BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2022年2月21日 10:52 |
![]() |
2 | 8 | 2022年2月28日 10:51 |
![]() |
25 | 4 | 2022年1月30日 14:54 |
![]() |
58 | 10 | 2022年1月25日 23:26 |
![]() |
22 | 7 | 2022年1月24日 17:07 |
![]() |
87 | 18 | 2022年6月13日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
決算前を打ち出した電気屋が特価などを出してますね。
エディオンも65型は5万円引きクーポンを抽選で当たる形。
当たりましたけど、みんな当たるっぽいなぁ。
最近の特価はおいくらくらいで買えてるのでしょうか。
書込番号:24593445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>markskywalkerさん
ここ最近、バカ値上がりしたのは
それの錯覚を与えるための操作だったと言うことですか?
少し前まで32万〜3万位だったのに
ここ最近えらく値上がったなぁと見ていました。
私は12月頭に75vを32万で買えたので
まぁまぁよかったなぁと思っています。
書込番号:24593662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオンの5万円引きに当たったので買っちゃいました。
元々は90Jを予算20万円で考えていたのですが、95Jでも20万8千円と提示され、こっちに変えました。
明日、届くので楽しみにしています!
書込番号:24595571
7点

店頭で言われた価格から5万円引いて208000だったんですか?
書込番号:24599370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ね。なんであんな乱高下するんですかねぇ
書込番号:24599374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>markskywalkerさん
久しく、このサイトを見ていなかったので返信が遅くなりました。
店員さんは私が5万円引きクーポンを持っていることを知った上で、25.8万円という数字を出し、そこから5万円引きでした。
合わせてレコーダーも購入したのですが、その値段も価格.comの最安値+3000円程度で、テレビとレコーダーの同時購入で、さらに1万円の値引きがありました。
書込番号:24611949
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
初めまして。初めて書き込みさせていただきます。
85X95Jを使っていますが、夜にコソコソとゲームをするためネックスピーカーSNS-NS7を愛用しています。
最近、sonosのサウンドバーを導入したのですが、サウンドバーへ音声が出力されている状態でSRS-NS7を接続しようとすると、
ネックスピーカーが接続せず、サウンドバーに音声が出力されてしまいます。
(一度はネックスピーカーへ出力と表示されますが、すぐにサウンドバーへ戻ってしまいます。)
また音声切り替えからTVスピーカーに切り替えようとしても、すぐにサウンドバーへ戻ってしまいますので、
TVスピーカーへ音声を戻してからネックスピーカーに切り替えようとしてもうまくいきませんでした。
サウンドバーとTVとの接続を物理的に切る(HDMIと抜く)と、ネックスピーカーが正しく接続されるので
サウンドバーとの接続が優位になっているのかな?と思っています。
サウンドバーはeARC(HDMI3)で接続。
ネックスピーカーはsony純正のトランスミッターを光デジタル経由で繋いで接続しています。
面倒ですが、サウンドバーのHDMIケーブルを抜いてからネックスピーカーを接続すればいいのですが、
少し手間なので、TVの設定方法など何かいい方法があればお知恵をお借りできないでしょうか。
個人的にはHDMIと光デジタルを切り替えできる装置(あるかわかりませんが)を間にいれればいいのかな?と考えております。
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
ネックスピーカーの仕様を見ると光デジタルケーブルで繋いだときは「PCM」のみ。
テレビと繋げるのはこちらとHPに図解あり。
(テレビとBTで繋げられそうな気もするけど)
サウンドバーに出力しているのにPCMにしていなく、「オート1、2」のままだとネックスピーカーから音は出ないはず。
テレビのデジタル出力がPCMであれば、サウンドバーとネックスピーカーは併用できるので、サウンドバーの音量を下げるだけでよさそうな。
ネックスピーカーを使うときだけPCMにして、サウンドバーの音量を下げるだけでも使えそう。
