BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(75V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
 - 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
 - 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
 
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥472,000
(前週比:±0 
)
発売日:2021年 6月19日
このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 359 | 28 | 2025年10月31日 22:27 | |
| 11 | 6 | 2025年10月18日 09:10 | |
| 37 | 10 | 2025年5月10日 21:20 | |
| 499 | 53 | 2025年3月5日 10:18 | |
| 9 | 4 | 2025年2月19日 09:53 | |
| 699 | 114 | 2025年2月10日 15:09 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
SONY XRJ-85X95J
また、オセロになったー(涙)
2021年7月:ヤマダで52万円で購入、6年延長保証あり
2024年1月:オセロになり、パネル交換
2025年10月:また、オセロ
ヤマダに連絡したら、ソニーカスタマーサービスの人が、確認に来ました(10/20月)。
S:「あー、オセロですねぇ」
私:「オセロですよねぇ。
   パネルを交換しても、また、オセロになるから、
   同等機能・性能の後継機との無償交換を希望します」
S:「今直ぐは、回答できないので、社で確認します。
  PSやら、オーディオやら、XPERIAやら、SONYユーザーなのに申し訳ないです」
それから、2日経ても連絡ないけど、どうなるかなぁ…
オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。
私の契約相手はヤマダですけど、後継機との無償交換に応じなければ、PL法でSONYを相手に訴えてやろうと思います。
(ヤマダの、あんしん保証に加入していても、有償になることがあるかも、とのこと)
こんな欠陥品を製造しておきながら、リコールしないソニーには、がっかりです。
今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…
便利だった「Video & TV SideView」も終了するようだし、SONYにこだわる理由は、ないですよねぇ…
4点
>poppy0922さん
こんにちは
ダメですね、ソニーは。
不良を出すのはともかく、まともに恒久対策もできてないのでしょうか。
>>オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。
これは流石に通らないと思います。
命に関わりませんから。
書込番号:26322595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレさんだけのサンプル数では無理が有りますね。
訴える…
先ずは弁護士さんに相談されるが吉ですよ。
簡単なアドバイスから入るのなら無料相談所なんかが良いですね。
書込番号:26322610 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>麻呂犬さん
>スレさんだけのサンプル数では無理が有りますね。
私だけのサンプル数って、1件ってこと?
価格コムの投稿だけで数百件あるから、実態は、数千、数万でしょ。
カスタマーサービスの人も、「またかぁ」って言ってたから、1件ではないですよ。
>訴える…
>先ずは弁護士さんに相談されるが吉ですよ。
はぁ…
裁判所に民訴するなんて、簡単ですよ。
100万円を賠償請求するなら、印紙1万円と切手代で済みます。
弁護士なんかに相談したら、30分で2万円。
弁護も依頼したら、勝っても負けても数十万。
吉じゃなくて、大凶ですね。
書込番号:26322634
2点
>プローヴァさん
>命に関わりませんから。
命には関わらなくても、身体、精神には関わるから、PL法で、やっつけられないですかね…
良い知恵をお願いします
書込番号:26322649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…
TCL液晶で運用中ですが、既に旧型SONY液晶よりも性能/画質/価格/耐久性でも超えている感じですわね。
まあ、どのメーカーでも大画面だと故障リスク高まるのでトレードオフですが、価格が安いので故障した場合の負担は少ないですから高級機に投資したら負けですわね。
ハイセンスもハイコスパですが、TCL/MINI LED/量子ドットの方が個人的には画質も良くて安定感がある感じがします。
テレビ内蔵スピーカー/ONKYO/Bang & Olufsen自体の音質も悪くないですし、C7K/C8Kクラスは高輝度/ローカルディミング/AI映像エンジン搭載ですから、4K/HDR10/DOLBY VISON系コンテンツのポテンシャルをフルスペックで発揮しますのでなかなかのハイコスパクオリティと言えるでしょう。
故障頻発している高級機種<ハイコスパクオリティ
書込番号:26322658 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>poppy0922さん
PL法での請求は「拡大損害」が必要なうえ、表示不良だけで安全性が欠如していると証明するのは非常に難しいため、訴訟はかなり困難だと思われます。
ヤマダの6年保証のうち、無料の保証は4年目以降は実質的に有償対応に近くなる可能性があります。  
そのため、複数のユーザーから同じ不具合報告が上がっている点と、ご自身も2回目の同一不具合であることを強調し、前回の対応が不十分だったと主張して、無償交換の交渉を進めるのが現実的かと思います。
書込番号:26322660 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26045841/
弁護士に頼まずに一人で訴訟している人は居ます
ウンチクよりも体験記は参考になるでしょう
修理しても同じ故障は3か月以内は無償で修理
3か月を超えると修理は有償は多いけれど
この辺りはヒントになるかもしれません
何故に3か月なのか(半年もあるかもしれません)
ソニーから良い返事はあるかもしれないから待って
ハイセンスは修理は修理せず交換で対応も多いです
TCLは分かりませんが、TCLもそうなって欲しい所
価格は安く故障は交換は安心安全は大きいでしょう
ヤマダ電機の無料長期保証は駄目です
4年目からはヤマダあんしん保証に加入が前提です
年会費4,150円で割引券3,000円付きです
割引券は使い難いけれど使い切れば年負担は約千円
購入から2年11月を過ぎる前に加入が良いでしょう
ヤマダ電機での買物が多いなら常時加入もあります
延長保証で選ぶならケーズデンキだと思います
それでも保証期間は5年ですが
ソニーに拘るならフラッグシップ機でしょう
国内メーカは他社も同じくです
普及価格帯以下の製品は価格競争力を失いました
ハイセンスは本体だけだけどメーカ保証は3年間
大手家電量販店で延長保証に加入せずとも、
ハイセンスで壊れて次もハイセンスもあるでしょう
テレビ搬出搬入がクレーン他の費用がかかるなら、
ハイセンスと言えど故障が続くなら除外と思います
書込番号:26322714 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>poppy0922さん
>>PL法で、やっつけられないですかね
難しいと思います。
画質不良は生命財産に影響を及ぼさないので。
PL法を使わずに訴える場合、ソニーとしても一応対策済みという認識の案件でしょうから、争う姿勢になり、簡単に折れない可能性もあります。優秀な弁護士もつくでしょうし。
それよりも、一度修理したのに経年変化で再発、直せてないじゃないか、という事で現行新機種への交換を打診する方が早いと思います。
X95J以降の機種ではこの様なオセロ報告は見受けられないので。
恒久対策ができてない様なので、同じ様な人は多いと思います。メーカーもそこは現実対応するのではないかと思いますね。
書込番号:26322763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
交換のときはK-85XR70を提示されると思います
そういう書き込みは幾つかあります
もしも交換に至れば、ですが…
書込番号:26322800 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
寿司チェーンに例えると、
TCL液晶/はま寿司
ハイセンス液晶/スシロー
LG有機/すしざんまい
SONY液晶/かっぱ寿司
な感じですわね。
■まとめ
TCLは「はま寿司」で間違いなし。
 → 成長著しく、今や中価格帯では“味(画質)”でも上位クラス。
Hisense=スシロー、全体のバランス最良。
LG=ネタに艶があり。シャリ(画質)も繊細で派手で高級ハイコスパ志向。
SONYは**「かっぱ寿司」**が実情的に近いですかね。
 → 見た目も味(映像)も上品だが、内部トラブル多く、以前ほどの信頼性はない。
かっぱ寿司/SONY液晶
書込番号:26322825 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ヤマダ電機の無料の延長保証の約款を読みました
・4年目以降は部品代・出張費はお客様負担
冒頭に、文中でも明示的に記述されています
知らないとしたら残念ながら、購入者の問題は大きいでしょう。店頭で見ただけで文章を読まないと理解できていないことはあると思います
・対象の購入金額が高くハードルは高い
レコーダ、炊飯器やクリーナ等は税込110,000円以上
テレビや洗濯機等は税込み165,000円以上
しかし実は以上はヤマダウェブコムで購入のとき
検索して最初の候補、上位の候補のときは誤解する
気づいてヤマダ電機の無料の長期保証を読むと以下
・テレビやレコーダ等は税込み33,000円以上が対象
・有料の長期保証の「家電保」とは重複加入は不可
…は良いとしても、またしてもヤマダウェブコムにも同じ名称の保証があって保証の内容は異なるし
・過去10年で変更は6回
以前と同じと加入で備えるとダメージあるときも?
4年目からを想定は有料ヤマダあんしん保証となり
購入の度に約款を読み理解するなら良いと思います
ヤマダあんしん保証に継続して加入もあるでしょう
複雑です
書込番号:26322869 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
書いていることと現実は違うかもしれません。
私は長期無料で買ったTVが壊れたら家電保入っているから使えるやろとヤマダで聞いたが購入時に有料保証に入ってない商品なので使えませんとの回答があった。店舗の店員さんに聞いた話だが。
実際のところはわからないけど。
まぁヤマダ電機に聞いてください。
書込番号:26322939 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
やっぱりLEDは2年ぐらいで劣化するのですね
書込番号:26322946 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
複雑なヤマダ電機の保証で完全に理解しているとは言いませんし
直近の9月に改定の無料の延長保証の約款は読んでいませんが
無料の延長保証と有料の家電保は個々の購入品で契約するものです。そして「重複して加入できない」とあります。択一です
無料の延長保証に加入して購入したテレビなら、有料の家電保の対象であるはずもなく
その家電保の契約の対象は、無料の長期保証で購入した壊れたテレビとは別の購入品でしょう
個々の購入品に限定せずに、ヤマダ電機で購入した製品で対象であれば何でも保証の対応をするのが「ヤマダあんしん保証」です
テレビで壊れて書き込んだら、延長保証に加入をしていないのかと突っ込むのは、ここでは定番ですが
それを機会に、ヤマダ電機で購入するなら延長保証に加入して故障に備えたつもりでも、保証内容の理解が不十分なら、またしても大ダメージを受けるかもしれない、複雑な契約です
書込番号:26322968 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自分は長期有料保証切れの時に解約したったわ。今の家電保はあんまり必要無いですな。
そしてケーズに鞍替えしました。
書込番号:26322981 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>今回、負けました(涙)
意外と対応まともな感じで落ち着いたようですわねw
高級機買うとその分のリターンを期待してしまいますし、何度も修理して故障するとその分の怒り憎しみが増大するので厄介なんですよね。
人間、中々エゴを手放せないですから、まああまりテレビに執着せずお気楽に過ごされてくださいw
JAPAN IS BACK
good luck
書込番号:26323222 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
位置づけで考えるとXR90かもしれませんが、
2、3年前と比べると物の値段は上がりました
価格で考えるとXR50になるかもしれないくらいです
X95Jは50万円を切る価格でも買えているけれど、
大手家電量販店では現在はXR50は約50万円くらい、
XR70は約72万円くらいから、
XR90は約98万円くらいからです
4年の経過でX95Jの価値は0に近いくらいでしょう
譲れないならソニー有責で裁判して良いと思います
ソニーの対応が修理に固定されない様に交渉に望む、ではないかと思います
書込番号:26323445 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私もかつてはBRAVIA信者でした
TV以外にもBDレコーダー、PS4、PS5、XPERIA、なにかとSONY製品は未だに多く愛用しています
しかしTVは3年前の買い替えのタイミングからハイセンスに切り替えました
ミドルレンジモデルの75インチが20万円以下で購入できますからね
他の方が書かれているようにメーカー保証が3年、家電店の延長保証が2年、計5年
もう次の買い替えまで保証されているようなものですからどうぞいつでも壊れてください、です
あっという間に自宅や身内の全てのTVがハイセンス製になりこの3年で5台購入しました
壊れたら後継の新型に交換してもらえるのに、まだ一台も故障は発生していませんね
書込番号:26323507
20点
「壊れたら後継の新型に交換してもらえる」
修理する拠点は無いし、
修理するならTVS REGZAと協業はあるだろうけれど
修理せずに交換した方がメリットはあるのでしょう
交換に備え過去の機種(再調整品にしろ)の在庫、
部品を持つよりも
消費者の所で故障する数は少ないのかもしれません
国内メーカにハイセンスの価格の壁は越えられないでしょうね
書込番号:26323525 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
*** 運営さんに消されたので、表現を見直し再投稿します ***
先ほど、ソニーカスタマーサービスから、回答が来ました。
(1) 修理するなら3万円
  部品代だけで20万円以上するけど、3万円で対応する、とのこと。
  ヤマダあんしん保証に入れば、0円になるかは、確認し忘れました。
  それにしても、こんな欠陥品の修理を、今だにしていることに驚きです。
(2) 交換するならXR70
  「斜めから見てもキレイや、低反射や、 サブウーファー等の機能・性能を比べると、
   X95Jの後継はXR90では?」と粘ったけど、「XR90は無理」と言われました。
修理しても、また壊れる可能性が高いから、(1)は無しですね。
とすると、(2)なのですが、XR90でないのが残念です。
とりあえず、明日、近所のヤマダで、XR70とXR90を見比べて来ます。
XR90の方がレベチで良ければ、再度、交渉してみます。
書込番号:26323873
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2021年頃当時、40万円前後したこのモデルをすぐ購入しました。残念ながら最近現在壊れました。
有線LANでネット接続して色々楽しんでいたのが、つい最近急にネットに繋がらなくなり。数日間は無線LANでネット接続していたのですが、それも2〜3日ほどで使えなくなりました。
今は、Wi-Fi機能自体がonにできず。Wi-Fiをonしたとしても、画面遷移するとoffに戻る状態。スマホ等の他のデバイスでは、Wi-Fiをonにするとネットワーク名(SSID)が表示されますが、このTVはその情報自体掴めない様子。接続出来ていた頃は検知したネットワーク名を一覧できちんと表示していたのに。
もちろん、家庭内の他のデバイスはネットに接続してます。このTVだけ急に有線・無線共に接続出来なくなりました。
使えるのは基本TV機能(地デジ放送)とHDD録画再生のみです。
AirPlayやミラーリンクも使えません。YouTubeやhulu等はアプリ起動時にネットワーク接続確認しろとの注意書きのみ。工場出荷時へのリセットをしましたが、状況変わらず。
1週間我慢し、やはりソニーカスタマーサポート(チャット)へ連絡しました。
最近のサポートは外国人が多いですね。Amazonは昔からでしたが、まさかソニーもそうなっていたとは。コミュニケーションに難のない外国人であればありがたいものの、トンチ問答をしているのかと感じるやり取りで、苛々もありましたがこの現状に悲しくなりました。
長時間のやり取り後、結局修理依頼出して下さいと。こちらのページによると、基盤交換になるかもしれないと。出張修理で8万円超かかると。
スマートTVにお金を出すのは勿体無いかもしれないですね…。FiieStickなど、ネット機能は分離させた方がトータル安くなるかも。痛い出費です。
書込番号:26154779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※こちらのページ
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:26154790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくにくにっくねーむんさん
こんばんは
ご愁傷様です。
ソニーはオフショアの客相をやり始めたのは業界でもかなり早かったと思いますよ。10年以上前だと思います。最初から中華委託だったと思いますが当初は日本語が何言ってるかわからないレベルでしたからね。酷いものでした。
それはともかく、今回修理費8万で済むのは基板故障だからラッキーでしたよ。一番多い液晶パネルの交換だと20万近くかかります。
薄型テレビは修理費リスクが高いので、次回買い換える際は延長保証を付けることを検討しましょう。
今回も延長保証があれば無償修理できた可能性が高いですよね。
書込番号:26154801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
 スレ主さん 残念なことでした・・・。
プローヴァさんが言われるように、やはり延長保証は必要な様ですね。
うちでいつも利用する量販店では、ご存じ5年保証が自動的に付いてくるので そうしています。
なお先日、他の分野で必要があってTELするも、やはり外人サポータがで出て来ましたね。
まあ、今はそういった時代なのかも知れませんが、確かに一定レベルの技量は欲しいものですね!
書込番号:26156584
6点
ご返信いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
家電に延長保証を付与したことはございませんでした。今回で学びましたので、次回からは必ず付けようと思います。
アドバイスありがとうございます。
10年以上も前から外国人のオペレーターだったのですね!
今までは壊れても諦めていたのですが、流石にテレビは何だかんだ毎日使うので今回がソニーへの問い合わせが初めてだったかもしれません。
古い認識かもしれませんが、ソニーは好きなメーカーだったのでちょっとショックです。これも時代でしょうかね。
>tt ・・mmさん
故障で気分が落ち込んでいるところに、コミュニケーションの壁が…。スムーズに行なっていただきたいですよね。
書込番号:26176260
1点
ご無沙汰しております。
あれから通信機能が特に回復することもないままTV機能だけ使っておりましたが、ついにTVすら観れなくなりました。
電源リセットをしても再起動を繰り返すのみで、最終的に勝手に電源が落ち、うんともすんとも言わなくなります。何回も試しても再起動を繰り返します。
何が原因かは不明ですが、2度とGooglTVは購入したくないですし、ブラビアシリーズも同じです。
書込番号:26318608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して直るかみて、廃棄ですね(笑)
書込番号:26318860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
投稿初心者です 
悩んでないので特にコメントは不要です
色々あってメーカー見解が取れましたので報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度は 100Mbpsの仕様」
だそうです
無線LAN接続では200〜500Mbps
出ます
なんでやねん!
3点
コメントは不要との事なので、勝手な呟きです
100M以上必要な事が無いのに、オーバースペックにする訳ないじゃない
https://gadget-initiative.com/pc/video_need-network-speed
書込番号:26040247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうでもいい話なのでコメント不要です。
有線の方まで速度を上げるとコストがかかるからじゃないですか。
無線を言い訳に有線切り捨てと思いますが、無線は電波の影響を受けますからね。余程のド田舎でない限り。
書込番号:26040250
1点
>悩んでないので特にコメントは不要です
じゃあ、あんたの戯れ言に
「めんどーくせー事やってんなー」と思った事
を書くわ。
>色々あってメーカー見解が取れましたので
報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度
は100Mbpsの仕様」
だそうです
あの……殆んどの家電機器が採用している
有線LAN端子の規格をみれば分かるが、
「100BASE-TX」ばかりで、繋げても
100Mbpsは出んよ。わざわざメーカーに
尋ねる事でもないし、他の閲覧者にドヤる
事でもない。
あと無線LANと有線LANの伝送スピードの
差をとって無線LANにマウント取るやつが
多いが、スピードがあるからと言って
実際のやり取りが早くなる事は無いので。
べつに屋内用に物理的なコードを這わす事
が嫌というなら無線LANでいいけど。
書込番号:26040277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アコードツアラーさん
>インターネット有線接続の速度は100Mの仕様です
使用している素子が100Mだから
WiFiも同じで遅いのが無いから
書込番号:26040357
7点
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
このTVのメーカー仕様書にも書いてあるやん
書込番号:26040805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
メーカーに来てもらい基板交換までしたにも関わらず、最終的には「仕様です」との回答で終わりました。
その経緯もあって前回投稿させていただきました。
しかしながら通信について、有線100Mbps以上がオーバースペックとは思いません。
現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、
そのたびに画質を落としたり先送りしています。
PC(4Kディスプレイ/1Gbps有線)では快適なので、やはり差を感じます。
今は4K動画も多く、大画面でSD画質はつらいですね。
最新のBRAVIAの投稿でも似た話を見かけたので、再投稿した次第です。
皆様のご意見を伺えればと思います。
書込番号:26174809
0点
>現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
単にテレビの動画処理能力が低いだけです
再生速度を上げても通信量は変わりません
https://akaaopanda.com/youtube_data_with_playback_speed/
書込番号:26174842
1点
↑の回答の修正です
>再生速度を上げても通信量は変わりません
通信総量は変わらない代わりに、再生倍率に合わせて通信速度は上がる可能性はありますね
先行バッファ読み込みもあるので、一概には言えませんが
ただ、4K動画でも20Mbps程度なので、2倍速だったとしてもLANの限界は超えないと思います
書込番号:26175003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
なるほど そういう事なんですね
的確な回答ありがとうございます
確かに リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので もちょっと処理能力上げて欲しいと感じてました
フラッグシップといえどもまだまだメーカーは家電感覚なんでしょうかね
そこそこのお値段してるのでそこまで配慮されてると(もっと高くなるかー😅) 流石SONY❣ ってなるんですけど😅
でも旧世代ですが写りは確かにすごいです
弄らなくても 画質モード の変更だけで事足ります
旧世代の移りでも充分なので もう一個エンジン積んだ方が満足度は明らかに上がりますね
書込番号:26175031
1点
>アコードツアラーさん
>>YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
youtubeが止まる原因として、テレビのネットワークI/Fの速度がボトルネックになってはいないので、ここがこれ以上高速になったところで止まる事が多い事が解消されるとは思えません。
ボトルネックは配信側のサーバー能力や途中のリレー回線のスループットに強い影響を受けていると考えるのが普通です。
>>リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので
こちらはおそらくOSであるAndroidのスループットの低さが問題かと思われます。
書込番号:26175094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
1年程前から白っぽい画面になると白い斑点模様が見えるなと気になっていたんですが、最近ひどく目立ってきて価格コムで調べて「オセロ現象」が故障だと知りました。
急いで保証書を見たら電気店保証が6年間あったんですが、完全無償は3年目までで、私のテレビは3年と数ヶ月経っていたので技術料のみ無償で出張料と部品代は有償。とりあえずメールで価格コムの書き込みを参照にし故障相談。後日ソニーから電話で「出張料5,500円とパネル交換25万円かかりますがどうされますか?」と言われ、「保証の事は理解している上で言わせてください。1年前から症状が出ていた。高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、更にパネル交換で25万円と言われても簡単に納得できません。仮にパネル交換してもオセロ現象が出ると価格コムの情報にあった。メールに参照でつけていた価格コムで現象を見ていますか?」と返すと、「価格コムは見ていない(見ない)。出張料5,500円とパネル交換25万円かかりますがどうされますか?」の繰り返し。それでも「高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、また故障するパネルに25万円出せとは消費者を馬鹿にしているんですか。」と言うと「他の者に相談して後日連絡します。」
後日ソニーから(前回とは別の人)「保証保証とマニュアル通りの回答で、ご不快な思いをさせて申し訳ない。お客様の状況は理解した。今回は出張料を無料にするので、とりあえず状況を確認してどうするのか判断するさせて欲しい。」
後日ソニーの請負業者(地方の電気店)が訪問。「オセロ現象」を確認し開口一番「今回は出張料をサービスします。この現象だとパネル交換に25万円かかりますがどうされますか?(すでに金額が書いてある紙を持ってました)」私「・・・・。ソニーから何も聞いていないんですか?オセロ現象と今回の私のケースを踏まえた上で、状況を確認して新しい提案があると思っていた。最初の電話対応と同じ内容回答で正直ビックしています。高額なフラッグシップモデルを購入して2、3年で故障、また故障するパネルに25万円出せとは消費者を馬鹿にしているんですか(←私も同じ内容を発言)。」業者「ソニーからは特に聞いていない。」私「オセロ現象はネットでも多数報告がある。リコールレベルじゃないのか。商品を返して返金してもらいたい気持ちだ。」業者「リコールにはなっていない。」私「(業者の方に言っても無駄な事だと分かりつつ)オセロ現象をソニーは何件故障対応したのか教えて欲しい。私みたいに故障だと思っていない人も多いはずだ。」業者「ネットの情報は把握しない事になっている。件数はわからない。返金をご希望ということでソニーに確認の電話をします。」と外に出て電話。
20分程で戻ってきて「返金や無償対応はできない。値引きはできるがどうか。ちなみにパネルの在庫がないので同等商品の75X90Lとの交換になる。」私「減価償却の考えで3年間使用した分程度は仕方ない。」業者「どこまで値引き出るのかソニーに確認する。」と外に出て電話(2回目)。
20分程で戻ってきて「税込20万円でどうか。」私「・・・。金額はいったん置いといて、75X90Lってセカンドモデルではないのか、なぜ95シリーズのフラッグシップモデルの同等品にならない?」業者「95Kから液晶の仕様が異なり、95Jと液晶が同等品なのは90Lになる。リストも代替品は90Lとなっている。」私「液晶以外で95Jと90Lの違いってわかりますか?」業者「今調べます。」私「高額な商品なので普通は液晶以外の違いを説明してから提案しませんか?」業者「(スマホを見ながら)形状以外は音声なども同じです。」私「(パソコンを見ながら)スピーカーの数や出力が違いますよ。なぜ20万払って下のモデルに買い替えないといけないんですか?テレビを購入する時は画質以外にもスピーカーやフォルムといった付加価値も考慮しますよ。95Jより90Lが8万円くらい安価なので差額を貰いたい位ですよ。そもそも20万円の根拠は?」業者「ソニーの決まりで95Jの代替品は90Lとなっています。20万円はキリが良いからと言ってました。」私「代替品を90Lと決めているのはソニーだけの考えでしょ。なぜスピーカーなどの機能を無視して液晶だけの機能で代替品を90Lにしているのか納得のできる説明をしてください。私がソニーに直接話できませんか。」業者「直接の電話できませんし、仮に電話しても私が話した回答と同じ事を言うだけです。代替品に95シリーズを希望されている事をソニーに確認して後日報告します。」と言って帰って行きました。
いちいち外に出てソニーに確認の電話をするからその間に待たされてるし(私が言っていることをまた説明しているから時間の無駄。そもそも、その場で電話しないから私が言っている事がきちんと通じているのかも不明。請負業者の人も可哀想です。)、とにかくソニーの不誠実な対応に失望しました。AV家電はソニーに統一して愛用していましたが、、、
18点
ヤマダ電機のザ安心に2年入ってれば、パネル交換無料ですが
購入なら来年からも
書込番号:25996829 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>オレンジ4さん
お怒りの気持ちや不便さへの落胆お察しします。
返金もだめですか。電話口の方はマニュアルに沿った対応だとは思います。コールセンターの人、テレビに関しては詳しく無いからね。どこのメーカーも。
一部返金求めるのも妥当だとはおもわれますが、SONYでその手の話を聞いたことがない。そもそも最近は他メーカーも減額返金の話を聞かない。 
スレ主様には残念ですが買取業者に出す、自分でヤフオクで売るなどの選択肢も見えてくるかと思います。まだジャンク品ではなく中古品判定になります。
