BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年4月22日 08:08 |
![]() |
115 | 18 | 2022年4月15日 14:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年4月9日 22:20 |
![]() |
19 | 5 | 2022年4月2日 14:53 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2022年3月29日 07:07 |
![]() |
5 | 2 | 2022年3月14日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

>ちろ子さんさん
72.5oですね。
下のリンクの寸法図というところから確認できます。
https://www.sony.jp/support/tv/products/x95j/manual.html
書込番号:24711724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちろ子さんさん
こんにちは。
下記に寸法図があります。65型は72.5mm隙間が空きます。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65X95J.pdf
書込番号:24711737
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
Wi-Fiの方は、500Mbps程度の速度が出ます
有線LANは、85Mbps程度が上限です
ネットの情報では、大豪邸ならばWi-Fi
鶏小屋なら有線LANとの書き込みが多いです
書込番号:24690067 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>brewryさん
こんにちは。
有線LANです。
ネット動画配信に必要な速度は高々35Mbps程度なので、速度的には有線でも無線でもOKですが、電波を使う無線接続の場合、電波の利用状況に応じてチャンネル切り替えが起こり、一時的に速度低下がおこるため安定的な接続ができません。
一時的な速度低下が起こるとサーバー側で回線速度を自動的に落としたりしますので、画質が一時的に悪くなったりします。
ネット動画配信では必要な接続速度が安定して得られることが肝要ですので、普通の都市部にお住まいであれば有線接続一択です。近隣に家屋がないようなド田舎の農村など、無線でもチャンネル切り替えが起こらない環境であれば無線でも有線並みの安定的な接続ができる可能性がありますが、有線に比べてなんらかのメリットがあるわけではありません。
書込番号:24690085
3点

>インターネット接続するには、有線LAN,Wifiどちらが良いのでしょうか?
好きな方でいいと思うよ
書込番号:24690094
8点

こんにちは
周辺機器しだいかなと。
無線機器が多いなら少しでも減らすほうが良いので。
何か支障が出たときに切り替えできるように、壁掛けにするときに隠蔽配線しておくならやっておいたほうが良いです。
書込番号:24690119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>インターネット接続するには、有線LAN,Wifiどちらが良いのでしょうか?
こういう曖昧な質問って、答えるの難しいんですよね..._| ̄|○
「自動車は、ガソリン車・ディーゼル車どちらが良いのでしょうか?」
「家は、持ち家・賃貸どちらが良いのでしょうか?」
「そばとうどん、どちらが良いでしょうか?」
「ご飯とパン、どちらが良いでしょうか?」
インターネットに繋いで何をする予定なのですか?
目的も無く繋ぐなら、別に何でも良いだろうし、テレビのそばに「有線LAN端子」が来ているなら、無理して無線LANを使う必要は無いと思うけど、LAN端子が無くて、親機(ルーター等)まで、5mとか離れているなら、ケーブルを部屋の中を這わせるのが面倒だと思うので無線LANの方が良いかも知れないし...
余りにも漠然とした質問なので、どっちが良いという答えは無いように思いますm(_ _)m
書込番号:24690210
8点

今から機材を揃えるとかならあれだけど、今ってすでに無線環境がある家が大半だろうし実際に繋いでみる
それで問題なければそのままでいいし、無線がダメっていうのは接続が不安定(電波が弱い、プチプチ切れるなど)ってことだろうからそうなるようであればルーターの位置や設定を見直してみる
これは仕方ないことなんだろうけど無線が不安定って言う人の多くがちゃんと設定出来てないとかなんだよね
あと、1mくらいのLANケーブルなら付属品とかであったりするのでルーターやネットのユニットがテレビと同じ場所とかにあるとかなら有線でいいんじゃないかな?
書込番号:24690229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

安定性を求めるなら有線。
取り回しのよさならWi-Fiですね。
書込番号:24690234 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このTVにはwi-fiでの接続の方が速度出ます。
BRAVIA コアで最高画質で見るには有線での接続はSONYは推奨していません内蔵有線の規格が古い規格だそうです
書込番号:24690240 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>brewryさん
どうなるさんの好きな方でに一票ですね。
一度決めてしまったら変えられないわけではないのでまずは簡単な方からでいいのではないでしょうか。
書込番号:24690251 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Bravia coreはレート的には特殊ですね。
最高80Mbpsのコンテンツがどの程度あるかですが、その速度を出すために回線は115Mbps必要とのことです。
それにもかかわらずテレビ本体の有線I/Fがギガ対応になってないのは単にソニーグループ内の連携不足を示しているに過ぎないと思います。
書込番号:24690260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>brewryさん
有線lanに容易に接続可能で邪魔にならないならば有線。逆ならは無線LANです。
テレビを頻繁に持ち運ぶならば無線LANが楽です。
無線LANで繋ぐと無駄な無線リソース消費します
書込番号:24690336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インターネット回線の品質(プラン)によっては無線LANの方が高速で接続できることになります
都市部などで2.4GhzのWi-Fiが混み合っている場合は有線LANの方が安定するという意見の方がいますが高速の光回線が利用出来る場合は無線LAN(Wi-Fi)を試されれば良いと思います
本機の仕様
無線LAN機能 :IEEE802.11ac/a/b/g/n
(Wi-Fi 5)IEEE802.11ac
通信速度(最大)6.9Gbps
周波数帯:5GHz帯
LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)
最高100Mbps
書込番号:24690392
6点

BRAVIA コアIMAX再生されるのならwi-fi 一択ですかな最新映画発売前に無料は他のメーカーでは有りませんのでスパイダーマン、バイオ、ゴーストバスターズ、動画配信と同時に見えるのは強みですね
書込番号:24690450 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

インターネット回線のプランがどうとか言っている人がいますけど、プランの話は直接関係ないですね。
たとえ1Gbps出る回線を使ったとしても、例えば上限35Mbpsと言ってるNetflixであれば、35Mbpsが安定的に出れば100点満点です。それ以上ピーク速度だけでても無用の長物です。
Bravia Coreの80Mbpsレートのコンテンツ(どのコンテンツ??)を見たい人は、ソニーが有線のハイレートに対応するつもりが無いないのなら現状無線で見るしかないですね。
書込番号:24690521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早速のご回答ありがとうございます。有線LANは100BASEだったのですね。ネット上の4kコンテンツの視聴を考えておりましたのでwifi接続致します。
書込番号:24690525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネット動画視聴中に、BRAVIAで実際に
有線LANを刺したり抜いたりし、強制的に切り替えても
20秒程度のバッファリングがあり
動画が切れたり止まったりする事は無いです
Wi-Fi通信中にチャンネルが切り替わるとかは無いですし
問題は出ないでしょう
5GHz帯は家内専用ですし、近隣の影響は出ないですよ
家の外には、ほぼ届きませんから
2.4GHz帯はUSBやHDMIに影響が出る古い規格ですから
使わない方が良いでしょう
書込番号:24690537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>有線LANは100BASEだったのですね。
それ以上の速度が必要無いからです。
>ネット上の4kコンテンツの視聴を考えておりましたのでwifi接続致します。
別に有線でも視聴出来ますよ?
ネットの4K動画って、60Mbps程度有れば十分なのでは?
そもそも、余程広い家で無ければ、家の中よりも、「プロバイダ契約」とか「インターネット回線」の方が重要だったりしますけどね...
書込番号:24691460
7点