だけど、サウンドバーへのHDMIを抜いてしまえば使えるというコメントから、BTで接続してませんか?
BT接続だとサウンドバーとは排他的にか使えないかと思います。
テレビは外部オーディオをHDMI接続のサウンドバーかBT接続のネックスピーカーのどちらかしか選べない。
たいていはサウンドバーの電源を切ってテレビスピーカーに戻ったら、ネックスピーカーを接続すればそちらに切り替わりそうな気がします。
しかし、テレビスピーカーに戻してもすぐにサウンドバーにされてしまうところが引っ掛かります。
これがサウンドバーの設定に因るものなのかどうか?
テレビの設定変更で行うのなら、ブラビアリンクを切るしかないのですが、サウンドバーから出しているときはこのリンクは切れないので、HDMIを抜くかサウンドバーの電源を切らないと。
(再度ブラビアリンクを入れないとサウンドバーから音は出ません)
BT接続から光デジタル接続にしておいて、切り替えたいときはテレビの出力をPCMにしてサウンドバーの音量を下げれば。
書込番号:24592979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
あれから色々といじってみたのですが、PCMにするとサウンドバーとネックスピーカーから同時に音声が出力されました。
最初にPCMに変更しても両方から聞こえなかったのかったので、??と思いましたが、
設定にあるデジタル音声出力の音量をあげると、無事に両方で聞くことができました。
これでサウンドバー側の音声を下げることで、対応できそうです。
ありがとうございます。
ただPCM設定にしてもPS5の音声はネックスピーカーに来ないんですよね。
TV側でPCMに変換できないのでしょうか?
>サウンドバーへのHDMIを抜いてしまえば使えるというコメントから、BTで接続してませんか?
BT接続だとサウンドバーとは排他的にか使えないかと思います。
TVとトランスミッターは光デジタルで、そこからBT接続でネックスピーカーで繋げているので、PCM接続にするほかないのですね。
>たいていはサウンドバーの電源を切ってテレビスピーカーに戻ったら、ネックスピーカーを接続すればそちらに切り替わりそうな気がします。
しかし、テレビスピーカーに戻してもすぐにサウンドバーにされてしまうところが引っ掛かります。
これがサウンドバーの設定に因るものなのかどうか?
sonosの説明書をみると、sonosのサウンドバーは常に待機状態で電源をきることができない仕様のようです。
ですので、TVのスピーカーに切り替えると一度は音声がTV側に戻りますが、 (サウンドバーは待機状態になる)
TVの電源が付いているのですぐにまたサウンドバーに戻るのかなと解釈しています。
色々と考えましたが、間に延長HDMI ケーブルをかませたので、ネックスピーカーを使いたい時には
HDMIケーブルを抜いて、しばらく運用してみたいと思います。
ご意見、解決方法を考えていただき誠にありがとうございました。
書込番号:24593148
0点

こんにちは
PS5 は貸していて手元に無いので確認できないのですが、光デジタルでのPCMは2chのみ。
マルチチャンネルのPCMをPS5で出しているなら、テレビの光デジタルでは音は出ないかなと。
PS5 で PCM 2ch にしてみたらネックスピーカーで聞けますか?
書込番号:24593187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんにちは。
早速ps5のサウンド出力を確認してみましたが、リニアPCM, dolby, DTSしかみあたりません…
いっそのこと、ps5からBT接続でネックスピーカーに繋ぐものありかもですね。
書込番号:24593253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀次郎1124さん
最近私も75X95JとSNS-NS7を購入しました。
また、sonos arcをbraviaに接続して楽しんでいます。
SNS-NS7ですが、銀次郎1124さんと全く同じ状況です。
PCMにすると音声は出ますが、3Dにはなりません。
現在でもHDMIを抜くという方法でしかできていませんでしょうか?
あるいは良い解決方法が見つかったでしょうか?
接続の物理的な抜き差しはできればしたくない(のは銀次郎1124さんも同様でしょうが)と思っており、良い解決方法がないものかとあちこち探しましたが、私のできた範囲では解決方法を見つけることができませんでした。
階層が何回か選ぶような形になったとしても、リモコンでの操作だけで完結できるような方法で
arcからのatmosと
ネックスピーカーからの3D(これもatmosでいいんでしょうかね)を
切り換えて選択できる方法はないもんでしょうか?
随分時間が経ってからのレスのような形になり申し訳ないのですが、
もし目に留まりましたらご返信をいただけますと幸甚です。
また、他の方でも、良い解決方法を御存知でしたら御教授くださいますようにお願いいたします。
よろしくお願いします。
書込番号:24619961
0点

そう言えば
SNS-NS7
の方の掲示板ではなくて、こちらに投稿ですみません。
ただ、SNS-NS7の方には同様の内容のものがなく、こちらでお返事などがいただけなかったらSNS-NS7に新しい投稿をしようかと考えております。
よろしくお願いします。
書込番号:24619969
0点

>なまず2号さん
こんにちは。質問ありがとうございます。
>現在でもHDMIを抜くという方法でしかできていませんでしょうか?
あるいは良い解決方法が見つかったでしょうか?
結局、私の場合3Dサウンドを楽しみたかったので機器の設定では解決に至りませんでした。
ただケーブルを背面で抜き差しするには面倒くさいので、30cmの延長ケーブルを間に入れて下で抜き差ししています。
夜に一人でゲームをするか映画を見るくらいなので、手間ですが許容範囲内かな。
sonos arcの電源をアプリで切れるようにしてくれないと、根本的な解決にはならないかと思います。
もし他にいい方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24621558
0点

>銀次郎1124さん
そうなんですね、
sonosとの組み合わせ上では、解決方法はないんですね。
少し時間が経っていたので、何か良い方法をどこかでみつけたりしてないかな、って思って質問させていただきました。
御回答ありがとうございます。
期待薄ではありますが、私の方で何か良い方法を見つけたら、ここにあげさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:24625399
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
X90J、X95Jで迷っていたため画質など比較をするために家電量販店へ見に行ったところ
X95Jだけ心なしかベゼル付近が暗い印象があります。
(ベゼルから画面にかけて数mmほど暗い、4隅ではなく、4辺が暗い。特に白背景など明るいときに顕著)
X95Jより安価な、X80J、X85J、X90Jや、ほかのREGZAや、VIERA液晶モデルでも見られませんでした。
本体デザインはX95Jが気に入ったので、ほぼ決めようと思った矢先に、この症状が気になり躊躇しています。
これは何か設定で直るものでしょうか。それとも仕様でしょうか。
4点

>kobarさん
こんにちは
不具合ではなく仕様でしょうね。
ソニーの液晶機は分割数がとても少ない直下型部分駆動を使っていますので、バックライト方式の原理的に四辺と四隅が暗くなりますが、輝度の落ち具合は狭ベゼルとしてはよくコントロールされている方かと思います。
四辺の数mmが気になると言う事ですが、おそらく画面中央に立って辺を見込むのではなく、辺のすぐ手前に立って垂直に辺の部分をみれば気にならないと思います。
画面中央に立って見込んだ場合、辺の位置は視野角がついて見えるため、奥行きあるバックライトに対して視差が生じてやや暗く見えるのだと思います。
これをなくすためにはベゼルを太くして、バックライトエリアを広めにとる必要があると思われますが、コストが高くなりデザイン性も低下するのでやめたのでしょうね。
そう言う細かいところが気になるなら上位機種の有機ELを選べば良いでしょう。こちらは自発光ですのでバックライトにまつわる瑕疵はなく隅々まで輝度ムラはありません。
ただ、X95Jと似たようなバックライトのX90Jでも状況は同じはずです。スレ主さんが95だけ輝度が暗く見えた理由については分かりません。
個体差のレベルを問題にされてるなら、他店舗も回ってみたらまた違って見えるかも知れません。
書込番号:24570938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶は縁回りと、オセロ モザイクの明るさムラはあります
メーカー側の映像エンジンでの補正は可能かもですが
明るさムラは直らないでしょう
有機ELモデルなら、ほぼ明るさムラはありませんよ
個人的な感想では
A9Gは目の錯覚なのか縁回りは明るく感じるし
A90Jの縁回りは暗く感じますね(保護テープ貼ったままで)
書込番号:24570970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
これが不思議とX90Jでは問題なく4辺は明るく見えるんですよね。
同じ65インチで、同じ番組を見たうえで、縁の正面から見た状態で確認しています。
ベゼルのデザインがX95Jのみ異なるようなので、そこが影響しているような気もしますね。
確かに個体差の可能性もあるので、ほかの家電量販店で見てこようと思います。
>f_n_t_さん
たしかに、有機ELは個人的には全くムラ(というより全体的に辺が暗いんですが)はありませんでした。
これはブラビアではないんですが、iPad Proでも、年代によって違いが出たものがあったようなので引用します。
※最新のminiLED版のほうがベゼル周囲が暗いようです。
書込番号:24571003
0点

