BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2022年2月18日 11:40 |
![]() |
114 | 16 | 2022年2月18日 09:40 |
![]() |
14 | 5 | 2022年2月21日 10:52 |
![]() |
25 | 4 | 2022年1月30日 14:54 |
![]() |
58 | 10 | 2022年1月25日 23:26 |
![]() |
22 | 7 | 2022年1月24日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

ろくに返信せず、放置スレばっかりなんだけど。
誰も回答してくれなくなるよ
書込番号:24606129
18点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
サウンドバーに高いお金を払うのはコスパが悪いので、このあたりで良いと思います。
デノン DHT-S517
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1379590.html
書込番号:24606225
0点


>不具合勃発中さん
プローヴァ様は私の味方♡
書込番号:24606401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
このサブウーファーはテレビ台の後ろに隠れるように置いてもいいですかね?
あんまり見える位置に置きたくないなーって思ってます。
書込番号:24606404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
>>このサブウーファーはテレビ台の後ろに隠れるように置いてもいいですかね?
75X95Jの寸法図が下記にあります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-75X95J.pdf
本機は、スタンドが「ベタ置き(外・内)」と「サウンドバーポジション」の3通りから選べます。
ベタ置きポジションでサウンドバーを本体の後ろに置くと、TV画面が邪魔で音が聞こえなくなって意味がないですのでこれはNGです。
サウンドバーポジションにすると、スタンドが少し上がってサウンドバーを置きやすくなります。この設置が基本ですが、この場合にスタンドの両足の間隔が160cm程度はあきますので、スタンド足の間にサウンドバーを置けばよいです。
また、おすすめしたDHT-S517はアトモスイネーブルスピーカーがサウンドバー天面についていて天井方向に音を出して反射させ、上からも音が降ってくるようにできますので、サウンドバーの奥行位置としては、やはりテレビの画面より手前の位置に設置した方が良いですね。足の間だとどっちみち見えることになるので、どうせ見えるなら手前においた方が音質メリットがあります。
Netflixのアトモス対応コンテンツなどを見ると思った以上にイネーブルスピーカーは効きますので、ぜひ体験されてみてください。サウンドバーの位置はいつでも動かせますので。
書込番号:24606461
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
今使っていたのがKJ-65X8500D使っていたのですが5年半位で壊れました やっぱりソニーは壊れやすいんでしょうか?
昨日 ヤマダ電機にいったらソニーがいいですよって壊れた話したらそれは昔の話で今のは壊れないって本当でしょうか?
7点

>P太郎2さん
壊れ易いって言うより当たりハズレが大きい感じですね。
(^_^;)
書込番号:24604643 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>P太郎2さん
こんにちは
今も昔も 6年前の製品なら そう変わりはないと思います。
当たりの製品が 来るといいですね。
書込番号:24604647
11点

スレ主様
>やっぱりソニーは壊れやすいんでしょうか?
↓
>>壊れ易いって言うより当たりハズレが大きい感じですね。
わが家に何台か有るテレビで、一番多いのはSONY製ですが、目下一番長生きをしているのはSONY製です。
また、昔からの傾向でも SONY製は結構長寿命の印象です。
ただ、工業製品ですから やはりハズレはありましょうが、上の方も仰せですが 今度ハズレでないテレビに当たると良いですね!
書込番号:24604692
14点

