BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 9 | 2021年12月12日 15:39 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2021年11月15日 17:50 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2021年11月15日 13:36 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2021年11月21日 10:26 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2021年11月16日 19:06 |
![]() |
6 | 3 | 2021年11月11日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
この度、ヤマダ電気でCRJ-65X95Jを購入しました。
sonosのサウンドバー、リアスピーカー、サブウーファーに繋げております。
そこで、購入された方に質問です。
このテレビを購入して、こういう使い方をしてみたら良かったというものがあれば教えて下さい!
どんな事でも構いません!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24449305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらから、すいません!
自分も75インチか65インチが迷っています。店員さんはどうせ買うなら絶対75インチと言われています。いかがでしょうか?
書込番号:24488162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA9さん
設置スペースさえ許すなら、75型をお勧めします。10インチの違いは大きいですし、そうそう買い替えるものでもありませんから。
書込番号:24489361
0点

返信ありがとうございます。
テレビからの距離はどの位とりましたか?地デジが75だと荒くなると聞いたもので。家は2メートル位になります!
書込番号:24489632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA9さん
おはようございます。
私は85インチで視聴距離2メートルくらいで見ております。
地デジは比べたら粗くはなりますが、普通に観られます。
4K、Blu-ray Discは大変綺麗に観れます。
DVDは厳しいです。
地デジ画像にどの程度重点を置かれるかになると思いますが、私もミラクルマイルさんと同意見で、設置、搬入スペースがあるなら大きい方が良いと思います。
物理的に迫力が出るので、映画とかとても良いですよ!
>Shinzo_さん
横レスすみません。
書込番号:24489761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!DVDはやはり、荒くなってしまいますか?
書込番号:24490086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA9さん
DVDは粗いですね。
65型でもわかるくらいだと思います。
2Kの49インチでもちょっと粗く感じてましたので、4Kになると古いビデオ観てる感じですかね?
DVD、昔は綺麗に思いましたが、時代の変化は早いですね…。
書込番号:24490112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピネルさんは
85インチ2メートルですが、近くで見にくい、気持ち悪くなったりはありませんか?店員さんにまれに、大画面だと目を動かす範囲が多くなり、疲れるなどと言われまして。
書込番号:24490233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FA9さん
買ってから半年くらい?ですが、地デジや映画では今のところ気分が悪くなった事はないですね…。
2メートルくらいあれば映画館の後ろの方で鑑賞している感じが近いです。
画面全体が見えるので、そんなに目を動かす事ないですよ。
1メーターくらいならそういう感じかもしれません。
普段ディスプレイでやってるスイッチのどうぶつの森は疲れました。
ポケモンは大丈夫でしたので、ソースによるのかも?
PS5はとても画像が綺麗ですので疲れはしませんでしたが、動きの速いゲームとかするとダメかもしれません。
この辺りは個人差も大きいので難しいところですね。
大画面、最初おっきい!って思いますが、すぐに慣れますよ。
家に置いてあると大きく感じなくなりましたが、家電店で見かけると大きくってびっくりしますw
書込番号:24490330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
他スレのアドバイスと自己の相談と同じ内容となり恐縮ですが、KDL40LX900が急に基盤故障となり、REGZA Z740XSと65X95Jのどちらかを購入しようかと考えております。
今までSONYで揃えてきたので、画質等を考えるとX95Jかなぁと心が揺らいでいますが、録画機能を考えるとZ740XSも捨てがたいです。
そこで、ご質問なのですが、X95JにREGZAレコーダーのD-M210を繋げればタイムシフト機能は使えるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
親和性などアドバイスいただけると幸いです。
Blu-rayレコーダーはBDZ-ZT2000があるのでそのまま通常録画をしようかと考えています。
書込番号:24445193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで、ご質問なのですが、X95JにREGZAレコーダーのD-M210を繋げればタイムシフト機能は使えるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
HDMI◯にD-M210を繋いで使うわけだから、どんなTVと組み合わせても入力切り替えをHDMI◯に切り替えれば普通に使えるよ
TVがREGZAだとTVの機能でタイムシフトを使ってるような動作になるという仕組み
書込番号:24445253
3点

>kochan3さん
こんにちは。
D-M210自体がタイムシフトできる全録レコーダー(ただしドライブは非搭載)なのでどんなテレビに繋いでも使えます。
しかもテレビのレグザの全録は地デジだけですがこちらはBSも含めて6ch可能です。
書込番号:24445316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。それが魅了ですね!
書込番号:24445335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かに、よくスペックを見るとテレビの方は地デジのみですね。チャンネル数は少ないにせよレコーダーの方が良さそうですね。HDDは拡張も出来ますしね。
細かなアドバイスありがとうございます。
ディスクは既存のZT2000で賄えるので不要と考えました。
こういう買い方されている方も以外といらっしゃるのでしょうか?
REGZAはHDMI2.1が対応ないなど将来性はBRAVIAが上かなとも思うところがあります。
書込番号:24445344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
スレ主さんの話と無関係で恐縮ですが、D-M210はディスクドライブなしのレコーダーなので安価ですし、テレビをチェンジしても録画した4k番組が観れるのはいいですね。自分のようにレコーダーまでは必要ないが記録した4k番組を次のTVでも継続して観たい・・・というようなニーズにも合ってますね。こんなの探してました・・・(笑
書込番号:24445514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
そうですね。よく見ていないとREGZAテレビをそのまま買いそうですが、これはコレでお買い得ですよね!
>プローヴァさん
>どうなるさん
のご意見も参考に先に購入しようかと思います。
まだ在庫があるのか心配ですが…
次期製品は出るのですかね?
書込番号:24445644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、みなさまのスレに対してナイス!ってどうやってつけるのでしょう?
書込番号:24445649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>>自分のようにレコーダーまでは必要ないが記録した4k番組を次のTVでも継続して観たい・
D-M210は4Kチューナーは内蔵してませんのでご注意を。
>kochan3さん
私の場合、地デジ全録してまで見ようと思わないんですよね。
ドラマはよく見ますが、新ドラマなんかも取り逃しても私の場合大体諦めがつきます(笑)
書込番号:24445738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
YouTubeでみたのですが、4Kはレコーダー側では実は2Kで充分で互換性はあまり気にしなくても良いと言われていましたが、どうなのでしょうか?
私も全録はあったらいいな的な意見を妻から言われ、確かにあったらいいね。で、D-M210ぐらいならと思い。手頃でいいですよね。
書込番号:24445784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
>ちなみに、みなさまのスレに対してナイス!ってどうやってつけるのでしょう?
各書き込みの右下、「ナイス!」がボタンになっているんですよ。
下記ご利用ガイドの、
『ナイスボタンはどんな時に使うの?』
『クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)』
も参考にしてください。
https://help.kakaku.com/community.html
書込番号:24445785
0点

>プローヴァさん
D-4KWH209と間違えました。
書込番号:24445790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
アプリから直だとナイスボタンが押下できないんですよね。リンクから辿ってブラウザだと押せました。違いがあるんですね…💦
書込番号:24445821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですみません。所有しているZT2000では4Kアップコンバート機能があるみたいです。D-M210にもあるみたいですので、コレでBRAVIAにしようかなと心が動いております。
書込番号:24446174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
>>YouTubeでみたのですが、4Kはレコーダー側では実は2Kで充分で互換性はあまり気にしなくても良いと言われていましたが、どうなのでしょうか?
そのyoutubeの動画とやらが、何の話をしているのか、スレ主さんがどう解釈されたかは文章からは見当が付きませんが、少なくとも4Kチューナーを内蔵していないD-M210ではBS4Kの録画は原理的に不可能です。
特に「4Kはレコーダー側では実は2K」という文言はなんらかの誤解をされていると思います。
またM210は4Kアップコンバート出力は非対応です。そもそも対応の必要はないですし。
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/spec/20a/index_j.htm
ブラビア+M210とレグザZ740XSの全録機能の差は、既に書いたようにBS2Kを全録に含められるかと、圧縮録画への対応可否です。M210は圧縮録画に対応するので、多少画質は落ちても同じ要領のHDDに対して長時間のアーカイブができます。全録機能だけで言えばM210の方がよいと思いますね。
書込番号:24446663
0点

>プローヴァさん
D-M210の4Kは私の確認ミスでした。とはいえ、仰るようにチューナー数とBRAVIAの性能と皆様のご意見を鑑みるとこの組み合わせは悪くはないかと考えます。
>mn0518さん
>すずあきーさん
>どうなるさん
この度は貴重なアドバイスありがとうございました。
ボーナス商戦に引っ掛けて検討したいと思います。
書込番号:24447291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
連投の質問で申し訳ありません。
XRJ-85X95J の壁掛け設置を考えています。
現在、58インチTV(重量25kg)を壁掛け設置しています。壁は裏側に建築用合板(縦1800mm、横900mm、厚み120mm)を入れて補強してありますが、XRJ-85X95は重量が50kgあり、使用中のテレビの2倍もあるので強度的に大丈夫なのか心配になってきました。
当方、こうしたことには全くの素人ですので、どなたか知識のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:24443275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>壁は裏側に建築用合板(縦1800mm、横900mm、厚み120mm)を入れて補強してあります
これは誰が施工したのですか?
>XRJ-85X95は重量が50kgあり、使用中のテレビの2倍もあるので強度的に大丈夫なのか心配になってきました。
施工した時に、どれくらいの耐荷重を想定していたのか確認すれば良いだけです。
「有れば良い」程度だと、そもそも今のテレビに対しても耐荷重が足りていないかも知れないですし...
書込番号:24443502
1点

>黄金のピラミッドさん
確かに12mmです。お恥ずかしい、失礼致しました。
現在は木ネジでとめてあります。薄板用アンカー参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24443523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
構造用合板は自宅新築時に施工業者に入れてもらいましたが、その時の想定は65インチ程度のTVです。
今回、自宅新築時の施工業者に確認しましたが「50キロでも大丈夫じゃないかな?」といささか頼りない回答だったため心配になり、こちらで質問した次第です。
書込番号:24443545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイニア333さん
こんにちは
建築用合板で補強されてるなら通常は強度的に問題ありません。ただ、12mmと薄めなので多点で金具をねじ止めすれば良いでしょう。
石膏ボードではないので、アンカーは使わないと思いますが、そのあたり業者がうまくやってくれるでしょう。
まさかとは思いますが、テレビの壁掛けは素人DIYはやめた方がいいですよ。
85型は特に大きいですし、強度不足で落下による怪我のリスク、不注意でパネルを割ったりするリスクがあります。
書込番号:24443555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レイニア333さん
>重量が50kg
合板12mmもあれば既出のボードアンカーでOKでしょう。
下穴が9mmとかなので、太いドリルが必要では
書込番号:24443693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>あいによしさん
ご意見ありがとうございます。木ネジの多点どめまたは薄板用アンカーで対応しようと思っています。ありがとうございました。
書込番号:24443753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>レイニア333さん
下地合板の板厚が12mmあれば大丈夫と言った話の流れのようですが、
木ネジを使用する際には合板へのネジ山のかかりが何山確保できるかについて留意されたほうがよいと思います。
木ネジは形状を見ればわかるように、首下部分にはネジがなく完全ネジ部はネジ長の2/3ほどです。
スレ主さん宅の壁仕様がわかりませんが12.5mm石膏ボード裏に12mm構造用合板が下地として仕込まれていると仮定して、ネジ部のない首下部が石膏ボード厚み内で留まるよう不用意に長すぎる木ネジを使わないことです。
また壁掛け金具の固定ネジは一般的に呼び径6mm〜8mmと思うのでネジ山ピッチは2.7mm〜3.1mmです。合板厚み12mmに対してすべて完全ネジ部が来たとしてもかかるネジ山は4山以下です。過度なトルクで締め上げると空回りに至る危険性が・・・
アンカー使用の話も出ているようですが、スレ主さんが下地も含めた総厚みを正しく把握されていて適切な長さのアンカーを使用して内部で確実に拡張するようにすればこちらの方が確実だと思います。
私は先日部屋のリフォームにあわせてXRJ-75X95Jの壁掛けを行いました。
間柱と間柱の間に24mm構造合板を仕込み、その上に石膏ボードと同じ12.5mm厚のライナー紙を貼った合板(商品名はMクロス)を貼るようリフォームの大工さんにお願いして総厚み36.5mmの合板下地を作ってもらいました。
壁掛け金具の取付は自分で行いましたが、木ネジでなく首下部分も全ネジのタッピングネジ16本で強固に固定しました。
75X95J自体はM6ボルト4本で金具に固定する仕様なので、これはあきらかにやり過ぎですが大は小を兼ねると言うことで。将来の100インチ時代にも対応???
金具自体の耐荷重仕様は130Kgのモノを使いました。
素人のDIYはやめた方が良いとの話も出ているようですが、素人のDIYがダメなのではなく壁構造や締結部品の規格や正しい使用法を理解せずに行うDIYが危険なのだと思います。
書込番号:24446813
2点

>38兄弟さん
貴重なご意見、誠にありがとうございました!
大変参考になりました。
「素人のDIYはやめた方が良いとの話も出ているようですが、素人のDIYがダメなのではなく壁構造や締結部品の規格や正しい使用法を理解せずに行うDIYが危険なのだと思います。 」とのご指摘、正にその通りだと思います。ありがとうございました。
書込番号:24447033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
家電量販店での85インチの購入を計画しています。
価格comで値動きをチェックしていますが、家電量販店の販売価格は現在54万円程度です。地元(田舎)の店頭価格は税込57万円程度で本格交渉はまだ行っておりませんが、一声かけて53万円でした。この価格ではまだ購入する気になりません。購入された方はどの程度の金額で決められましたか?また、このぐらいの条件が出たなど価格に関する情報がございましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:24442327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイニア333さん
こんばんは!
私は家電量販店ではなく、SONYストアで購入しましたが、だいたい51万くらいでした。
機種限定上得意様クーポンで15%が上手くハマった感じです。
サウンドシステムは家電店で買いましたが、SONYストアの方が安く買えそうでした。
SONYストアは保証も選べるので、トータル安くなるかもですよ。
ご参考まで(*^▽^*)
書込番号:24442454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアの価格ってメーカーの希望販売価格と見ています。量販店の表示価格の参考になりますね。
ここでパソコンを買ったことがありましたが、故障修理の対応は、非常に良かったです。
書込番号:24442511
0点

すぴねるさん、情報提供ありがとうございます。
ソニーストアなら確か保証期間も長いので51万円であればお買い得ですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24442519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ご意見ありがとうございます。
ソニーストアの価格をひとつの目安にして検します。
ありがとうございました。
書込番号:24442527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「検討します。」でした。失礼致しました。
書込番号:24442532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格comで値動きをチェックしていますが、家電量販店の販売価格は現在54万円程度です。
勘違いして欲しくないのは、「価格.comの値動き」は、お住まいの近くの量販店の様な「1店舗の値動き」では無いという事です。
お住まいの近くの量販店が、もっと複数有れば、価格競争になって価格ももっと安くなる可能性は有るかも知れませんが、競争相手が居なければ値下がりするのは難しくなります。
なので、都心の量販店は競争相手が多いので通販価格に近かったりそれ以上に安く売ってくれる場合があるのです。
数千円の違いだと交通費で相殺されてしまうかも知れませんが、数万円の違いが有るなら、電車等で移動して都心部の量販店で交渉するのも手かも知れません。
書込番号:24442867
2点

>レイニア333さん
はじめまして。
私は先週の土曜日に、地方の家電量販店で75インチを交渉し、納得いく金額だったので、メーカーキャッシュバック狙いもあり、テレビとレコーダー(BDZ-FBT4100)をセットで購入しました。
最初の一声はセットで48万円(店頭キャンペーンの値引き含む)でした。
ここから、販売店本社のクーポン(キャンペーン)を利用させてもらい、ひと押し(希望価格をオシエテ下さいと言われました。)の末、店長のOKを頂き、40万ジャストです(本体30万8000円、BDZ-FBT4100を同時購入)。
ネット価格最低価格を合算すれば40万は超えます。
前置きが長くなりましたが、この時に、85インチの価格を尋ねましたが、スタートは48万でした(本当は85インチも欲しかったのですが、テレビに50万も出す勇気がありませんでした。)。
個人的感覚であれば、私が購入した販売店であれば、レコーダーセットにすれば、本体を40万ちょっとくらいで行けたかもしれません(※根拠はありませんが、レコーダーセットとのセットで、総支払は50万で行けると思います。2Tなら交渉のハードルはより低いと思います。)。
レコーダーがご不要な場合もありますが、とりあえずレコーダーを購入して、ヤフオク等で出品するのも1つも方法です。
レコーダーとのセットで拘っているのは、メーカーキャッシュバック(85インチであれば6万ですかね。)があり、セットで購入する方が店側も値引きのハードルを下げやすい(理由がつく)からです。
交渉のタイミングとしては、販売店側が力を入れて売る気になっているかと思います。
広告等でのキャンペーンは要チェックだと思いますよ。
ただし、交渉が折り合わなければ買わないということははっきり伝えた方がいいかもしれません。
少なくとも過去の経験上、大型家電等はネットより店頭の方が交渉すれば安くなるのが持論です。
このように私は、ネット価格最安値より安い又は同等であれば私は購入しています。
書込番号:24443140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイニア333さん
>CBA-GVBさん
すみません、私が買った時は発売後2週間だったのでご祝儀価格です。
時期もありますよね(*^^*)
書込番号:24443181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの権兵衛さん
ご意見ありがとうございます。確かに競合店の有無は大事ですよね。全く競合店が無いわけではないので、交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:24443203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-GVBさん
貴重な情報ありがとうございました!
かなりの好条件ですね!うらやましい限りです。CBA-GVAさんほど上手く価格交渉ができるとは思いませんが、今週末価格交渉頑張ってみます。キャッシュバックキャンペーンも魅力ですので、レコーダーとのセット価格で交渉してきます。ありがとうございました。
書込番号:24443217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイニア333さん
こんにちは
地方の場合、地域によって値差があります。
値段の高い地域はどの量販店チェーンに行っても示し合わせた様に値引きが渋かったりしますね。
経験的には価格コム最安値のプラマイ7%位の値差なので、本機なら、425000円から490000円くらいのレンジにはポイント還元込みの実質価格で入れられると思います。前者は東京池袋位ですね。
出来るだけ競合点が狭い地域に集中している都市部の方が競合させると安くなるので、安く買いたいなら車で遠征する意味がありますね。
地域にヤマダしかない様な田舎では大幅値引きして利益減らす意味がないわけなので。
まあ田舎でも競合店がある場所なら50万は切れるでしょう。ソニーストアより高いということは普通はないので、頑張って下さい。
書込番号:24443254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん ご意見ありがとうございます。
教えていただいた情報を参考にさせていだだいて、価格交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:24443280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉もいいですがね、延長保証や故障した時のサポートなどが安心できるとこで買いましょうね。
安く買ったのにすぐ壊れて保証入ってなかったから修理に金かかったーって人がここには多いので。
書込番号:24443580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご意見ありがとうございます。ご指摘の通りで保証は重要だと考えております。きちんとした保証のある店舗で購入するつもりです。ありがとうございました。
書込番号:24443756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスマス時期になれば安くなるのではないでしょうか?
先月、コジマでポイント無し
長期5年補償付き税込み40万で購入しました。
書込番号:24455913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
>ペッパーの詰まりさん
こんにちは。
下記を覗いてみてください。
普通は購入した家電店等にリサイクル料を払って引き取ってもらう流れになります。
https://www.aeha-kadenrecycle.com/select/
書込番号:24441915
1点

>ペッパーの詰まりさん
ヤフーオークションやメルカリ、ラクマ、paypayフリマなどでも売れます。
そのテレビが、たとえ故障していても故障をはっきりと明記すれば、部品取りなどの用途で売れる場合があります。
完動品なら結構良い価格で売れます。
これらのサイトでは、大型家電専用の発送システムがあります。または、フリマサイトでの購入者が自宅に引き取りに来てもらうこともできます。
これらのサイトで売れば、リサイクル料金がいりませんので、助かります。
私は、以前50インチのプラズマテレビをヤフオクで出品したら、近郊の方が落札し自宅に引き取りに来られ大変助かりました。
家電量販店で買い替える場合は、手持ちのテレビを引き取ってもらったり、中古品として購入してもらうサービスがあります。
単に引き取ってもらう場合は、送料とリサイクル料金が発生しますが、ヤフオクやフリマサイトに出品すれば、お金が頂けます。
たとえ0円で出品してもリサイクル料金が浮きます。
書込番号:24441965
4点

大型のものは処分が大変ですね。大型テレビは ぱっと 見は良いですが、あれこれ先のことを考えるとです。85型だと、かたずけ業者に頼んで有償での処分ですね。大きいテレビは、宅配業者さんでも拒否されこともあるとか聞きました。こういうテレビは、畳並みなのでバキッとパネルが割れないのかなあーと展示品を見て感じました。
パーソナルサイズだと必要な部品を取った後は、区分けして、埋め立て 破砕ごみとして出してしまいます。部品とは、液晶パネル 電源回路などのパーツです。
書込番号:24441979
2点

処分費用自体は決められたリサイクル費用の値段だけど、TVを買い換える場合だと持ってきてもらうと同時に持って帰ってもらえば基本的は運搬費用はサービスになってる
でも買い替えじゃなく単なる処分だと運搬費用が実費になるから85インチとかだとけっこういい金額取られるかもしれないね
フリマに出す場合はやはり送料の問題があるし、あとあんまし大きいサイズやこれは関係ないけど有機ELTVは運んでくれないとか出てくるし、梱包も大変になってくる
もし電源が入らないとかの場合「電源が入りませんがそれでも良ければ」と出せば欲しがる人がいるかもだけど、壊れてるTVだしと適当に梱包して送って届いたら割れてましたとかあったらトラブルになるだろうし、引取限定にして出すのが無難だと思うよ
書込番号:24442297
5点

>どうなるさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>kaede5さん
>プローヴァさん
やはり85型は処分も売却も大変そうなので
65型あたりまでで検討しようと思います。
書込番号:24448937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
トリルミナスプロで色域を拡大しているみたいですが、QLEDみたいに量子ドットシートを挟んで発光させて三原色を取り出してるのでしょうか?
それとも単純にソフトウェアで鮮やかに見えるようにしてるだけ?
4点

>るんしげるんさん
こんばんは
少なくとも量子ドットは入ってません。
ソニーはW900A,W920AやX9200Aに量子ドットColorIQをはじめて使って、1年ちょいでやめているかと。
今の液晶モデルは測定データを見ても特に色域が広くはありませんね。名ばかりのトリルミナスでしょう。
書込番号:24439749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るんしげるんさん
量子ドットシートは使っていません。
バックライト(LED)の部分駆動技術は使っているので液晶テレビとしてはコントラストは向上しています。
書込番号:24439760
1点

>>ソニーはW900A,W920AやX9200Aに量子ドットColorIQをはじめて使って、1年ちょいでやめているかと。
かつてのTRILUMINOSはRGB-LEDバックライトシステムのことを指していた。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/581/656/html/DSC_0177.jpg.html
↓
X900A、オリジナルTRILUMINOSとは異なり
TRILUMINOS Displayでは、白色LEDの出力光に対して量子ドット技術を用いた
樹脂製の光学パーツを組み合わせることで緑、赤の純度を強調し、
RGBの純色光量バランスを整えてから液晶パネルへと導くようにしている。
今回ソニーがTRILUMINOS Displayに採用したのは米QD Vision社が開発した
「Color IQ」と呼ばれる量子ドット技術で、主にカドミウム(Cd)とセレン(Se)の
化合物でできた結晶を用いている。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/581656.html
↓
X9400、Z9D(所有)、X9500G&Hでもトリルミナスディスプレイと書かれてる。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/701043.html
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201608/16-0830/
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1181/378/html/so89.jpg.html
X9500シリーズまでは、トリルミナスディスプレイ(量子ドットパネル)じゃなかったのか?
X95Jでは、現実世界に近いワイドカラーを再現するXR Triluminos Pro機能で
トリルミナスディスプレイと書かれてない。名ばかりのトリルミナス?
書込番号:24440478
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





