BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年12月6日 10:18 |
![]() |
3 | 2 | 2021年12月4日 22:39 |
![]() |
4 | 3 | 2021年12月2日 15:31 |
![]() |
27 | 11 | 2021年12月1日 20:04 |
![]() |
28 | 11 | 2021年11月30日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年11月30日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
現在、年末の値引きを狙いBRAVIA XRJ-65X90JとX95Jを比較してどちらかの購入を考えています。
インチは65で検討しております。
これ以上はテレビボードの関係上厳しいです。
メーカーの比較表等を見たのですが、価格差の割に違いは『斜めから見やすいかどうか』だけのような気がします。
そのほかに大きな違いがあるのでしょうか。
もともとX95Jを考えておりましたので予算は確保しております。
また新しくテレビを購入する理由は来年早くにps5のビッグタイトルが出るため、それを存分に楽しむためです。
リビングでお昼頃から日が入る場所に設置予定です。
主な利用はps5、映像ストリーミングです。
テレビも見ますがそこまで重要視しておりません。
もしそこまで大きな差がなければX90Jでも良いのかなと考えております。
どなたかお教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24479839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんにゃく畑さん
X95Jは、仕様としては、以下が特記できるようです。
・HDMI 2.1はX95JとX90Jで共通
・X-Wide Angle搭載
・XRコントラストブースター10として強化
・X95Jはミッドレンジ×2、ツイーター×2、サブウーファー×1搭載。出力は10W+10W+10W+10W+10W。サブウーファー
公式の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=vofqbGnS1wk
また、評価サイトRTINGSによると、
・入力遅延は4K 60Hzで、X95Jが17.8ms、X90Jが18.1msと、共に優秀
・ピーク輝度は、X95Jが1007cd/m2、X90Jが786cd/m2と、X95Jが優秀(HDR Brightness Peak 10% Window)
・ローカルディミングは、X95Jが84ゾーン、X90Jが24ゾーン
とのことです。
書込番号:24479929
1点

>こんにゃく畑さん
こんにちは。
X95JのX90Jからの相違点ですが、rtingsレビューサイトの記事が参考になります。
・X Wide Angle
特殊な光学シートがパネル前面に入っていますので、コントラストと視野角をある程度両立できています。どちらか言えばコントラストを少し削って視野角に振り向けているというのが正しく、パネルのネィティブコントラストは2300:1とX90J(5600:1)の半分以下になっており、それを部分駆動でブーストしてX90J同等という形になっています。
X90Jからのコントラスト低下は、暗室視聴では横並びで見分けがつくレベルですが、明るい部屋ではせいぜい数十対一程度のコントラストしか判別できないため見分けは付きません。
・部分駆動
rtingsによればX90Jは24分割、X95Hは84分割とのことですが、いずれも100分割以内で部分駆動の分割数としては極小レベルです。この分割数だと黒背景の輝点が暗く表現されたり、高輝度物体の周りにハロが出たりと言った部分駆動の瑕疵は強めに出ます。
・ピーク輝度
X90Jの800nit前後から、X95Jでは1200nit前後になっており約1.5倍になっています。
・パネルの表面処理
X90Jは一般的なハーフグレア画面ですが、X95Jは見えとしては有機ELの質感に近づいたグレアっぽい画面になっています。ただ反射防止コーティングがX90Jより優秀なので、映り込みは思ったほど気になりません。同じく低反射率の有機ELの映り込みが実使用で大して妨害にならないのと同じことです。まあでも有機ELはさらにX95Jの半分程度の反射率になります。
ということで、予算が確保できているならX95Jがベターで、あえてX90Jを選ぶメリットはありません。でもX95Jの予算があればあと4万円程度足せばパナソニックの有機EL 65JZ1000に手が届きますね。
スレ主さんの場合、画質重視というほどでもないように思えますが、もし画質にこだわりがあるなら有機は候補から落とせないと思います。
書込番号:24480014
1点

>こんにゃく畑さん
おはようございます。
詳しい話は皆様書かれている通りになりますが、x95JはSONYのサラウンドシステムの特定機種に対して、テレビのスピーカーをセンタースピーカーとして連動する、アコースティックセンターシンク機能に対応してます。
現在はHT-A9とA7000だけですが、今後増えるかも?しれません。(増えないかもですが)
音か良いと臨場感増しますので、しばらくテレビ使うと欲しくなるかも?
X90Jにして差額で考えるのも良いかもですが…。
PS5とx95Jの組み合わせで使用しておりますが満足度高いです。
あ、あとは金属フレームでちょっとカッコイイです♪
ご参考まで。
書込番号:24480054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はX90Jとx95jを検討し、結局X95Jにしました。
選んだ内容としては、性能差うんうんよりリビングに置くということでデザイン重視のみです。
x90の方がフレームの端っこがプラ感というか、X95に比べるとどうしてもチープさを感じました。参考になれば幸いです。
書込番号:24480069
1点

>すずあきーさん
ありがとうございます。これだけの違いがあるんですね。
色々と見落としがあり恥ずかしい限りです。
まだ年末までは時間があるので家電量販店で教えていただいた点について聞きながら選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24480082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
詳細に教えていただきありがとうございます。
実際の見え方等も書いていただき大変イメージがつきやすく参考になりました。
予算があるのであればX95Jがベター、というのは大変心強いお言葉でした。
X95Jを最優先に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24480096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
ありがとうございます。
実際にps5と使用している方からのコメント参考になります。
現在サウンドバーを使用しておらずテレビの左右にスピーカーを設置しております。
音の部分においては量販店では分かりづらく、判断しかねておりました。
金額差でサウンドバーも一考の価値ありですね。
ありがとうございました!
書込番号:24480102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TN- Jさん
デザインのところを考えておりませんでした。
細かい部分で違いがあるのですね。
たしかに高いお金を出すわけですし、リビングで観ながら満足できた方がいいですよね。
そこの部分、今度量販店に行った際に確認させていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:24480104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
85X95Jがケーズデンキで税込み5年保証付きで480,000円でしたが、安いのでしょうか?
大型製品はネットより店頭の方が安い事も多く、近所のベスト電器、ヤマダ電機、エディオンの中でもダントツの安さでした。
もっと安い所の情報があれば教えて下さい。
2点

やっぱり安いですよね。
85インチで5年保証だとある意味ネット最安値超えてます。
ブルーレイとセットで購入して、ソニーのキャッシュバック使ってブルーレイただ同然で手に入れたいところです。
書込番号:24477835
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
エディオンにテレビを見に行って購入してしまった
XRJ-65X95J \252976
BDZ-FBT2100 \77024
エディオンカードを作りポイント 12000ポイント
あとメーカーキャシュバック 40000でした
年始あたりで買うつもりだったのであまり下調べせずに勢いでを購入しました!
この条件はお買い得だったのか?上を見ても下を見ても切りが無いかな!
書込番号:24473565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
既に購入したのであれば、早く新しいテレビを楽しみましょう。
価格やポイントを調べても、むなしいだけです。
書込番号:24473941
1点

>ゴリゴリゴッチュウさん
こんにちは。
キャッシュバックは抜きにして、実質価格は252976+77024-12000なので、計318000円、
価格コムの最安値は248000+76950=324950です。
実質価格は価格コム最安値を2.2%下回ってますので、いいんじゃないですか?
値引き価格は地域差がありますが、経験的に量販店の値引き価格は価格コム最安値の±7%位に入る感じです。
書込番号:24473968
2点

プローヴァさん
ありがとうございます!決めるにしても3軒ぐらいの量販店が近くにあるから情報収集してからと思っていましたが1軒目の一番近いところで決めてしまいました。EDIONの5年保証もついてるから助かります。
書込番号:24474066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
来年の6月ころ、こちらの機種を購入したいと思っております。18万円くらいまで値段が下がりますでしょうか。どなた様か予想よろしくお願い致します。
書込番号:24417053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>平均的な日本人さん
20万前後と想定します。
場所によっては18万はあったとしてもタイミング合うのは難しいでしょう。
書込番号:24417094
4点

>平均的な日本人さん
こんにちは
前モデル65X9500Hの値動きが参考になります。下記を2年スパンで見てみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0001247729/pricehistory/
底値でも20万くらいですかね。流石に18万は難しいかもですが、底値時期に池袋の量販店でうまく競合させることができたら、P還元込みの実質価格ならありうるかもと言ったところです。
書込番号:24417145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運でしかありませんが、近在の量販店にこまめに足を運ぶのが無難と思います。
ネットのほうが見つけやすいかもしれませんがリスクを承知の上なら仕方なしと思います。
書込番号:24417260
1点

>kockysさん
>プローヴァさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
昨日、近くの電機屋さんに行って確認したら
5年保証、税込33万円という事でした。
当方の地域は田舎なのでやはり、高いと思いつつ帰って来た次第です。
ご回答では20万円くらいまでになるのではということで、来年購入する時期になりましたら期待して待ちたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:24417335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競合店が少ないところだと 売ってやる だし 競合店が多いところだと 買ってくださいだし 店に入ると何となくそういう雰囲気って漂ってくる感じがしてしまいますね。 どこの量販店も、店舗の展示の感じは似た通ったかの右へならへの新鮮味がないし、かえって箱に入ってる商品を積んである売り場だけは、意気込みが漂い店も必至だなあーと感じます。箱に入った新品がそこにあるという威圧感は、消費マインドを後ろから押されるような感じになりますね。
書込番号:24417355
3点

>平均的な日本人さん
33万というのは電気屋さん店頭の値段の書いてあるPOPの値段ですかね?
それとも値段聞いて一言目の価格?
いずれにせよ値切られる前提の価格なので値切らないと安くは買えませんよ。
今現在価格コムで24万くらいの最安値なので、いくら田舎でも27万くらいまでは普通に落とせる筈です。
近場に競合他社店舗がないなら、そういうのがある近隣の都市部に遠征した方がいいです。
極端な例ですが、池袋などに出張した折に購入して地方に設置なんてのはわりとよくある話ですよ。
書込番号:24417367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い方次第ではないですか
とりあえず割引クーポン等の応募と下取りで
結構安くなると思いますよ。
発売前にこの機種218000円で購入出来ましたから、けして新商品即買い高いとは思いませんよ
書込番号:24418064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>平均的な日本人さん
エディオンのテレビ5万円引きクーポンを使えば
タイミング次第では希望額に届くかもしれませんね。
また、これは値引きとは少し違いますが、
同じくエディオンの下取増額キャンペーンですと
65インチ以上のテレビ購入で最大5万円で
引き取ってくれます。
更にお得に買えるかもしれません。
書込番号:24418226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エデオン下取りは12年迄のモデル壊れていなければどんな物でも最低保証30100円後はその商品の年式商品価値で査定ですからいらない旧式モデル出して前年等の年式の新しい物はヤフオク等で売った方が良いかと。
実際5万貰おうとすると損しますよ。
書込番号:24418339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
来年購入する時期が来れば、みなさんのご意見を参考にして、是非購入させていただきたいと思います。かなり安く購入できるような気がしてきました。
書込番号:24418687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平均的な日本人様
その後どうですか?
私も同じものを今月中、来月ぐらいに買いたいと考えております。
色々と探しましたが、
ケー○デンキで26万
ヤマダ電○で30万
100満ボル○で26万でした。
下取り、ポイント還元含めると
100満ボルトが実質22万円で最安値でした。
また他の方の情報も知りたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:24472860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
この機種に限った症状ではないようですが、ブラビアリンク機器を突然認識しなくなり、短ければ数時間、長ければ2、3日で復旧するという状態が購入後3回発生しました。
認識していないときは、再起動、初期化、端子の抜き差し、接続機器の再起動など、どんな手段を講じても復旧せず、その後何もしない内に突然復旧するという症状です。
発生2回めのとき修理相談窓口に問い合わせ、訪問してもらいましたが訪問までに数日の間があって既に復旧している状態だったので何の解決策も得られていません。
3回目は一晩で復旧しましたが、修理窓口が是非見たいということで訪問を予定していますので、新たな展開があるかもしれません。
同じ症状でお困りの方はいらっしゃいませんか。
4点

