BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年5月11日 23:49 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月19日 09:53 |
![]() ![]() |
36 | 10 | 2025年5月10日 21:20 |
![]() |
19 | 8 | 2025年1月28日 13:29 |
![]() |
495 | 53 | 2025年3月5日 10:18 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2025年1月15日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2021年頃当時、40万円前後したこのモデルをすぐ購入しました。残念ながら最近現在壊れました。
有線LANでネット接続して色々楽しんでいたのが、つい最近急にネットに繋がらなくなり。数日間は無線LANでネット接続していたのですが、それも2〜3日ほどで使えなくなりました。
今は、Wi-Fi機能自体がonにできず。Wi-Fiをonしたとしても、画面遷移するとoffに戻る状態。スマホ等の他のデバイスでは、Wi-Fiをonにするとネットワーク名(SSID)が表示されますが、このTVはその情報自体掴めない様子。接続出来ていた頃は検知したネットワーク名を一覧できちんと表示していたのに。
もちろん、家庭内の他のデバイスはネットに接続してます。このTVだけ急に有線・無線共に接続出来なくなりました。
使えるのは基本TV機能(地デジ放送)とHDD録画再生のみです。
AirPlayやミラーリンクも使えません。YouTubeやhulu等はアプリ起動時にネットワーク接続確認しろとの注意書きのみ。工場出荷時へのリセットをしましたが、状況変わらず。
1週間我慢し、やはりソニーカスタマーサポート(チャット)へ連絡しました。
最近のサポートは外国人が多いですね。Amazonは昔からでしたが、まさかソニーもそうなっていたとは。コミュニケーションに難のない外国人であればありがたいものの、トンチ問答をしているのかと感じるやり取りで、苛々もありましたがこの現状に悲しくなりました。
長時間のやり取り後、結局修理依頼出して下さいと。こちらのページによると、基盤交換になるかもしれないと。出張修理で8万円超かかると。
スマートTVにお金を出すのは勿体無いかもしれないですね…。FiieStickなど、ネット機能は分離させた方がトータル安くなるかも。痛い出費です。
書込番号:26154779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※こちらのページ
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:26154790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくにくにっくねーむんさん
こんばんは
ご愁傷様です。
ソニーはオフショアの客相をやり始めたのは業界でもかなり早かったと思いますよ。10年以上前だと思います。最初から中華委託だったと思いますが当初は日本語が何言ってるかわからないレベルでしたからね。酷いものでした。
それはともかく、今回修理費8万で済むのは基板故障だからラッキーでしたよ。一番多い液晶パネルの交換だと20万近くかかります。
薄型テレビは修理費リスクが高いので、次回買い換える際は延長保証を付けることを検討しましょう。
今回も延長保証があれば無償修理できた可能性が高いですよね。
書込番号:26154801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 残念なことでした・・・。
プローヴァさんが言われるように、やはり延長保証は必要な様ですね。
うちでいつも利用する量販店では、ご存じ5年保証が自動的に付いてくるので そうしています。
なお先日、他の分野で必要があってTELするも、やはり外人サポータがで出て来ましたね。
まあ、今はそういった時代なのかも知れませんが、確かに一定レベルの技量は欲しいものですね!
書込番号:26156584
6点

ご返信いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
家電に延長保証を付与したことはございませんでした。今回で学びましたので、次回からは必ず付けようと思います。
アドバイスありがとうございます。
10年以上も前から外国人のオペレーターだったのですね!
今までは壊れても諦めていたのですが、流石にテレビは何だかんだ毎日使うので今回がソニーへの問い合わせが初めてだったかもしれません。
古い認識かもしれませんが、ソニーは好きなメーカーだったのでちょっとショックです。これも時代でしょうかね。
>tt ・・mmさん
故障で気分が落ち込んでいるところに、コミュニケーションの壁が…。スムーズに行なっていただきたいですよね。
書込番号:26176260
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
オセロ現象により、代替え品、BRAVIA7 85XR70を提示されたのですが、画質が
x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではないのですが。85x95jはグレアパネルが気に入っていたのですが、ソニーとしては同等の代替え品としては、85XR70らしいです。フラッグシップではなく、プレミアムモデルなんですよね。皆様、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26069996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電ダイスキーさん
>>x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではない
であればX95Jのフィーチャーに惚れ込んで買ったのに代替え品にXR70はありえないとごねてみましょう。XR70はX95J/XR90より視野角が狭くハーフグレアで表面反射も2-3倍以上悪化します。
ただ、ピーク輝度はX95J比でXR70は2倍、XR90は3倍です。
バックライト性能もコストもXR90はX95Jから格段に上がってますので、XR90への交換には多額の追金が必要になると思います。ソニーの昨今の機種は高価格戦略で高くなってますし。
それでもよければその様な方向で交渉しましょう。
追金なしでの交換要求は流石に先方も首を縦に振らないかと思います。
書込番号:26070397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(泣)。悩みましたが、これ以上騒いでも仕方ないですし、交換パネルもないとのことでした。代替品の新品に交換に落ち着こうと思います。
現在、85XR70に交換されたのですが、感想としては、グレア感はないですが、輝度がかなり上がってる感覚はありました。あと、背面パネルがだいぶ簡素な位置になってました。音質面も、ウーバーがなくなり、40wになりました。オセロ現象は、見えなくなったので良かったです。
あと、画質がきめ細かい、粒子感が鮮明になった感じはします。プローヴァさんありがとうございました。
書込番号:26070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電ダイスキーさん
私も、オセロ被害者です。
昨年、パネルを交換して貰いましたが、また、オセロになるのでは、と不安を抱えてます。
今度、オセロになったら、裁判を起こすつもりです。
家電ダイスキーさんも、納得できないようでしたら、裁判してみて下さい。
私は、現在、ブルーレイ・レコーダーが壊れたので、ソニーマーケティングを相手に裁判してます。
訴状もアップしているので、裁判する気持ちがあれば、私のクチコミを辿って、参考にして下さい。
書込番号:26080646
3点

