BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2021年12月26日 17:48 |
![]() |
43 | 13 | 2022年1月29日 08:28 |
![]() |
1 | 1 | 2021年12月20日 22:19 |
![]() |
8 | 1 | 2021年12月16日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2021年12月14日 19:30 |
![]() |
53 | 32 | 2021年12月11日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
65型の液晶テレビを検討中です。
VIERA 65JX 950,BRAVIA 65X 90J,65X 95J,REGZA 65Z740XS の4製品で迷っています。
現在使用中のテレビは、VIERAです。PS5は持っていません。買う予定無い。
家電屋さんに通って見比べてはいますが迷います。
最終的には自分で決めなければならないのは分かっていますが、液晶テレビに詳しい方々に、背中を押してほしいです。
書込番号:24512663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷っているということはあなたにとってどれも同じということ。価格や機能、好みで選べばいいでしょう。
買うときは保証をお忘れなく。
書込番号:24512722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アキケイレナさん
こんにちは。
私ならという前提でしたら…。
外付けHDDの録画を重視されるので有ればVIERA、見た目カッコいいとかで有ればBRAVIA x95J、斜めから見ないのであればお財布に優しいx90J、REGZAは家にあるやつが多分安いテレビなのか好みではないため除外でした。
結局買ったのはx95Jです。
サイズがあればx90Jでも良かったのかもしれません…が、SONYのサウンドシステムと組み合わせて使えるアコースティックセンターシンク機能が付いていたため、後日追加したHT-A9がとても良いのでx95Jで良かったと思っております。
スレ主さんにとって良いテレビをご選択くださいね♪
書込番号:24512790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アキケイレナさん
こんにちは。
液晶で探しているという事ですね。
スレ主さんがテレビを選ぶ時の優先度がわからないので何とも言えませんが。
画質で選ぶなら、X95JがベストでJX950が次点でしょう。X95JはVA液晶+X Wide+直下型部分駆動で高輝度バックライト、JX950はIPS液晶+エッジ型部分駆動で高輝度バックライトです。東芝はこれらと比べるとピーク輝度の低いミドルレンジモデルです。
X90JはX Wideが無いので視野角が狭く、ハーフグレアなので画面が白っぽく見えます。
視野角は両者似た様なものですが、コントラストはVA液晶のX95Jの方が少し良いです。
この差は明るい店頭で視聴してもまず分かりませんので比較視聴は時間の無駄です。
自宅で夜間に電灯を消した暗い部屋で見れば黒浮きの差がはっきりわかる感じです。
その他X95Jの方が有機に近いグレアっぽい表面処理なので、見た目の高級感がありますね。
ただまあX95Jにしても部分駆動の分割数がとても少ないので、暗い部屋での表現力には過度な期待は禁物です。有機の性能とは比較にならないレベルです。
音質に関してはどの機種もサウンドバーが欲しくなるレベルですね。
機能面ではソニーは録画機能が弱く、パナソニックや東芝機で普通に出来るオートチャプターやLANダビングの機能がありません。東芝はタイムシフトマシン機能が売りです。大容量のHDDを別途用意する必要はありますが、全録がテレビでできます。
OSの安定度では、ソニーのAndroidは評価が悪く、場合によってはバグや不安定に悩まされます。ただ大丈夫という人も少数いらっしゃるので、ハード的なばらつき要因もあり得ます。ドツボにハマるとなかなか厄介です。
画質で選ぶならX95J、全録がマストなら東芝、バランスで選ぶならパナソニックといったところです。
スレ主さんの優先順位に合わせて選んでください。私なら少し予算を積んでパナソニックの有機、JZ1000にしますかね。
書込番号:24512905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>VIERA 65JX 950,BRAVIA 65X 90J,65X 95J,REGZA 65Z740XS の4製品で迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333408_K0001344539_K0001347769_K0001347767&pd_ctg=2041
<「65Z740XS」はそのままだけど、他が「X」で区切っているのが検索などがし難く
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
に近い妨げになってしまうかも知れませんm(_ _)m
それぞれの機種を候補に挙げた理由も判らず、「テレビで何をしたいのか?」も分からない状態で、単に他人のそれらを聞きたいというのも主体性の無い質問ですね...
<みんなが全く違う製品を推したら、そちらに変えるのでしょうか?(^_^;
大手メーカーでも
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80&LstSaleDate=24&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=65&Monitor=65&
これだけの機種があります。
別に高い製品を買わずに、1ランク安くして、「ホームシアタースピーカー」などを付けてみるのも良いのでは?
書込番号:24513044
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

