BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年3月13日 20:12 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年3月12日 07:57 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2022年3月9日 13:25 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月8日 11:05 |
![]() |
9 | 6 | 2022年3月6日 18:13 |
![]() |
19 | 12 | 2022年3月3日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
【使いたい環境や用途】
映画やゲーム
【重視するポイント】
画質
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ps5でのゲームや映画観賞を目的としています。
約10年物のフルHDテレビからの買い替えを予定しております。
BOSEのサウンドバー900を購入予定です。
こちらのテレビは音質が良いと聞いていますがサウンドバー等は必要なさそうなものでしょうか?
現在はBOSEのサウンドバー700にウーファーとサラウンドスピーカーをセットにして使用しており、サウンドバーのみ買い替え予定です。
どなたかご教示お願いします。
書込番号:24630371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かにみそ食べたいさん
こんにちは。
音質が良いと言っても高々薄型テレビの範疇の話です。
本機は前面スリットスピーカーになっているので、一般的な薄型テレビの底面スピーカーのように籠ってはっきりしない、あまり褒められない音ではなく、普通に抜けの良い音が楽しめます。
また、背面にウーファーも一応あるので、低音も一応出ます。
ただBOSEのsmart soundbar 900を付加するならそっちの方が格段に音質は上です。
可能でしたら専用の別体サラウンドスピーカーやサブウーファーでシステムアップすればさらにイマーシブなサウンドが楽しめます。
サウンドバーベースだと得られる音質に対してコストが高くつくので、コスパは悪いですが、見た目の圧迫感のなさやBOSE印があればファンなら納得はできると思います。
書込番号:24630443
2点

>音響性能について
部屋の事?
>こちらのテレビは音質が良いと聞いていますがサウンドバー等は必要なさそうなものでしょうか?
テレビのスピーカー性能が気になるって事ですよね?(^_^;
>BOSEのサウンドバー900を購入予定です。
>現在はBOSEのサウンドバー700にウーファーとサラウンドスピーカーをセットにして使用しており、サウンドバーのみ買い替え予定です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001423796_K0001084505&pd_ctg=2045
テレビよりもサウンドバーの方が上なんじゃ...
書込番号:24631145
1点