>yoshi8479さん
こんにちは。
ユーザーではありませんが、一言だけ。
この手の頻度がそれなりに低い不具合の場合、サービス訪問時に再現しなかったら無駄足となり何も処置がされません。なので、あらかじめ症状が起こった際に、いろいろやってみてもダメだった、という過程をスマホで動画等に録っておいてサービス訪問時に見せるのが良いと思います。サービスも動画で確認できれば処置してくれますよ。尤もできることは限られていてメイン基板の交換でしょうが。
ソニーの場合、ファームのバグ以外に、ハード的な当たり外れがある懸念がありますので、基板交換で直る可能性がありますね(当たり外れなので、直らない可能性もあります)
書込番号:24404778
0点

>yoshi8479さん
A9Gですが、よく有りました。
ARCで接続中のアンプを見失います。
という事でリンク機能は一切使用していません。
こんな安定しないテレビでは別の使用方法を考えた方がストレス無く使えます。
書込番号:24404831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ブラビアリンク機器を突然認識しなくなり、短ければ数時間、長ければ2、3日で復旧するという状態が購入後3回発生しました。
この手の「結果だけ」の質問だと、どうしても「何を試したのか」「何を確認為たのか」が分かり難い事が多いので「テレビの問題」なのか「ユーザーの手違い・勘違い」なのかが見えて来ませんm(_ _)m
>認識していないときは、再起動、初期化、端子の抜き差し、接続機器の再起動など、どんな手段を講じても復旧せず、その後何もしない内に突然復旧するという症状です。
それなりに試しているようですが、根本的な「設定」は、「XRJ-75X95J」だけでは無く、繋いでいる機器全てで確認しましたか?
メーカーに診て貰うにしても、その辺の確認が出来ていることが前提だと思いますm(_ _)m
「再起動」は試しているようですが「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24405620
3点

>yoshi8479さん
こんにちは。X9500Gユーザーです。SONYのサービスには診てもらえるようですね。お買い上げは量販店でしょうか?もしそうなら購入店舗にもその旨伝えておく事をお薦めいたします。
今回修理してもまた同じ症状が出る事がAndroid、GoogleTVではよくあります。その場合購入店舗にお願いした方が新品交換に応じてもらいやすいと思います。サービスの人はその辺りの決裁権は持ち合わせていない様子です。
今回の修理で改善すれば良いのですが、ダメな場合Android、GoogleTVはどうやら個体差も多いようなのでスッキリと新品交換を交渉した方が早いかなと思います。
まだそんなに買ってから日も経ってないと思いますし。
書込番号:24405962
3点

>名無しの甚兵衛さん
電源リセットも試しましたが変化なしでした。ご助言ありがとうございます。
>kockysさん
>ogu_chanさん
ブラビアユーザーの方ならブラビアリンクについて詳しく書かなくてもお分かりいただけると思い、情報共有したくて投稿した次第です。
ユーザーでない方には説明が足りなくて申し訳ありません。
購入はソニーストアでした。少し待てば値段は下がると思いましたが我慢できずに発売日到着で発注しました。
5年もののKJ-55X9300Cも保有していますが、ブラビアリンク機能は全く問題ありません。
最新モデルなのに従来からあるブラビアリンク機能に不調が出るなど思っても見ませんでした。
ホームシアターとBDレコーダ(3台)、JCOMリンク、FireTVを接続しているのでブラビアリンクが便利で重宝しているのです。
次のサービス訪問で改善されるよう対応してもらいたいと思います。
書込番号:24406066
4点

>yoshi8479さん
こんにちは。それは本当に残念ですよね。お気持ちご察しいたします。AndroidOSの不安定さは新製品でもお構いなしなんで困ったもんですよね。
次回サービスの訪問で改善するようお祈り申し上げます。
書込番号:24406132
3点

>yoshi8479さん
こういう話を聞くとやはりソニー機は基板設計に根本的な問題があってハード的な当たり外れがあると思わざるを得ませんね。ハズレを引いた場合は周辺機器など使い方の環境次第でそれが顕在化することがありうると。
ファーム起因ならすべての機種でおこるでしょうから、もっと騒ぎになってもおかしくないのに、実際はそうはなってないですから。
書込番号:24406142
1点

こんにちは
Jcomの機械に録画機能がある場合、レコーダーとして扱われる可能性があります。
すでにレコーダーが三台あるので、規格上限を超えて不安定になり、そのJcomの機械がリンクを阻害させている可能性があります。
また、Fire TV もリンクを邪魔するケースはあります。
これらに原因がある場合、テレビの修理しても改善は見込めません。
書込番号:24406360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーいや、HDMI端子が足りないのですが、セレクターとか使っているなら、それが原因の場合も。
書込番号:24406375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoshi8479さん
こんにちは。
私の場合HDMI2にJ:COMのSTB XA-401を接続しています。J:COMで視聴中BRAVIAのリモコンで音声検索をすると何故かタイムシフトが作動します。XA-401のリモコンで音声検索すると正常に作動します。それとHDMII3にSONYのサウンドバーHT-S100Fを接続していますが、不定期ですが「新しい接続が認識されました、設定してください」と言う意味合いのメッセージが画面に表示されます。すでにサウンドバーの接続設定は済ませており問題なく作動しているにも関わらずです。
両方とも大した不具合ではないのでほったらかしにしています。
書込番号:24407509
2点

私も現在同じ症状で悩んでいました。
ソニーの相談窓口に連絡したところ、購入した家電量販店へ連絡するよう指示があり。
近日中に訪問があり、検査してもらう予定です。
書込番号:24471592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
先日購入したのですが、ps5とMDR-DS7500を繋いで使用したいと考えています。
どういう順番で接続するのがよいのでしょうか。
hmdi2.1の良さは活かしたいと思っています。
書込番号:24427642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びびお0121さん
4K 120fpsにMDR-DS7500が対応していない。
と言うことは必然的に。。
・PS5とテレビを直結する。
・ARCでMDR-DS7500と接続する。
以外の方法は無いと考えますが、、如何でしょう?
書込番号:24427704
2点

>びびお0121さん
こんばんは
MDRはHDMI2.1を通せませんので、PS5のHDMI2.1の能力を活かしたいなら、PS5はテレビに直結するしかないです。
テレビの、
HDMI2.1対応の端子はHDMI3,4になります。
ARC対応の端子はHDMI3になります。
なので、
まず、MDRはテレビのHDMI3のARC端子に接続して下さい。
PS5はテレビのHDMI4に接続して下さい。
これでOKです。
書込番号:24427824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、再度ご相談なのですが、
いまarcに対応したhdmi端子に接続したのですが、
音がでず…。
これは何か設定が必要なのでしょうか。
もしくは、MDR-DS7500とテレビの相性なのでしょうか…。MDR-DS7500の入力切替ボタンにて、『TV』の項目がなぜか選べません。これも何か関係ありますか?
原因が全然分からずおしえてください。
書込番号:24471080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びびお0121さん
MDR-DS7500はARCを使うオーディオ機器でありながら出力切り替えを内蔵したルール違反気味の商品です。
なので後継機も出ません。接続はちょっと面倒なので、下記のフローチャートを参考に頑張ってみてください。
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html
書込番号:24471177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