>P太郎2さん
こんにちは
やっぱりソニーは、の「やっぱり」の意味はわかりませんが、ハード的な故障率は他社と大差ないと思います。パネルなどのキーパーツは海外他社製ですから。
ただテレビの場合、ソニーはOSがAndroidなのでソフト的な不具合は非Androidの機種よりは多いでしょう。
ソフトの不具合と言っても、例えばソフト起因で音が出なくなったりする場合は、症状だけではハード故障との見分けはつきませんが。
ハード的に壊れるかどうかは当たり外れの世界なので、延長保証をつけて自衛し、保証期間を過ぎたら諦めましょう。
書込番号:24604693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱりソニーは、の「やっぱり」の意味はわかりませんが、ハード的な故障率は他社と大差ないと思います。
スレ主様は新アカウントの方ですので、私もその意味するところ解りませんが、かねてより「やっぱり、壊れやすい」と思われてるのなら、今後SONY製テレビを購入なさらない方が、精神衛生的にも良いのではないでしょうか?
なお、わが家では購入の折に、販売店等で色々と検討をするのですが、その映りや機能、またレコーダーとの繋がり状況を勘案するに付け、最後は「やっぱり、SONYね!」となってしまう事が多いんですけど。 (^-^;
いずれにしても、、人様それぞれに色んな感じ方、お考えがあって当然なんですが・・・。
書込番号:24604768
12点

いい加減な店員ですね。
何の根拠があるのでしょうか。
故障率を各メーカーや公的機関が公表しているのでしょうか。
大量生産の工業製品は少ないまでも不具合や故障はあります。
それがど期間で起きるのか、誰もわかりません。
TVはパネルや基板の故障はよく聞きます。
短期間でも交換部品が無いこともあります。
当たり外れはあります。
延長保証を付けたほうが安心できるでしょう。
書込番号:24604814
10点

>P太郎2さん
こんにちは。android OSの具合はいかがでしたか。SONYのダメなところは概ねこの1点と思いますけどね。皆さん書かれてますように。総合力ならpanasonicになるのでしょうか。SONYユーザからするとパナのテレビは家電ぽく見えてなーんかイメージが良くないのですが←個人の見解です。
書込番号:24604832
11点

プローヴァさん
いつも、有用なご投稿をありがとうございます。
OSの事は全然不案内ですが、かってわが家の子供たちは一時期、「テレビはAndroidで」とか言っていましたが、何か理由があるんでしょうか? (もう、成人して家を出ていますので、今はどうしているか解りませんけど・・・)
なお私共は今、テレビでYouTubeや他のアプリを視ることが多いのですが、何か違いはありますか?
かなり以前、プローヴァさんのテレビのOSに関してのご回答を拝見した様な記憶はかすかにあるのですが・・・。
書込番号:24604856
0点

追伸
かって、私がかすかに記憶していた「プローヴァさんのテレビのOSに関して」のご回答は、探したらこれでしたね。
上でも申しました様に、当方OSの事は不案内ですので、改めて色々と参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001028863/SortID=22611820/
書込番号:24604873
1点

>MiEVさん
>いい加減な店員ですね。
>何の根拠があるのでしょうか。
言いたい気持ちも解りますが、店員さんも商売ですからね。推し製品を売らなければ。
お客さんの中には「あの製品勧めてくれて良かった!ありがとう。」て言われる方もいるでしょうしね。
(^o^)
書込番号:24604896
9点

>渚の丘さん
こんにちは。
テレビのAndroidをスマホのそれと似た様なものと考えると痛い目をみるかも知れません。
スマホのAndroidもテレビのAndroidもOSのカーネル部分はLinux由来で同じものだとは思いますが、テレビ用プラットフォームのお粗末な出来を見ると、巨大なユーザーを抱えるスマホ用の開発チームと比べて、ユーザーがけた違いに少ないテレビの方は、開発チームが二軍以下なのではないかと想像しています。これはOSを開発しているgoogle社の話です。
ソニーの責任は、品質に敏感な会社だったにも関わらず、そういったプラットフォームを選んで採用し続けている点ですね。尤もこれだけ長くなると、これから他に切り替えたいと思ったところで、社内にエンジニアはいないんでしょう。どうにも身動きが取れないのだと思います。
堅牢な印象のあるスマホ用と比べて、テレビは大変お粗末で、ソニーに限らずシャープや東芝も同じですが、もう検証不足のまま世の中に出しているとしか思えない出来ですね。
ここの口コミでも頻繁にいろいろなissueが出るので、過去スレ見ればわかりますが、音声系のトラブルなど、大変低レベルなトラブルが多いです。重箱の隅をつついて出来が悪いと言っているわけではないんですよね。
>>わが家の子供たちは一時期、「テレビはAndroidで」と
スマホのイメージでこのように思っちゃう人は結構多いと思います。
まあただ悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、将来的には今より多くのメーカーがこの悪貨に流れてしまう可能性も否定できませんね。
動画配信サービス会社から見るとandroid向けにアプリを作ればよいだけになり、開発コストを抑えられますから、同調圧力はすごいんじゃないかと思いますね。
書込番号:24604897
2点

>P太郎2さん
壊れやすさにメーカーは関係ありません。
出荷台数が一万台のメーカーと1000台のメーカー。
があるとします。
100台に1台壊れる。
前者は100人が壊れると騒ぐ。
後者は10人が騒ぐ。
どちら買いますか?
書込番号:24604934 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
スマホのAndroidで不具合は聞かないですけど、テレビのAndroidだけは過去から現在に至り無数の不具合報告を見ると避けたいところです・・・
私はスマホも違いますが。
書込番号:24605003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元スレの「壊れ易いか」から脱線しますが。。。
私は65A80Jを使用していますが、先日突如Wi-Fi接続が出来なくなりまました。
一旦有線LANに切り替え数日そのまま使用していましたが、その後有線LANを抜いたら何事も無くWi-Fi接続しました。
これを経験して
あー、やっぱりandroid OSだ
と実感しました。
私と娘は違いますが、妻と息子がandroidスマホを使用しており、自宅Wi-Fiに接続出来ない事がそれなりにありますので。
ちなみに、初期のandroid OSを利用しシステム構築した方が社内にいますが、その方曰く
当時androidはバグだらけで、本業そっちのけでOSのバグ取りをしてた
ベースは今も変わってないので、潜在的なバグは今もそれなりにあるだろう
と言ってました。
様々なメーカーがandroidを採用したスマホを世に送り出す事で、OSの安定感が増してきたのが現在地だと思いますので
TV用OSも採用するメーカーが増えてきた事から、同じような道を辿るのかな、と思ってます。
書込番号:24605095
9点

プローヴァさん
今回も、早速ご丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございます。
私なんか、「パソコンとテレビの立ち上がりが、何でこんなに差があるの?」って、思う位いに無知なのですが
映像や音声を稼働させるOSって、メーカーにとっても やはり超厄介、かつ大切なものなんですね・・・。
ご説明は難解な部分もございますが、何事も世の中の大勢が事を決めて行く現象が多々ある事も少し解りました。
(それって例えば、昔ベータが秀逸と聞きましたが、VHSが力(?)で世を制覇した結果と似ていましょうかね?)
いずれにしても、OSの違いは大事な様ですから、これから色々と勉強して参りたいと思います。
書込番号:24605385
0点

>mn0518さん
そうですね。避けたいです。
ただ東芝もandroid化が進んでますし、もしかするとパナソニックもそのうちandroidになってしまわないか心配ですね。もっともそうなれば選択の余地はないわけですが。
当方スマホはiPhoneですがappleはOSを外に提供しないので、appleインフラに頼るならappleにTVを出してもらうしかなくなりますが、apple信者でもないのでそのようなものに全く興味ないですね。
>渚の丘さん
そうですね。
でもPCならまだしも、TVのような日用品でOSの差とか、安定不安定、バグの多寡なんかを意識して使うなんてことは全く無意味と思います。TVにおいてOSは黒子で十分なはずです。
甘すぎる品質感覚(バグは出てから直せばいい的な)で熟成家電のOSをやっているgoogle 2軍チームやそれを採用せざるを得ないTVメーカーの罪は重いですね。
書込番号:24606314
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
決算前を打ち出した電気屋が特価などを出してますね。
エディオンも65型は5万円引きクーポンを抽選で当たる形。
当たりましたけど、みんな当たるっぽいなぁ。
最近の特価はおいくらくらいで買えてるのでしょうか。
書込番号:24593445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>markskywalkerさん
ここ最近、バカ値上がりしたのは
それの錯覚を与えるための操作だったと言うことですか?
少し前まで32万〜3万位だったのに
ここ最近えらく値上がったなぁと見ていました。
私は12月頭に75vを32万で買えたので
まぁまぁよかったなぁと思っています。
書込番号:24593662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオンの5万円引きに当たったので買っちゃいました。
元々は90Jを予算20万円で考えていたのですが、95Jでも20万8千円と提示され、こっちに変えました。
明日、届くので楽しみにしています!
書込番号:24595571
7点

