットデメリットもよくわかりました。
ネットワーク経由とHDMI経由の詳しい違いなど知りたい事全部お答えいただけ感謝します!
我が家は現状ネットワーク経由のメリットを生かせそうにないのでなるべくHDMIで見る事にします。
ありがとうございました!

書込番号:24597058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

最安価格(税込):¥270,000発売日:2021年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング