BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2025年2月19日 09:53 |
![]() |
691 | 114 | 2025年2月10日 15:09 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2025年1月15日 11:15 |
![]() |
47 | 8 | 2024年6月20日 22:44 |
![]() |
1 | 4 | 2024年2月27日 18:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年2月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
オセロ現象により、代替え品、BRAVIA7 85XR70を提示されたのですが、画質が
x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではないのですが。85x95jはグレアパネルが気に入っていたのですが、ソニーとしては同等の代替え品としては、85XR70らしいです。フラッグシップではなく、プレミアムモデルなんですよね。皆様、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26069996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電ダイスキーさん
>>x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではない
であればX95Jのフィーチャーに惚れ込んで買ったのに代替え品にXR70はありえないとごねてみましょう。XR70はX95J/XR90より視野角が狭くハーフグレアで表面反射も2-3倍以上悪化します。
ただ、ピーク輝度はX95J比でXR70は2倍、XR90は3倍です。
バックライト性能もコストもXR90はX95Jから格段に上がってますので、XR90への交換には多額の追金が必要になると思います。ソニーの昨今の機種は高価格戦略で高くなってますし。
それでもよければその様な方向で交渉しましょう。
追金なしでの交換要求は流石に先方も首を縦に振らないかと思います。
書込番号:26070397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(泣)。悩みましたが、これ以上騒いでも仕方ないですし、交換パネルもないとのことでした。代替品の新品に交換に落ち着こうと思います。
現在、85XR70に交換されたのですが、感想としては、グレア感はないですが、輝度がかなり上がってる感覚はありました。あと、背面パネルがだいぶ簡素な位置になってました。音質面も、ウーバーがなくなり、40wになりました。オセロ現象は、見えなくなったので良かったです。
あと、画質がきめ細かい、粒子感が鮮明になった感じはします。プローヴァさんありがとうございました。
書込番号:26070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電ダイスキーさん
私も、オセロ被害者です。
昨年、パネルを交換して貰いましたが、また、オセロになるのでは、と不安を抱えてます。
今度、オセロになったら、裁判を起こすつもりです。
家電ダイスキーさんも、納得できないようでしたら、裁判してみて下さい。
私は、現在、ブルーレイ・レコーダーが壊れたので、ソニーマーケティングを相手に裁判してます。
訴状もアップしているので、裁判する気持ちがあれば、私のクチコミを辿って、参考にして下さい。
書込番号:26080646
3点

>poppy0922さん
裁判するくらいなら、自己紹介(価格コムのプロフィール)を記入してください。
書込番号:26080916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
購入して役一年ですが白い画面になるとドットのような斑点模様が目立つ気がします。
家族に話すと言われてみれば程度らしいですが、こんなものでしょうか?
画像はYouTubeで白い画面と検索して表示したものです。
書込番号:25467353 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

追金払ってXR90に交換になったとしても、あくまで修理の代替行為なので、メーカー修理保証期間としては3か月だけですし、あとはX95Jの延長保証期間契約内までの対応になってしまいますね。
書込番号:26037961
0点

X95KのパネルはMiniLEDになったが実勢価格はX95J並み。
X95Lの仕様はX95Kとほぼ同じなのに、なぜか上昇。
XRシリーズになると価格設定がさらに高騰。
ということは、MiniLEDは価格を影響した大きい要因ではなく、
ソニーが高価格戦略で恣意的に価格を上げただけ。
売価が違っても、利益を追求しているだけで、生産コストが上がったわけでもない。
ソニーは誠実であれば、ユーザーに同等機能(仕様)のX95K/X95J/XR90で交換すべきと思う。
これは、北米なら本当に集団訴訟になりかねない案件ですね。
書込番号:26038180
5点

>リッピー56さん
私はX95Kに無償交換になりましたがX95Jと同じハイエンドでしたが「miniLEDになった分、ラッキー」とも感じました。一方、XR70は基本機能である分割駆動数、輝度も含めて総合的にみると「X95Jよりも商品価値が高い」と感じます。もちろんスピーカー等、若干のスペックダウンも見受けられますがそもそも薄型TVのスピーカーには別売りのバースピーカー、サブウーファーを使う方が多いと思いますので「画質面での基本性能の高いXR70」に無償で交換できたならば妥当だと思います(私見)
書込番号:26038311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>USO799さん
当方もx95jの85インチでオセロ現象が発生し、ソニーよりxr-70への交換提案を受けましたが、
量販店で実機を見に行ったら、X-wideアングルの有無の違いは、斜めから見ると思っていたよりかなり大きいです。
よって現在はどうするか保留中です。
X95Kがminiledのフラッグシップ機種で価格も手頃で一番お得な機種だと思います。
書込番号:26038385
4点

>naruto0702さん
そうなんですね。うちの場合はあまり横のアングルから見ることがないせいかこの機能の良さをあまり実感できていなかったのかも知れません。95Kの在庫がある時に交換出来てやはりラッキーだったということでしょうね。
書込番号:26038514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

必ず再発するのでパネル交換での修理対応はまずやめましょう。
それに下位機種での交換も断りましょう。
書込番号:26038913
0点

本体の外観特にスタンドの位置でわかります。
XR90は95シリーズの後継機種
XR70は90シリーズの後継機種
書込番号:26038999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MJ98さん
我が家は壁掛けなので、、、
「映り「と背面で分かるでしょうけど(..)
追金を払う位なら、もしかしたら7の55を
追加で買っているかも?!
書込番号:26039086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッピー56さん
そうですね。XR70の55inは22万前後で売ってるから28万なら余裕で買えますね。
書込番号:26039141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内モデル同様に、海外モデルにおいても『オセロ症状』の発生が見受けられる。(75inと85in)
(まぁ、基本構造は一緒だから。。。)
英語圏の呼び方 x95j grid pattern
中華圏の呼び方 x95j 格子门
恐らく原因は、分割パネル(メーカー:華星光電CSOT)が日常使用により発生した熱で、だんだん導光板が変形し、
凹凸形状となり、中心部分と縁部分の照度がバラバラになってしまう、と想定される。
パネルの設計不良なのか制御部分の不良なのかは、はっきりわからないのだが、発生は不可避でしょう。
書込番号:26064155
0点

X95Jを購入。皆様と同様に格子状のムラがあまりにも酷いため修理依頼したところX90Lと交換。交換の際にX95Jと同等以上と嘘をつかれてました。
X Wide Angle等の機能がないものと取り替えられたため、同等品ではないと苦情を伝えたところ元のX95Jをパネル交換での対応に変更。一度目のパネル交換でムラはマシになったものの残っているため、再度症状を修理指定店に確認いただき二度目のパネル交換。
その後もやはりムラは残っているが修理指定店はムラは仕様であるとハッキリと回答してきたうえに、ムラは仕様であることをソニーに確認してもよいかと聞いたところ、どうぞと挑発的に回答される。
ソニーの修理受付の窓口にムラが仕様であるかどうか確認したいから直接ソニーの担当者から連絡欲しいと伝えたところ、修理指定店から折り返しのTELがきた。
あくまでもソニーからの回答が欲しかったので、再度ソニーの修理受付窓口に修理指定店ではなくソニーの見解を確認したいから直接ソニーの担当者からの連絡を希望していることをお伝えするもあまりよい対応は期待できない状態。
最初の修理依頼から3ヶ月以上経過しており未だに納得のいく対応がないため非常にストレスが溜まっている。
本日、このような口コミを初めて拝見して同様の症状があることを初めて知りました。
みなさんは格子状のムラの修理対応納得いきましたか?
書込番号:26064471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわきたようすけさん
とても不誠実な対応ですね。
こちらのスレッドも一度参考にしてください。
【オセロ現象に対するメーカー対応】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347766/SortID=25996739/#tab
書込番号:26064485
1点

>さるきち2021さん
昔々の技術のソニーでは考えられない対応ですね。客を下に見ていて、メーカーが仕様と言ってるんだからおまえら納得するしかないんだよ、と言わんばかりですね。
この件、経時変化が起こっているのは事実ですし、買った時こうなるとは予想してなかったわけですから、返品返金を要請した方が良いかも知れませんね。簡単には通りそうもないですが。
書込番号:26064503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>土井信男さん
海外ではほとんど返金返品対応のようですね。
https://www.reddit.com/r/4kTV/comments/pxaxwl/sony_x95j_dse_grid_effect_only_on_bigger_sizes/?rdt=60955
X95Jの販売台数(国内/海外)はとても気になりますが。
書込番号:26064513
1点

>かわきたようすけさん
酷い対応ですね。私も同じ症状が出た時に最初は「X90Lとの交換」を提示されましたが明らかにスペックダウン製品だったので即、拒否しました。そこで私からX95Kへの交換を提案したところ受諾されたという経緯があります。但し、今はX95K、Lも在庫切れのようですのでせめて「ミニLED+分割駆動数等の基本性能がX95Jより高い」XR70への無償交換が出来ると良いですね。
もしXR90への無償交換が出来れば満点でしょうが製品シリーズも異なり製品バリューもX95Jより数段上がっていますのでかなり難しいかもしれませんね。
書込番号:26064740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーグループのお客様相談へ問合せして、指定修理店がオセロ現象を仕様だというのならそうだと回答されました。
直接、ソニーの製品窓口等でソニーの見解を確認したいと希望を伝えてもけんもほろろであくまでも指定修理店が回答した内容が全てであるとのこと。
では、何故オセロ現象が発生しているテレビの修理を無償もしくは別のテレビ交換で対応しているのか疑問です。仕様であるなら対応不要でしょう。
人によって対応を変えるのが腹立たしい。
書込番号:26065612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かわきたようすけさん
ソニーは海外外注の客相ですからその程度の物かと思います。
書込番号:26065699
0点

>かわきたようすけさん
最初の修理依頼は販売店経由でしょうか。
保証期間内なら販売店のほうに再度相談してみては?
書込番号:26065710
1点

ソニーテレビの高価格戦略について、昨日(2/9)の記事で言及。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1360be6aaa6e470f53051a1e928c177ffcb684ae
【抜粋】
不調の一因は単価上昇に伴うソニーの低迷だ。特に23年7月、それまでおおむね30%台のシェアを維持してトップだったソニーが、16.7%まで急激にシェアを落とした。取って代わったのがシャープ。なかなか20%台を維持できず苦戦していたところから、23年9月には34.2%と急速にシェアを伸ばしてトップの座についた。シャープはこの1月も32.6%で首位を走っている。一方、かつてのトップメーカー、ソニーは8.6%にまでシェアを落とし主要5社の中では最下位に沈んだ。ソニーがシェアを失った大きな要因は平均単価(税抜き、以下同)の上昇だ。特に23年の動きが急だった。6月の22万9000円から、7月には一気に25万円台、8月には27万円台、9月には28万円台とどんどん上昇した。さらに昨年9月以降は30万円台で高止まりしている。一方シャープも徐々に単価が上昇しているものの、上げ幅は比較的僅か。そのため両社の価格差が開き、トップ交代劇に結び付いた。ソニーのテレビ全体に占める有機ELテレビの販売台数構成比も急速に縮小。それまで25〜30%を占めていたが、昨年9月に8.8%と2桁割れ。以降ずっと1桁台で推移している。
書込番号:26069472
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
先日、新居に新しくテレビを購入しました。
こちらの商品の85型で、展示品になります。
お店では何も気づかずに購入し、いざ家で使用してみたところオセロ現象に気づきました。
すぐにソニーさんに見てもらったところ、パネル交換してもほぼ変わらないから、我慢して使うのがいいと言われてしまいました。
こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多いのですが、保証期間内なので交換した方がいいでしょうか?
設置して2週間、展示品といえど決して安い買い物ではない為、とても残念な気持ちです。。
書込番号:25977357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ha05110918さん
>こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多い
その投稿は例えばどれでしょう?
書込番号:25977363
9点

投稿する場所をまちがえたようです。
失礼いたしました(*_*)
こちらの様な現象が起こった方、パネル交換するとだいぶ良くなるものでしょうか⁇
書込番号:25977383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オセロ現象、頭にきますよね。
高い買い物なので、我慢せずに、修理してもらいましょう。
私は、2021年7月にXRJ-85X95Jを購入しましたが、2年半ほどして、オセロになりました。
パネルを交換して貰ったら、直りましたが、またオセロになるのでは、と不安で仕方がありません。
少しでもオセロ現象になったら、何度でも迷わずに修理を要求するつもりです。
けど、他の人の書き込みでは、同機種のパネルは既に在庫がなく、パネル交換修理は不可能で、別モデルとの交換になった、という情報もあります。
まずは、販売店に、修理するように強く要求しましょう。
パネルがなく修理できない、と言われたら、同等モデルとの交換を要求しましょう。
保証期間内であれば、当然の権利です。
負けずに頑張って下さい。
書込番号:25977420
10点

私は2年半してからオセロになったので、修理となりましたが、
ha05110918さんの場合は、初期不良扱いになりそうだから
返金してもらうか
差額を出して、新モデルに交換してもらう
という選択肢もあるのではないでしょうか。
正直、XRJ-85X95J、お勧めしないです。
書込番号:25977427
13点

>ha05110918さん
こんにちは
写真拝見する限り、今までこの件で見たことのあるオセロ写真の中でもかなりひどい方ですね。
85型は口コミでは見てないですが、X95J全般的にはこの持病があり、65型や75型は交換した人は一様に良化したとの声が多いです。
この件は公告されてないものの、有名な改修内容で、比較的すぐ対応される事象なのに、ソニーのサービスも交換してもなおらないとか、我慢して使えとか言うなんて酷いもんですね。自社製品に対するプライドすらなさそうです。
たまたま来たサービスがなんと言おうと、最低限パネル交換対応させるべきですよ。直らなければ直るまで何度でも交換させる、直せないなら新品と入れ替え、それでもダメなら返品返金させる。販売店も巻き込んで毅然とした態度を取るべきです。
まあ展示品という負目はありますが、中身は中古品でも保証はメーカー保証も延長保証(付けてたら)も効きますから。
書込番号:25977435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ha05110918さん
>こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多いのですが、保証期間内なので交換した方がいいでしょうか?
交換すれば良くなるのでしょうが、poppy0922さんが書かれているように交換パネルがない場合は交換(修理)出来ないということになります
通常であれば同じTV、同じTVがない場合は後継で近いTVに交換されるのですが展示品とのことで通常より安く購入されているでしょうから交換してもらえるのか返金になるのかは購入したお店と相談になるでしょうね
書込番号:25977517
12点

拡散レンズは外れてないようなのにどうなってるんだろう?
拡散フィルムが経年劣化で光を拡散しなくなったのか?
LEDの部分駆動を際立たせるため、あまり光を拡散させたくなかったのかな?
家のテレビはLEDスカスカだと思うけど、このテレビはびっしりだね
書込番号:25977669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不具合の連絡をされた相手先は、このテレビを購入された販売店なのでしょうか
もしも直接ソニーにご連絡されたのであれば
改めて販売店に連絡をされたならば、別の展開があるのではないかとも考えられます
この不具合はサービスの部署・人の範囲では既知で
交換するパネルは無さそうです
もしも対策するとなれば後継品に交換とも思います
後継品に交換であれば問題は解決・再発もなしかも
最初から販売店に連絡されたとしても
メーカの対応には納得はできないから、メーカに改めて対応を依頼・交渉されるように販売店に言っても良いと思います
サービスの方の発言は記録には残っていないにしても、何も対策しないはないのでは?と伝えてみる
書込番号:25977782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たくさんご返答いただきありがとうございます!
泣き寝入りはやっぱり納得いかなかったので、ソニーさんにパネル交換をお願いしたところ、変えても1、2年で同じ現象が起こる可能性が高いから販売店に言って返品のち違う機種を購入することを勧められました。
私自身、全然無知でどのテレビがいいのかとか全くわからずなのですが、多少金額を追加してでもminiLEDのものに変えようと思っております。
一度オセロを経験したので、どんな機種でも少し怖い気持ちはありますが、、、
ご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:25977798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha05110918さん
>私自身、全然無知でどのテレビがいいのかとか全くわからずなのですが、多少金額を追加してでもminiLEDのものに変えようと思っております。
いくらで購入されたのかは分かりませんが85インチですとそれほど種類も多くなく値段も安くないのでもし同サイズで買い替えとなるとかなりの差額が必要になるかもしれないというのがあるかもしれませんね
書込番号:25977809
7点

返信ありがとうございます!
色々検索してて、LGだったりハイセンスのものも検討しているのですが、どうなんでしょうか?
たくさん聞いてしまいすみません、、
書込番号:25977818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もha05110918さんの立場だったら、多少の差額を払っても、違う機種に買い替えます。
修理しても、また、いつ、壊れるかも知れない爆弾を抱えたTVなんか、うっちゃりましよう。
LG、ハイセンスがどうか分かりませんが、量販店で視聴して、ご自分の目、耳で確認して、良いと思えば、良いと思います。
SONYのXRJ-85X95Jのパネルは中国製でしたから、中国のハイセンスの品質もSONYと同じだと思います。
私は、SONYが好きなので、また、SONYにしますが…
はぁ、うちのTVは、いつまで持つかなぁ…
書込番号:25977865
9点

>ha05110918さん
>>変えても1、2年で同じ現象が起こる可能性が高いから販売店に言って返品のち違う機種を購入することを勧められました。
サービスマンにここまで言われてしまうと、何というか、本当は誠実なサービスマンなの?って思っちゃいますね。
不具合は誤魔化しただけで直せてない、と平気で自社批判しちゃってますが、それよりサービスマンとしての正義感が強かったって事でしょうか。
サービスにそのような見解を述べられたという事ですから、販売店と交渉するのは簡単と思います。製品交換してもらいましょう。
なんならサービスマンからお店の担当にその場で直接電話してもらえたらよかったですが。
X95J直系の後継のハイエンド液晶現行機はXR90になります。直系ですが性能がかなりアップしてますので価格もドンと高くなってます。店頭展示品からの追い金は相応に多くなりますね。
X95J直系ではありませんが、X95J程度のピーク輝度でよろしければ、XR70が候補になります。
まあただXRも出てから時間がたってないですから、何か潜在的にあっても顕在化してない可能性はあります。
このような設計不良を事実上放置している可能性のある会社ですから、盲信者の方以外の普通の人なら、全幅の信頼など置けるわけない、と思ってしまいますね。
気が重いとは思いますがもうひと頑張りされて下さい。
書込番号:25977980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの丁寧なご返答をありがとうございます。
自分でも調べてみて、販売店さんとも相談して決めようと思います!
皆様のコメントのおかげで、買い替えに踏み出すことができました。ありがとうございます!
書込番号:25978280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに、遺憾極まりない。
書込番号:26037840
2点

>>SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる
昨今全ての商品分野でソニーが高価格戦略にシフトしているのは事実ですね。
X90LではX Wideは入りませんので、X Wide対応と言う点だけ見ると、X95Jの後継はX95LかXR90と言えますが、それ以外のスペックが結構違いますね。
XR70はX Wideこそ入っていませんが、ピーク輝度はX95Jの1.5倍程度はあり、部分駆動の区画数も多く、QDも入っていますのでX95Jと比べると一長一短あるいはやや上位機種と言えますね。交換交渉できても追金が必要になるかも。
XR90はX Wide以外に、ピーク輝度がX95Jの2.7倍近く、部分駆動の区画数も多く、QDも入っているのでX95Jとは最早別機種です。交換交渉できても多めの追金が必要でしょうね。
まあユーザーに迷惑をかけているのはソニーではありますが、カスハラにならない程度に交渉頑張ってください。
書込番号:26037851
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
XRJ-75X95JとエレコムのHDDを使用しています。
パネル不良が出た為、入替予定なのですが、テレビを録画したものを、他のHDD等にダビングする方法はありませんでしょうか
I-O DATAのレックボックスやBUFFALOのリンクステーション等調べてみましたが、XRJ-75X95Jには対応していないらしく困っております。お詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
1点

>chyadogidoさん
テレビに紐づいているので別の媒体へのムーブはできませんね
BDレコーダーならメディアへの退避が可能ですが
書込番号:25780231
9点

>chyadogidoさん
こんにちは。
テレビ自体にLANダビングやseeQVaultなどの機能が備わっていませんので残念ながら方法はありません。
今のソニーのテレビは録画コンテンツを外部に出す方法が無いというのは、ソニー機の有名な欠点です。一昔前はできたのですが、OSがGoogle化する前後で消えてしまいました。
パナソニックや東芝の一部機種なら、テレビ録画物もレコーダー等にLANダビングして残せますね。
書込番号:25780232
1点

@starさん、プロ―ヴァさんご回答有難う御座います。
そうですよね・・・・75X95Jが2年で他の方も仰っているオセロ状の表示不良が出まして、パネル交換するにもパネルがなく、現行機種への交換対応となりました。パネル交換出来れば解決するのに2年でパネルがないなんて・・・メーカーの事情も分からなくはありませんが、こんな事になるのならば購入しなければよかったと思いました。
書込番号:25780257
4点

>chyadogidoさん
パネルが無いのではなくて、パネル交換という作業を嫌がってやらなくなっているのだと思いますよ
本体ごと交換の方がコストがかからず確実だからでしょう
最近はどこもそのようになっていますね
書込番号:25780278
9点

