BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

2021年 6月19日 発売

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
  • 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
  • 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥270,000

Dshopone-plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥472,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] の後に発売された製品BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]とBRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]を比較する

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2022年 9月10日

画面サイズ:75V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]SONY

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年 6月19日

  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ] のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
84

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 人の声の聞き取りやすさ

2021/08/20 08:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

来年テレビを買い替えようと今のうちから下調べをしておこうと思い、その一環として今回質問させていたただきます。

現在TOSHIBAの32S24を使用しているのですが、作品によって人の台詞が小さくて聞き取りにくいという場面があり、聞き取れるぐらいまでテレビのボリュームを上げると今度は戦闘シーン内での銃火器の射撃音や建物の爆破音が尋常じゃないほどうるさくなるのでボリュームを下げ、また会話シーンに入って聞き取りにくいからボリュームを上げるといった繰り返しでリモコンを手から離さずに見なければならなず地味にストレスです。
またそれに加え私の家のすぐそばには電車の線路があり、電車が通るたびにテレビのボリュームを上げて通過したら下げる手間があり、これもまたストレスです。

そこでX95Jを持っている方にお尋ねしたいのですが、X95Jはアニメや映画を視聴する際に先述したような不満点をクリアできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24298736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/08/20 08:47(1年以上前)

>柳天王長月さん
こんにちは。
薄型テレビの殆どは画面周囲のベゼル(額縁)部分が細いため、スピーカーの置き場所がなく底面設置になっています。
そのため音の抜けが悪く籠ったような音になりますし、床に向かって出た音が壁方向と手前方向に出て壁から反射で戻ってくる音と手前に出た音が干渉して、周波数特性が凸凹になります。
壁との距離により打ち消す周波数などの特性も変わるのであらかじめ補正できません。

上記の様な理由で、ほとんどの狭ベゼル薄型テレビの音質は小型ラジオなどと比べても一般的に決して良いとは言えないものになっているわけです。

本機の場合、やはり底面スピーカーですが、前向きにスリットを設けた構造なので幾分マシな音質です。
ぜひご自身で店頭でご確認ください。
他には東芝Z740XS、X9400SやパナソニックJZ2000などはベゼルの下辺が太くなっていてそこにスピーカーが前を向いて設置されているので、音の抜けは確実に良いですね。

薄型テレビの音質の問題は他にも内容積不足からくる低音不足等もあります。

まあでも、音質でテレビを選ぶより、サウンドバー等を別途買って繋いだ方が音は格段に良くなります。
2万円前後のものでも音質は確実に改善しますよ。

書込番号:24298780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/20 09:10(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。

やはり普通の液晶テレビでは限界があるんですね…
JZ2000はスピーカー面で魅力的だったのですが、私自身ゲームを1日1時間ぐらいし且つ遊ぶゲームジャンルがゲーム中下半分がずっと固定のウインドウが表示されるノベルゲームもそこそこな頻度でやるので焼き付きのリスクが他の有機ELテレビユーザーよりもリスクが高いと思いやむなく断念しました。

サウンドバーも検討はしているのですが、あまり配線の数を増やしたくない理由と私が住んでいる場所は賃貸なのでご近所迷惑にならないだろうか?という点で保留にしています。
仮にサウンドバーを購入するとなった場合はSONYのHT-A7000にしようと思ってはいます。

もう一つ検討という点ではテレビの画質音質をグレードアップさせ、またゲームを気兼ねなくプレイする方法としてアニメや映画、地デジといった映像視聴はJZ2000に任せて、もう一台ゲーム用として43JX850を
設置するのはどうかな?と考えています。

書込番号:24298811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/08/20 10:20(1年以上前)

>柳天王長月さん
サウンドバーとTVはHDMIケーブル1本の配線ですが、これでもだめならサウンドバーは諦めるしかないですね。

HT-A7000は音は良いですが、このような超高価なサウンドバー程コスパの悪い商品もありません。これを買うお金があればAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かに幸せになれますが、こちらは配線数がぐっと増えますのでスレ主さん的には論外でしょう。

結局のところTV単体だけで、できるだけ良い音を模索するということになりますね。

となると、東芝機のようにスピーカーが前を向いている機種か、本機やシャープの様なスリットタイプのスピーカー搭載機か、になりますね。
現在東芝機を使われているようですが、東芝機を候補にしないのには何か理由があるんでしょうか?

ソニーは録画機能が弱く、オートチャプターが振られなかったり、LANダビングができなかったりしますので、そのあたりもお考えになった方がいいかも知れません。東芝機の録画機能は盤石ですね。

それと32型から65型だと画面サイズが一気に変わります。視聴距離にも気を付けないと画質の悪い地デジの粗が見えるだけといった体になります。とはいえ2mもとれていれば十分でしょう。

書込番号:24298887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/08/20 11:44(1年以上前)

>プローヴァさん
現時点でテレビ周りの配線が私の感覚ですが多いなと感じており、次テレビを購入するのに併せてレコーダーも購入する予定なので可能な限りケーブル類の数は減らしておきたいなと^^;

サウンドバーは高価な部類なら本格的なホームシアターシステムに匹敵すると思っていましたがそうではないんですね…
そうなってくると確かにプローヴァさんの言う通りテレビの中で出来るだけ良い音を出す物を探すしかなさそうです。

TOSHIBAのここがダメという部分が何かあるというよりも店頭で各メーカーを比較するとSONYだと65X95J、Panasonicだと55JZ2000が特に綺麗に見え私的には好みだったのでその流れから今回はTOSHIBAを選択肢から外していました。

32インチから65インチの変化はあまり考えてませんでした。
今のテレビからの視聴距離を測ってみましたが2mの確保すら厳しそうです。
こうなってくるとX95Jを仮に購入しても粗ばかりが気になってしまい満足に楽しむことが出来ないような…

テレビ単体の使用、高画質、高音質、55インチこれらの条件だと1度は断念した55JZ2000が候補になるのかもしれません。
焼き付き含めせめて5年耐えてくれるのであればまた別のテレビに買い替えるので問題ないのですが…