2ヶ月前にヤマダ電機でパッと見した感じでは
75x95Jの方は明るく綺麗で、65X95Jの方は暗くダメそうでした
店員さんも、同じ機種だけど差が激しいと言ってましたから
実際には、65インチの方は実質は低いグレードなんでしょう
ここだけの話で、65インチのユーザーさんには内緒ですが
書込番号:24571092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
BRAVIA XRJ-65X95Jを新しく購入し、以前使っていたREGZA Z3の録画内容をBRAVIAで見たいと思っています。
Z3には「DLNAサーバ」機能があります。Z3の外付HDDに録画があり、両方のテレビを有線LANでルーターを介してつないでいます。
そうすると、BRAVIAでの入力切替で「メディアサーバー」にREGZA Z-3が表示されて、さらにREGZAの外付HDD内の録画番組の一覧も表示されるのですが、再生しようとすると「再生できませんでした。REGZA-Z3は再生できない状態の可能性があります」と表示され、再生できません。
もちろんREGZAで直接HDD内の録画を見ることはできます。
原因や対処法などおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?
0点

>iwatobi515さん
こんにちは
下記ご参考
機種は違いますがやはりブラビアからレグザの録画物が見れない、という口コミがあります。
この方も色々やられたようですが断念されています。
同じDLNAでもソニーのDLNAクライアントは他社とのリンクの制約がきついのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22163334/#22616029
書込番号:24560133
0点

本製品はAndroid TVなので、有償アプリのDiXiM Playをインストールされて見ては如何でしょう。
(再生確認は無料で行えます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24532241/
書込番号:24560230
16点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そうすると、BRAVIAでの入力切替で「メディアサーバー」にREGZA Z-3が表示されて、さらにREGZAの外付HDD内の録画番組の一覧も表示されるのですが、再生しようとすると「再生できませんでした。REGZA-Z3は再生できない状態の可能性があります」と表示され、再生できません。
ネットワーク接続直後は再生出来ない場合も有るかも知れません。
<配信情報の更新処理などが有る様です。
余裕を持って、もう数時間ネットワーク接続している状態で放置して、その後また再生できるか確認してみては?
また、「Wi-Fi」で接続為ている場合、お互いが上手く見えない状態になる可能性も有ります。
<「Wi-Fi接続機器から、他の機器を見えなくし、インターネットへのアクセスだけを出来る様にする」なんて機能がルーター等に有る場合も...
書込番号:24560395
13点

>プローヴァさん
リンク先にかかれているような、テレビやルーターの電源を切る、サーバー設定を一度offにしてから再度入れ直すなども一通りしてみましたが、状況は変わらず。
相性が悪いのでしょうかね。
書込番号:24562082
0点