>chyadogidoさん
> 録画のダビング
この製品にはHDMI出力端子および映像RCA等の出力端子は無いのでダビングは出来ません。
取説 6頁
書込番号:25780283
9点

>chyadogidoさん
今時はソニーに限らず、パネルの在庫は最小限しか持たないようになっているようです。各機種の8年分の修理在庫を持とうとすると、パネルは場所を取るので世界中に倉庫の容量がどれだけあっても足らないのだとか。
なので、パネルの修理パーツを持つ代わりに、流通現行品への交換で修理したことにしているわけですね。
なので、録画物を外に出せない仕様は個人的にはあり得ないと思っています。昨年ソニーのテレビを久しぶりに買いましたが、上記欠点があるのでレコーダーも同時に買う羽目になりました。テレビとレコーダーの連携にもバグがあるので、使いにくいですね。
書込番号:25780288
0点

録画コンテンツのダビングができないテレビを使う場合は、BDレコーダーでの録画に徹することをしないとスレ主さんのような問題がでつつけることになります。
テレビ購入に際しては、録画がコンテンツのダビング可否を確認することは必修と思います。でも、この点はメーカーにもよるけどあまり目立たないようにしているのが現実ですね。なぜでしょう ?
書込番号:25780419
7点

テレビの録画機能は見て消し用でした
期限を定めず番組を見るならレコーダで録画します
レコーダが無ければ用意をご検討されたら良いのではないかと思います
ダビングを考えるなら録画モードはDR(放送画質)です。編集はしません
ブルーレイは配布用で長期保存に考えません
既に良質な媒体の入手は難しくなっています
パナソニックかレグザが良いかもしれません。レグザはレコーダを売る気はあまり無いように見えますが
レコーダ市場は縮小しています。お求めされるなら選択肢がある今のうちに
ダビングを考えるならレコーダはメーカ縛りです。長くつきあえると思えるメーカをご選択されるのが良いと思います。2台をご用意されればバックアップ手段も拡大。2機で同じ番組を重複して録画するとか、相互でダビングするとか
レコーダがテレビと連携できたら・テレビから録画番組をダビングできたら良いけれど、期限を定めずに見る番組の録画はレコーダでとすればテレビは自由に選べます
書込番号:25780686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
先日Google TV のアップデート後に当方のWi-Fi環境に接続できなくなる問題が発生しております。同世代のSONYのテレビが複数あり、同様の問題になっております。どなたか同じ問題が発生しているケースはありますでしょうか?
Wi-Fi環境
Deco X50・X60の混在
※ルータ側のファームも最新にしています
なお、PCやその他の家電は全く問題無く接続できているためルータ側の問題である可能性は低いように考えています。
テレビ側のアップデート後に接続できなくなった問題は3台同時に発生しており再現性があります。
なおかつアップデート直後という事もあり、今回のアップデート以外には考えにくい状況なのですが・・・
両親がネット系コンテンツを見るのを楽しみにしており悲しんでまして・・
なんとか解決したい所存です。
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日Google TV のアップデート後に当方のWi-Fi環境に接続できなくなる問題が発生しております。同世代のSONYのテレビが複数あり、同様の問題になっております。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
後は、「Wi-Fi接続設定」を確認して下さいm(_ _)m
<「アップデート程度なら何も変わっていないだろう」という推測では無く、直接確認して下さいm(_ _)m
書込番号:25639555
0点

名無しの甚兵衛さん 連絡ありがとうございます。
まだ試していませんでしたので試してみます!
書込番号:25639559
0点

>enzosan5050さん
こんにちは。
コンセント抜き差しをやっても解消されない場合、工場出荷状態にリセットして下さい。コレでもダメなら家電量販店でのご購入なら販売店に連絡して下さい。通販ならおそらく直でSONYに連絡になりますね。サポートの対応も似たり寄ったりだとは思いますが、、、。
SONYのテレビはバージョンアップすると何がしらの不具合が発生するのは割とよくあります。慣れたユーザーはすぐにバージョンアップせずに様子見してから、バージョンアップするそうです。
バグ解消すれば良いですね。
書込番号:25639627
1点