書込番号:24299019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/08/20 12:16(1年以上前)

>柳天王長月さん
了解です。

テレビ買っても4K番組しか見ない、4Kゲームしかしないのであれば、視聴距離1.2mくらいでも行ける可能性はありますが(近接距離で大画面で見るので疲れますが)、地デジ等も見るなら65型の推奨距離である2.4mまでとれなくても2m程度は取っておきたいですね。地デジは低画質ですから近くで見ると粗ばかり目立ちますので、適切な視聴距離が取れないなら、いたずらに大画面にするのはお勧めできません。

Panasonic2000番系統は私もGZのユーザーですが、海外レビューサイトのテストでも、焼き付きの前段階であるイメージリテンションすら起こらなかったということで、最も焼き付きから遠いと言われているテレビですよ。高放熱設計なのでパネル内部の半導体のジャンクション温度が低くでき、イメージリテンションがおこりにくいのです。

ゲームと言ってもSDRであればテレビの性能の最大輝度の半分未満しか使わないですし、輝度の高いHDRゲームにしても固定表示部の輝度が高く設定されているゲームというのはちょっと考えられません。

1日1時間のゲームで焼き付きが起こってしまうというのは、さすがに普通はないと思います。CNNチャンネルのニュース番組みたいに固定表示部が高輝度に設定されているようなコンテンツは要注意ですね。

書込番号:24299060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]の満足度5 アメーバーブログ 

2021/08/20 12:47(1年以上前)

>柳天王長月さん

初めまして。
X95Jを持ってますので一応コメントさせていただきます。
ですが、柳天王長月さんが求められるレベルがどんなものかわからないので一ユーザーとしてですが。

音の方ですが、テレビ単体でもかなり頑張ってくれていて人の声も普通に聞き取れます。
地デジは家電店で確認した時の画像よりかなりキレイに見えます。
私のところは85インチですが、2mくらいの距離でも酷いという感じではありませんでした。
普段から4K画像しか見ない!という方でしたら多分耐えられないのだと思いますが、そうでなければ普通に見れるかな?くらいに思っていただければと思います。

A7000をもし購入されても、X95Jはセンタースピーカーとして人の声を補完するモードもあるそうです。

ご参考まで…。

書込番号:24299119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/08/20 12:58(1年以上前)

お一人での貸家住まいで
大音量で視聴できないなら

密閉型のヘッドフォンをお勧めします
コードが邪魔ならブルートゥース型を

書込番号:24299138

ナイスクチコミ!2


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]の満足度5 X/旧Twitter 

2021/08/20 15:11(1年以上前)

>柳天王長月さん

7/31にXRJ-65X95Jが届き、大満足中です。
現在、HT-ST5000(8/27までは、SONY最高峰サウンドバー)を接続してますが、人の声は聞きやすく、
ST5000のリモコンにある、ボイスボタンを押す機会は、ないです。
このボイスを押すと、さらに人の声が最適化されます。

8/1 SONY銀座で開催された、新型サウンドバー開発者トークに参加しました。
HT-A7000の開発者さんが、自宅にスピーカー4個置くスペースがなく、個人的に買うなら、(A9でなく)、A7000と私の質問への回答。
マンション住まいで、重低音が近隣の方へ迷惑となり得るので、サブウーファーは設置しないと!

現在、我が家のST5000のサブウーファーは、最低レベルの1に抑えてあります。
重低音が響き過ぎて、ほとんどナイトモードで映画等を視聴してます。

8/28に届く、A7000は、備え付けのサブウーファーが優秀なので、別途サブウーファーは追加しません。
その代わり、リアスピーカー(SA-RS3S)を追加購入。

A7000に批判的な投稿もありますが、我が家のおうちシアターは、ゆったりソファー(ニトリで購入9/2到着)で更に快適に!

人の声が聞きやすくなる、サウンドバー導入は、問題解決に有効手段かと!
最高峰サウンドバー以外にも、廉価版もあり、SONYストアで、体験されることを推奨します。
BRAVIA XRは、まさに圧巻の没入感!

書込番号:24299344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/08/20 15:17(1年以上前)

>プローヴァさん
地デジもかなり見るほうなので視聴距離が確保できない以上65インチは諦めようと思います。

この価格ドットコムのたしかJZ2000内の口コミでたまたま1件だけ見かけたのですが、2000シリーズのGZとHZはイメージリテンションが起きなかったがJZは起きたことがレビューテストで分かったみたいな内容が書き込んであり、あれは本当なのでしょうか?
もしそれが本当なら今もまだ在庫があるか分かりませんがイメージリテンションが起きないHZ2000シリーズを探して購入したほうがいいのか少し悩んでいます。

なるほど、固定表示だから全てがアウトというわけではないんですね。
てっきりHDRのゲームは固定表示もHDRなんだろうと思っていました。

>すぴねるさん
X95Jを使用されているんですね♪
すぴねるさんの話を聞く限りだとX95Jはかなり良さげですが、どうも設置しようとしている環境では視聴距離が全然足りてないようでやむなく断念しました。

せっかく貴重な情報を教えていただいたのにすみません。

>Tomo蔵。さん
ヘッドホンも一時期考えていましたが、以前SONYのサラウンドヘッドホンを使って疲労感が凄まじかったのと収納場所が少々面倒で結局テレビのスピーカーに落ち着きました。
なのでせっかくご提案していただいてすみませんが、今回もテレビのスピーカーで探していきたいと思います。

書込番号:24299355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/08/20 16:25(1年以上前)

>柳天王長月さん
32S24の音声に比べたら現行ハイエンド機の音声は比較にならないほどの音質ですよ。それで物足りなければ2〜3万のサウンドバーでも足せば十分だと思います。高価でパワーのあるバーを買っても(近所が気になり)迫力ある音量レベルで聴けないなら宝の持ち腐れになるだけだと思います。
画質に拘るなら有機ELをおすすめしますが、高画質コンテンツをあまり観ないとか焼き付きやサイズの問題があるなら小型サイズも豊富な80Jも視野に入れてみては?

書込番号:24299427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/08/20 17:14(1年以上前)

>柳天王長月さん
よく調べられてますね。
HDTVtestですよね。過去の経緯から考えて、あそこの信頼性は個人的にはそこそこと考えてます。rtingsやflatpanelshdと比べると。。。

ただ、確かにJ世代はG,H世代と構造が多少変更されていますので、パナソニックは今までと同等とは言ってますが、心配ならHを探すのはありと思います。この辺り詳細が語られることはないですからね。

最近HZ2000を勧めて買った人がいますが、もう大満足で文句なしとのことでした。

焼き付きに関して言えば、SDRかHDRかじゃなくて、固定表示の部分の実際の輝度(というか駆動電流)と持続時間ですね。これでジャンクション温度が決まっちゃいますので。

有機はSDR時はピーク輝度を半分に絞りますが、CNNみたいにほとんどの時間アンカーの名前や株価が下に出っぱなしだと流石にダメみたいです。
HDR時はセットの持つ輝度がリミッター解放されるので危険と思われるかもしれませんが、HDRコンテンツのガイドラインとして高輝度部は画面の何%未満、持続時間もこの程度と言った内容がありますので、HDRでしか出せないような高輝度が長時間でっぱなしになることはたとえゲームでもあり得ないです。

まあただ焼き付きは自発光につきまとう潜在リスクなので、画質差に魅力を感じる量が少ないならわざわざ他人の話を聞いてリスクを冒すことはないと思います。
私などは画質の魅力にいてもたってもいられなくなって既に2台使ってます。液晶にはもう戻れないですね。
で、2台とも焼き付きの兆候も輝度劣化もないので安心し切ってますが、n=2ですから他人の不安の払拭にはならないでしょうね。

音質に関しては底面スピーカーは何やってもダメ、というか知れてます。
音を聞く気になるのはスリットタイプか前向きタイプ、それ以外はザックリダメと思って差し支えありません。

以上あくまで個人の感想です。ご参考まで。

書込番号:24299488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]の満足度5 アメーバーブログ 

2021/08/20 22:27(1年以上前)

テレビから1メートルの距離

>柳天王長月さん

いえいえ、こちらこそ通りすがりにすみません。
ついでに地デジ画像をテレビから1mの距離で撮影した画像を添付しておきます。

肉眼で見た感じは、こちらの画像を8インチのモニターで映したくらいの解像感で見れます。
私のところは85インチなので、55インチや65インチでしたらもっと綺麗だと思います(^_^)v

書込番号:24299919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2021/08/23 23:33(1年以上前)

>柳天王長月さん

こちらの動画の中で指摘していますね。
1分17秒あたりから説明しています。
ほかにも黒に近いグラデーションがHZ2000から劣っている、4K120fpsの垂直解像度が半分などの
問題点や改善点を映像の証拠付きで複数指摘していますので、ぜひ見られるとよいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=bWIqvVt-UFQ

>プローヴァさん

>HDTVtestですよね。過去の経緯から考えて、あそこの信頼性は個人的にはそこそこと考えてます。rtingsやflatpanelshdと比べると。。。
名前を挙げて上記のように記載していますが、具体的にどのような過去の経緯があったのか説明していただけると嬉しいです。

>私などは画質の魅力にいてもたってもいられなくなって既に2台使ってます。液晶にはもう戻れないですね。
2機種ともなぜかレビューを挙げられていないですよね。
ぜひ読みたいと思いますのでレビューを挙げていただけると嬉しいです。

書込番号:24305207

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アニメ・ゲーム

2021/07/27 21:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
アニメ
ゲーム
【重視するポイント】
色が鮮やか
倍速性能(アニメの映像をヌルヌル動かせたい)
長く使える(最低5年)
【予算】
30万円
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIAの65X95J
VIERAの55JX950
【質問内容、その他コメント】
有機ELテレビも当初は候補に入れていたのですがゲームを長時間プレイする日があったり、PS5のようなHDRコンテンツをフルに活かした映像設定で先述した長時間プレイは焼き付きを起こすリスクが跳ね上がりそうなので候補から外しました。

書込番号:24261383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/28 04:19(1年以上前)

>【予算】
>30万円
>【比較している製品型番やサービス】
>BRAVIAの65X95J
>VIERAの55JX950

えらく価格差がある2台が候補になっていますね?
「XRJ-65X95J」と「TH-65JX950」では無いのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344540_K0001344539_K0001347767&pd_ctg=2041

「XRJ-65X95J」もゲームモードがありますし、VRRにも対応しているので、「PS5」向けと考えると「XRJ-65X95J」の様な気がしますね
 <https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_4.html#L1_385

書込番号:24261715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件 BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]の満足度5 アメーバーブログ 

2021/07/28 08:01(1年以上前)

>九柳なぎつきさん

初めまして!
X95Jを持ってますので2週間くらい使ったイメージですが…。

アニメ:同じ映画を映画館とテレビで観たところ、テレビの方が明るい画像で、さらにコントラストがあるので背景の細かい描写もよくわかりました。
情報量が多い感じで、こんなに背景に書き込み多いのかと感心する場面もたくさんありました。
まぁこの辺は出力方法が違うので比べるのもどうかな?と思うのですが、単なる主観よりイメージつきやすいかなと…。

動きの方ですが寝室のテレビが4倍速液晶(BRAVIA 2009-2011年くらいのモデル?)で、同じ配信アニメを視聴しましたが違いはわかりませんでした。
ただ、最初の状態ではモーションフローがオフだったので、ゆっくり真横に動くようなものだけは動きがカクカクする時がありました。
オートにするとなくなって、なめらかな映像になります。

ゲーム:プレステ5を繋いでいます。まだ対応ソフトを持って居ませんのでとてもきれいに映りますとしか言えません…すみません。
同じメーカーなので相性良さそう?くらいの感じで選びました_| ̄|○

VIERAは55インチとの事ですが、入るのでしたら大きい画面のBRAVIAをおすすめします。
同じ大きさであれば、お好みの方でいいかなと思います。
テレビで撮ったコンテンツを後で保存したい!ってなった時に、VIERAはDIGAで出来るそうですが、BRAVIAは出来ないそうですのでその辺の利便性をどう思うかでしょうか。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24261848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/28 10:20(1年以上前)