>poppy0922さん
裁判するくらいなら、自己紹介(価格コムのプロフィール)を記入してください。
書込番号:26080916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
投稿初心者です
悩んでないので特にコメントは不要です
色々あってメーカー見解が取れましたので報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度は 100Mbpsの仕様」
だそうです
無線LAN接続では200〜500Mbps
出ます
なんでやねん!
3点

コメントは不要との事なので、勝手な呟きです
100M以上必要な事が無いのに、オーバースペックにする訳ないじゃない
https://gadget-initiative.com/pc/video_need-network-speed
書込番号:26040247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうでもいい話なのでコメント不要です。
有線の方まで速度を上げるとコストがかかるからじゃないですか。
無線を言い訳に有線切り捨てと思いますが、無線は電波の影響を受けますからね。余程のド田舎でない限り。
書込番号:26040250
1点

>悩んでないので特にコメントは不要です
じゃあ、あんたの戯れ言に
「めんどーくせー事やってんなー」と思った事
を書くわ。
>色々あってメーカー見解が取れましたので
報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度
は100Mbpsの仕様」
だそうです
あの……殆んどの家電機器が採用している
有線LAN端子の規格をみれば分かるが、
「100BASE-TX」ばかりで、繋げても
100Mbpsは出んよ。わざわざメーカーに
尋ねる事でもないし、他の閲覧者にドヤる
事でもない。
あと無線LANと有線LANの伝送スピードの
差をとって無線LANにマウント取るやつが
多いが、スピードがあるからと言って
実際のやり取りが早くなる事は無いので。
べつに屋内用に物理的なコードを這わす事
が嫌というなら無線LANでいいけど。
書込番号:26040277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アコードツアラーさん
>インターネット有線接続の速度は100Mの仕様です
使用している素子が100Mだから
WiFiも同じで遅いのが無いから
書込番号:26040357
7点

https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
このTVのメーカー仕様書にも書いてあるやん
書込番号:26040805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
メーカーに来てもらい基板交換までしたにも関わらず、最終的には「仕様です」との回答で終わりました。
その経緯もあって前回投稿させていただきました。
しかしながら通信について、有線100Mbps以上がオーバースペックとは思いません。
現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、
そのたびに画質を落としたり先送りしています。
PC(4Kディスプレイ/1Gbps有線)では快適なので、やはり差を感じます。
今は4K動画も多く、大画面でSD画質はつらいですね。
最新のBRAVIAの投稿でも似た話を見かけたので、再投稿した次第です。
皆様のご意見を伺えればと思います。
書込番号:26174809
0点

>現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
単にテレビの動画処理能力が低いだけです
再生速度を上げても通信量は変わりません
https://akaaopanda.com/youtube_data_with_playback_speed/
書込番号:26174842
1点

↑の回答の修正です
>再生速度を上げても通信量は変わりません
通信総量は変わらない代わりに、再生倍率に合わせて通信速度は上がる可能性はありますね
先行バッファ読み込みもあるので、一概には言えませんが
ただ、4K動画でも20Mbps程度なので、2倍速だったとしてもLANの限界は超えないと思います
書込番号:26175003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
なるほど そういう事なんですね
的確な回答ありがとうございます
確かに リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので もちょっと処理能力上げて欲しいと感じてました
フラッグシップといえどもまだまだメーカーは家電感覚なんでしょうかね
そこそこのお値段してるのでそこまで配慮されてると(もっと高くなるかー😅) 流石SONY❣ ってなるんですけど😅
でも旧世代ですが写りは確かにすごいです
弄らなくても 画質モード の変更だけで事足ります
旧世代の移りでも充分なので もう一個エンジン積んだ方が満足度は明らかに上がりますね
書込番号:26175031
0点

>アコードツアラーさん
>>YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
youtubeが止まる原因として、テレビのネットワークI/Fの速度がボトルネックになってはいないので、ここがこれ以上高速になったところで止まる事が多い事が解消されるとは思えません。
ボトルネックは配信側のサーバー能力や途中のリレー回線のスループットに強い影響を受けていると考えるのが普通です。
>>リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので
こちらはおそらくOSであるAndroidのスループットの低さが問題かと思われます。
書込番号:26175094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
2023年の9月に購入しました。大変画面も綺麗で満足していたのですが、1年過ぎた頃から、なんか丸が見えるなと思い始めました。購入時は、液晶ムラ及び、オセロ現象を白い画面などでチェックしており、全く気にならなかったのですが、価格コムのクチコミを見たら、他の方も、オセロ現象の事を書かれておりました。一応、5年の延長保証に加入していますが、早めに見てもらった方が良いレベルでしょうか?高い買い物なのでかなりショックです。
書込番号:26026725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早めに購入店に連絡した方がいいと思います
書込番号:26026745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで聞くよりも販売店に連絡した方が良いと思います
返信に一喜一憂して安心したい心理であれば、それはそれで理解はできるけれど…
と思います
書込番号:26026752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電ダイスキーさん
こんにちは。
X95Jの持病ですね。早めにパネルモジュール交換された方が良いかと思います。交換しても再発の懸念はありますのでそういう意味でもお早めに。
書込番号:26026754
0点

皆様ありがとうございます(泣)
自分のテレビは大丈夫かと思ってましたが、やはり、見えてきました。早めに、販売店に連絡して、見てもらいます(泣)
書込番号:26026764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換後も2年以内で再現するから
5年保証なら3回交換する予定で臨みましょう
書込番号:26026840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに遺憾極まりない。
書込番号:26037832
3点

ありがとうございます。バタバタしていて、落ち着いたので保証会社に連絡してみます。
書込番号:26053217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(泣)。たしかに、mini LEDじゃないにしても、フラッグシップの位置づけですからね。
もし、交換にしても90シリーズはグレードが落ちてしまいますしね。購入1年過ぎて、丸が見え始めるとはかなり、ショックです。
書込番号:26053223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
1年程前から白っぽい画面になると白い斑点模様が見えるなと気になっていたんですが、最近ひどく目立ってきて価格コムで調べて「オセロ現象」が故障だと知りました。
急いで保証書を見たら電気店保証が6年間あったんですが、完全無償は3年目までで、私のテレビは3年と数ヶ月経っていたので技術料のみ無償で出張料と部品代は有償。とりあえずメールで価格コムの書き込みを参照にし故障相談。後日ソニーから電話で「出張料5,500円とパネル交換25万円かかりますがどうされますか?」と言われ、「保証の事は理解している上で言わせてください。1年前から症状が出ていた。高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、更にパネル交換で25万円と言われても簡単に納得できません。仮にパネル交換してもオセロ現象が出ると価格コムの情報にあった。メールに参照でつけていた価格コムで現象を見ていますか?」と返すと、「価格コムは見ていない(見ない)。出張料5,500円とパネル交換25万円かかりますがどうされますか?」の繰り返し。それでも「高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、また故障するパネルに25万円出せとは消費者を馬鹿にしているんですか。」と言うと「他の者に相談して後日連絡します。」
後日ソニーから(前回とは別の人)「保証保証とマニュアル通りの回答で、ご不快な思いをさせて申し訳ない。お客様の状況は理解した。今回は出張料を無料にするので、とりあえず状況を確認してどうするのか判断するさせて欲しい。」
後日ソニーの請負業者(地方の電気店)が訪問。「オセロ現象」を確認し開口一番「今回は出張料をサービスします。この現象だとパネル交換に25万円かかりますがどうされますか?(すでに金額が書いてある紙を持ってました)」私「・・・・。ソニーから何も聞いていないんですか?オセロ現象と今回の私のケースを踏まえた上で、状況を確認して新しい提案があると思っていた。最初の電話対応と同じ内容回答で正直ビックしています。高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、また故障するパネルに25万円出せとは消費者を馬鹿にしているんですか(←私も同じ内容を発言)。」業者「ソニーからは特に聞いていない。」私「オセロ現象はネットでも多数報告がある。リコールレベルじゃないのか。商品を返して返金してもらいたい気持ちだ。」業者「リコールにはなっていない。」私「(業者の方に言っても無駄な事だと分かりつつ)オセロ現象をソニーは何件故障対応したのか教えて欲しい。私みたいに故障だと思っていない人も多いはずだ。」業者「ネットの情報は把握しない事になっている。件数はわからない。返金をご希望ということでソニーに確認の電話をします。」と外に出て電話。
20分程で戻ってきて「返金や無償対応はできない。値引きはできるがどうか。ちなみにパネルの在庫がないので同等商品の75X90Lとの交換になる。」私「減価償却の考えで3年間使用した分程度は仕方ない。」業者「どこまで値引き出るのかソニーに確認する。」と外に出て電話(2回目)。
20分程で戻ってきて「税込20万円でどうか。」私「・・・。金額はいったん置いといて、75X90Lってセカンドモデルではないのか、なぜ95シリーズのフラッグシップモデルの同等品にならない?」業者「95Kから液晶の仕様が異なり、95Jと液晶が同等品なのは90Lになる。リストも代替品は90Lとなっている。」私「液晶以外で95Jと90Lの違いってわかりますか?」業者「今調べます。」私「高額な商品なので普通は液晶以外の違いを説明してから提案しませんか?」業者「(スマホを見ながら)形状以外は音声なども同じです。」私「(パソコンを見ながら)スピーカーの数や出力が違いますよ。なぜ20万払って下のモデルに買い替えないといけないんですか?テレビを購入する時は画質以外にもスピーカーやフォルムといった付加価値も考慮しますよ。95Jより90Lが8万円くらい安価なので差額を貰いたい位ですよ。そもそも20万円の根拠は?」業者「ソニーの決まりで95Jの代替品は90Lとなっています。20万円はキリが良いからと言ってました。」私「代替品を90Lと決めているのはソニーだけの考えでしょ。なぜスピーカーなどの機能を無視して液晶だけの機能で代替品を90Lにしているのか納得のできる説明をしてください。私がソニーに直接話できませんか。」業者「直接の電話できませんし、仮に電話しても私が話した回答と同じ事を言うだけです。代替品に95シリーズを希望されている事をソニーに確認して後日報告します。」と言って帰って行きました。
いちいち外に出てソニーに確認の電話をするからその間に待たされてるし(私が言っていることをまた説明しているから時間の無駄。そもそも、その場で電話しないから私が言っている事がきちんと通じているのかも不明。請負業者の人も可哀想です。)、とにかくソニーの不誠実な対応に失望しました。AV家電はソニーに統一して愛用していましたが、、、
17点