>enzosan5050さん
追伸です。
工場出荷状態にリセットすると、設定やり直しになります。詳しくは↓
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
初期設定は画面通りにすれば簡単に出来ますのでご安心くださいね。
書込番号:25639635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
現在、こちらのテレビを購入し、壁掛けでの設置を行おうと考えております。
テレビの設置について、画面中心の高さの設定を検討しておりますが、色々調べてみるとおおよそ画面中心での高さが1,000mm〜1,100mmもしくは俯角10〜15度程度が良いと書かれておりました。
しかしながら、テレビ台やその上のセンタースピーカーなどのサイズ感から、上記のような設置が難しい状況です。
以下、現状決まっている機材や設置距離などの寸法です。
・テレビサイズ(本機):高さ961mm(画面中央高さ480.5mm)
・テレビ台:床から天板まで517mm
・センタースピーカ:高さ175mm
・ソファ座面:高さ350mm
・テレビ前面からソファ背もたれまでの距離:3,500mm
壁掛け金具はテレスコピック動作が可能なSONY製:SU-WL850を購入しております。
機材諸々や、テレビを手前に引き出した際の垂れ下がり、設置誤差などを考えると画面中心の高さは1,180mmくらいが妥当だと思われますが、視聴位置的にはやや高めであり、見にくさや首の痛みなどがないか懸念があります。
設置場所は新築のため、センタースピーカを天井埋め込みも考えましたが、セリフなどが上から聞こえてくるのは違和感があると思われ、できるだけモニターに近づけた方が良いかと考えております。
お忙しいところ恐れ入りますが、詳しい方や経験のある皆様にご意見をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25638636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yu-ki1225さん
こんにちは。
昨年うちも壁掛けをやりましたので、その経験から。
ソファの座面高が35cmとのことで、標準よりやや低めであることを考慮すると、画面中心の高さ110cmを超えるのはお勧めしません。通常は100cm前後にするのが一番見やすい感じですが110cmまでなら首の負担はほとんど感じられません。118cmはやや高いかなーと思います。ちなみにうちは77型、ソファ座面高40cmで画面中心の高さは107cmです。
ハウスメーカーのモデルルーム等ですと何も考えずに高めの位置にTVが掛かったりしていますが、個人的に違和感を感じたケースでは画面高さが120cmでしたので、その高さ感は避けようと思いました。10cm下げるとだいぶ違いますよ。
今のラックを流用するならセンタースピーカーをやめるのが一番です。75型の横幅程度ではセンタースピーカーは無くても音の中抜けは起こりませんし、むしろ無い方が音は決めやすいと思います。センターとフロントLRをスムースにつなげるのって試行錯誤が必須でわりと難しいですね。センターをフロントLRより奥寄りに置くのが音を決めやすいですがテレビがテレビ台に乗っていると難しいです。
映画などを見る際はセリフがほとんどセンターから出るため、センタースピーカーの質でシステムの音が決まってしまうようなところがありますので中途半端なセンターなら、ない方がよいと思いますよ。
センタースピーカーもやめたくないのであれば、ラックをやや低めのものに買い替えるしかないですね。高さ40cm台のものになると思います。
書込番号:25638984
1点

>yu-ki1225さん
僕のは65”でサイズは異なりますが参考までに。
壁掛けとラックは悩みましたがラックにしました。
映画館では画面中央と同じ高さもしくはやや見下ろすのを好みますのでそれに近い形を狙いました。
ソファ座面 500mm 沈み込むのでだらっと座った目線の高さは900〜1000mmぐらい。
TVまでの距離は 背もたれの所で2.5〜3m(目測)
ラック高さ 400mm
TV中央 450mmぐらい 床からおよそ850mmかな。
適正からは結構低めですね。
ソファを背もたれにして床に直に座って観ると見上げる形になり少し疲れるかも?な感じがします。
※TVに近寄って見上げる状態、
センタースピーカーはTV裏のに置いてます。TVと同じラック面です。
TV足の取り付けを底上げ設置で隙間を開けてます(サウンドバースタイルって言うんですね)
スピーカーの上1/3が隠れてる状態です^^;
ソファー後ろにテーブルがあってそこからの視聴もするんだけど、これ考慮するならもう少し高くても良かったかなと思いました。
クッションをどかさないと画面下部が見えないというだけですけどねw
キッチンからチラ見するとかもあるなら高め設置もアリかなと思います、というのもソファから3.5mの距離があるようですから適正高さでもそれほどストレス無いように思います。
ソファだけで決めるならブローヴァさん意見の通りで少し低めが良さそうに思います。
書込番号:25639143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





