BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2021年6月11日 08:24 |
![]() |
9 | 6 | 2021年5月11日 00:25 |
![]() |
14 | 8 | 2021年5月6日 12:06 |
![]() |
47 | 19 | 2021年5月6日 20:30 |
![]() |
12 | 6 | 2021年5月25日 16:17 |
![]() ![]() |
29 | 19 | 2021年5月3日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
今はビエラの55型液晶を使用してます。増築してリビングが広くなったため新規購入を考えています。
XRJ-65X95Jの実機を見ていないので何とも言えないのですが、ビエラTH-65JX950と購入を迷ってます。どちらも液晶の最上位機種なので間違いない様な気はしますが、より映りが良く、使い勝手がよく、より質の高い10年は使用できるのもの考えています。アドバイスをお願いします。
書込番号:24163789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-65X95Jの実機を見ていないので何とも言えないのですが、ビエラTH-65JX950と購入を迷ってます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344539_K0001347767&pd_ctg=2041
>より映りが良く、使い勝手がよく、より質の高い10年は使用できるのもの考えています。
それらは、「主観」の部分が大きいため、量販店に行ってご自身の目と手で確認する必要が有ると思いますm(_ _)m
<今のテレビと同じ様な操作が、どのように出来るのかを確認する事も必要だと思います。
逆に言えば、「2機種を見比べる事が出来る」のは、量販店の展示品だけです。
家に置いてしまえば比較は出来ないのですから、違いは気付かないと思います(^_^;
書込番号:24163851
2点

>菅レキオさん
10年という設定は運だと思います。問題なければ良いが故障発生する可能性はある。
誰も保証できない。5年長期保証に入らずに失敗したという方を散見します。
少なくとも5年保証に入る。
5年経過後故障で高そうな修理費見込みがあれば買い換える程度は考えた方が良いです。
とした時に品質的にはパナソニックを薦めます。
書込番号:24163864
0点

>菅レキオさん暗い部屋で
こんばんは
映りはどちらもきれいですが傾向の違いはあります。
X95Jはコントラスト重視の設計で、VAパネルや部分駆動バックライトを使っていますので、暗い部屋で映画等見ても黒が浮きにくいです。とは言え有機の漆黒再現とは比べ物にならないですが。
JX950はIPSパネルなので視野角は広く、広い部屋で大勢で見ても、斜めから見る人もきれいに見れます。反面コントラストはイマイチで暗い部屋で映画を見ると黒が浮くのがわかります。
店頭では環境が明るすぎるので、ソニーのコントラストの良さは原理的に分かりません。ソニーもパナソニックも黒は沈んで見えるでしょう。
まあ機会があればご自身の目で見てみては?同じチャンネルの同じコンテンツで比べるのが良いです。メーカーごとに違うデモコンテンツを見ても意味ないので。
使い勝手は好みの問題が大きいですが、外部オーディオでサラウンドシステム等組む場合、ソニーはAndroidOSが不安定なので、嵌ると苦労するかもしれません。この点パナソニックは安定してます。
あと録画機能も差がありますね。ソニーは録画物をレコーダーにLANダビングできないので残したい番組があってもテレビで録画してるとお手上げです。オートチャプターも自動で振ってくれないのでCM飛ばしは自分で手動で少しづつやるしかないです。パナソニックはLANダビングもオートチャプターもありです。
あとはご自身の優先度に合わせて好きな方を選んでください。
書込番号:24164096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの意見を参考にし、まず、自分の目で両者を確認することから始めます。でも、正直、迷ってます…
いろいろとありがとうございました。
書込番号:24165028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、妻の今と同じパナソニックが良いとの神のお告げで65jx950を購入いたしました。
リモコンの不具合もありましたが、画質や使い勝手は満足しています。ただ、スマホとの連携でソニーの使い勝手を実感したかったです。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:24182584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>菅レキオさん
パナソニック買われたんですね。バランスが良いのでよかったと思いますよ。
スマホとの連携が具体的に何を指すかわかりませんが、スマホとテレビでできることといったらパナソニックもソニーも大差ないと思います。パナソニックはテレビがオフという条件は付きますが遠隔視聴もできますから、ソニーよりメリットがあると思います。
書込番号:24182598
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
インチで迷ってます
PS5買ったら4Kほしくなっちゃいました
TVボードが172センチしかなくて、75を検討してますが、85をスタンド真ん中持ってきての設置もありかなと…ダサいですけど笑
リビング20畳で55W920Aと2Kプロジェクター設置してまして音響は7.1ch、テレビの前に120インチスクリーンに降りてくる仕様です
書込番号:24128124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フットボールマニアさん
大きい方とって85で良いと思います。
120インチの2k使ってます?
結局テレビの方が利便性が良い。スクリーン準備して、プロジェクター電源入れてという儀式が必要。
これが面倒でなければ75型との棲み分けでも良いと思います。
書込番号:24128209
0点