>九柳なぎつきさん
こんにちは
液晶のハイエンド同士で比べるなら65X95Jと65JX950になりますね。

>>色が鮮やか

どちらも液晶の枠内では色鮮やかと言えます。

>>倍速性能(アニメの映像をヌルヌル動かせたい)

どちらもそれなりにぬるぬる動きます。設定を強くすればするほど補間エラーが目立って副作用が見えてきますので、弱程度で使うのが関の山です。この状態ではパナソニックもソニーも大差ありません。国内メーカー同士で倍速性能で選ぼうとしても、差がないのでナンセンスです。

>>長く使える(最低5年)

薄型テレビは、故障リスクを考えると延長保証が必須ですので、その前提で言えば、修理が必要になったとしても必ず5年は持たせられますね。

という事で重視するポイントから機種を絞り込む事は難しいでしょう。

画質だけで言えばX95Jは液晶の中ではピカイチだと思います。ピーク輝度が高く視野角も広めで、表面処理がグレアタイプなので黒の表現が有機っぽいです(有機には負けますが)。

ただソニー機ですのでAndroidの不安定さと録画機能の貧弱さ(オートチャプターがつかなかったり、LANダビングできなかったり)については我慢するしかありません。

書込番号:24262006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t.kubotaさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 04:49(1年以上前)

こちらはGoogle TVでは?

書込番号:24281461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t.kubotaさん
クチコミ投稿数:8件

2021/08/10 04:55(1年以上前)

Google TVでも不安定ですかね?

書込番号:24281462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2021/08/10 08:44(1年以上前)

>九柳なぎつきさん
JX950は75インチモデルしかVRR機能がありませんが、65X95JであればVRR機能は付いています。PS5もそのうちVRR機能に対応すると思いますので、その点で65X95Jのほうがいいでしょう。

書込番号:24281627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信23

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

家電量販店で見比べた訳ではありません。
大型TVのスペックをいくつか見ていて、これとLGの86QNED90JPAが気になっています。
LGは経験がなくブランドイメージではSONYなのでしょうが、皆さんはどう思いますか?
現在はAQUOS65インチを使用していて、主に映画、たまに地上波を見る程度。
写真を撮るのでそれを表示する事にも使います。
4K放送は現在は興味ありません。
8Kはコンテンツが少ないのとまだ高いので今は考えていません。
有機ELも高いので今は考えません。
外部スピーカーにBOSEのリアル5.1chを使っていますので、音はそれなりでも良いです。
TVに詳しい賢者様、参考までにご意見をお聞かせください。

書込番号:24174886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/06/06 12:22(1年以上前)


個人的な意見ですが
韓国製は別の商品ですが、安さにひかられて何度か購入しましたが
品質、耐久性が問題ですね、すぐ壊れる

韓国の製造現場をYouTubeで取り上げている動画を見ましたが
スマホ片手に操作しながら、仕事しているような作業現場を見ると
買いたいとは思いたくなくなりました
国民性の問題なので、品質、耐久性を重んじる日本では
このような習慣を許容しているのが不思議です

海外性を買う場合は長期保証は必需です
価格が高いと思うなら8月以降には必然的に安くなります

書込番号:24174926

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/06/06 18:48(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>大型TVのスペックをいくつか見ていて、これとLGの86QNED90JPAが気になっています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347765_K0001355167&pd_ctg=2041


現物を見ないで買うなら、バックライトの性能や画面の大きさからも「86QNED90JPA」で良いのでは?


>現在はAQUOS65インチを使用していて、主に映画、たまに地上波を見る程度。

まだ未発売の製品なので、今すぐ買おうという訳では無さそうですし、年末まで待てばもっと安くなりそうですが...


こういう「買おうと思っている」という書き込みの場合「必要」では無いので、別の製品が出るとそちらに目を惹かれたりして結局絞り込めずに買い控え状態になる傾向も...(^_^;

書込番号:24175524

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/06/06 19:02(1年以上前)

>きズnaさん
こんにちは
LGのOLEDのユーザーです。LGでもOLEDはかなり気合の入った設計でソニー等と比べても悪くない出来と思いますが、液晶に関しては昔から褒められたものではありません。

本機になって急に出来が良くなるという事も考えられないので、やめといた方が良いと思います。
ところであまりテレビを見ず4K放送も興味ないとのことですが、4K解像度を活かす使い方としては写真の表示やネット動画配信等で映画を見るのであれば、液晶の中から最上位機種を探すより、いっそ有機にした方が幸せになれますよ。
ただ、86型とかそういうサイズがマストなら有機だとバカ高くなるので予算の問題は出てきますね。

書込番号:24175543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2021/06/06 22:50(1年以上前)

>きズnaさん

初めまして。

現在、AQUOS65型の大画面TVを使用されているとのこと。

私は現在58型で70型か65型を欲しいと考えていますが、80型以上ともなると、一般家庭では設置スペースや搬入路が問題となるかも。 メジャーを使って検討されたらいかが。
 それにしても86型を検討されるとはすごいです。長時間視るなら電気代も考えたらいかが。

 私は150cm幅のテレビ台(約22000円)を注文して妻がご機嫌斜めです。テレビそのものは半年待って値段が下がった頃にと考えています。

書込番号:24175892

ナイスクチコミ!2


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 10:31(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど。韓国製電化製品は買った事がないのでよく分からなくて…
一番怖いのは買って2年くらいで壊れる事ですから長期保証は必須ですね

書込番号:24176455

ナイスクチコミ!0


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 10:35(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご意見ありがとうございます。

写真をやるので黒の表現は重要になります。だとすると有機ELが良いと思いますが、有機ELは短命みたいなので除外していたところ、このLG製品を見つけました。
黒の表現能力が高いらしく…やっぱり実物見ないとダメですかね…

書込番号:24176460

ナイスクチコミ!0


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 10:53(1年以上前)

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます。

昨年末、上野のヨドバシでSONYの大型TVを見比べたのです。
有機ELの黒の表現が素晴らしく、一択となっていました。
ただ寿命は短いらしく、そして高いですよね。
LGもその時見ました。型番は覚えていませんが、そこそこ綺麗だでした。
店員さんに聞くと展示用のデモ画像は、そのTVが綺麗に写る画作りをメーカーがしているらしく、参考程度に見た方が良いとの事で、海外製のTVは地上波が特に汚いらしく、値段相応と言われました。
その点は非常に悩んでいる所ですが、主としてBRay映画ですので、その辺に期待している所です。
現在使っているTVは2007年製のAQUOS LC-65RX1W。
当時はこれが液晶サイズの最大でしたからレコーダーとセットで120万くらいだったかな…
所謂、当時の最高スペック。それでも十年以上経ちますが、年間20時間も使っていないです。
それで120万は割に合わないので、今回は50〜60万でサイズアップできるならとりあえずサイズアップしておこうかな…って感じです。

書込番号:24176480

ナイスクチコミ!0


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 11:10(1年以上前)

>bsdigi36さん
ご意見ありがとうございます。

スペースは21畳、7mはあるので問題ないかと思っています。
大型TVを所有する以上、電気代とか考えた事もありませんが、調べると、現在使っているTVは2007年製のAQUOS LC-65RX1Wで500W、このTVは388Wなので逆に下がりますね。
RX-1はもうかなり古いですが、出かける事が多いので殆ど使っていません。だから故障とかもなく、正直言って不満は無いのですが、とりあえずTVは大きい物を置きたいと考える人種でして^^;
何となく大きいTVがあると優越感に浸れる。自己満足度が上がるといったメリットが購入の理由になります。

書込番号:24176503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/06/07 11:53(1年以上前)

>きズnaさん
寿命が液晶に比べて短いと言ったことを書いてあるサイトもありますが、根拠のないことと思います。
なぜならOLED 4Kはまだ市場に出て5年目程度ですから、実時間の市場で検証された寿命はないからです。

一方でパネルを作っているLGディスプレイ社によれば寿命は10万時間とのことです。おそらく社内で加速試験をした結果で言っていると思われますが、話半分で5万時間としても、1日5時間使用で27年の寿命になりますね。LEDバックライトを使った液晶パネルではバックライトのLEDが数万時間で故障確率が上がり部分的な不点灯等が出はじめますので、液晶に比べて有機の寿命が短いというのは想像しがたいです。

画質では液晶は有機に勝てる項目がありませんが、本機の視聴で満足されたとのことであればいいんじゃないでしょうか?
ただ、明るい店頭ではコントラストの悪さや黒浮きが原理的に全く認知できませんので、自宅に設置して見て電気を消して映画を見ると、急に黒が浮いてこんなはずじゃなかった、となりかねませんのでご注意を。

とはいえ、予算がありますので、画質をとるなら77型程度の有機、サイズをとるなら80型以上の液晶、ということになろうかと思います。

液晶でも黒浮き等をなるべく抑えたいならせめて下記レベルの商品にしておいた方が無難と思います。有機には劣りますが、VA液晶と部分駆動バックライトなのでIPS仕様のLG液晶機よりははるかにマシでしょう。

https://kakaku.com/item/K0001347765/

書込番号:24176551

ナイスクチコミ!1


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/11 16:35(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しくお答えして頂いてありがたいのですが、前述のとおり有機ELは全く考えていません。
有機ELはその特性上、焼き付きがあり、劣化しやすいという記事も見たので尚更考えられないと思っていたのもあります。

現在持っている100万円越えの殆ど使わないAQUOSは、年間20時間も使っていないです。
今年に入ってからは1本映画を見ただけです。
多分、年間数時間しか使っていません。外泊が多いし、普段は別部屋の32インチや46インチで過ごします。大画面はほぼ映画専用なんですよ。笑
これまでで多く考え、200時間使ったとして、1時間当たり5千円以上です。
非常にコスパが悪いので最高行スペックは要らないと思っています。
安いのを買って次(8Kとか)に繫げる方が良いと考えています。
ただVAが良いというのは参考になりましたので、何なら激安のOPTVISION 85UDK400Rでも良いと思ったくらいです。笑

https://kakaku.com/item/K0001306239/

書込番号:24183200

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/06/11 17:19(1年以上前)

>きズnaさん
やや誤解されているようですが、ここはスレ主さん以外にも多くの人が参照してますので、間違った認識を訂正させていただいたまでですよ。スレ主さんに有機はお勧めしておりません。

第一優先は大画面で、使用頻度も多くなくあまり無駄にお金もかけたくないとのことなので、スレ主さんは液晶一択でしょう。実際のところ、ソニーでなくても、LGでもOPTVISIONでも良いと思いますよ。VAが良いと言っても所詮液晶レベルの話ですから、それほど気にする必要もない気もします。
まあでも保証期間切れた後の修理を考えるとやはりOPTVISIONよりLGですかね。

書込番号:24183266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/12 10:27(1年以上前)

>プローヴァさん
誤解も何も・・・

> OLEDはかなり気合の入った設計
> ソニー等と比べても悪くない出来
> いっそ有機にした方が幸せになれますよ
> 画質をとるなら77型程度の有機

最初から有機ELは買うつもりはないと言っているのに、ここまで書かれると有機EL推しのコメントにしか聞こえません。

> OLED 4Kはまだ市場に出て5年目程度ですから、実時間の市場で検証された寿命はないからです。

これに関しては、逆にたった5年しか経っていないの焼き付けが出るのってダメダメだと思います。
かなり有機EL党に信仰されているようですが、焼き付け問題があるTVには興味が無いのです。
静止画を表示する事もあるので特に死活問題です。

55型程度の小型?普及?サイズの有機ELとかは特に興味がないので80以上はマストなのです。
家電ですから色んなリスクはありますが、たった数年で焼き付けが出た実績のある仕様では絶対に買いません。

書込番号:24184284

ナイスクチコミ!9


meriosanさん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:107件

2021/06/12 11:45(1年以上前)

>きズnaさん
ブローヴァさんは有機EL押しなのは確かですが、LGに関してはやはり液晶よりも有機ELに力を入れているのでどうしても有機ELのほうをお勧めしたくなるんですよね。今回はインチサイズ的に有機ELだとあまりにも高価になるのでそもそも選択肢には入らないんじゃないかとは思います。
また、焼き付きに関しては視聴時間が短いのであれば逆に焼き付きの可能性も低くなりますので、サイズが妥協できるなら画質的には有機ELを、ということも言えます。

QNED90JPAに関しては、75インチでの比較ですが去年モデルのNANO91よりもLED数は32倍、輝度は2倍、調光エリアは16倍とだいぶ改良されているようですので、他機種と比較して価格が安くお得に感じるのであればいいのかもしれません。ただ、ソニーなど日本のメーカーに比べて地デジなどの放送画質は劣るのは確かです。

画質にあまりこだわらないのなら、型落ちで値段が下がりきったモデルのほうがお得ですかね。

書込番号:24184387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/06/13 00:46(1年以上前)

>きズnaさん
最初の書き込みでは有機は値段が高いので除外と書かれてましたが、その後レスで、

>>写真をやるので黒の表現は重要になります。だとすると有機ELが良いと思いますが、有機ELは短命みたいなので除外していたところ

などと書いていたのはスレ主さんですから、寿命のことを懸念に思っているのだなあ、と考えて、間違った認識を正して差し上げようとしたまでのことです。
実際寿命についての誤解が晴れたらやっぱり有機が欲しいと言い出す人は多いですからね。
ただ、スレ主氏が自分の間違った認識に固執するのであればそれはご自由ですのでどうぞお好きにされて下さい。
回答者をディスる目的でわざわざ有機EL党に信仰だのと意味不明な煽りを入れなくても結構ですよ。そういうのはご自身を貶めるだけです。

初めにお断りしておきますが、以下はスレ主氏へのコメントではなくこのスレを読んでいる有機を検討している他の人に向けたものです。スレ主さんは反応する必要はありません。

ディスプレイの寿命は画面の輝度が初期値に対して50%程度になった時、という条件で統計的な実績で定義されます。例えば100台エージングして半分の50台が輝度半減になったあたりを平均寿命と考えるわけです。

焼き付きは寿命の定義には含まれません。5年以内に焼きつきが起こったからこれは寿命だろうという考える人がいたとしてもそれは間違いなのです。

焼き付きは高輝度を部分的に集中的に出した結果、そこだけ他の場所に比べて輝度劣化が早く進み輝度段差が見える現象です。
ですから、有機ELもプラズマもブラウン管もそうですが、自発光で輝度寿命が有限のディスプレイ素子である限り、焼きつきのリスクは常につきまといます。それを気にする人は寿命無限大が達成されるまで、有機ELは買うべきではありません。どこかの提灯ライターが寿命の問題は解決されたなどと将来書くことがあっても、寿命無限大が達成されてない限りそれは嘘になりますので安直に信じてはダメです。

メーカーが焼き付きを寿命にカウントしないと決めていたとしても、焼き付きはリスクだけでも無理だ、という人は買う判断をする必要は勿論ないわけです。
輝度半減まで10万時間かかる有機でも焼きつきリスクはゼロになりません。

ただ、実際の有機ELディスプレイは、部分的な高輝度集中が長時間生じないように種々の防護策がデジタル的にとられていますので、そう簡単に焼き付きは起こりません。

ただ、焼き付いたと称する画像等は一時期海外でサムソンがLG対抗で意図的にアップしていたこともあり、探せばそこそこ見つかります。
また焼き付きではないですが、特徴的な色むらがLGが他社への本格的な外販を始めた17年モデルを中心に発生し、それが焼き付きと言われてアップされた実績もままあります。

元々焼き付きについてはこの様なネット上の出どころ不明も含めた個別案件を見ても何の判断もできません。
不良率を統計的に判断するしかないのです。
ただ実際のところ本当に焼き付きと分類される不具合がどの程度起こっているか、その不良率は、メーカーしか知りえない品質データであり、それが公開されることも絶対ありません。

ただ傾向的に低くもない割合で不具合が起こり続けるのであれば、メーカーのサポート負担も確実に増大しますので、将来有機の投入を中止するメーカーが続いた場合は、ディスプレイとして問題があると判断すべきでしょう。

ただ今のところではテレビでもスマホでもPCでもプレミアムラインの商品への有機の投入は明らかに増加傾向ですので、今のところは大きな問題認識は少なくともメーカーにはないと考えてよろしいかと思います。

以上有機ELを真面目に検討中の方はご参考にされて下さい。

書込番号:24185593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


zerlinaさん
クチコミ投稿数:1件

2021/06/14 16:20(1年以上前)

どこでも有機EL押しの書込みをしているようですが、スレ主さんへの回答になっていないのなら書くだけむだだな。

有機ELの黒?普通の液晶でもなんら黒表現に問題ないよ。>プローヴァさん

書込番号:24188327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:87件

2021/06/14 16:49(1年以上前)

>プローヴァさん

あなたは昼間は暗室にして夜は照明を消してテレビを視ているのですか?

書込番号:24188362

ナイスクチコミ!6


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/14 17:00(1年以上前)

>meriosanさん
ご意見ありがとうございます。

今使っているTVも100万円越えのTVですから…変な話、それなりに高価なものを買えるスペックはあるのです。
ただ、今回は繋ぎで良いのです。
近い将来8Kやそれ以上の時代が来ます。
4Kもまだ途上だと思っているので、ここで最強スペックは要らないと思っています。
しっかり地盤を形成できた時に最小スペックを買えばいいと思っています。
今、別に欲しくは無いのですが、他に買う物がないので大きなTVでも買っておくかな…って感じなのです。
現在のTVは額が大きく全幅が160pなので、70インチクラスでは大きくなった気がしないので、80インチクラスがマストなのです。
画質に拘らないなんてことはありませんよw
綺麗に越したことは無いじゃないですかw
でも、前述のとおり、今は最強スペックは不要なのです。

書込番号:24188375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/06/14 17:03(1年以上前)

>bsdigi36さん
何が言いたいのか知りませんが、そんな真似をしなくても普通に明るい部屋でも有機は液晶より黒が締まって綺麗ですよ。反射率が低い、リアルにカットオフできる自発光とはそう言うものです。
あなたも実際に買って使ってみればわかる事です。

書込番号:24188377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/14 17:09(1年以上前)

>プローヴァさん
僕の間違った認識を…なんて書いていますが、それってプローヴァさんが絶対に間違っていないと言っているんですよねw
それこそどんな立場で…どんなスキルで言えるのでしょうw
すごい自信ですよねw
LGで有機ELを研究してた人なら納得いきますが、たかだかNETで調べた知識を語っているなら、僕が焼き付け問題をNETで調べて語っているのと変わりませんよw
あまりにも長いので最初の3行しか読んでいませんがw
もう、有機ELを語りたいならそっちのスレで語ってください。
VAの事は参考になった…なんて書きましたが、そんなのは知っていましたし、参考になんてならなかったけど、一応フォローで書いたつもりでした。
それでもここまでお怒りになるのでは、もうお付き合いできませんので、このスレへの書き込みはご遠慮願います。
タイトルを見てください。僕は液晶のお話をしています。プローヴァさんの意見は全く参考になりません。

書込番号:24188387

ナイスクチコミ!14


スレ主 きズnaさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/14 17:13(1年以上前)

>zerlinaさん
ご意見ありがとうございます。

ちょっと困った人で…
悪気はないと思うのですが、的外れなコメントを何度も書いて、挙句の果てにキレまくりでは困りますよね^^; 笑

書込番号:24188391

ナイスクチコミ!10


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

XRJー65X95Jを買うべきか?

2021/07/09 21:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]

スレ主 kingfukuさん
クチコミ投稿数:10件

どうせ買うならとX95Jの65インチを検討中ですがゲームはしません。
視聴はwowow 等の映画が多いです。

壊れるまで使うつもりです。

他の機種でオススメがあれば教えて下さい。

書込番号:24231663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/07/09 22:50(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>XRJー65X95Jを買うべきか?

なぜ、この機種に絞り込んだのでしょうか?
その辺の理由が判らないと、適当な製品を勧められる可能性も有りますが...

量販店に行って、色んなテレビの映像は見てみたのでしょうか?


>他の機種でオススメがあれば教えて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347767_K0001254384_K0001254386_K0001350101_K0001347768&pd_ctg=2041
の様に画面を大きくするとか、もっと安い製品を購入して、「サウンドバー」などで音響を良くするとか、色々方法は有るように思いますm(_ _)m

書込番号:24231868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/09 23:57(1年以上前)

65インチの実機確認してから購入していませんが液晶でならこのTVは良い商品だと思います90Jじゃあ無く95Jを選ばれたのはスピーカーが50Wとエックスワイドアングルが違うだけですが他のメーカーと今回のBRABIA XRの最大の違いはBRABIA COREが無料で使える所ですね75インチの展示品で確認しましたが素晴らしい映像でした音は広い店内でしたからあまり分からなかったです普通の個人宅なら標準スピーカーで問題にならないかと

書込番号:24232008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/10 00:16(1年以上前)

>kingfukuさん
こんばんは
液晶の中から画質優先で選ぶならこれ一択で間違いないと思いますよ。

コントラストも視野角もピーク輝度も画面のグレア感も液晶の中では抜群です。有機に負けるのは原理的なものなので仕方ありませんが。

OSの安定度や録画機能のプアさは諦めましょう。録画はレコーダーで補完できますしね。

書込番号:24232024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kingfukuさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 00:33(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

X95Jのみでサウンドバー等も付けずシンプルにテレビだけの壁掛け視聴の予定です。

ただ65インチだけエックス アンチ リフレクションが付いていないのが一番の悩み所です。

書込番号:24232044

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/10 01:42(1年以上前)

>kingfukuさん
X Antiは細かい話かなと。付いてても有機の黒さには負けますので。

書込番号:24232112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kingfukuさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 11:36(1年以上前)

反射は有無で分かる範囲ですか?

書込番号:24232590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/10 11:52(1年以上前)

>kingfukuさん
横並びで、見る人が見ればわかるレベルです。
映り込みは表面反射より内部のパネル面の反射の方が効きますので、カラーフィルターの開口の広い液晶は、表面反射をたとえゼロまで落とせたとしても液晶は有機には負けるレベルなので、あまり気にすることは無いと思いますよ。
65X95Jはまだソニーストアでしか見れませんが、液晶としてはなかなかの画質でしたよ。

書込番号:24232620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kingfukuさん
クチコミ投稿数:10件

2021/07/10 12:02(1年以上前)

有機ELの方映り込みが無いんですか?
明るい部屋で観るなら液晶テレビの方が良いんですよね?

書込番号:24232634

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/10 13:00(1年以上前)

>kingfukuさん
映り込みの輪郭はグレアの有機の方がハーフグレアの液晶よりもはっきりしますが、反射率は有機が低いので映り込みが暗くなるのは有機の方です。部屋が明るい時色んな方向の光を反射してぼやっと光るのは液晶の方です。

但しX95Jに関しては有機に寄せてグレアっぽい表面処理なので、映り込み輪郭ははっきりしていて、でも映り込みの明るさは有機より明るいと言う仕上げです。

映り込みを気にするなら液晶と言うのは輪郭のはっきりさ加減だけの話をしていて、映り込みの明るさについて考えられていないのです。
個人的には液晶よりも有機の方が総合的にずっと映り込み妨害は少ないと思っています。

書込番号:24232721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2021/07/10 21:37(1年以上前)

質問ですZ9Dとどちらが綺麗なんでしょう?

書込番号:24233461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/07/11 00:29(1年以上前)

>SONY-ぽんたさん
また古い機種ですね。
当時の有機と比べたことありますが、私は液晶でいくらバックライトに金かけても、有機には敵わないなと思いました。Z9D輝度は凄いですが、黒も浮くしハロも出るし暗いシーンではピーク輝度立たないですからね。原理通りです。あくまで個人の感想ですが。

書込番号:24233728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/14 20:13(1年以上前)

句読点つかえゃ

書込番号:24240206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


james007さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:10件 BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]のオーナーBRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]の満足度5 X/旧Twitter 

2021/07/15 20:49(1年以上前)

>kingfukuさん
こんばんは。
本日、お気に入りのSONYショップにて、このBRAVIAを予約しました。
当初、XRJ-55X90Jのデモ展示品1台を購入予定でした。

店頭で同じ画面(花火・新宿夜景)を比較したら、
XRJ-75X95Jが黒の色合いバランスが、有機EL並みで、抜群でした。
映り込みも少なく、エックスワイドアングルもいい感じ!
エックス アンチ リフレクション(65型は未対応)が残念ですが、有機ELを除くと、一番暗所描写が精細でした。

有機EL XRJ-55A80Jは店頭に2台(デモ展示品)はゲーム多用派の私には、焼き付けが心配で見送り。
写真Exifデータ表示、4K 120fps対応も魅力的かと!

BRAVIA COREソニー・ピクチャーズ映画が2年間見放題/4K HDRコンテンツも含む、IMAX Enhanced対応!
SONY/Netflix協業のNetflix画質モードも決め手となりました。

映画大ファンの私には、この機種一択と判断しました。
製品到着時、約20年前に購入した、SHARP ハイビジョンAQUOのテレビ台(約40kg)が重すぎて、一人では動かせず
悩んでました。今回は、有料ながら、このテレビ台を撤去してくれるので、思い切って65型へ移行します。
テレビ台も追加購入した次第です。

書込番号:24241719

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

違いがよく分からないのですが

2021/05/04 18:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]

スレ主 亜羅さん
クチコミ投稿数:19件

この機種と一つ前のKJ-85X9500G価格差20万ありますが、違いがよく分からないです最大の差は何なんでしょうか?
視聴は99%は地上波です、どちらがいいでしょうか?

書込番号:24118170

ナイスクチコミ!5


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/04 18:11(1年以上前)

>亜羅さん

価格差は単純に出た時期の差です。
今回はOS も変更、HDMIのバージョンも変わりました。

書込番号:24118183

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/04 18:26(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この機種と一つ前のKJ-85X9500G価格差20万ありますが、違いがよく分からないです最大の差は何なんでしょうか?

価格の違いは、「2年型落ち」と「最新機種」の違い。
販売直後に高額なのは、この手の商品はいつものこと。

機能などの違いについては、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001152454_K0001347765&pd_ctg=2041

https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53249,51827&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,122704#mainTable
を使えば分かると思います。


>視聴は99%は地上波です、どちらがいいでしょうか?

「地デジを見るだけ」なら、どちらもで同じです。
画質の違いは、並べて見比べないと分からないと思います(^_^;

後は、「使い勝手」の違いくらいなので、量販店に行って、展示されている製品のリモコンを操作したりして体感して下さいm(_ _)m

書込番号:24118210

ナイスクチコミ!1


スレ主 亜羅さん
クチコミ投稿数:19件

2021/05/05 12:22(1年以上前)

 皆様ありがとうございます、機能にほぼ差がないようなのでKJ-85X9500Gを購入します。
テレビ台も購入しようかと10万以内で探しているのですが190cm以上の物は種類がほとんどありません
おすすめのテレビ台を教えてください。

書込番号:24119634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/05/05 12:44(1年以上前)

とりあえず
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=12

書込番号:24119695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/25 16:17(1年以上前)

結構
違いがありますよ。
https://onihikaku.com/?p=40364

書込番号:24154589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

75か85か…

2021/05/09 23:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

インチで迷ってます
PS5買ったら4Kほしくなっちゃいました
TVボードが172センチしかなくて、75を検討してますが、85をスタンド真ん中持ってきての設置もありかなと…ダサいですけど笑
リビング20畳で55W920Aと2Kプロジェクター設置してまして音響は7.1ch、テレビの前に120インチスクリーンに降りてくる仕様です

書込番号:24128124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/10 01:14(1年以上前)

>フットボールマニアさん

大きい方とって85で良いと思います。
120インチの2k使ってます?
結局テレビの方が利便性が良い。スクリーン準備して、プロジェクター電源入れてという儀式が必要。
これが面倒でなければ75型との棲み分けでも良いと思います。

書込番号:24128209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/10 01:19(1年以上前)

>PS5買ったら4Kほしくなっちゃいました

>リビング20畳で55W920Aと2Kプロジェクター設置してまして音響は7.1ch、テレビの前に120インチスクリーンに降りてくる仕様です

120インチスクリーンでゲームをやった感じはどうでした?
大きな画面だと長時間のプレイには向いていない場合が多いので、その辺を気にしないのであれば、大きな画面で良いと思います。

書込番号:24128213

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2021/05/10 09:49(1年以上前)

小さくて後悔より、大きくて後悔の方が痛手が少ないですよ。
買えるなら買えるだけ大きな方です。

書込番号:24128467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2021/05/10 18:17(1年以上前)

私は、いまアクオス70型を使っていますが、さらに大画面が欲しくて、85型を検討しています。
以前はプロジェクターも使っていましたが、部屋を全暗にするのが面倒で、やめました。
どうせ買うなら、大きい方がいいと思います。

書込番号:24129038

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2021/05/10 18:33(1年以上前)

>フットボールマニアさん
こんにちは。
けちけちしなくても85X95Jでも83A90Jでもいいんじゃないですか? 
見た目ダサかったらTVボードも新調すればよいだけですし。
有機で映画見たら2KのPJの使用頻度は下がるかも知れませんね。
画面小さくても濃密さとダイナミックレンジが段違いなので。

書込番号:24129057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2021/05/11 00:25(1年以上前)

皆さん85推しですね!
TVボードを買い換えるとなると中身の入れ替えが大変なので75でプロジェクターも4Kに変えようと思います。

書込番号:24129580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]

最安価格(税込):¥270,000発売日:2021年 6月19日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]をお気に入り製品に追加する <678

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング