BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
12月に購入し2ヶ月利用しました。
3つトラブルが起こっています。
1.映像表示中に突然OSがクラッシュし再起動する。ブラックアウト後四角のロゴが出てきて再度OSが立ち上がります。高頻度で起きる。
2.テレビ起動時に突然再起動したかと思えば「android」のロゴが表示されたまま操作が不能になる。(リモコンでの再起動操作も不可)
3.HT-G700を合わせて利用中だが、テレビ起動後にシアターバーから音が出ずテレビ本体から音声が出力される。
上記のトラブルをSony 使い方相談窓口にお問い合わせしたところ、
購入間も無くいくつもトラブルが起こっているので、購入店での交換をオススメします。っと案内され具体的な修理のお話はありません。
ちなみに、KJ-55X9500Gも使用していますが、
ある時期に配信されたファームウェアが原因でPS5を発売日に購入したのにも関わらず実際の操作と画面の動作がズレるというトラブルが発生し43インチのPanasonicの液晶テレビでしかまともにPS5でのプレイが出来なかったのでこの改善のために後継機である95Jを購入しましたが動作の不安定さを残念に思います。
KJ-55X9500Gは2020年の1月に購入後半年ほどで動作ズレが発生し、サービスマンさんにも来て頂きましたが、ソフトウェアの不具合とサービスマンの上部では把握しているので改善版の配信を待ってください。物理的な修理はありませんという回答でした。なお交換も可能だが恐らくソフトウェア起因なので意味はないし、再発するだろうという事でした。
余談ですが、TH-43EX750は購入後一度も目立ったトラブルが起きておらず、
なぜここまでBRAVIAが不安定なのかSony信頼性としてはズタズタ状態です。
購入時期と品名
2018年4月頃
TH-43EX750(トラブル無し)
2020年1月頃
KJ-55X9500G(サービスマンにて症状現認も具体的改善無し)
2021年12月頃
XRJ-65X95J(不具合が複数ありサポートセンターから店頭での交換を打診)
3点

>Apple User1212さん
こんにちは。まさにAndroid不具合ですよね。私もX9500Gユーザーで多かれ少なかれ不具合は経験しております。心中お察し申し上げます。 私ならXRJ-65X95Jはpanasonicの65JX950に機種交換の交渉をします。KJ-55X9500Gは延長保証内であるなら、基盤交換を交渉してみますかね。
勿論OSの不具合ですので、再発の可能性はあるのですが、個体差も激しいのでひょっとしたら、、、というのもSONYのテレビなんですよね。
以前お世話になったSONYのサービスマンも正直なところある意味お手上げみたいなニュアンスの事をおっしゃってました。
スレ主様は2台連続でケチがついたようなモノなので、この際メインのテレビだけでもSONYと言うかAndroidOSとサヨナラした方がスッキリするんじゃないでしょうか。
書込番号:24621387
3点

>Apple User1212さん
こんにちは
お話の内容はAndroidで良くあるトラブルで、Androidあるあるですね。
Androidの場合、後継機だから安定的とかいうことはないでしょう。なぜならソニーの場合、機種に関わらず満遍なくこの様な不具合報告がありますので。
ただ、人によっては、うちの場合全く問題ないと言われる方も極小数いらっしゃるので、嘘でなければハード的な要因のばらつきもあるのかも知れません。
ただ、もしそうだとしてもソニーサイドはクレームを言ったとて対策ハードが出てくるわけではありません。ただ交換して様子を見る程度です。
なので、実用上問題を感じるなら、Androidから離れて他社機へ乗り換えるのが精神衛生上良いと思います。
ちなみにパナソニックやLGの場合、普段使いでは十分安定的でバグもほぼないと思われるので、OSに起因する精神的ストレスは感じません。
書込番号:24621442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Apple User1212さん
こんにちは。すいません!65JX-950とは結構価格差ありました。よく調べずに申し訳ありません。両社液晶ハイエンドモデル同士で、、、と考えていましたので。価格だけで見ると有機の65JZ1000もアリですかね。
書込番号:24621545
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
95jに限ったことではありませんが、10年以上前のリモコンと比べて細い&ボタンが多くなり70代の両親が押し間違えます。
汎用リモコンを購入すればすむ話しかもしれませんが、お年寄り向けのリモコンも選べれば助かります。
リモコンにスタイリッシュさは求めません笑
あと話し違いますが今回、10年以上前の40インチからの買い替えでXRJ-65X95Jを購入しました。
想像で40から65だとかなり大きく感じるだろうと思っていましたが部屋に置くと75でも良かったと笑
95jは65インチのみスタンドが内側に取り付けられない様です。
書込番号:24387706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リモコンについては、同感です。ブルーツース対応の汎用リモコンは、殆んど無い様です!
書込番号:24390063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
買い換える前のテレビが、ソニーの40型だったら、おきらくリモコンと簡単リモコンの2つある機種があり、その簡単リモコンが使えるかと。
書込番号:24390198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
残念ながら、レグザでした。
書込番号:24390919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
ukiu3さん と、livepapaさん は同一なんですか?
書込番号:24391303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はlivepapaさんではありません笑
うちの10年前のテレビはパナソニックでした。
SONYのHPで95jを見ていたら
「一部(電源オン/オフ、チャンネルポン)操作時は無線(Bluetooth)ではなく赤外線での操作となります」
とありました。
お気楽リモコンだと電源オンオフが出来ないかもしれませんね?
95jは赤外線受信部があるということですよね?
何も考えずに慌てて赤外線汎用リモコンを購入してしまったので、到着したら使用できるか確かめてみます。
書込番号:24391338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ソニーのテレビは赤外線受光部を全て搭載しているはずです。
おきらくリモコンは無線式で、13年くらい前のおきらくリモコン付きのテレビには簡単リモコンというテレビ見るならこれで十分なボタンしかないリモコンも付属されているモデルがあったのです。
このアンドロイドテレビの無線とおきらくリモコンの無線は違う方式なので、流用はできません。
ってHP見に行ったら、かんたんリモコンという名称ではなかったです。
書込番号:24391351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、
アンドロイドテレビの無線リモコンはブルートゥースを利用しており、テレビを点けてからブルートゥースがONになるので、テレビを点ける(電源ボタンの機能制限)ときのチャンネルポンも赤外線なのかなぁと思います。
ほかに、テレビOFFのときにブルートゥースを切っておくのは、例えばソファーに放置されたリモコンのボタンを不意に押したときに点かないようにしているとかもあるかも。
リモコン立てにしまっておいて別のリモコンもしまったら、ボタン押されてしまったとかもあるかも。
私の想像です。
書込番号:24391359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ukiu3さん
>10年以上前のリモコンと比べて細い&ボタンが多くなり70代の両親が押し間違えます。
汎用リモコンを購入すればすむ話しかもしれませんが、お年寄り向けのリモコンも選べれば助かります。
我が家のリモコン:
1)Panasonnic BD IR6 :長さ23cm 約8年前 NETFLIX/ネットの2個:国内初のUltra HD対応
2)Panasonic BD IR6: 長さ24cm 約2-3年前 4Kチューナー内蔵 NETFLIX1個
3)SONY BRAVIA XR: 長さ24cm 約2週間前 hulu/NETFLIX/U-NEXT/prime video/ABEMA/TSUTAYA/YouTube/My BRAVIA 8個
8個のボタンはとても役立ち、もっとボタンを付けて欲しいほど。
この8年間で、リモコンのサイズは、ほぼ同じ大きさです。
24cmの長さに、いかに効率的なボタンを付けるかは、各社が悩むところ。
最大公約数的な判断から、お年寄り向けの仕様は、期待値が低いと思われます。
老眼鏡をかけての誤操作なら、諦めて、我慢しましょう。
いかにコンパクトな設計で、利便性と顧客満足度を高めるかが課題かと!
将来、お年寄り向けのリモコンを選べるようになるには、相当数のお客様からの声が必要です。
標準版とお年寄り向けの2種類から、選択可能ならば、ベストですが
購入決定権のある方は、お年寄りでなく、申し込みは若いかたと思われます。
若いかたは、お年寄り向け用のリモコンに違和感(文字が大きすぎて、ボタンが少ない等)と感じる筈!
シニア向け、大文字スマホが、あまり普及せず、iPhoneにお年寄り向けがないのが現状。
書込番号:24391476
1点

汎用リモコンが届いたので、設定した所すべてのボタンが表示の機能で使用出来ました。
購入したのはオーム電機のAV-R570Nです。
届いたものを見たときはそんなに大きさに差はないなと思ったのですが、両親に使ってもらうとパナのリモコンと変わらない使い心地でストレス無く使えるとのことで喜んでもらえました。
両親はオーム電機、両親以外はSONY付属のリモコンを使うことになりリモコン問題は無事解決しました笑
色々アドバイス頂きありがとうございました。
付属のリモコンボタンが小さく使いにくく感じる方がいる場合、試す価値はあると思います。
書込番号:24394562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