>PS5買ったら4Kほしくなっちゃいました
>リビング20畳で55W920Aと2Kプロジェクター設置してまして音響は7.1ch、テレビの前に120インチスクリーンに降りてくる仕様です
120インチスクリーンでゲームをやった感じはどうでした?
大きな画面だと長時間のプレイには向いていない場合が多いので、その辺を気にしないのであれば、大きな画面で良いと思います。
書込番号:24128213
0点

小さくて後悔より、大きくて後悔の方が痛手が少ないですよ。
買えるなら買えるだけ大きな方です。
書込番号:24128467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、いまアクオス70型を使っていますが、さらに大画面が欲しくて、85型を検討しています。
以前はプロジェクターも使っていましたが、部屋を全暗にするのが面倒で、やめました。
どうせ買うなら、大きい方がいいと思います。
書込番号:24129038
3点

>フットボールマニアさん
こんにちは。
けちけちしなくても85X95Jでも83A90Jでもいいんじゃないですか?
見た目ダサかったらTVボードも新調すればよいだけですし。
有機で映画見たら2KのPJの使用頻度は下がるかも知れませんね。
画面小さくても濃密さとダイナミックレンジが段違いなので。
書込番号:24129057
1点

皆さん85推しですね!
TVボードを買い換えるとなると中身の入れ替えが大変なので75でプロジェクターも4Kに変えようと思います。
書込番号:24129580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

同社の有機ELシリーズのように、画面から音は出ないです。
上のほうに高音用スピーカーが付いているので、画面下部のメインスピーカーから出た音が、真ん中から聞こえるように補正されるということでしょうね。
書込番号:24119805
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>X95Jのカタログを見てるのですが、画面から音が出るんでしょうか?
カタログだと確かに紛らわしいかも知れませんね(^_^;
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_2.html
にも記載されている通り、「出ている【かの様な】」であって、「出ている」では有りませんm(_ _)m
書込番号:24119891
2点

>taka0730さん
>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
さっき、エディオンでX90Jがあったので、色々触ってみたのですが、画面から音が聞こえるように感じました。
カタログでは、スピーカー4個なのに、10W+10Wって間違えてるんでしょうか?
早くX95Jの音を聞いてみたいですね。
画像も綺麗でしたし、やっぱりテレビはソニーですね。カタログもちょっとしか残ってませんでした。
書込番号:24120052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
スピーカー x5
実用最大出力 50W(10+10+10+10+10)
と書かれていますよ。
書込番号:24120260
0点

>taka0730さん
返信ありがとうございます。
X90Jの方です。(^_^;)
書込番号:24120456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X90Jの話ですか。
スピーカー4個で10W+10Wは別に不思議ではありません。
左右それぞれ10Wのアンプで、低音〜高音の全域を下のスピーカーで、さらに高音だけを上のスピーカーで鳴らしているのでしょう。
書込番号:24120866
0点

>さっき、エディオンでX90Jがあったので、色々触ってみたのですが、画面から音が聞こえるように感じました。
>カタログでは、スピーカー4個なのに、10W+10Wって間違えてるんでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53249,53247&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90016#mainTable
をみると、「60(20+20+10+10)W」と記載されています。
<「XRJ-83A90J」は、6個の様なので、更に出力は増えそう...
書込番号:24121496
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
オリンピック?やらないでしょ!
書込番号:24118840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キングラメンマンさん
こんにちは
オリンピック開催が微妙ですが、
どちらにしても下がることはあまりないんでは?
書込番号:24118844
2点

私もオリンピックはやらないと思いますが、仮に開催しても金額に大した影響は出ないと思います・・・
書込番号:24118881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TVの平均的な値段が下がってく(下がっていくというか同じ値段でワンサイズ大きいのが変える)ってのはこれからも続くだろうけど、オリンピックが終わったから在庫一掃セールですみたいなのは無いと思うよ
書込番号:24118891
2点

>よこchinさん
>mn0518さん
>オルフェーブルターボさん
オリンピック辞めたら、違約金3500億円払わないといけないんで、絶対やりますよ。(^_^;)
来年は、W杯サッカーがあるんで一年延長もないですし。
書込番号:24118895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どうなるさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。残念です。
さっき、エディオンのシークレットセール見てたんですけど、いいのは出しませんね。
書込番号:24118899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キングラメンマンさんの熱意にナイス!
書込番号:24118913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
>よこchinさん
北京オリンピック後に、中国が台湾に進攻すると米軍が予想してるのですが、戦争が起きた場合、テレビ価格は、爆上がりするのでしょうかね?
中国軍にとっては、ノルマンディー上陸作戦より厳しい戦いになるようですが、最終的には中国が勝つようです。
台湾が、山峡ダムにミサイルを撃ち込めば、数億人が犠牲になり、中国と世界経済はめちゃくちゃになるんでその前に、買い換えたいです。
書込番号:24118919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国が台湾進攻する前に、中国大陸側からではなく東側から進攻するが沖縄はすぐそこ。
沖縄の米軍基地を先制攻撃する、そうなればアメリカとの全面戦争になり、中国大陸は焦土と化す。
トマホークが何十発も撃ち込まれ、SLBMも多数撃ち込まれる。
台湾進攻には、日米安保により日本も巻き込まれる、そこまでする決断は周にはできないでしょ。
GPSが急に作動しなくなったら、兆候あり、イラク攻撃の時は急に精度が落ちました。
日本に、潜入している工作員が、テロを起こすかも(横須賀、横田が危ない?)
書込番号:24119007
3点

開催は商業的になるでしょうね。
ただ無観客か、入場者制限があるでしょうね。
メーカーの生産計画がどうなっているのか。
オリンピック後に余剰在庫があれば下がるでしょうがわかりませんね。
書込番号:24119015
1点

開催は商業的になるでしょうね。
↓
開催は商業的にやるでしょうね。
これ以上繰越はないでしょう。
書込番号:24119016
0点

現在新居を建築中、9月の引っ越し予定でそれに合わせてこれを検討中です。
引っ越し直前に買いに行って在庫切れだとイヤなので、メーカーの供給具合等々近所の K'sさんで色々探りを入れてきましたが、お店の方曰く
「仮にオリンピック開催でも、それに合わせてテレビを買い替えますなんて事は、今時無いです」との事。買う人は去年のお上からの給付金や巣籠需要でとっくに買っていて、オリンピック需要は調子が悪くなって我慢してたけど、このタイミングで・・・程度の事。
ここ数年テレビの主要メーカーは夏前に新製品を出しますが、昔からの夏のボーナス商戦用でしょう。コロナ禍で消費マインドが予想以上に冷え込んできたり、少しは売れ行きに期待が持てるかもしれないオリンピックが中止になれば、価格の下落は早くなるかもしれませんが、普通に考えてオリンピックは関係ないと思われます。通常の発売直後は高価格、その後緩やかに下降、冬のボーナス商戦でメーカーのシェア争いで一気に下がるか否かかと・・・
今回のソニーの新型で有機EL、液晶の 65inch 上位2機種が出揃うのが7月末ですから、私はそれまで様子見。在庫状況を見ながら、9月上旬には購入する予定にしました。
でも、スレ主さんの台湾進攻は”マジ”でお考えでしょうか・・・ 笑
書込番号:24119095
2点