もともと地上波の解像度は低いので、画面が大きくなればなるほど荒くなるので、仕方ないかと思います
https://www.earlyteches.com/2021/03/chideji-picture-quality-bad-reasons-2021/
書込番号:24507188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4K非対応の地上波を75インチで観たら、粗い画質に見えるのは避けられないです…。
色合いの不満点を誤魔化す方法としては、設定で画質を「ダイナミック」にするくらいです。
(「ダイナミック」だと明るすぎるので好みに合わせて明るさを落として下さい。)
書込番号:24507204
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定で綺麗にできる方法はありますか?
テレビの解像度の4分の1未満の映像を拡大表示している訳ですから無理があります。
更にテレビ自体の画面が大きいため、「画素」自体も大きくなりますから、粗さは目立つ方向になるのは必然です。
「BS4K」が綺麗に見られるなら、「地デジ」は「そういう映像」という事で諦めるのも肝心ですm(_ _)m
後は、今見ている視聴位置からもっと後ろから見るとか...(^_^;
書込番号:24507262
7点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
ありません。店頭の同サイズのテレビと比較しても同じですよね?
書込番号:24507278
4点

地上波の規格設計の時代背景に50型以上のテレビは、プロジェクションテレビくらいしかなく、当然半導体の技術も低く、部品も高価で
50型以上の、大型テレビの想定はしていなかったので、規格自体が今流ではないので仕方がありません。しかし、メリットがないわけではない規格です。日本が作った国産規格です。
これから60型以上の大型テレビを買う方は、店頭で地上波の画質もよく見るべし ! という警鐘になりますね。地上波もパーソナル型のテレビで見る分には十分奇麗です。
書込番号:24507539
4点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
4Kは綺麗に見れてますか?それと比べて地デジは汚い、ということでしょうか?
75型と比較的大きいテレビなのですが、まずは視聴距離は何mくらいでご覧になってますか?
地デジは解像度が低い信号なので、75型なら2.8m程度は離れないと地デジの持つ粗が見えて気になる可能性があります。75型でも4Kコンテンツなら1.4mくらいに近づいて見ても綺麗に見ることができます。
2.8m離れて見ていてそれでも汚く感じるのであれば、地デジはそういうものということです。
例えばこれまで使っていたテレビが55型でやはり2.8m離れて見ていたのだとすると、75型だとその1.4倍くらい離れて、つまり3.8mくらい離れて見ると今までと同じ「見え」になると思いますが、それだけ試しに離れて見て問題なく見れるのであれば、やはり原因は視聴距離と言うことになります。
だいたい買い替えではより大きいサイズのテレビを選ぶものですが、画面サイズだけ大きくなって視聴距離がそのままなので、粗がよりはっきり見えるようになった結果、前のテレビより汚くなったと言う人は意外と多いです。
離れて見てください、ということになりますね。大画面テレビは離れて見ても大画面は大画面、迫力は感じるものです。
書込番号:24507542
5点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
私もXRJ-65X95J を所有しています。
このプロセッサー『XR』は他メーカーと比べると輪郭がボヤケて映し出す特徴があるそうで、顔などは特にボヤケて見えます。
逆にPanasonicは輪郭をハッキリ出そうとする傾向にあるそうです。
これは仕様ですので諦めるしかないようです。
頼みの4K映像をでも、ちょっと速い動きの映像になるとXRの映像処理が間に合わず
すぐに映像が破綻してしまいます。
モーションフロー1とシネマドライブ高、あとは切で少しまともになるぐらい。
入力信号に対して映像処理が間に合わないまま、コンマ何秒遅延して映し出す残念なTVです。
店頭で他メーカー、SONYのX1プロセッサーのTVと見比べてみれば一目瞭然です。
書込番号:24526358
2点

現状の大画面テレビではコストの関係で多画面機能は少ないですが、粗が目立たない様に画面を小さいというか、HD画質で表示できないものでしょうか。
4Kパネルなら1/4でフルHD、1/9でHDで表示できれば粗はナシ。
メーカーの収益中心が55型から65型に移り、高画質機能の力の入れ方が推移しても、視聴の中心が地デジなど低画質コンテンツが中心なので、アプコンの機能も限界がきていそう。
特に中華メーカーはその点、不要とというか必要性を感じていないので、力の入れ方がどうも。世界的に大画面テレビの購入者が低画質コンテンツをほぼ見ない状況なら。
シャープ辺りがそんなアプローチをすると、需要がありそうだけど。
書込番号:24526495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは
画面サイズの大きなテレビに買い替えて地デジが汚くなったとおっしゃる方がいらっしゃいます。
原因としてはテレビの画面だけ大きくなって視聴距離が旧来のまま近いため、画面サイズが大きくなった分、地デジの粗が拡大して見えてしまって気になる、と言うのが最も多いです。
画面サイズを大きくしたならその分視聴距離を長く取る必要があります。ちなみに75型だと2.8m程度は取らないと粗は見えます。
元々低品質な地デジ映像を高品質に作り替える様な設定はありません。そもそもテレビ側ではそんなことはできません。ただ、テレビ側のお化粧回路が粗を強調する事もあり、ソニーは特に最近厚化粧傾向です。
視聴距離が十分に取れない場合は、映像モードをシネマに切り替えて明るさと色温度を調整してみてください。シネマではお化粧を控えめにするので粗の強調は起こりにくくなります。
書込番号:24526502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
>じーさん555さん
残念な機種なら次期機種が出る前に売って
代替品を探したほうが良いと思います。
少なくとも5年程はお使いになるなら尚更です。
私の場合、視聴距離3m、65X95Jが地上波も快適です。
流石に4Kコンテンツを2時間視聴したあと戻ると粗が
目立ちますけれど送り出しの差と割り切ってます。
他機種、同一サイズを同一宅内で比較できない所有者は、
そんなものかと存じます。視聴距離案外重要です。
書込番号:24527992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dbx 224さん
そうですね。早速TV買い替えました。
書込番号:24567986
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは
バックライトを少し明るめにして
視聴間隔を 離して行ってみてください。
大きなテレビほど 粗が出やすいので、結局大きさ感覚が
元に戻ってしまう感じになりますけど、2Kはそんなものだと思いますよ。
書込番号:24568180
0点

地デジが一番綺麗に見れるテレビは
4kテレビならKJ-55A9Gでしょう
XRJ-55A90Jと並べてますが
XRは違和感があります
書込番号:24568292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
85X95JとFBT-4100を接続しているのですが、テレビリモコンのレコーダーホームを押すと、レコーダーのホーム画面が出ますがカーソルが動きません。(視聴する)で止まってしまいます。
チャンネルは変わるのですが予約等が全く出来ません。
同様の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24504161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
最近X95Jの65型を購入して、
ネットフリックスの観光ドラマやアイドルライブなどの激しい動きでも
凄く満足してみていたのですが、
アニメを見ているとざらつきや動きの激しい戦闘場面だと
にじんでいるように感じます、、、
何かないかと色々と設定をいじっているのですが
かわらず困っています。
もし何かお勧めの設定があれば教えてください。
5点

>ねこみお1さん
こんにちは。
おそらくは倍速フレーム補間に伴って補間エラーが見えている症状かと思います。
補間エラーは原理的に起きるので、避けられません。
試しに、
[画質]—[詳細設定]—[動き]—[モーションフロー]
をオフにしてみてください。
これで症状が消えるなら原因はこれです。
オフだと補間をしないのでぬるぬるはしません。設定を弱めにするなどしてバランスをとってみてください。
書込番号:24496504
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
ブラビアA90Jのスタンドは加工すれば着くでしょうか?
てっきりX95JもA90Jと同じスタンドだと思って購入しましたが、ちょっと違っており、ガッカリしました。
カタログなどを見たかぎり、有機か液晶の違いくらいでデザインは一緒かと思っていました。
X95Jの隙間は若干ですが、あの隙間が許せません。
何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
書込番号:24492083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メガ兄貴さん
はい。加工すればもちろん付きますよ!
書込番号:24492702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
加工のヒントがあればご教授願います!
書込番号:24494178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーが後ろに付いているから
隙間がないと音が良く聞こえないと思います
有機ELは逆にベタ起きが嫌で壁掛けにしましたが
書込番号:24494211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
購入して数ヶ月経ちました。
電源ケーブルを交換したいので裏開けたら2本差し込むタイプでした。
市販のケーブルを切ってここに差し込めばいいのか?
あるいは電気工事士にお願いするべきか?
又、何か方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:24483551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何故、ケーブルを交換したいのでしょうか?
ここで相談されるような知識なら、街の電気屋さん(工事士の資格くらい持っているでしょうけど、家電をいじるのは別だと思う)に相談した方が良いと思います。
自分だったら、白のコネクタからコンタクトを抜いて、
ケーブルを接続するけど。
たぶんコンタクトは、かしめられている。
書込番号:24483601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
解像度や音の情報量上げるために交換考えてます。
さっき、電気工事士にも相談しました。
書込番号:24483639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨウペイ7さん
こんにちは。
本機はACコード分離式ではありませんので、ACコード交換は改造行為になります。保証等の規約に触れますのでご注意ください。最悪故障した際に修理を断られる場合もあります。
>>解像度や音の情報量上げるために交換
「鰯の頭も信心」といいますが、交換しても解像度や音の情報量がアップしたりはないと思いますよ。
書込番号:24483667
3点

