BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
最安価格(税込):¥287,435
(前週比:-4,565円↓)
発売日:2021年 6月19日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
題名のとおりで、早々にプラズマP50-XP05からの買い替えを検討しております。
最低65インチと考えておりましたがなんとか視聴距離2.5m以上確保できるため、75に傾きつつ量販店で物色したところ、
店頭での画像比較及び店員さんの説明で有機ELも非常に魅力を感じました。
有機ELだと予算的に65になりますが、液晶の大きさも捨て難いところです。
最終的には自己責任及び判断とは承知しておりますが、決断の参考に先達さまのご意見やご感想をいただきたく投稿させていただきました。
他のおすすめ機種のご紹介も歓迎いたします。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24622048
1点

大は小を兼ねると言いますが、プラズマからの乗り換えなら同じ自発光の有機ELが良いんじゃないでしょうか。店頭の明るい画面では分かりにくいかもしれませんが、背景全黒点光源のような映像だとやっぱり差は大きいと思いますよ。
他の候補としてパナソニックの65JZ2000ですかね。65A90JはGoogle TVでカスタマイズの自由度が高い、65JZ2000は高輝度が平均的に得られるパネルを使用していると言った差があるでしょう。
書込番号:24622152
1点

>みちぱさん
65A90Jに一票
昨年末に一つ下のグレードのX90Jを購入しましたが、ぜんぜん満足してません
ちなみにX95JとX90Jは視野角の広さが違いますが、画質自体はそんなにかわらないと思います…あまりこの点は自信ないけど
液晶と有機ELはやっぱ差がでかいとおもいます
プラズマから液晶ってのもどうかなぁとおもうし
一回り小さくても有機ELにすべきかと
無理に視聴距離とらなくても良いし
電気屋行ってテレビ見る度に、無理してでも有機にすべきだったかと後悔してます
あくまで個人的な意見です
スレ主さんには、最終的にどれを選んだとしても後悔なきよう願ってます
書込番号:24622154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みちぱさん
こんにちは。AndroidOSの不具合に関してはご承知でしょうか。全ての個体で不具合が発生している訳ではありませんが、かなりの確率で何かしらの不具合が発生いるみたいです。「Androidテレビ不具合」とかでググっていただければすぐに出てきます。私はX9500Gユーザーですが、2回初期不良で新品交換いたしました。現在は落ち着いておりますが、それでも月1のペースで再起動かコンセントの抜き差しをしております。
そんな訳で反面教師的な発想で、テレビとしての安定度、総合力ではpanasonicの機種をお勧めいたします。
予算からすると有機なら65JZ2000、液晶なら75JX950が楽勝ですよね。
スレ主様がAndroidテレビの不具合なんて気にしないと思われるなら、やはり有機の65A90でしょうね。やっぱり有機はキレイですよね。2022年新モデルもかなり気になりますが、価格が落ち着くのは今年の年末ぐらいにはなるでしょうし。
書込番号:24622191
2点

>みちぱさん
こんばんは
明るい部屋で、スポーツやバラエティ番組など明るいコンテンツしか見ないなら、液晶でも瑕疵が目立ちにくいので少しでも大画面にできて良いと思います。
逆に映画やコンサートなど、暗い画面の描写力が求められるコンテンツでは、液晶では有機に全く太刀打ちできません。部屋を暗くして見たりすると表現力の差はより明確になります。有機では濃密で艶感のある黒、暗部表現が可能です。
特にプラズマからの買い替えなら、同じ自発光でプラズマ以上の暗部再現の可能な有機ELが方向性的にはおすすめになります。
ソニーで悩まれてるとのことですが、有機ならパナソニックJZ2000が鉄板機種になりますので、ご一考をお勧めします。
録画機能やOSの安定性でもパナソニックに分がありますね。
書込番号:24622209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様早速のご回答ありがとうございます
>sumi_hobbyさん
>アンチョビンゴさん
>ogu_chanさん
>プローヴァさん
皆様共通で有機ELはおすすめですね。
当方のメインは映画(配信メイン)とスポーツ、それと日々のニュースでしょうか。
実はHT-A7000導入予定(入荷待ち)なのでセンタースピーカー連携? ができるSONYを考えておりましたが、
評判が今一つの様なのでご紹介いただいたPANAも調べてみます。
少し安かったような。
書込番号:24622386
1点

皆様
家族の意見を聞いたところやはり大きさが第一ということで、今回は過渡的に画質には妥協して液晶75インチに決定、
さらに、自分としてはx95Jを考えていましたが、いろいろと考えかなりお得になっていることも考慮してパナJX950にしました。
本日納入されましたので、いろいろと配置や設定に時間を費やし、ようやく試聴しているところです。
納入時は大きすぎるかなと感じましたが既に違和感なく、スペースさえ許せば、もっと大きくてもOKです。
気にしていたプラズマからの違いもそこまで違和感はなく、昔比較した時から進化を感じます。
唯一、音声が期待外れで、前機種から比べて籠ったように感じられるため、今後設定を見直したいと思います。
板が違いますが、当機種の設定でおすすめがありましたらご教示いただけましたら幸いです。
しかしながら、総じて満足で良い買い物ができたと思っております。
いろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:24635798
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/01/29 15:15:22 |
![]() ![]() |
19 | 2023/01/25 20:55:06 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/28 19:37:23 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/11 10:57:21 |
![]() ![]() |
0 | 2022/12/31 18:26:14 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/24 16:20:16 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/24 0:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/17 20:28:08 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/19 11:57:31 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/15 13:00:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