>NSR750Rさん
返信ありがとうございます。
軍事評論家の小原凡司さんは、太平洋側は米軍が守るって言ってましたよ。
中国に、沖縄の米軍基地を攻撃する度胸はないですよ。(^_^;)
なんにせよ、リアルプライベートライアンをいいテレビで見たいです。
書込番号:24119526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS-2さん
返信ありがとうございます。
テレビを買うのは、冬のボーナス後がいいのですか。
確かに、僕が買った時、パナソニックキャンペーンしてましたし、その前にはソニーがキャッシュバックキャンペーンしてましたしね。
このテレビは売れそうなんで、なかなか値下がりしそうにありませんよね。
ソチオリンピック後に、ロシアがクリミア進攻しましたし、必ず中国はやりますよ。
書込番号:24119547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
このテレビが欲しいんですけど、なかなか値下りしそうにないですよね。
スカスカ音のHX950を早く手放したいです。
書込番号:24119558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングラメンマンさん
私は、この価格推移のグラフを見て、ずるずると買うタイミングが先へ先へと伸びていきそうです。
https://kakaku.com/item/K0001247729/pricehistory/
書込番号:24121797
0点

>いい歳になりましたさん
返信ありがとうございます。
これは、来年まで買えなさそうですね。
X90Jもいいテレビなんですけど、X95Jが欲しいですよね。(^_^;)
書込番号:24121911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすがはソニー、液晶でここまでシンプルな薄型デザインにしてくるとは・・・。足がサウンドバー設置に配慮されて3ウェイタイプを選べる点もニクイですね。
あとは例の不具合さえなければ・・・
書込番号:24122006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
返信ありがとうございます。
例の不具合とは、何の事でしょうか?
書込番号:24122251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
この機種と一つ前のKJ-85X9500G価格差20万ありますが、違いがよく分からないです最大の差は何なんでしょうか?
視聴は99%は地上波です、どちらがいいでしょうか?
5点

>亜羅さん
価格差は単純に出た時期の差です。
今回はOS も変更、HDMIのバージョンも変わりました。
書込番号:24118183
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種と一つ前のKJ-85X9500G価格差20万ありますが、違いがよく分からないです最大の差は何なんでしょうか?
価格の違いは、「2年型落ち」と「最新機種」の違い。
販売直後に高額なのは、この手の商品はいつものこと。
機能などの違いについては、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152454_K0001347765&pd_ctg=2041
や
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53249,51827&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704#mainTable
を使えば分かると思います。
>視聴は99%は地上波です、どちらがいいでしょうか?
「地デジを見るだけ」なら、どちらもで同じです。
画質の違いは、並べて見比べないと分からないと思います(^_^;
後は、「使い勝手」の違いくらいなので、量販店に行って、展示されている製品のリモコンを操作したりして体感して下さいm(_ _)m
書込番号:24118210
1点

皆様ありがとうございます、機能にほぼ差がないようなのでKJ-85X9500Gを購入します。
テレビ台も購入しようかと10万以内で探しているのですが190cm以上の物は種類がほとんどありません
おすすめのテレビ台を教えてください。
書込番号:24119634
0点

とりあえず
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=12
書込番号:24119695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビ台も購入しようかと10万以内で探しているのですが190cm以上の物は種類がほとんどありません
>おすすめのテレビ台を教えてください。
取り敢えず...
https://kakaku.com/interior/ss_0017_0066/0010/
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0+190cm+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&newwindow=1&sxsrf=ALeKk02UKrsnsrCZePXTrqqq0SqRxnemXg%3A1620193604891&ei=RDGSYLvoNYWvoASItqioAg&oq=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0+190cm+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyBQgAEM0CMgUIABDNAjIFCAAQzQIyBQgAEM0CMgUIABDNAjoICAAQsAMQzQJQ0yhYjTpg3T1oAXAAeACAAYABiAG-A5IBAzQuMZgBAKABAaoBB2d3cy13aXrIAQXAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwi7mqXC67HwAhWFF4gKHQgbCiUQ4dUDCA4&uact=5
書込番号:24119942
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
今回自分の部屋に初めてテレビを置こうと考えているのですが何インチにすべきか悩んでいます。
テレビからは恐らく2mから2m30cmぐらいの距離を取ってみることになると思います。
それからアニメ、ゲーム、映画、たまに地デジがテレビの主な用途になります。
実際にお店で55インチから75インチまで見比べたのですが、長時間見比べたせいか本来ならそこそこサイズのある55インチですら小さく感じてしまいあまり参考になりませんでした。
ネットで調べると「迷ったら大きいほうを選べ!」「最初は大きく感じても1週間ぐらいすれば慣れる」という内容をけっこう見かけ更に分からなくなってきました。
何かアドバイスを貰えると助かります。
書込番号:24093787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よく言われるのが、視聴距離は画面高さの1.5
倍です。
とはいえ、予算が許すなら、大きいものを
書込番号:24093797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
画面高さなんですが、これはテレビスタンド込みの高さになるのでしょうか?
書込番号:24093809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん こんにちは
当方はテレビを置く場所へメジャーを置き(横幅だけになりますが)、各サイズの幅に合わせて視聴する場所から
見て参考にしています。
書込番号:24093819
1点

>里いもさん
こんにちは!
試しに自分の部屋でテレビを置く位置の横幅を測ってみましたが1m90cmありました。
これだと1m80cmのテレビボードの上に75インチまでなら置けそうです。
ちなみに今家族共用でリビングに置いてる43インチのフルHDテレビはテレビから1mの距離で見ているのですが、これって一般的な視聴距離よりだいぶ近いですよね?
書込番号:24093836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビから1mの距離で見ているのですが
慣れることで問題ないかと思いますが、近視のもとになると言う方もいます。
書込番号:24093850
0点

>里いもさん
近視、ですか…。
歳を重ねてもテレビは長く楽しみたいので適切な距離を保って視聴したほうが良さそうですね。
現時点での候補は65インチか75インチで、機種はX95Jで他メーカーだとPanasonicのJX950が75インチのみPS5に使えるVRRに対応しているみたいなのでこの2機種になりそうです。
ちなみに少し気がかりなのがこれまで43インチのテレビで生活してきたのに、これがいきなり55インチや65インチをすっ飛ばして75インチにしたら今後テレビを買い替えていく時に75インチより小さかったら満足できなくなってしまうのではないのかな?と。
これからの人生でテレビを買い替えるタイミングは何度もあるはずなので、いきなり75インチじゃなくてもう少し数を刻んで65インチスタートでもいいのかな?と思っています。
書込番号:24093875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こなみん724さん
置けるならば75インチが良いですよ。
すぐに65に慣れて75にしておけばよかったと思う可能性が高いです。
書込番号:24093896
4点



画面の高さは、スタンド無しの寸法です。
もう少し厳密に言うと、周りの枠も含まない、映像が映る部分の高さ寸法ですね。
書込番号:24094026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん
リビングの中心となるテレビであれば、
大が小を兼ねることがあっても、
小が大を兼ねることはないと思いますので、
始めから大きいサイズを検討する方が、
小さいサイズと比べて後々の満足度や後悔の度合いが違うと考えます。
また次購入する時に小さいサイズだと物足りなくなるのは、
その通りだと思います。
しかし次の購入時期には年数もたち技術革新も進んでいて、
さらに大きいサイズは今よりも買いやすくなってるはずなので、
そのあたりの心配はあまりする必要はないと思います。
書込番号:24094061
0点

>画面高さなんですが、これはテレビスタンド込みの高さになるのでしょうか?
「画面の高さ」であり「テレビの高さ」では有りません。
ただ、ソニーの場合、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65X95J.pdf
からは、「画面の高さ」が分かりませんが、フレームが非常に薄いので「スタンド無しのテレビの高さ」で考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24094100
0点

>kockysさん
置けるのであれば大きいほうを選んだほうがいいんですね。
1m80cmのテレビボードが置けるので75インチまでならなんとか置けそうです。
自分としても出来れば大きいほうがゲームや映画が迫力満点で楽しめるだろうからいいなとも思うので悩ましいです。
毎年買い換えるぐらいならこんなに悩まないんでしょうけど、買えば最低でも5年は使うことになるはずなので大きさ選びは慎重になってしまいます。
>里いもさん
わざわざありがとうございます。
フルハイビジョンと4Kテレビだとかなり視聴距離が変わりますね。
私の感覚だとフルハイビジョンの視聴距離はけっこう遠いなと感じますが逆に4Kテレビの視聴距離はちょっと近すぎて地デジの視聴が疲れそうなので、両者の間ぐらいの視聴距離が私にはちょうどいいのかなと思います。
夕方のアニメで最初によく「部屋を明るくして離れて見ましょう」という注意を見かけますし、テレビから最適な距離をキチンと取れるかで視力にも大きく影響しそうですね。
>不具合勃発中さん
なるほど、スタンド無しで周りの枠も含まない高さになるんですね。
そうなると少し視聴距離の見直しをする必要がありそうです。
教えていただきありがとうございます。
>KEURONさん
確かに出始めの頃に比べたら4Kテレビは価格もかなりこなれてきてますし、技術的にも巻き取り型のテレビの噂があったりと数年経つだけで色々な面で変化してますもんね。
それならあまり先のことを気にして今の選択肢を減らすより楽しむことを優先したほうが満足度は高そうです。
>名無しの甚兵衛さん
参考になります、ありがとうございます。
掲載していただいたリンク先の寸法図でいくと、1.5倍なら約1m20cmで3倍なら2m40cmですね。
3倍にはギリギリ届かないので地デジを視聴すると少し粗が気になる可能性がありそうです。
75インチになった時に4Kコンテンツは問題ないとして地デジでどの程度粗が気になるかが1番の問題となりそうです。
書込番号:24094151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん
こんばんは
テレビの解像度と画面サイズがわかれば、最適視聴距離が計算できます。
解像度2K(地デジからBlu-ray)で65型なら2.4m
解像度4Kで65型なら1.2mになります。
視聴距離が2m程度で色々見るなら65型あたりが最適でしょう。
うちもこのくらいの距離で65型を見ています。地デジでも画質の悪いバラエティなどでは粗を感じることはありますが言うほど気にはなりません。
BS4Kやネット動画配信のネイティブ4Kコンテンツなら大迫力な高精細映像が楽しめますね。
書込番号:24094171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掲載していただいたリンク先の寸法図でいくと、1.5倍なら約1m20cmで3倍なら2m40cmですね。
>3倍にはギリギリ届かないので地デジを視聴すると少し粗が気になる可能性がありそうです。
「4Kテレビ」の場合は、「高さ×1.5」で良いと言われています。
「2Kテレビ」の場合に、「高さ×3」と言われていますm(_ _)m
ただ、この辺の話は、あくまでも「推奨視聴距離」なだけです。
自分が何時も書いているのは、「映画館でどこに座るか?」を誰かに聞く意味があるのかって事です。
「推奨視聴位置」で考えると、映画館だと「指定席」など中央付近になると思いますが、迫力のある映像を見たいと言う人は、それよりも前の席に座りたいと考えるかもしれません。
そういう、個人毎の趣向を無視しても良いのであれば「推奨視聴距離」で考えれば良いとは思います。
<また、人に依っては、「画面酔い」になる方も居るので、後ろの方の席に座りたがる人も居るとは思います(^_^;
車で酔い易い方もこの傾向に有るカモ知れませんm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう強者も居ますし...(^_^;
書込番号:24094412
1点