再生が始まれば違いは皆無だけど
Wi-Fiの方が5倍速い分だけ、再生開始や
早送りなどのレスポンスが速いですね
書込番号:24700715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
念願のx95j65hを購入し、前のテレビから使用していたht-a9とPS5を接続していざテレビを見たら、セリフがこもっていてほぼ聞こえません。ht-a9を切って聞いてみると普通に聞こえるのでテレビ側に問題があるわけではないとは思うんですが、、、。
なにか特別に設定しなきゃいけないんでしょうか?もしくは接続が間違えてるのでしょうかね、お力添えおねがいします。
書込番号:24692247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に追加で、音というよりセリフがこもってて聞き取りにくい感じでした。セリフ無しの環境音などはキレイに聞こえます。おねがいします。
書込番号:24692276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>念願のx95j65hを購入し、
大分適当な機種名ですね..._| ̄|○
型番は、ちゃんと書いた方が良いと思います。
ココに書いているなら「XRJ-65X95J」ですよね?
>前のテレビから使用していたht-a9とPS5を接続していざテレビを見たら、セリフがこもっていてほぼ聞こえません。ht-a9を切って聞いてみると普通に聞こえるのでテレビ側に問題があるわけではないとは思うんですが、、、。
「XRJ-65X95J」で普通に聞こえるけど、「HT-A9」からは、音がこもるなら、「HT-A9」の口コミで聞くべきなのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370768/
「HT-A9」には、「サウンドモード」とか有る様ですが、その辺の違いとかはどうなのでしょうか?
単純に「音がこもる」というのは、どのモードでもこもるって事でしょうか?
書込番号:24692281
2点

>名無しの甚兵衛さん
そうですね、板違いなのでht-a9の方で聞いてみます。お騒がせして申し訳ありません。また、ありがとうございました!
書込番号:24692287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2992323315さん
ht-a9とスマホ等をBluetooth接続して音楽など再生してみてその音声もこもってますか?
こもってなければテレビとの影響かも知れないのでこちらで聞いても特に問題ないかと。
価格コムでよく目にするのはHDMIのリンク機能からくる影響もあるみたいなのでHDMIケーブルを外してテレビとht-a9のプラグを抜いて10分程経った後に元に戻すとHDMIからくる影響なら直るみたいですよ。
書込番号:24692473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2992323315さん
ちょっとトリッキーな確認方法も思いついたので実際出来るか分かりませんがテレビとht-a9をBluetooth接続出来るのならその音声はどうですかね?
これがこもってなかったら先に書いたリンクの影響かもしれないです。
書込番号:24692527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人生は上々ださん
本当にすいません、再度ケーブル類を確認したところ、センタースピーカーモードのケーブルが半挿しになっていただけでした(汗)わざわざ返事くださってありがとうございました。ご迷惑おかけしてすいません
書込番号:24692571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2992323315さん
いえいえ、直って何よりです!
書込番号:24692637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
いまから家電量販店に購入しに行こうとおもってるのですが、皆様ここでレシートを頼りに値引き交渉をしていると聞きました。そういった交渉事がはじめてなのですが、どのように交渉したらうまく値引きできるのでしょうか?秘訣などあれば教えていただけると嬉しいです。22万ぐらいで購入できたらと考えてます。宜しくおねがいします。
書込番号:24680752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カカクコム最安値よりもさらに1万以上安く買いたいとかむちゃくちゃ言ってる自覚ないのかな?
書込番号:24680789
8点

皆さん20万円前後で購入したときは、価格ドットコムの最安値もそれくらいだったってことでしょうか?そんなに変動するのでしたら今は買い時ではないみたいですね
書込番号:24680802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行品の在庫で、ネット店舗より量販店で安く売っているなら、自分も知りたい。
書込番号:24680804
3点

3月だと決算月なので結構値引きしてれるんですよね。
もう少し早ければ。
書込番号:24680899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さん20万円前後で購入したときは、価格ドットコムの最安値もそれくらいだったってことでしょうか?
そんなに多くの人が20万前後で買えているんですか?
量販店はしご族さん位しか居ない様に見えますが...
量販店はしご族さんのスレでどうやってそこまで下げられたのかを聞いた方が良いのでは?
<月末で売り上げがちょっと足りない店員で、値下げ幅をギリギリまでして貰えたとか、特定の条件に当て嵌まったとも...
書込番号:24680911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
先日ブラビアX95JのテレビとサウンドバーG700を購入しました。前から持ち合わせているサラウンドヘッドホンMDR-HW700DSを接続したいのですが、機械音痴なため、どなたか
教えて頂けると助かります
テレビとサウンドバーは繋げていますが、サラウンドヘッドホンのプロフェッサーをテレビにダイレクトにつけるのか、サラウンドバーを介して繋げるのか?よくわかりません
書込番号:24673157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TVにHDMI端子は何個も付いてるけど、HDMI ARC(音声出力可)なのは一個しかないからTVにはどっちか1個しか繋げられないよ(他のHDMIにサウンドバーorヘッドホンを繋いでも音が出ない)
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
↑↑ここを見ると [TV]-----[サウンドバー]-----[HW700DS]ってなってるね
これで問題なければそれでいいけど、使い勝手悪い、思ったような動作にならないって場合は
[TV]---HDMI----[サウンドバー]
----光端子---[HW700DS]
↑↑こっちの方がいいかもしれない(※HDMIじゃないからHW700DSは連動しない)
書込番号:24673179
6点

優しく教えて頂きありがとうございます😭
試してみます🌈
テレビ側のeARCにHDMIのセレクターを付けて、ヘッドホンとサウンドバーを付けるなんて事も出来たりするでしょうか?
書込番号:24673196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレクタで切り替えるっていうのは理屈上可能なのかもだけど、ARC端子は映像、音、リンクとけっこうややこしい処理になるからまともに動くかどうかは分からない…
TVはどのスピーカーが繋がっててどう音を出すかとか覚えてるので、セレクタで切り替える度にそれが違うスピーカー(ヘッドホン)になっちゃうので、一度リンクを切って再度オンにしないと音が出ないとかあるかもしれない
書込番号:24673220
2点

例えばレコーダー、ゲーム機2台(A、B)を持ってるとして
HDMI1
HDMI2
HDMI3(ARC)----[スピーカー]----[HW700DS]----1:レコーダー、2:ゲーム機A、3:ゲーム機B
HDMI4
↑↑例えばこう繋いだ場合、レコーダー、ゲーム機A,Bの切り替えはTVのHDMI3の中にあるHW700DS上で切り替えないといけない、個人的にTVで切り替えできないと不便だと思うので
HDMI1-----[ゲーム機A]
HDMI2-----[ゲーム機B]
HDMI3(ARC)----[スピーカー]----[レコーダー]
光端子-----[HW700DS]
↑↑この繋ぎ方だと、HW700DSを使うときだけ連動しないのでスピーカーの電源を切るか音量を下げるってのをやらないとダメだけど、レコーダー、ゲーム機A,Bの切り替えはTVの入力切替で切り替え出来るからこっちの方が便利かもしれない
書込番号:24673241
3点

なるほどですね✨
詳しくレクチャー誠に感謝します🌈
ではそのやり方で実践してみます✨✨
書込番号:24673271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデー君さん
こんばんは
HW700DSの接続方法についてはソニーのHPに解説はありますが、やめておいた方が良いですよ。実はHW700DSは鬼門です。
HDMIは本来規格的にARCの音声出力先は1つと決まっているのですが、HW700DSはその規格を破って切替式にした商品です。
HDMIはリンク先を確定するため繋いだ瞬間に接続機器とネゴシエーションしますが、切り替え式にするとネゴシエーション不良により動作不具合に陥りがちです。
HW700DSの後継機が出ないことからも裏事情が推察できます。
おやりになってみて不具合があった場合、HW700DSはシステムから排除することをおすすめします。
サウンドバーかヘッドホンのどちらかのHDMIリンクをやめて、やめた方は光デジタル等で接続し、入力はマニュアル切り替え、音量はローカルで調整するのが安全です。
書込番号:24673364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくご説明頂き誠にありがとうございます🌈
いわゆる分配器をしようすると故障の原因になると言う事でしょうか??
めんどくさいやり方にする感じではありますが、
テレビ側のeARCからのHDMIケーブルをサラウンドバーに現在差し込んでいますが、ヘッドホンを使う場合はサラウンドバーからケーブルを外してヘッドホンのプロセッサーに繋ぎ変えて使用すれば問題ないんですかね??
書込番号:24673399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンデー君さん
ハード的に故障はしませんが、認識不良によるリンク不良などの不具合になりがちで、一度不具合になるとテレビにHDMIで繋がっている全機器の電源コンセントを抜くなどのリセットをしないと不具合解消しないので、面倒なんです。
同様の理由でHDMI機器の頻繁な接続変更もNGです。使う時だけ繋ぎかえるようなことをやってるとそのうちリンク不良になります。その場合は全機器のコンセント抜きリセットが必要ですね。
なので、どちらか片方はリンクは諦めて光デジタル接続するのがリンクの規格制約から離れられるので安全です。
まあハード的に壊れはしないので色々やってみられればと思います。最初から大丈夫に見えてもしばらく使ってると動作が変になったりするので厄介なんです。
書込番号:24673435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
テレビはオーディオシステムを1つしか扱えないので、HDMIモード2にすると、本機はオーディオシステムではなく、「プレイヤー」としてテレビは認識します。
これにより、ARC が使えなくなり、光デジタル音声ケーブルで繋げる必要があり、HDMIセレクターは通信ラインをカットするものがあればそれでないとダメ。
通信ラインが生きているとテレビはオーディオシステムとしてどっちかしか使えなくなる。
どうなるさんが貼ったヘルプガイドに従ってちゃんと接続すれば問題は出ないかなと。
ただ、光デジタル接続では扱えないフォーマットがあり、ブルートゥースヘッドホンも出てきているので、後継機は出ないんじゃないかなと。
どちらも電波干渉受けるし。
さらに、プレイヤーとして認識するので、ゲーム機やブルーレイプレイヤーとかの認識を妨げる可能性も出てきます。
(テレビはプレイヤー3台までの認識)
製品によってはサウンドバーもプレイヤーの機能を持つものも。
認識できる機器の数を超えるとどれかが外されます。
使いたい機器が外されるときも出るでしょう。
そうすると、商品的には厳しいんじゃないかなと。
書込番号:24673798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます🌈
サラウンドヘッドホンの後継機がなかなか出てない状況は
色々と奥が深いんですね…
確かSONYのネックバンドスピーカーに同封されているトランスミッターを光デジタルに接続してm4のヘッドホンでも360°空間音響なども使用出来るらしいので、わざわざプロセッサー付のサラウンドヘッドホンを出すより良いと言う時代なのか…
MDR-HW700DSは既に12年前の製品ですものね…
ブラビアX95Jの設定内容ではヘッドホンの対応機種に一応
MDR-HW700DSは問題なく使用可能と言う説明が入っているものの、サラウンドバー、レコーダー、ゲーム機などなど多種の接続が増える一方で色々難しいですね…
書込番号:24673868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンデー君さん
HW700DSについては当時、他のオーディオ機器と一緒に使った時の多くの不具合報告があり、HP通りの結線をしても根本的に解消はされないと言うことで結論は出ています。
そもそも、HDMI自体が頻繁な接続変更等に耐えうる様な堅牢なシステムではないですから、あの設計方針には無理がありますね。
書込番号:24673964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
3/13にコジマ電気で税込31万円まで値切って購入決めましたが、もっと値切れたか気になってます。
5年保証、コジマポイント無し
皆さんの意見聞かして頂けましたら幸いです。
書込番号:24649150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビックカメラ、コジマの決算月は2月だから
2月だったらもっと、頑張ってくれたかもですね。
他の量販店の決算月はほとんど3月なので、
今週の三連休が狙い目かと!
各社頑張ってくれると思います。
書込番号:24649229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたえれんさん
こんにちは
昨年12月頃に記録している歴代最安値が税込み31万位なので、今の時期としては十分じゃないですか?
書込番号:24649244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