>かにみそ食べたいさんへ
最近のハイグレードテレビの音響は、ワット数の高いアンプや重低音用のウーファーを組み込むなど、格段に良くなってきました。
昔の、音は鳴っていますのレベルからすれば、隔世の感があります。
とは言っても、テレビの価格において、メーカーが音響に割ける費用というのは限られてきますし、
現在のテレビは、薄型で有ることを競い、画面の枠を極力絞り、一見すれば画面だけというデザインが主流です。
だから、構造上大きなスピーカーを正面に設置することも出来ないし、背面に設置するとしても音響上有利な一般的なスピーカーを利用しにくく、特殊な構造のスピーカーシステムを採用している場合が多いです。
また、背面のスピーカーから前面に音を誘導する構造も必要ですが、これも音響上あまり宜しくない事になります。
つまり、テレビメーカーがかけたコストの割りに、音は良くならないという事になります。
そこで多くの人が悩むことになるのですが、
まず、自分が求めている音響というものと、どの位の費用をつぎ込めるかということを考える必要があります。
後、追加の音響システムのためのスペースが有るかや、それらを設置してデザイン的に納得できるかや、それらのシステムを構築するためにどの位の手間をかけることに我慢出来るかまで考えると、自分の目指すべき方向は見えてくると思います。
音量的にはテレビのスピーカーシステムでも十分だと思いますが、音響というのは多分に主観的な部分が大きくなります。
もっとピュアな音にしたいとか、メリハリがあって迫力のある音にしたいとか、重低音をもっと利かせたいとか、自分の好みの音を突き詰めたいとかでも目的によって目指す方向は変わってきます。
最も簡単に音をグレードアップしたいのならサウンドバーの設置という事になります。
重低音をもっちょっと利かせて見たいのなら、ウーファー付のサウンドバーの導入となります。
スピーカーを設置に挑戦してみたいし、設置するスペースもあるということなら、
まずは、HDMI入力に対応したHI-Fコンポ(プリメインアンプ)を導入するという方法があります。
スピーカーに金がかかりそうと思うかも知れませんが、ブックシェル型+スピーカー台もしくは、トール型AVスピーカーで1セット6万円ぐらいから有りますし、2チャンネルですが7万円ぐらいからのアンプも有り、運が良ければ10万円と少々で導入可能です。
安物のスピーカーとバカにする事なかれ、しっかりとした筐体に入っているスピーカーから出る音のヒュアーさは、テレビのスピカーを凌駕します。
ゲームや映画鑑賞で迫力有る音響を目指したいが、取り敢えずは簡便なところから挑戦したいということなら、ウーファーとセンタースピーカを追加とAVアンプを導入して3.1チャンネルから入るという方法もあります。
後方のスピーカー設置は何かと難しいときが有りますので、3.1チャンネルから入るというのも一つの方法です。
AVアンプアンプは、非常に低価格から各メイカーがラインナップに加えていて、選択肢は広いです。
ウーファーが加わることに因る迫力はけっこう絶大です。
センタースピーカにより、映画視聴の際の台詞も明確に聞き取れるようになります。
その他、超小型のマイクロスピーカーとも言えるAVスピーカーも出ていて、スピーカーを設置するスペースが無ければ導入することも出来ます。
試したことが無いですが、音を壁や天井に反射させることに因るパーチャル5.1チャンネルというシステムもあるらしいです。
後、高価なAVシステムについては、その音響の評価については、ほとんど主観と自己満足の世界になってしまいますし、内容も多種多様でかかる金額も際限なく大きくなっていくので、やりたかったら自己責任でお願いします。
個人的に思うのですが、大画面のテレビを買ったのなら、音響もグレードアップした方が良いと思いますし、音響がグレードアップされると、その大画面を一層引き立てると思います。
面倒くさいという人もいますが、私の場合は、色々と試行錯誤をしながら少しずつ音響システムをイジって、自分の納得するものに近づけていくのは中々楽しいです。
私なら、いきなりサウンドバーは買わずに、テレビだけ試してみて、現行のテレビで使っていたサウンドバーも設置して聞き比べてみて、その大画面に相応しい自分が求める音響としては何が足りないのか考えてみたいですね。
その上で、重低音が足りなきゃウーファーの導入できるシステムに、もっとピュアな音であったり、包み込むような大迫力の音であったら使える予算とにらめっこをしながら、AVアンプなりの導入を検討すると思います。
書込番号:24638237
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
XRJ-85X95Jをエディオンで購入予定なのですが、
今いくらが最安なのでしょうか?
最近47万、48万で購入された方いますでしょうか?
かなpayで付与されるポイント(最大3万ポイントもらえる)と誕生日クーポンを使って購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:24638376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RF5さん
こんにちは。
歴代最安値が44万円くらいなので、価格交渉で、実質価格でその辺りは目指せると思います。近隣他店舗と競合させて、ひやかしではなく安くなるなら買う、という意思を見せることが肝要です。
書込番号:24638403
0点

44万は凄いですね。
何月くらいの値段でしょうか?
書込番号:24638725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

44万円は5年保証込みでクーポンや割引を入れた値段なのでしょうか?
書込番号:24638757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RF5さん
過去の価格は価格推移グラフで簡単に確認できます。税込み価格です。価格コムなので通販ショップの中の最安値ですが、量販店も常に意識はしていますので、値切り交渉の際のガイドラインにはなります。
https://kakaku.com/item/K0001347765/pricehistory/
池袋でビックとヤマダを競合させて交渉できればちょっと品不足気味の今でも税込み実質価格45万程度には簡単に持っていけると思いますが、在庫が復活して潤沢な時の方が市場原理的に交渉はしやすいですね。
実質価格45万といってもビックヤマダはポイント還元込みなので、税込み53万のポイント15%とかそういった感じになります。
神奈川で買うにしても、他店競合無しでは安値は引き出せません。かなpayのことは伏せておいて、他店競合で値段交渉しておいて、最後エディオンでの決済の段でかなpayを出せばいいと思います。最初からかなpayあるなんて言うと、それで1割戻るから実質〇〇円ですよなんて、お店に無関係な値引きしろまで入れられて丸め込まれてしまいかねません。
書込番号:24638783
0点

なるほど!
ありがとうございます!!
そのようにしていきたいと思います。
ポイントありでとりあえず最安出来るか聞いてみます^ ^
ポイントなしで購入出来る家電量販店ってあるのでしょうか?
書込番号:24638984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RF5さん
>>ポイントなしで購入出来る家電量販店ってあるのでしょうか?
ケーズデンキですよ。現金値引きのCMしてますよね。でもかなpayは使えないんじゃ?
価格交渉でかなpayの話なんて出したら終了ですよ。かなpay縛りになってしまってこの人は結局edionでしか買わないんだ、って思われた瞬間に相手にされなくなります。
書込番号:24638994
0点

>RF5さん
ケーズは無理ですが、コジマ、ヤマダ、ジョーシンはかなpay使えそうです。
書込番号:24638998
0点

半年くらい前、コジマでポイント無し
5年長期保証付き税込み40万で購入しました。
新型が出るからもう少し待てば
値落ちすると思います。
新機種が発売されると
そちらの機種に目移りするかもしれませんね。
書込番号:24644841
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
【使いたい環境や用途】
新築に伴いリビング
【重視するポイント】
映像、音声
【予算】
30万円前後
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
SONY BRAVIAの75インチの購入を検討してますが、
90か95で迷ってます。
スペックの違いがよく分からなくて申し訳ないですが、量販店で金額を比較したら数万円の開きなので、後々を考えて少し無理しても95にした方が良いのか。
もしくは、90で充分なのか。
使用目的は、映画、スポーツを大画面の迫力でと
考えてます。
ご教授お願い致します。
書込番号:24639258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チームきよさん
お早うございます。
あまり詳しくはないのですが、x95Jとx90Jの違いとなるとおおよそですがスピーカーの出力と構成が違う(サブウーファーの有無)ので、お部屋が広くてテレビだけの音声で楽しまれるなら大きいx95Jの方が良さそうです。
サウンドバー等を今後お考えであればどちらでも…。
機種限定になりますが、x95Jはアコースティックセンター機能でテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使用する事が可能です。
斜めから見た時に、画面が白っぽく見えない?アンチリフレクションがx95Jにはありますが、x90Jはありません。
画面サイズが大きいので、あまり斜めから見ないかもですが、お部屋と見る位置によって必要かどうかでしょうか。
コントラストがx95Jの方がいいです。
この3つくらいが機能的な差かな?と思っています。
あとはベゼルの枠がx95Jは金属フレームですので、リビングに置くとちょっとカッコいいですかね?
背面の配線カバーはx90Jにあるのか分かりません(共通かも?)が、後ろすっきりでいいですね。
私の場合、サイズ的にx95Jしかなかったので買いましたけど、映画も大迫力で満足しております。
ご新居にということでしたら壁掛けされるのでしょうか?
もし壁掛けであれば、テレビの端子につけるケーブル類は全て壁に通しておかれた方が良いですよ。
あとで足りなかった…ってなると、壁通すの大変なことになってしまった知人がいますので…w
良いご選択を^_^
書込番号:24640049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チームきよさん
こんにちは。
X90Jと比べると、X95Jの方が、下記の様に画音質にアドバンテージがあります。
・ピーク輝度が明るいのでHDRコンテンツではキラっと感に差が出る(地デジ等SDRでは差はない)
・X Wide Angleがついているので、視野角が広い(その分コントラストはやや落ちるがおそらく判別不可能)
・画面の感じが有機ELっぽい見え(グレア度の強いツルテカ画面に反射防止処理をしている。ただし液晶の反射率が有機より高いため黒さ-コントラストでは有機には勝てない)
・前面スリット付きスピーカーなので、薄型テレビの中では音が籠らずはっきり出る(低音は容積的に出ないので低音が欲しければサブウーファーBOX付きサウンドバーが必要)
センタースピーカー機能はAVアンプなどと組み合わせる際にテレビのスピーカーをセンターとして利用できる機能ですが、AVシステムのセンターに使えるほどには音はよくないですし、元々テレビの横幅でセンターSPは不要ですので、これは気にする必要ないと思います。
今年6月頃に出る22年モデルの新製品(X95K?)ではminiLEDバックライトになることがわかっているので、それと比べるとX95Jもかなり色あせて見えることは必至です。それまで待てるなら待った方がいいでしょう。ただ価格アップも予想され、価格が落ち着くのは年末頃まで待つ必要があると思います。
書込番号:24640084
1点

>プローヴァさん
釈迦に説法な感じがしますが、x95JにはセンタースピーカーモードはないためAVアンプに繋いでセンタースピーカーとしての利用はそもそも出来なかったような気がします。
書込番号:24640120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チームきよさん
90と95(75インチ以上に限る)の違いの重要なポイントに脚の設置パターンの違いがあります。
設置されるテレビ台の大きさがテレビと同等かそれ以上の幅の場合には何ら問題ありませんが
テレビの買いかえでサイズアップし、台が狭い場合にはX95Jの75’と85’は3パターンの組み換えができ
75、85とも幅65センチ程度の台に載せることができます。
それに対し90J及び65X95Jは2パターンのみで幅110センチ程度以上の台が必要になります。
これらの点も考慮して購入モデルを決められたらと思います。
書込番号:24640222
2点

>すぴねるさん
>>x95Jはアコースティックセンター機能でテレビのスピーカーをセンタースピーカーとして使用する事が可能です。
と書かれていたので、TVの横幅にセンターSPは不要では?という趣旨の意見を書いたつもりでした。
それに対し、
>>x95JにはセンタースピーカーモードはないためAVアンプに繋いでセンタースピーカーとしての利用はそもそも出来なかった
とレスされているいうことは、貴殿としては、アコースティックセンターシンクとセンタースピーカーモードの違いがあり、X95Jにはアコースティックセンターシンクはあっても、センタースピーカーモードは無いので、同じセンタースピーカーの話であっても、AVアンプとの接続などを引き合いに出しているのは間違いである、とおっしゃりたいということですね。
了解しました。おっしゃるとおりです。
アコースティックセンターシンク(ソニーHT-A9とHT-A7000で動作)とセンタースピーカーモード(一般的なAVアンプと組み合わせて動作)の違いはありますが、どちらもTVをセンタースピーカーとして使う機能に変わりはありません。
でも確かにX95Jにはアコースティックセンターシンクだけでセンタースピーカーモードの搭載はなくAVアンプとの接続は不可になりますので、センタースピーカーモードと記載したのは不適切でした。
これでよろしいでしょうか?
なお、HT-A9、HT-A7000、AVアンプとの組み合わせ使用、いずれにもかかわらず、TV程度の横幅にセンターSPは不要、という趣旨の意見には変更はありません。
書込番号:24640230
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
私としては、おっしゃるようにアコースティックセンター機能とセンタースピーカーモードは別の機能だと思っておりますので(接続端子も違いますし)、一応x95Jにはあってx90Jにない機能として記入させていただきました。
テレビくらいの幅だとセンタースピーカーが不要というのはAV機器に凝ってらっしゃる皆さんの見解は一致されておりますので、その辺に関しては同意です。
わざわざ質の良いスピーカーに対してテレビのスピーカーは要らないと思っております。
SONYのHT-A9、A-7000もしくは今後出るサウンドバーにアコースティックセンターシンク機能がついていれば、あった方が良いかもね?くらいの機能ですが、実際上記サウンドシステムを買われた方たちも、テレビが対応してたらなー、というご意見もあるので念のためでした。
上記機種でしたらメーカー側で調整された音質で鳴りますし、サウンドバーの音域に余裕ができてなおいいかなと実際使って見て思ってますので、AVアンプに繋いだ場合とは別なのではないかと思っています(統一感に関して)。
この辺りは好みの問題もありますので、反論したいとかではありません^_^
書込番号:24640437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
アコースティックセンターシンクはラインレベル接続でソニー製サウンドシステム縛りのある機能、センタースピーカーモードはスピーカーレベルの信号で汎用的、ソニー縛りなしとなります。
テレビをセンタースピーカーとして使うという意味で目的は同じ機能になりますので、当方としては、分けて会話する必要性は感じません。
ただA90Jは両方装備していて、X95Jはソニー縛りの方だけ搭載しているという作り分けをソニーがしている意図はわかりません。単なるコスト制約かもですが。
書込番号:24640473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
エディオンで5万円クーポン利用で20万8千円(税込)+ポイント10%の提示を受けました。
3月は決算月で、2月よりも安く買えると思っていましたが、みなさんの情報を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

>となりのところさん
こんにちは
4月から軒並み値上げをする家電が増えてます。
それを考えると 購入は今踏み切った方がいいと思いますよ。
書込番号:24638636
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
題名のとおりで、早々にプラズマP50-XP05からの買い替えを検討しております。
最低65インチと考えておりましたがなんとか視聴距離2.5m以上確保できるため、75に傾きつつ量販店で物色したところ、
店頭での画像比較及び店員さんの説明で有機ELも非常に魅力を感じました。
有機ELだと予算的に65になりますが、液晶の大きさも捨て難いところです。
最終的には自己責任及び判断とは承知しておりますが、決断の参考に先達さまのご意見やご感想をいただきたく投稿させていただきました。
他のおすすめ機種のご紹介も歓迎いたします。
何卒よろしくお願いいたします。
1点

大は小を兼ねると言いますが、プラズマからの乗り換えなら同じ自発光の有機ELが良いんじゃないでしょうか。店頭の明るい画面では分かりにくいかもしれませんが、背景全黒点光源のような映像だとやっぱり差は大きいと思いますよ。
他の候補としてパナソニックの65JZ2000ですかね。65A90JはGoogle TVでカスタマイズの自由度が高い、65JZ2000は高輝度が平均的に得られるパネルを使用していると言った差があるでしょう。
書込番号:24622152
1点

>みちぱさん
65A90Jに一票
昨年末に一つ下のグレードのX90Jを購入しましたが、ぜんぜん満足してません
ちなみにX95JとX90Jは視野角の広さが違いますが、画質自体はそんなにかわらないと思います…あまりこの点は自信ないけど
液晶と有機ELはやっぱ差がでかいとおもいます
プラズマから液晶ってのもどうかなぁとおもうし
一回り小さくても有機ELにすべきかと
無理に視聴距離とらなくても良いし
電気屋行ってテレビ見る度に、無理してでも有機にすべきだったかと後悔してます
あくまで個人的な意見です
スレ主さんには、最終的にどれを選んだとしても後悔なきよう願ってます
書込番号:24622154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みちぱさん
こんにちは。AndroidOSの不具合に関してはご承知でしょうか。全ての個体で不具合が発生している訳ではありませんが、かなりの確率で何かしらの不具合が発生いるみたいです。「Androidテレビ不具合」とかでググっていただければすぐに出てきます。私はX9500Gユーザーですが、2回初期不良で新品交換いたしました。現在は落ち着いておりますが、それでも月1のペースで再起動かコンセントの抜き差しをしております。
そんな訳で反面教師的な発想で、テレビとしての安定度、総合力ではpanasonicの機種をお勧めいたします。
予算からすると有機なら65JZ2000、液晶なら75JX950が楽勝ですよね。
スレ主様がAndroidテレビの不具合なんて気にしないと思われるなら、やはり有機の65A90でしょうね。やっぱり有機はキレイですよね。2022年新モデルもかなり気になりますが、価格が落ち着くのは今年の年末ぐらいにはなるでしょうし。
書込番号:24622191
2点