店頭で言われた価格から5万円引いて208000だったんですか?
書込番号:24599370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ね。なんであんな乱高下するんですかねぇ
書込番号:24599374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>markskywalkerさん
久しく、このサイトを見ていなかったので返信が遅くなりました。
店員さんは私が5万円引きクーポンを持っていることを知った上で、25.8万円という数字を出し、そこから5万円引きでした。
合わせてレコーダーも購入したのですが、その値段も価格.comの最安値+3000円程度で、テレビとレコーダーの同時購入で、さらに1万円の値引きがありました。
書込番号:24611949
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
X90J、X95Jで迷っていたため画質など比較をするために家電量販店へ見に行ったところ
X95Jだけ心なしかベゼル付近が暗い印象があります。
(ベゼルから画面にかけて数mmほど暗い、4隅ではなく、4辺が暗い。特に白背景など明るいときに顕著)
X95Jより安価な、X80J、X85J、X90Jや、ほかのREGZAや、VIERA液晶モデルでも見られませんでした。
本体デザインはX95Jが気に入ったので、ほぼ決めようと思った矢先に、この症状が気になり躊躇しています。
これは何か設定で直るものでしょうか。それとも仕様でしょうか。
4点

>kobarさん
こんにちは
不具合ではなく仕様でしょうね。
ソニーの液晶機は分割数がとても少ない直下型部分駆動を使っていますので、バックライト方式の原理的に四辺と四隅が暗くなりますが、輝度の落ち具合は狭ベゼルとしてはよくコントロールされている方かと思います。
四辺の数mmが気になると言う事ですが、おそらく画面中央に立って辺を見込むのではなく、辺のすぐ手前に立って垂直に辺の部分をみれば気にならないと思います。
画面中央に立って見込んだ場合、辺の位置は視野角がついて見えるため、奥行きあるバックライトに対して視差が生じてやや暗く見えるのだと思います。
これをなくすためにはベゼルを太くして、バックライトエリアを広めにとる必要があると思われますが、コストが高くなりデザイン性も低下するのでやめたのでしょうね。
そう言う細かいところが気になるなら上位機種の有機ELを選べば良いでしょう。こちらは自発光ですのでバックライトにまつわる瑕疵はなく隅々まで輝度ムラはありません。
ただ、X95Jと似たようなバックライトのX90Jでも状況は同じはずです。スレ主さんが95だけ輝度が暗く見えた理由については分かりません。
個体差のレベルを問題にされてるなら、他店舗も回ってみたらまた違って見えるかも知れません。
書込番号:24570938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶は縁回りと、オセロ モザイクの明るさムラはあります
メーカー側の映像エンジンでの補正は可能かもですが
明るさムラは直らないでしょう
有機ELモデルなら、ほぼ明るさムラはありませんよ
個人的な感想では
A9Gは目の錯覚なのか縁回りは明るく感じるし
A90Jの縁回りは暗く感じますね(保護テープ貼ったままで)
書込番号:24570970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
これが不思議とX90Jでは問題なく4辺は明るく見えるんですよね。
同じ65インチで、同じ番組を見たうえで、縁の正面から見た状態で確認しています。
ベゼルのデザインがX95Jのみ異なるようなので、そこが影響しているような気もしますね。
確かに個体差の可能性もあるので、ほかの家電量販店で見てこようと思います。
>f_n_t_さん
たしかに、有機ELは個人的には全くムラ(というより全体的に辺が暗いんですが)はありませんでした。
これはブラビアではないんですが、iPad Proでも、年代によって違いが出たものがあったようなので引用します。
※最新のminiLED版のほうがベゼル周囲が暗いようです。
書込番号:24571003
0点