>Z95Aさん
昨日ヤマダあんしん保証に加入しました。
修理の受付は一ヶ月後になる、事前受付も出来ないとの説明を受けました。
>実際にはザ安心に加入すれば1ヶ月待つ必要もないと思いますよ
>ヤマダ電機 系列の 購入なら
一ヶ月待つというのは建前で、実際はすぐに修理受付をしてもらえるという事でしょうか?
書込番号:26002689
4点

>オレンジ4さん
現在入会可能な「あんしん保証」についてはヤマダ店員の説明通りです。
前にも書いた様に以前あった「ザ安心」はすでに新規入会はできませんので、それについて論じても意味がありません。
書込番号:26002755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも2023年9月に買ったこのテレビですが、1年3か月後の2024年末にオセロ現象が出ているのに気づきました。価格コムのこのチャットを参考にこれが故障であることに気づきました。皆さまありがとうございます。
エディオンの5年保証に入っていたので、エディオンに連絡したところ、直ぐSONYのサービスの人が来ました。パネル交換だともう製造してないパネルがいつ入ってくるか分からず、代替品としてはXRJ75X90LをSONYが決めていて、その新品を持ってきたのでそれでどうかとのことでした。
95シリーズにできないか交渉しましたが、95の代替品はSONYが指定していないので無理とのことで、交換を受け入れました。今のところ映りはいいのでまあいいですが、交換品は3か月しか保証されないとのことで、オセロ現象のまま5年ギリギリ粘ってから交換しても良かったなと今少し思います。
書込番号:26032971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>千葉の海さん
失礼します、
凄く押し付けな感じですね。
こちらは、一度 95jの75インチを新品に交換後
再度オセロが発生したので、先日XR70に
交換してもらいました。保証も
あと2年弱です、と言われました。
保証も様々ですね。。。
書込番号:26034241 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
誠に遺憾極まりない。
書込番号:26037835
6点

22年年末に自分もX95Jの75インチを購入しました (ヨドバシカメラの延長5年保証の加入)
1年ちょっとで上記のオセロ現象が発生し、24年の1月に新品交換しました。
が。。。また1年未満でオセロ現象が再発し、24年12月に再度ソニさんの修理窓口に連絡しました。
今度の窓口より最初から90Lの交換及び修理の2択で提案しました。
掲示板の皆さんのコメントを参考し、当時液晶最高級モデルに対し、セカンドラインの90Lでの交換は納得できず、
修理といっても恐らく再発生する可能性は大かと思いまして、担当窓口に議論しました。
少なくても95K,か95Lもしくは去年の同等レベルのモデルの交換できないかと交渉しましたが(95Kと95Lはすでに在庫ないようだ)
その窓口と年末〜年明けに3回の交渉した結果、なかなか進展がなく、修理か90Lの交換しかできない、現状は平行線のままになっています。
ソニー修理相談窓口に電話かけてもなかなか繋がらないもしくは音声回答の案内だけ、直接ソニーさんの人直接会話できない、
このソニの修理窓口(名刺はもらったが、ソニー本社ではなく、下請けの修理指定店です)とはこれ以上の会話しても何も進展がないと絶望しました。
他にソニーさんへクレームと直接連絡方法はないでしょうか?
今回の件で本当にソニーのテレビに対し大失望でした。
お客に対して強引の押し付けと軽蔑な態度を凄く感じました。
延長保証期間までまた長いが、引き続き今の窓口と会話するしかないかと思い続、他のアクションを取れないかと。。。
>土井信男さん
>リッピー56さん
>千葉の海さん
皆様の知恵をご教授いただければ幸いです。
書込番号:26040399
7点

>ヒロク66さん
個人的な意見です、
あまり時間を掛けて待っていても
状況が変わらないんだとしたら
諦めてさっさと交換した方がいいと思います。
私も、オセロ現象で一度1年前に
新品に交換してもらいました。再発で
年明け早々にXR70に交換。
XR90は追加金30万と言われ
とてもそんな金は払えない、
価格を下げて欲しい旨伝えましたが
結局税込27.5万までしか下げれないとの事でした。
ソニー修理の下請けさんの様で
Ksの回答がそうだった、との話だったので
ソニー側の、なのか 電気屋側保証なのか
私には分かりません。
ずっとソニーのTVを使ってきた身ですが、
今回の件で、もうソニーはないかな。
と思っています。90と70の見比べで
何度も家電店に足を運びました。
ボーナスも人並み以上には貰っていると思うし
追金で90もありかな、とも思いましたが、、
妻の意見でやめました。色々考えて
妥協して70で受け入れました。
正直映りは悪いですね。だから追金も受け入れ
ようとも思いましたが。。
3年位でまた、不具合が出る位なら
他メーカーに乗り換えようと思ってます。
90は素晴らしい映りですが高過ぎる!!
他メーカーのテレビでも、いい映りのテレビが
多数ありました。70より安く綺麗。
だから今回は70を受け入れ、壊れるまで使って、
妥協を。私が95J75Vを購入したのは
デビューから4月程経った頃で税込32万でした。
色々盛り沢山購入したので、トータルは85万位
の買い物もあって安く買えたのもありますが、
その購入金額を考えたらば、このご時世で
納得の交換だとも思っています。
一体皆さん幾らで購入されたのか分かりませんが
我が家は横から見る程 広いリビングではないし
ほぼ、むすこ君のYouTubeTV化しているので、
まぁ いいかなとか、色々妥協をして(^_^;)
長文になりすみません。サービスの方は
とても親切な方でした、実家のテレビ交換の時から
と言うか、プラズマ55インチ(日立のパネル時代の?スピーカー外れる奴だった)の故障の診断の時からの方なので、相当古い方です(^_^;)
向こうは分からないが、私には分かります(笑)
しかしその55Vのテレビも、5年ばかりしか使用していなかったのですが、寿命です
と言われた時は、、幾らで買ったと思ってるん。。
って、唖然としましたね。。
その頃、その前のトリニトからソニーなんで、、
信者ではありますが。もぅいいかなって。 失礼
あまり言いたくないことも覚悟の上言いました。
(様々な人に不利になるかもしれない)
書込番号:26041669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>リッピー56さん
→XR90は追加金30万と言われ
私だったらその条件で受け入れて60万相当の75型をゲットしていたかもしれません 条件は良いですね
追加金額で相当機種交換はSONYは10年前から行っており過去事例の中では一番条件がいいです。ただし既に修理扱いの交換を行った上での再発なので奥様からの助言通り値引きの27.5万も出してまた壊れたらどうするの、、、という考えもありXR70受け入れも洗濯に入ったかと思います。
私もLG OLED65型3台やSHARPの60.70.75型4K8Kテレビを3年ほどで延長保証修理経験があり、面倒極まり無いことは理解しております..液晶ハイエンドでも最上位へ追加代金ありなら交換できる事例を解説していただきありがとうございます。今後のユーザーにも役立ちます。私もSONY X9000E修理時はLGと同じ修理員が来ました
書込番号:26041912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYとLGごく一部機種くらいでしかハイエンドモデルの新型後継交換を聞きません。最近はREGZAもLGも聞かないから実質SONYだけか。SHARPでも8K70型、コストコ⁉︎新品買ったばかりだが3年前型落ちを新品現行型エントリー4K75型に交換した事例は過去口コミで見つけました。
同じグレードでの新品交換は追加金額ありと希望しても交渉すら出来ないことが多いので、まだSONYはユーザーベースに考えてくれますね。短期間で複数回壊れるのもどうかとは思いますが...
書込番号:26041919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロク66さん
@ソニー修理窓口
050-3754-9485
050-3754-9500
Aソニーグループ株式会社
03-6748-2111 ※X95Jオセロ現象の件で伝えると関係部署の内線に転送してくれる。
以上で一度問い合わせしてみてください。
書込番号:26045198
1点

本日対応が確定したので報告します。
ヤマダあんしん保証に加入して一ヶ月経ってから修理依頼を行いました。
保証でXRJ-75X95Kとの交換となりました。
皆さんのアドバイスでヤマダあんしん保証に入った日に
ソニー(請負業者)から初日の要望に対する回答が次のとおりありました。
「20万円より値下げはできない。」
「在庫リストになかったXRJ-75X95Kの在庫をソニーに確認したら、在庫があったので90Kを代替品とする。」
私は「ヤマダあんしん保証の保証きくが一ヶ月後まで95Kを確保できないか?」と聞きましたが、
「確保はできない。一ヶ月後には在庫がなくなっている場合があるので、その時の状況での対応となる。」とのことでした。
なんとなく一ヶ月の間に95Kの在庫がなくならないと楽観的に考えていて、
無くなった場合は代替品はXR70(音響はスピーカー買って補う)でも良いかなと思ってました。
そして一ヶ月後、修理依頼をして
ソニー(同じ業者)から「在庫リストには95Kは無いがソニーに確認してみる。無い場合は90Lが代替品になる。」と連絡があり、
その日の夕方に「95Kの在庫があったのでオーダーをかける。オーダー確定したら連絡する。」と嬉しい報告。
そして、本日「オーダーが確定しました。来週設置の日程調整をしたい。」となりました。
ソニーとの窓口になった請負業者の方が誠実で優秀だったということでしょうか?
それともソニーの責任者が誠実で優秀だったということでしょうか?
とにかく皆さんのアドバイスをこの請負業者の方に感謝です。
これで大好きな映画を綺麗な画面と音響で没入感を持って楽しむことができます。
(ここ数ヶ月間はテレビで映画見てるとオセロ現象が見えて、あーってなってました。)
最後に
私と同じようにオセロ現象で困っている人たちのお役に立てればと思い、今回のメーカー対応などを整理しておきます。
・交換する液晶の在庫がない。(液晶交換してもオセロ現象が再発する)
・代替リストでは95Jの代替品は90Lとなっている。
・液晶だけではなく音響なども重要なテレビ機能であり液晶だけ同等な90Lを代替品とするのはおかしいので納得のいく説明を求める。(このロジックの一点突破です)
・在庫リストに95Kがなくても、ソニーに再確認してもらえば在庫がある可能性がある。(個人的には95Kの在庫が本当に尽きた場合はXR70で妥協するしかないと思います。90Lはあり得ないです、、)
書込番号:26049187
4点

>オレンジ4さん
希望通りに近い条件になって良かったです。おさしつかえなければ教えてください。
XR70ってX95Kより画質面で劣るように感じますか?私個人ではX95Kのパネル表面処理が苦手でXr70も悪くないとは思ったのですが。中級以下の画質の90Lは納得できないというのは私も同感ですが....
私もX9000EからX90Kへ交換されるのではと期待した口ですがX9000Eの新品パネル交換になっちゃいました。後継機が良かったな...
書込番号:26049289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。粘り強い交渉の成果ですね。90Lを受け入れた者からすると羨ましい限りです。正面から見る分にはそれほどの違いはないですが、音は少し軽い感じがします。
そもそもこれだけ広範囲で被害者が出ているなら、きちんと調査・リコールして、修理対応で再発するなら95相当で交換すべきと思います。この対応は一時的なコストを気にしてファンを減らし、長期的にはブランド力低下を招きますね。
書込番号:26049538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オレンジ4さん
納得のいく交換で良かったですね。
此方はXR70への交換になってしまい
写りは、、95Jの方が良かったと思っています。
私の時は95K.95L共に在庫無しと言われました。
ともあれ、納得の上の交換でした。
使ってみれば色々と操作系も新しい感じですし
まぁ、最新ですし(^_^;)
5〜7年持ってくれれば 万歳位のスタンスです。
私は交換した身で もうオセロ現象での
投稿はないでしょうが、
こう言った情報を共有してくれる方のお陰で
私も色々とお世話になりました、
今後も95Jについてはこの様に
情報提供していただけると有難いですね、
書込番号:26049978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KUMA&CAFEさん
ほんと良かったです。
表面処理は95Jと同じかと思いますが、照明が乱反射気味に映り込むのは嫌ですね。
XR70とX95Kの画質面ですが、実物は見ておらずカタログのスペック上で判断しました。
>千葉の海さん
ありがとうございます。
95Jを選んだ理由は音質の面もかなりあったので、そこは譲れませんでした。
そもそも画質にしても90Lは95Jよりも劣っていると思いますし。
今回の対応がなければ今後Aソニーという選択肢は無いかなと考えてました。
(今までAV機器はソニー、白家電はパナで統一して来たので、、)
>リッピー56さん
ほんと良かったです。
これ以上交渉するのも疲れるだけなので、95KがダメだったらXR70でも納得するしか無いと思ってました。
仰るように最新機種なので、95Jを3年半使ったことを考えたらスペック的にも総合的にイーブン位になるのかなと。
ただ、音響はスピーカーでカバーできますが、デザインだけはどうしようも無いので、そこだけは後悔しますが。
テレビってリビングでもかなり存在感があるのでデザインも購入の大事な要素だと考えてます。
家電購入時は、場合によってスペックよりもデザインを優先する場合もありますし。
書込番号:26051281
4点

うちは85インチで、X-95K、X-95Lどっちも在庫なしと言われ、納得できず、強く交渉した結果、
XR90に無償で交換してくれました。
自分はラッキーかもしれないのですが、皆さんもあきらめずに交渉に頑張ってください!
書込番号:26051855
8点

有益な情報ありがとうございます。85インチだと再設置や再修理はお互いに大変手間がかかるので神対応したのかもですね。XR90は羨ましいです。
書込番号:26051965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ください。
私も85x95Jでオセロ現象が2年で出ました。
修理を依頼したらパネル交換32万か
代替案としてブラビア7の85インチXR70へ交換の案が出てきました。XR90へ交換をお願いしたところ、修理の内容は全国で共有できていて、無償で95JからXR90へ交換した事例はないと言われ、差額35万かかると言われています。
延長保証でパネル交換とXR70案は無償ですが、購入価格を超えたら保証できなくなるので今回交換したら3ヶ月しか保証できなくなるため、パネル交換はないと思っています。また、斜めから見ることが多く、明るいリビングなので、x-wide angleなどがないので不安です。
どのようにXR90へ交換されたのかもう少しアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26098177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともささまいさん
この件に関して特段の情報は持っていませんが、これまでの修理対応のクチコミを見る限り、無償でX95JからXR90への変更はさすがに厳しい気がします。原価が違いすぎるので。85X95Jの底値は40万前後、に対して85XR90は現在86万円ですから、35万の追い金は十分妥当と思います。ソニーは昨年あたりから高価格戦略を取っていますので、そこも難しくなっていると思います。
以前サービスから聞いたことがありますが、特別なお客さん(詳細は言えないとのこと)というのは存在するようで、特別対応はあるみたいです。そういう場合は上がってこない(事象として共有されない)ようですね。あくまで特別対応なので。
それと、偽りの価格交渉結果を価格コムのクチコミに上げる方はたまにいらっしゃるので、一般論として信頼性はそれなりと思った方が良いと思います。
書込番号:26098514
3点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
照明の映り込みと斜めから見た白っぽい画像が気になりますが、再度XR70の現物を見て、決めたいと思います。
書込番号:26098587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
先日、新居に新しくテレビを購入しました。
こちらの商品の85型で、展示品になります。
お店では何も気づかずに購入し、いざ家で使用してみたところオセロ現象に気づきました。
すぐにソニーさんに見てもらったところ、パネル交換してもほぼ変わらないから、我慢して使うのがいいと言われてしまいました。
こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多いのですが、保証期間内なので交換した方がいいでしょうか?
設置して2週間、展示品といえど決して安い買い物ではない為、とても残念な気持ちです。。
書込番号:25977357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ha05110918さん
>こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多い
その投稿は例えばどれでしょう?
書込番号:25977363
9点

投稿する場所をまちがえたようです。
失礼いたしました(*_*)
こちらの様な現象が起こった方、パネル交換するとだいぶ良くなるものでしょうか⁇
書込番号:25977383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オセロ現象、頭にきますよね。
高い買い物なので、我慢せずに、修理してもらいましょう。
私は、2021年7月にXRJ-85X95Jを購入しましたが、2年半ほどして、オセロになりました。
パネルを交換して貰ったら、直りましたが、またオセロになるのでは、と不安で仕方がありません。
少しでもオセロ現象になったら、何度でも迷わずに修理を要求するつもりです。
けど、他の人の書き込みでは、同機種のパネルは既に在庫がなく、パネル交換修理は不可能で、別モデルとの交換になった、という情報もあります。
まずは、販売店に、修理するように強く要求しましょう。
パネルがなく修理できない、と言われたら、同等モデルとの交換を要求しましょう。
保証期間内であれば、当然の権利です。
負けずに頑張って下さい。
書込番号:25977420
10点

私は2年半してからオセロになったので、修理となりましたが、
ha05110918さんの場合は、初期不良扱いになりそうだから
返金してもらうか
差額を出して、新モデルに交換してもらう
という選択肢もあるのではないでしょうか。
正直、XRJ-85X95J、お勧めしないです。
書込番号:25977427
13点

>ha05110918さん
こんにちは
写真拝見する限り、今までこの件で見たことのあるオセロ写真の中でもかなりひどい方ですね。
85型は口コミでは見てないですが、X95J全般的にはこの持病があり、65型や75型は交換した人は一様に良化したとの声が多いです。
この件は公告されてないものの、有名な改修内容で、比較的すぐ対応される事象なのに、ソニーのサービスも交換してもなおらないとか、我慢して使えとか言うなんて酷いもんですね。自社製品に対するプライドすらなさそうです。
たまたま来たサービスがなんと言おうと、最低限パネル交換対応させるべきですよ。直らなければ直るまで何度でも交換させる、直せないなら新品と入れ替え、それでもダメなら返品返金させる。販売店も巻き込んで毅然とした態度を取るべきです。
まあ展示品という負目はありますが、中身は中古品でも保証はメーカー保証も延長保証(付けてたら)も効きますから。
書込番号:25977435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ha05110918さん
>こちらのスレッドを見て、パネル交換された方は綺麗になったという投稿が多いのですが、保証期間内なので交換した方がいいでしょうか?
交換すれば良くなるのでしょうが、poppy0922さんが書かれているように交換パネルがない場合は交換(修理)出来ないということになります
通常であれば同じTV、同じTVがない場合は後継で近いTVに交換されるのですが展示品とのことで通常より安く購入されているでしょうから交換してもらえるのか返金になるのかは購入したお店と相談になるでしょうね
書込番号:25977517
12点

拡散レンズは外れてないようなのにどうなってるんだろう?
拡散フィルムが経年劣化で光を拡散しなくなったのか?
LEDの部分駆動を際立たせるため、あまり光を拡散させたくなかったのかな?
家のテレビはLEDスカスカだと思うけど、このテレビはびっしりだね
書込番号:25977669 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

不具合の連絡をされた相手先は、このテレビを購入された販売店なのでしょうか
もしも直接ソニーにご連絡されたのであれば
改めて販売店に連絡をされたならば、別の展開があるのではないかとも考えられます
この不具合はサービスの部署・人の範囲では既知で
交換するパネルは無さそうです
もしも対策するとなれば後継品に交換とも思います
後継品に交換であれば問題は解決・再発もなしかも
最初から販売店に連絡されたとしても
メーカの対応には納得はできないから、メーカに改めて対応を依頼・交渉されるように販売店に言っても良いと思います
サービスの方の発言は記録には残っていないにしても、何も対策しないはないのでは?と伝えてみる
書込番号:25977782 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たくさんご返答いただきありがとうございます!
泣き寝入りはやっぱり納得いかなかったので、ソニーさんにパネル交換をお願いしたところ、変えても1、2年で同じ現象が起こる可能性が高いから販売店に言って返品のち違う機種を購入することを勧められました。
私自身、全然無知でどのテレビがいいのかとか全くわからずなのですが、多少金額を追加してでもminiLEDのものに変えようと思っております。
一度オセロを経験したので、どんな機種でも少し怖い気持ちはありますが、、、
ご相談にのっていただきありがとうございました!
書込番号:25977798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ha05110918さん
>私自身、全然無知でどのテレビがいいのかとか全くわからずなのですが、多少金額を追加してでもminiLEDのものに変えようと思っております。
いくらで購入されたのかは分かりませんが85インチですとそれほど種類も多くなく値段も安くないのでもし同サイズで買い替えとなるとかなりの差額が必要になるかもしれないというのがあるかもしれませんね
書込番号:25977809
7点

返信ありがとうございます!
色々検索してて、LGだったりハイセンスのものも検討しているのですが、どうなんでしょうか?
たくさん聞いてしまいすみません、、
書込番号:25977818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もha05110918さんの立場だったら、多少の差額を払っても、違う機種に買い替えます。
修理しても、また、いつ、壊れるかも知れない爆弾を抱えたTVなんか、うっちゃりましよう。
LG、ハイセンスがどうか分かりませんが、量販店で視聴して、ご自分の目、耳で確認して、良いと思えば、良いと思います。
SONYのXRJ-85X95Jのパネルは中国製でしたから、中国のハイセンスの品質もSONYと同じだと思います。
私は、SONYが好きなので、また、SONYにしますが…
はぁ、うちのTVは、いつまで持つかなぁ…
書込番号:25977865
9点

>ha05110918さん
>>変えても1、2年で同じ現象が起こる可能性が高いから販売店に言って返品のち違う機種を購入することを勧められました。
サービスマンにここまで言われてしまうと、何というか、本当は誠実なサービスマンなの?って思っちゃいますね。
不具合は誤魔化しただけで直せてない、と平気で自社批判しちゃってますが、それよりサービスマンとしての正義感が強かったって事でしょうか。
サービスにそのような見解を述べられたという事ですから、販売店と交渉するのは簡単と思います。製品交換してもらいましょう。
なんならサービスマンからお店の担当にその場で直接電話してもらえたらよかったですが。
X95J直系の後継のハイエンド液晶現行機はXR90になります。直系ですが性能がかなりアップしてますので価格もドンと高くなってます。店頭展示品からの追い金は相応に多くなりますね。
X95J直系ではありませんが、X95J程度のピーク輝度でよろしければ、XR70が候補になります。
まあただXRも出てから時間がたってないですから、何か潜在的にあっても顕在化してない可能性はあります。
このような設計不良を事実上放置している可能性のある会社ですから、盲信者の方以外の普通の人なら、全幅の信頼など置けるわけない、と思ってしまいますね。
気が重いとは思いますがもうひと頑張りされて下さい。
書込番号:25977980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの丁寧なご返答をありがとうございます。
自分でも調べてみて、販売店さんとも相談して決めようと思います!
皆様のコメントのおかげで、買い替えに踏み出すことができました。ありがとうございます!
書込番号:25978280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種の XR70 のSPECを見ると、パネルが普通の液晶からMINILEDになっているところ以外は、
殆どX90シリーズと同様のため、実質は90シリーズの後継という位置づけ。
X95Jの後継機種は、スペック上でみると、X95K、X95L、XR90との3機種のみ。
XR90が値段が高い理由は、MINILEDの要因もあるが、SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる(PS5同様)
XR90ではなく、X90Lで交換するのは、消費者舐めすぎ。昔のソニーでなくなり、ケチそのもの。
以前は東芝REGZAにおいても同様な事象(オセロ)が発生したが、メーカーがリコール対応。
100%発生する高額商品の不具合に対し、SONYがリコールするどころか、スペックが劣るもので交換対応というのは、
まことに、遺憾極まりない。
書込番号:26037840
2点

>>SONYが意図的に値段を上げた部分もあると思われる
昨今全ての商品分野でソニーが高価格戦略にシフトしているのは事実ですね。
X90LではX Wideは入りませんので、X Wide対応と言う点だけ見ると、X95Jの後継はX95LかXR90と言えますが、それ以外のスペックが結構違いますね。
XR70はX Wideこそ入っていませんが、ピーク輝度はX95Jの1.5倍程度はあり、部分駆動の区画数も多く、QDも入っていますのでX95Jと比べると一長一短あるいはやや上位機種と言えますね。交換交渉できても追金が必要になるかも。
XR90はX Wide以外に、ピーク輝度がX95Jの2.7倍近く、部分駆動の区画数も多く、QDも入っているのでX95Jとは最早別機種です。交換交渉できても多めの追金が必要でしょうね。
まあユーザーに迷惑をかけているのはソニーではありますが、カスハラにならない程度に交渉頑張ってください。
書込番号:26037851
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