>みちぱさん
こんばんは
明るい部屋で、スポーツやバラエティ番組など明るいコンテンツしか見ないなら、液晶でも瑕疵が目立ちにくいので少しでも大画面にできて良いと思います。
逆に映画やコンサートなど、暗い画面の描写力が求められるコンテンツでは、液晶では有機に全く太刀打ちできません。部屋を暗くして見たりすると表現力の差はより明確になります。有機では濃密で艶感のある黒、暗部表現が可能です。
特にプラズマからの買い替えなら、同じ自発光でプラズマ以上の暗部再現の可能な有機ELが方向性的にはおすすめになります。
ソニーで悩まれてるとのことですが、有機ならパナソニックJZ2000が鉄板機種になりますので、ご一考をお勧めします。
録画機能やOSの安定性でもパナソニックに分がありますね。
書込番号:24622209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます
>sumi_hobbyさん
>アンチョビンゴさん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
皆様共通で有機ELはおすすめですね。
当方のメインは映画(配信メイン)とスポーツ、それと日々のニュースでしょうか。
実はHT-A7000導入予定(入荷待ち)なのでセンタースピーカー連携? ができるSONYを考えておりましたが、
評判が今一つの様なのでご紹介いただいたPANAも調べてみます。
少し安かったような。
書込番号:24622386
1点

皆様
家族の意見を聞いたところやはり大きさが第一ということで、今回は過渡的に画質には妥協して液晶75インチに決定、
さらに、自分としてはx95Jを考えていましたが、いろいろと考えかなりお得になっていることも考慮してパナJX950にしました。
本日納入されましたので、いろいろと配置や設定に時間を費やし、ようやく試聴しているところです。
納入時は大きすぎるかなと感じましたが既に違和感なく、スペースさえ許せば、もっと大きくてもOKです。
気にしていたプラズマからの違いもそこまで違和感はなく、昔比較した時から進化を感じます。
唯一、音声が期待外れで、前機種から比べて籠ったように感じられるため、今後設定を見直したいと思います。
板が違いますが、当機種の設定でおすすめがありましたらご教示いただけましたら幸いです。
しかしながら、総じて満足で良い買い物ができたと思っております。
いろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:24635798
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
Switchの有機EL版と通常版を所有しています。
通常版のドッグはTVに映るのですが、有機EL版のドッグだけTVに映りません。
有機ELのドッグを使って正常に接続できている方はいますか?
解決方法をご存じであれば教えていただきたいです。
・他のTVやPCモニタだと有機ELのドッグでも正常に映ります。
・Switch付属の充電ケーブル、HDMIケーブルを使用しています
・Switch側でTV出力の設定を480pにした時は有機ELドッグでも映ります(解像度粗いですが)
※通常版ドッグは1080pで映ります。
・以下のことからSwitch本体の異常ではなさそうです。
有機ELドッグ+通常版Switch→NG
有機ELドッグ+有機ELSwitch→NG
通常版ドッグ+通常版Switch→OK
通常版ドッグ+有機ELSwitch→OK
・充電ケーブル、HDMIケーブルを別のものに変えても同じ症状です。
・TV側HDMI全ポートで同じ症状です。
・TV再起動、Switch再起動しましたが状況変わらずです。
・TV連動機能はONでもOFFでも同じ症状です。
・TVは1/8にアップデートしたので最新SWです。
・Switchも本体/ドッグともに最新SWです
平日にソニーと任天堂に問い合わせ予定ですが、たらい回しにされそうで。。。。
3点