2ヶ月前にヤマダ電機でパッと見した感じでは
75x95Jの方は明るく綺麗で、65X95Jの方は暗くダメそうでした
店員さんも、同じ機種だけど差が激しいと言ってましたから
実際には、65インチの方は実質は低いグレードなんでしょう
ここだけの話で、65インチのユーザーさんには内緒ですが
書込番号:24571092 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
BRAVIA XRJ-65X95Jを新しく購入し、以前使っていたREGZA Z3の録画内容をBRAVIAで見たいと思っています。
Z3には「DLNAサーバ」機能があります。Z3の外付HDDに録画があり、両方のテレビを有線LANでルーターを介してつないでいます。
そうすると、BRAVIAでの入力切替で「メディアサーバー」にREGZA Z-3が表示されて、さらにREGZAの外付HDD内の録画番組の一覧も表示されるのですが、再生しようとすると「再生できませんでした。REGZA-Z3は再生できない状態の可能性があります」と表示され、再生できません。
もちろんREGZAで直接HDD内の録画を見ることはできます。
原因や対処法などおわかりの方いらっしゃいますでしょうか?
0点

>iwatobi515さん
こんにちは
下記ご参考
機種は違いますがやはりブラビアからレグザの録画物が見れない、という口コミがあります。
この方も色々やられたようですが断念されています。
同じDLNAでもソニーのDLNAクライアントは他社とのリンクの制約がきついのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082974/SortID=22163334/#22616029
書込番号:24560133
0点

本製品はAndroid TVなので、有償アプリのDiXiM Playをインストールされて見ては如何でしょう。
(再生確認は無料で行えます)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24532241/
書込番号:24560230
16点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そうすると、BRAVIAでの入力切替で「メディアサーバー」にREGZA Z-3が表示されて、さらにREGZAの外付HDD内の録画番組の一覧も表示されるのですが、再生しようとすると「再生できませんでした。REGZA-Z3は再生できない状態の可能性があります」と表示され、再生できません。
ネットワーク接続直後は再生出来ない場合も有るかも知れません。
<配信情報の更新処理などが有る様です。
余裕を持って、もう数時間ネットワーク接続している状態で放置して、その後また再生できるか確認してみては?
また、「Wi-Fi」で接続為ている場合、お互いが上手く見えない状態になる可能性も有ります。
<「Wi-Fi接続機器から、他の機器を見えなくし、インターネットへのアクセスだけを出来る様にする」なんて機能がルーター等に有る場合も...
書込番号:24560395
13点

>プローヴァさん
リンク先にかかれているような、テレビやルーターの電源を切る、サーバー設定を一度offにしてから再度入れ直すなども一通りしてみましたが、状況は変わらず。
相性が悪いのでしょうかね。
書込番号:24562082
0点

>ヤス緒さん
ご紹介いただいたDiXiM Playでお試し視聴してみたところ、BRAVIAでREGZAの録画内容を見ることができました!
有償ですが1600円ということで、ほかもう少し試してダメなら正式に購入しようと思います。
直接見られたり、無償のコーデックのようなものがあるとなおさら良かったのですが、、
ご紹介いただきありがとうございます。
書込番号:24562087
9点

>名無しの甚兵衛さん
双方のテレビを接続して既に1週間くらい経過しましたが、やはりだめでした。
また、BRAVIAの無線LANを切断してもかわらず。もともと無線LANをonにしていても、有線でつながっていると有線が優先されるので。
書込番号:24562092
6点

>iwatobi515さん
おそらくテレビ基本機能での対応はなぜか無理、サードパーティーのアプリに頼るしかない、といったところかと思います。
ただ本来は繋がるべき基本機能ですよね。他社は問題なく繋がりますから。
書込番号:24562103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
テレビのリモコンのヘルプボタン押して、画面の一番下、左から二番目くらいで機器情報が出せるかと。
そこで、「DTCP-IP」の項目で「- - - -」「取得済み」のどちらかになっているはずなのですが、どちらかになってますか?
まぁ、どちらであっても、買ってばかりなので、メーカーサポート受けて初期不良判断してもらうのもありかと。
初期不良でなければ、そのまま設定してもらうなりの説明を受けるのも。
書込番号:24562178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうマーチさん
DTCP-IHキーは、「取得済み」になってました。
ソニーのカスタマーセンターにも一度問い合わせてみようかと思いますが、他の方の相談を見るにあまり期待できなさそうですね…
書込番号:24562770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
お返事ありがとうございます。
別の去年のソニーアンドロイドテレビのスレにあった DLNA 再生できない主旨のは取得できないようなものでした。
取得できているなら、いったん初期化する、ルーターを変えてみる(どちらも無線LAN接続が可能であればスマホテザリングでもできる)とか。
でも、ブラビアの標準ソフトのメディアプレイヤーはソニーレコーダーをサーバーとしてなら少しはマシに使えても他社サーバーは…なので、ヤス緒さんがお勧めしたソフトのほうがストレス溜まらないと思います。
書込番号:24562840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
Windows11のPCを持っていますが、このテレビでHDMIケーブルを繋がずに無線でテレビにPCの映像を映し出したいです。
具体的にはパソコンの動画をテレビに映し出してテレビから音も出したいです。
やり方はありますか?
書込番号:24559301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Windows11のPCを持っていますが、このテレビでHDMIケーブルを繋がずに無線でテレビにPCの映像を映し出したいです。
「PCの映像」という抽象的な情報だと良く判りませんが、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors/articles/con/00258113
こんな情報はメーカーが提供していますm(_ _)m
これを見ると判りますが、「Windowsの機能」は無いけど、「特定のアプリの機能」として有る様には思います。
「Windows11 キャスト」でググると「Windows11の画面」をテレビに表示させるための情報が見つかるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24559339
4点


>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
A80J使用しています。
Google Chrome使用する事で出来ますよ。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00258113
書込番号:24559705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Blu-rayを再生すると音もちゃんとでますか?
書込番号:24559719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
Blu-rayですか。
試した事は無いんですが、Google Chromeでデスクトップをキャストすると出来るかも知れません。
ただPCと比較すると大分遅延すると思いますし、ブロックノイズも出ると思います。
書込番号:24559733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Blu-rayを再生すると音もちゃんとでますか?
映像が出来れば、音声も一緒に送られます。
ただ、「Windows11のキャスト」なら、出来るかも知れないけど、「プレーヤーアプリ(ソフト)」でキャストする場合は、「HDCP」の問題で出来ない可能性も有りますm(_ _)m
<「映像信号」を「ケーブル」以外で送信する場合に制約が有り、むやみにどこへでも送れるわけでは無いので...
「PCのモニター」として「Windows11のキャスト」が認識されるなら問題無いかも知れませんが、あくまでも「単純な映像の送信」となると色々と制約が出てくるかも知れませんm(_ _)m
「Windows11のPC」と「BDプレーヤーアプリ(ソフト)」と「XRJ-75X95J」が有るなら、実際にやってみれば良いのでは?
「出来る/出来ない」は有っても、「壊れる」なんて事は無いですよ?(^_^;
遅延については、あまり気にしないで良いと思います(^_^;
<「映像をテレビ」「音声をPC」で再生する訳では無いので...
書込番号:24560367
3点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
Windowsはmiracastに対応しており、ブラビアも対応していますので、miracastで接続できます。
下記参照
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286
実際に他社機でmiracastによる4K接続をやってみたことがあるのですが、静止画は綺麗に映りますが、動画に関しては無線LANの速度やプロトコル次第ではコマ落ちや画質低下が起こったりする可能性があります。
書込番号:24560591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