>ヤス緒さん
ご紹介いただいたDiXiM Playでお試し視聴してみたところ、BRAVIAでREGZAの録画内容を見ることができました!
有償ですが1600円ということで、ほかもう少し試してダメなら正式に購入しようと思います。
直接見られたり、無償のコーデックのようなものがあるとなおさら良かったのですが、、
ご紹介いただきありがとうございます。
書込番号:24562087
9点

>名無しの甚兵衛さん
双方のテレビを接続して既に1週間くらい経過しましたが、やはりだめでした。
また、BRAVIAの無線LANを切断してもかわらず。もともと無線LANをonにしていても、有線でつながっていると有線が優先されるので。
書込番号:24562092
6点

>iwatobi515さん
おそらくテレビ基本機能での対応はなぜか無理、サードパーティーのアプリに頼るしかない、といったところかと思います。
ただ本来は繋がるべき基本機能ですよね。他社は問題なく繋がりますから。
書込番号:24562103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビのリモコンのヘルプボタン押して、画面の一番下、左から二番目くらいで機器情報が出せるかと。
そこで、「DTCP-IP」の項目で「- - - -」「取得済み」のどちらかになっているはずなのですが、どちらかになってますか?
まぁ、どちらであっても、買ってばかりなので、メーカーサポート受けて初期不良判断してもらうのもありかと。
初期不良でなければ、そのまま設定してもらうなりの説明を受けるのも。
書込番号:24562178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうマーチさん
DTCP-IHキーは、「取得済み」になってました。
ソニーのカスタマーセンターにも一度問い合わせてみようかと思いますが、他の方の相談を見るにあまり期待できなさそうですね…
書込番号:24562770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
別の去年のソニーアンドロイドテレビのスレにあった DLNA 再生できない主旨のは取得できないようなものでした。
取得できているなら、いったん初期化する、ルーターを変えてみる(どちらも無線LAN接続が可能であればスマホテザリングでもできる)とか。
でも、ブラビアの標準ソフトのメディアプレイヤーはソニーレコーダーをサーバーとしてなら少しはマシに使えても他社サーバーは…なので、ヤス緒さんがお勧めしたソフトのほうがストレス溜まらないと思います。
書込番号:24562840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
Windows11のPCを持っていますが、このテレビでHDMIケーブルを繋がずに無線でテレビにPCの映像を映し出したいです。
具体的にはパソコンの動画をテレビに映し出してテレビから音も出したいです。
やり方はありますか?
書込番号:24559301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Windows11のPCを持っていますが、このテレビでHDMIケーブルを繋がずに無線でテレビにPCの映像を映し出したいです。
「PCの映像」という抽象的な情報だと良く判りませんが、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/00258113
こんな情報はメーカーが提供していますm(_ _)m
これを見ると判りますが、「Windowsの機能」は無いけど、「特定のアプリの機能」として有る様には思います。
「Windows11 キャスト」でググると「Windows11の画面」をテレビに表示させるための情報が見つかるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24559339
4点


>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
A80J使用しています。
Google Chrome使用する事で出来ますよ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00258113
書込番号:24559705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Blu-rayを再生すると音もちゃんとでますか?
書込番号:24559719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
Blu-rayですか。
試した事は無いんですが、Google Chromeでデスクトップをキャストすると出来るかも知れません。
ただPCと比較すると大分遅延すると思いますし、ブロックノイズも出ると思います。
書込番号:24559733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Blu-rayを再生すると音もちゃんとでますか?
映像が出来れば、音声も一緒に送られます。
ただ、「Windows11のキャスト」なら、出来るかも知れないけど、「プレーヤーアプリ(ソフト)」でキャストする場合は、「HDCP」の問題で出来ない可能性も有りますm(_ _)m
<「映像信号」を「ケーブル」以外で送信する場合に制約が有り、むやみにどこへでも送れるわけでは無いので...
「PCのモニター」として「Windows11のキャスト」が認識されるなら問題無いかも知れませんが、あくまでも「単純な映像の送信」となると色々と制約が出てくるかも知れませんm(_ _)m
「Windows11のPC」と「BDプレーヤーアプリ(ソフト)」と「XRJ-75X95J」が有るなら、実際にやってみれば良いのでは?
「出来る/出来ない」は有っても、「壊れる」なんて事は無いですよ?(^_^;
遅延については、あまり気にしないで良いと思います(^_^;
<「映像をテレビ」「音声をPC」で再生する訳では無いので...
書込番号:24560367
3点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
Windowsはmiracastに対応しており、ブラビアも対応していますので、miracastで接続できます。
下記参照
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286
実際に他社機でmiracastによる4K接続をやってみたことがあるのですが、静止画は綺麗に映りますが、動画に関しては無線LANの速度やプロトコル次第ではコマ落ちや画質低下が起こったりする可能性があります。
書込番号:24560591
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
AirPlayが出来ません。コードを入力するとコードが変わってしまいます。
パスワードで入ろうととしても入れません。
ミラーリングはパスコードを入力しても、反応が無く繋がりません。
Androidでは普通にキャスト出来ます。
ちなみにiPadもテレビも初期化しましたが、改善しません。
テレビは私のiPadを認識しています。
ソニーにも問い合わせていますが、同様の症状の方いらっしゃいませんか。
10点

>NSX927さん
こんにちは。
下記チェックしてみてください。
・昨年9月頃Airplayに関してテレビのファームウェアのアップデートが出てますが、最新ファームは適用されていますか?
・ブラビアのプライバシーポリシーに同意していないとAirplayは使えませんができてますか?(下記参照)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00260396
・AirplayはONになっていますか?
入力切替-Airplay
[AirPlay と Homekit の設定]-[AirPlay]が[オン]になっていますか?
書込番号:24548987
2点

airplayもオンですし、ソフトウェアも最新バージョンです。
全く繋がる気配がありません。
書込番号:24549068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NSX927さん
上記確認されて、テレビも初期化済みとのことなので、ユーザーで他にできることはありません。
本機のairplayが繋がらないという口コミもあまり見た事がないので、後はソニーサービスを呼ぶしかないと思います。
書込番号:24549139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ソニーの返答を待ってみます。
書込番号:24549442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

途中からすみません。
pinコードを入力しても、一瞬入力ポップアップが消えて再度表示される症状でしょうか?
私も、その症状でairplayが利用できません。
sonyのチャットサポートで初期化まで行いましたが、治りませんでした。
ネットワークの問題ではないかとなり、チャットサポートでは対応出来なくなり、メールでの対応となっています。
解決したら、共有化します。
書込番号:24552866 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうです。
正しく同じ症状です。
私はBRAVIAコアも使えなくなり、テレビを交換してもらったのにまた、このような症状です。
昔と違って何かあればソフトウェアアップデートすれば良いと思ってるのか、最近のソニー製品は未完成品ばかりで少し嫌気がしています。
もう、販売店に交換を頼むのもめんどくさいので、修理依頼となりました。
土曜日にメーカーが修理に来ますので、今度はメーカーから交換するように交渉するつもりです。
ipadまで初期化してホントに困る。
結果がわかりましたら、共有致します。
書込番号:24553064 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

先週まで私も同じ症状でしたが、
テレビのIP設定を静的にして一晩電源OFFで寝かせてから再起動(リモコンの電源長押し)したところ改善されました。
※設定するIPはルーターが割り当てるIPの範囲外にしました。
私の場合、AirPlayの他にホームネットワークの動画視聴が出来ない、
AppleTVにログインできないなどの症状がありました。
ホームネットワークについてはDTCP-IPキーが取得できない事が原因とわかっていて、
最初に記載したIPアドレスの対応でキーが取得された後、不思議とAirPlay、AppleTVも改善されました。
なお、ヘルプメニューの1番下、機器情報でDTCP-IPキーが取得済みか調べられます。
キーが「-----」の場合、未取得です。
ご参考まで。
書込番号:24553479
12点

有益な情報有り難う御座います。
確かにDTCP-IPキーが取得出来ていないようです。
録画リストからレコーダーの再生が出来ません。
一度テレビを交換していますが、以前は録画リスト機能はレコーダーが複数台あっても使いやすいと思いましたが、交換が決まっていたのでairplayまでは確認していませんでした。
airplayと録画リストがDTCP-IPキーが影響しているとすると、合点出来ます。
取り敢えず、ルーターとアクセスポイントを再起動し、テレビを再起動しました。
あとは、しばらく放置してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24553832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すみません。
DTCP-IPキーどうなってますか?
録画リスト(ルームリンク)からレコーダー見えますか?
もし同じなら、ちょっとややこしいかもしれません。
ソニーの回答は修理業者を向かわせるとの回答でした。
修理業者に連絡しましたが、DTCP-IP?っと言うような対応です。
私は、明日来る方がスペシャリストなら良いのですが、そうでない場合やテレビの裏蓋を開けて部品交換になるようなら、購入先に交換を申し出るつもりです。
書込番号:24555949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DTCP-IPキーは取得出来ていないです。——のままになっています。
静的IPに変更し1日おいて、再起動してみましたが、変化ありません。
ソニーからのメール返信もありません。
修理により、状況が改善したら教えていただきたいです。
書込番号:24556103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は今日確認に来るのですが、後ほど家電量販店でDTCP-IPの確認をしてこようと思います。
顛末はまたご連絡致します。
書込番号:24556394 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>NSX927さん
Android用のairplay受信用のサードパーティアプリがありますね。
純正でうまくいかない場合、一時的にそのようなものを使う手もあるかも知れません。
書込番号:24556438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サードパーティも考えましたが、そもそもルームリンクが利用出来ないので複数台レコーダーの場合使いにくくて仕方ないです。
家電量販店でDTCP-IPの確認をしましたが、ルームリンクは利用していないようで、キーを取得していませんでした。
ソニーサービスに来てもらいましたが、やはりDTCP-IPが取得出来ていない事が原因と思われるとの事でした。
テザリングでDTCP-IPの取得が出来るかもしれないとの事でしたが、テザリングしても症状変わらず。
結果、購入後間もない事と原因不明のため、交換となりました。
繋がらない方はソニーサービスへ連絡した方が良いと思います。
書込番号:24556919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSX927さん
あくまで問題はテレビですから、サードパーティのアプリ提案も、書いたように一時的回避策での提案です。
別個体への交換で直るといいですね。交換で直るようならハード不良だったということになりますね。
書込番号:24556930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してもらった結果、直りました。
DTCP-IPの件はソニーも事例を確認しているそうです。
特定の機種で発生している事例の様ですが、使っている方が少ないので問い合わせも少ないそうです。
なんにしても直って良かったです。
みなさん有り難う御座いました。
書込番号:24569166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じ症状で困っていたんですけど、スマホやタブレットなどのBluetoothをオフにすることでテレビにair play の登録が出来ます。
登録した後で、機器のBluetoothをオンにしても、問題なく接続air play 出来ます。
Bluetoothが邪魔してるなんて、何処にも書いてないし
接続出来なくて困っている方、是非やってみてください
でわ
ごわごわでした。
書込番号:24678153
5点

>ごわごわねこさん
それやっても繋がらなかったんですね・・・。
でも、交換後は全く問題無く、毎日綺麗な画質で楽しませてもらってます。
書込番号:24786617
1点

最近、確認できておらずすみません。
ソニーサポートでも改善せず、諦めていましたが、3月の本体アップデートを行ったところ、airplayが出来るようになりました。
結局、原因は不明です。
書込番号:24791468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