>こなみん724さん
最適視聴距離なんてあまり意味がない、的な意見を言い続ける人もいらっしゃいますが、これは視力から計算される値ですので、ガイドラインとして十分意味があると考えられます。
ガイドラインは見ず知らずの他人に聞かれた際にまず最初に考慮すべき基準値であり、強制等ではもちろんありませんので、基本的な考え方を知った上で、あとは好みで微調整すればいいと思います。
例えば、10m離れてテレビを見ると、SDもHDもフルHDも4Kもほぼ差がわからなくなります。視力が追い付かないので、解像度の差があってもわからなくなるということですね。逆に近すぎるとコンテンツに含まれるブロックノイズ等が気になって集中できない、といったことが起こりえます。
最適視聴距離から見ると、視力1.0の人が解像度の差をはっきり認識でき、フォーマットの恩恵を十分得ることができます。また、フォーマットの画質の粗も目立たなく楽しめますね。
最適視聴距離で考慮されていないのは、視野に占める画角の割合です。
例えば同じ計算方法で、65型で8Kですと、最適視聴距離は0.6mとなります。0.6mまで寄らないと解像度の恩恵が得られない、わけですが、現実問題65型を0.6mまで寄ってみると画面を一望できなくなりますので、視聴位置として非現実的であることがすぐわかります。
つまり、2Kで画面の高さx3倍、4Kで画面の高さx1.5倍という計算方法はせいぜい4Kまで通用する方法と言えます。8Kがイマイチ盛り上がらないのは、コンテンツがほとんどないことに含め、画角的に無理のない範囲の視聴距離から見ると解像度のメリットがあまり感じられない、というシンプルに技術的な問題もあると思います。
いかにもNHKと国が世界一番乗りだけ目指してやりだしたことなので、こうなっても致し方ないかと。
反面4Kコンテンツ用の編集用中間フォーマットとしては8Kは十分有用であることは証明されています。
書込番号:24094532
4点

>名無しの甚兵衛さん
映画館では毎回前後左右ど真ん中の位置で見てきましたが、以前一度だけ映画館でアニメを見た際に最前列真ん中の席で見たことがあります。
視界いっぱいに画面で迫力はあったのですが、細部を見る余裕がなく何より視聴後は目と首が異様に疲れていたことを今でも覚えています。
それを思えば4Kテレビの最適視聴距離よりは少し距離を取ったほうが、地デジで画面端のテロップや歌番組の下に表示される歌詞を見る時に疲労感が残らずに楽しめそうです。
リンク先の内容見ましたがこれは確かに強者ですね( ゚д゚)
こちらの方は4Kテレビの視聴距離で見ているようですが、やはり地デジの粗はかなり気になるみたいですね。
>プローヴァさん
こんにちは
そうですよね、最適と言うぐらいですし万人に当てはまらなくともまずはそこを基準にして個々人の好みで微調整するほうが良さそうですね。
前回お店で比較したのは55インチと65インチがメインだったので、次回行く際は65インチと75インチを2mぐらいの距離を取って見比べて地デジの粗にどの程度違いがあるのか確認してみることにします。
ちなみに現時点では65インチに気持ちが傾いています。
書込番号:24095311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この問題って個人差が大きいのでどうしようもないところがある。
私は地上波不視聴(地上波はもはやテレビとしての価値ゼロだと感じている)なので
そういう人間とマツコ・デラックスをワンショットで見たい人とは違うんだからね
美意識の問題です。あなたの美意識が問われているのです。
75インチでマツコ・デラックスみたら悲しいじゃないか。
もっともそれが好きな人がいることも否定しないけど。
裸踊りするようなやつがバラエティ出てきてる時点で価値なんて1円もないのです。
書込番号:24096488
1点

最適視聴距離はメーカーが大きなテレビを売りたいがためのでたらめな理論なので無視していいですよ。
視力1.0の人が、テレビの画素が見えない距離を基準にしているそうですが、そもそも画素が見えるかどうかがそんなに重要でしょうか?
画素が極わずかに見えることが、作品に没入するときの妨げになりますか?
例えばデスクトップPCで、画素がわずかに見えていてもみんな映画などに没頭して見ています。
また仮に、画素が見えるかどうかが重要だとして、人の視力がみんな1.0でしょうか?
実際は人の足のサイズのようにバラバラです。
その理論でいくなら、視力0.7の人と1.5の人では、最適視聴距離が約2倍も違うと言うことになります。
目のいい人ほど離れて見ないといけないという、ばかげたことになってしまいます。
好みに応じて、自分が好きな位置で見ればいいだけです。
書込番号:24114762
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