新車もそうですが保証期間で区切らないと企業はやっていけません。SONYテレビの過去ユーザーの故障体験をみるとSONYはとても強気な対応です。
書込番号:25996834 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>オレンジ4さん
どちらも正論という感じ。
95LだとMini LEDになるので違うというメーカーの言い分も理解は出来ますが、3年ちょっとで壊れたことに対する対応があまりに「マニュアル通り」だし、ユーザーの納得を得るための知恵や工夫が全くないのは日本経済の衰退と無縁ではない気がします。
ソニーと(質が低い)業者との意思疎通が無いのは私も納品時(ソニーストアで購入)に経験しています。他のメーカーならどうかと言えば、コールセンター業務委託先のインド人や中国人が対応するようなところもありますから、今はそんな時代なのでしょう。
20万で90Lだと言うなら、25万円で95Lにしろと言ってみては?。無理なら中古でシラッと売って買い替えて忘れるか、少し新しくなったことで音質差を受け入れるか。
もはや、保証期間を過ぎたら諦めて買い換えるくらいの心持ちが必要な時代なのかも。
書込番号:25996955 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>オレンジ4さん
過去のスレで95Kに交換(この場合は保証期間内)というのもありますね。
書込番号:25996965 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>オレンジ4さん
こんにちは
3年で延長保証の部品代が切れると言うことはヤマダ電機購入でしようか?
もしそうなら今からでもヤマダの新安心保証に有料ですが入れば、1ヶ月後から保証修理できますよ。
他社購入ですとこれはできませんが。
この件、結構不具合報告の口コミは多いですが、メーカーは傾向不良や無償修理告知してないので、延長保証が使えなければ有償修理にしかなりません。これはごねても無駄です。1人で訴えても勝てるわけないですし、日本では集団訴訟も一般的ではないですから。。。
メーカーは不具合頻度等をみてそういう対応に決めていると思われるので、難しいかと。
ただ、今後も頻度が増える様なら後付けで無償修理案内が出ないとも限らないので、修理にお金を出したくないならそれまで待つと言うのもあるかも知れません。輝度ムラが出て画質が悪くても見えなくはならないのでしばらくは使えるかと思います。
ソニーは無償点検や修理などを結構地道にやる印象でしたが、中華メーカー並みの考え方に変わったんだと思いますよ。
書込番号:25997004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
非常に読みにくい書きコミですが、ま、お気の毒な話です。
メーカーサービスに電話する前に、何故に先ずは販売店に相談しなかったんでしょうか ?
また、不特定多数の信憑性も高くないかもしれないネットでの話を持ち出して、声高に迫る、もあまり良くない切り出し方だと思いますね。
3年前の最上位モデルを現行の最上位に交換しろ、も無理でしょう。保証が切れる前から症状が現れていたのなら、その時点で動けば良かったのに・・・
最終的にどうなったのか知りたいですね。
書込番号:25997068
22点
塩対応のソニーには、ガッカリなんだ
流石にオセロは拡散シートの設計ミスだと思うんだ
設計ミスのツケを消費者に支払わせるなんて悪いヤツだ
書込番号:25997118 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
不具合の数は多そうなのに、その原因は謎のまま?ですね
LEDのキャップが焼けてムラになるのか、光拡散シートがLED側に歪むのか
新品パネルも交換パネルも ほぼ2年で不具合出るようですし
保証も部品代が出るのに出ないなら、上のように騒いでも良いけど
そもそも無料保証で部品代が出ないなら、購入者が悪いだけです
ローンのなけなしの金で無理して75インチを買う人と
金あまりで余裕に75インチを買うのとは違うんでしょうけど
安い55インチを直ぐ捨てる感覚で買われた方が良いかもね
ヤマダ電機の6年部品代無料のザ安心保証年4000円は必要ですが
書込番号:25997233 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>オレンジ4さん
レス拝見しました
何とも悲しい出来事だと思います
良き方向に解決するといいですね
当方もKJ-85X95Jを所有しております
2021年12月にソニーオンラインストアで購入しました
クーポン利用で無料のベーシック延長保証には加入していました
最近、価格.comのスレでオセロ現象の件を見かけました
気になって所有しているテレビ画面を確認すると…
見事なバックライトの〇〇模様が…
いつからか忘れましたが、以前からバックライトの照度ムラは気になっていたのですが、こんなにくっきり見えるとテンションだだ下がりになってしまいました
幸い、延長保証には加入していたので、ソニーに連絡して症状を伝えると、あっさりとバックライトの故障を認めました(電話でオセロ現象と口に出して伝えたら、知らない言葉では無い様で、担当のオペレーションの方は理解してました)
他のレスにも書いていた通り
@保証期間内なので無償の修理となる
Aバックライトの故障となるので、パネルごとの交換になる
B85インチの交換用パネルは在庫がない、発注してもいつ来るかは未定
C現在修理が不可能な状態なので、後継モデルのXRJ-85X95K(2022年モデル)へ交換対応となるがどうか?