>matsu00009999さん
こんにちは。
Switchの有機ELモデルと通常版を所有しております。
BRAVIAの85X95Jですので、同環境かと思います。
テレビには
HDMI1:なし
HDMI2:Switch
HDMI3:HT-A9:800M2
HDMI4:PS5
を接続しております。
年末に有機ELモデルを買ったのですが、液晶モデルと入れ替えただけで動作確認してませんでしたので今試してみましたが、Switchの電源入れただけだと、テレビに映りませんでした。
その後、リモコンの電源ボタンの長押しで再起動するとテレビに映るようになりました。
解像度も1080で大丈夫です。
Switchは2台ともテレビに付けてらっしゃるんですか?
状況が違うようであればHDMI1に液晶モデル付けて確認してみますが…。
書込番号:24534682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>matsu00009999さん
続報ですが、有機ELのドッグは一度電源を切ると次にSwitchの電源入れても「外部入力がありません」になってしまいます。
テレビの再起動で認識されます。5回試しましたが同じです。
ただ、解像度は1080pでも映ります。
旧ドックに入れ替えるとそんな事なかったです。
BRAVIAと有機ELモデルのドックの相性が悪いのかも……。
PS5が白いので、ドックが白かったし有線LAN接続できるので買ったのになんかショックですw
SONYの問題というより、任天堂の問題かな?と思いますがたらい回しにされそうですね…。
書込番号:24534756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すぴねるさん
ありがとうございます。
>有機ELのドッグは一度電源を切ると次にSwitchの電源入れても「外部入力がありません」になってしまいます。
>ただ、解像度は1080pでも映ります。
私もまったく同じ症状になりました。
PS5と白いドッグ、私もこの構成で設置していたのでショックです。。
確認いただいたお陰で個体の問題ではなさそうだということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:24534830
1点

>matsu00009999さん
PS5と白いドックの見た目が良かっただけにショックですよね…。
あれからいろいろ試した結果、設定のHDMIフォーマットを拡張を選んで標準にすると認識することが確認できましたが、テレビの再起動とどっちが手間かな…くらいの面倒さですね…。
結局私のところは旧ドックをBRAVIAに、有機ELモデルのドックをVIERAに付けることで落ち着きましたが、VIERA側は黒で固めていたので白が眩しいです…w
ファームアップで直れば良いのですが…。
書込番号:24534944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

任天堂とソニーに問い合わせしました。
任天堂は特定のテレビで発生していることからドッグは正常とのことでした。
ソニーはテレビのアップデートで直れば。。。という感じでした。
とは言えアップデートが入るかどうかは未定のようでしたが。
修正が入るまで通常のドッグで気長に待とうと思います。
書込番号:24543585
2点

>matsu00009999さん
お問合せとご報告、ありがとうございました。
SONYのアップデートを気長に待つしか無さそうですね。
こちらで拝見して、動作確認できてよかったです。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:24543743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの症状は未だ解決されていない状況でしょうか?
書込番号:24622680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YパパMママさん
残念ですがまだです。
私はすっかり通常のドックに落ち着いてしまいました。
このテレビをお持ちでしたらぜひSONYに問い合わせしてみてください。
問い合わせが多い方がアップデートしてくれると思うので。
書込番号:24623162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matsu00009999さん
ご返答頂きありがとうございます。
私も白いドックが好みで使用したいと思っていますので、ソニーに問い合わせさせて頂きます。
早く正常に使えるようになる事を願うばかりです。
書込番号:24623766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/3のアップデートで改善されました!
書込番号:24630792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matsu00009999さん
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:24630807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2ヶ月以内と割りと早くの対応でしたね
書込番号:24630810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