>解像度や音の情報量上げるために交換考えてます。
まさかとは思ったけど・・・・・
工事士さんがやってくれるなら、自己責任で好きなようにやって下さい。
書込番号:24483681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨウペイ7さん
改造したら保証もそうですし、修理も断られそう。
今でもそうですが、大容量のHDDを交換したレコを書き込む方もいらっしゃいますが、フタを開けたり内蔵のHDDを交換すると、痕跡が残るような仕掛けがあるようです。
このテレビは元に戻しても大丈夫かわかりません。
書込番号:24483692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>解像度や音の情報量上げるために交換考えてます。
完全にプラシーボですね。
メーカーが必要十分なものを使って作っているのに、不必要に交換なんてしたら保証も受けられなくなります。
どうせプラシーボならフェライトコアつけた方がマシなんじゃないでしょうか?
書込番号:24483695
5点

>ヨウペイ7さん
こちらを改造するよりもコンセント側のノイズ対策が先では無いでしょうか?
見る限り簡単に交換出来そうですが、、
交換するならばかしめてしまえば良いと思います。
書込番号:24483696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そうですね。
今回はやめておきます。
先日、ケーブルインシュレーターかましたら解像度がグンと上がりましたので考えた次第です。
助言、ありがとうございました。
書込番号:24483720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。
今回は皆さんの意見通り見送ろうかと思います。
書込番号:24483726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キリュートさん
振動対策はしてますので、フェライトコアは付けないですかね。
プラシーボですしね。
書込番号:24483732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨウペイ7さん
コンセントのLとNの極性を合わせ
本体フレームのネジ穴にアース線を繋ぐだけで良いかなと
電源ケーブルは断線してる以外は換える必要は有りません
この価格帯で取れない直付けとは驚きですが
A90Jはアース無しの2極コネクタで取り外せます
書込番号:24483734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>f_n_t_さん
説明、ありがとうございます。
仰る通り、この価格帯で直付け芋コード?ってなりました。
ただ、今回は皆さんの意見を尊重して見送ろうかと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:24483743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPP-2SZ/HGが抜けてますよ〜。
私はビジュアルでは、そこまで電源にこだわった事ないのですが
見た目で、ぱっと分かるぐらい変わりますか?
書込番号:24483775
0点

ACが50Hz地域ならば、AC200VからAC100の60Hzに
変換されれば、明るさの変動や、低音の歪みが減りますが
電柱にオーディオ専用のトランスを付けるのも有りです
家は母屋用と離れで電力メーターが別なので
離れはオーディオ用として使っています
書込番号:24483792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
そこ突っ込みますかw
予算の関係でCPP-2SZ/HG買えませんでしたが、かなりいいみたいなので、狙ってはいます。
65インチくらいだとあんまり変わりませんが、85インチなので解像度かなり変わります。
ちなみに、アンプはa110使っており、タップはkojo、電源ケーブルはアコリバのパワーリファレンス、スタビライザーは直挿し一個とアンプ電源側に一個です。
書込番号:24483797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>f_n_t_さん
アドバイスありがとうございます。
電柱とブレーカーについては、まだ触れてない領域なので参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:24483800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログ機器の頃はケーブルや電源で音質が変わったのは間違いないですが、こんなコテコテのデジタル機器で「解像度が変わった」とか「音質が変わった」とか、あり得ん!・・・と思うのですが、認識不足でしょうか?
少なくとも「解像度」はパネルそのものと画像処理回路をごっそり高解像度のものに変更しないと変わりません。
「解像感」という意味で言ってられるならわからんでもないですが、電源が安定したとしても搭載コンピュータの画像処理プログラムが変更されるわけではないので、やっぱりプラシーボだと思います。
いえ、こだわりは個人の自由なんで、行為そのものを否定しているわけではありませんよ。(^^ゞ
書込番号:24483831
1点

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございます。
それが知りたくて検証したかったんですよね。
ただ細いペラペラな芋コードなので、ケーブルインシュレーターかましたら、解像度上がりましたよ。振動対策はしておいた方が良いと私見です。
まあ、皆様仰る様にプラシーボって事でOKです。
書込番号:24483843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネガ要素となりうるポイントを一つずつ潰したい、という気持ちは理解できます
たとえ10人がトライして1人も判別できないレベルの改善であってもです
個人の趣味の領域なので口出しできませんね
私もPCオーディオをやる手前ノイズ関係は徹底的にやりました
電源もフロート電源化しています
やった当初は変わった!と思いましたけど、もう慣れちゃてわかんないです
それにしても。。。
確かに、あまりにも貧弱な電源ケーブルですよね
せめてデスクトップパソコンくらいのものは欲しいところです
書込番号:24483848
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