と提案され、それを受け入れました
本来ならば、症状をサービスの方が確認して、後日修理日程を決めるそうですが、サービスの方が拠点地から距離が遠いのもあり、症状確認と交換手続きを同日に行うという話になりました
結果としては、満足な対応ではあります(まだ、今日時点では交換してませんが)
ただ、不満があるとすれば修理申し込みまでの行程。
電話やチャットなんかで修理申し込みをしましたが、最初は堂々巡り。電話も自動音声のみの対応でナビダイヤルで有料。
有料はまだいいにしても、直接オペレーターに話ができるシステムにして欲しいですね
他のソニー製品はオンラインから修理申し込みできたのに、何故かテレビは修理窓口がわかりにくいのが不満でした
長文失礼しました
書込番号:25997243 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>Z95Aさん
ネットで調べたんですが「ヤマダあんしん保証(New The 安心)」の事でしょうか?
加入前購入した商品も対象みたいです。
って事は、今から入っても修理対象になるって理解で良いのでしょうか?
書込番号:25997913
3点
>KUMA&CAFEさん
今まで話したのは全てソニーの委託業者で、未だソニーと直接話が出来ておらず、強気どころが相手にもされていないと感じています。
代替品に90Lを20万円で提示された時は、頭の中で「20万円払って一ヶ月しか保証のない代替品よりも、今のテレビを10万円で売って、20万円手出しして、店舗で保証のある(店舗のポイントもつく)新品の90Lを購入したほうが良いだろ。最初提示されrた修理代25万円だったら尚更不利じゃないか。なんでこんな消費者を騙すような話をしてくるんだ?」って思ってました。
書込番号:25997931
6点
>コピスタスフグさん
保証期間の事は十分理解しているんですが、2年ちょっと(1年前から症状は出ていました)でオセロ現象が出るような高額商品を販売しておいて「更に25万円出せ。」「代替品は液晶は同等ですがサウンドなどが劣る製品90Lに決まってます。」って対応には簡単には納得できませんでした。
「修理費は20万円、代替品は90L」の提示に対して、「修理費はもう少し値引き、代替品は95シリーズ(95Lは在庫が無いみたいです。95Lは流石に高額すぎるかなと。)」の要望に対する回答待ちです。来週になるそうです。またも請負業者からの回答みたいですが、、
書込番号:25997952
7点
>プローヴァさん
ヤマダ電機の保証です。購入はネットの「ベストテック Yahoo!店」です。ヤマダの新安心保証でいけますよね?
今回の修理内容「90L又は95シリーズ」によって加入後に修理依頼をしようかと思います。
絶対オセロ現象を把握しているハズなのにソニーの対応は、、、
2年前まで発売されていた商品で交換パネルの在庫が無いのも、オセロ現象が多くパネル交換しまくって在庫が無くなってしまったのではと想像してしまいます。
更に、パネルが無くなって代替品で対処しないといけないので、安価な90Lに決定したということまで想像できます。
書込番号:25997974
0点
>YS-2さん
販売店の保証に相談したらソニーから連絡があったという次第です。
1年前から症状は出ていましたが、故障ではなく(今ほど目立っておらず)なんとなくそんなもんかと思っていました。
で、気になり始めてネットで調べたという次第です。
また報告します。
書込番号:25997983
6点
>工ネクさん
本当にそう思います。
オセロ現象の原因を解明しないで、またオセロ現象が発生するパネル交換という保証対応を取り続けていたソニーは技術者としてどうかと思います。
交換するパネルも無くなってしまうなんて(パネル交換後も苦情がありパネル交換をやめたかもしれませんが)、オセロ現象を一体どれだけの数対応しているのか?と思ってしまいます。
書込番号:25997986
6点
>オレンジ4さん
すでに書いたとおりですが、テレビをヤマダ電機で買ってないなら、今から「ヤマダあんしん保証」に入っても他社購入品は延長保証されませんよ。ベストテックヤフー店で買ったテレビならNGです。
以前の「New the安心」の頃は他社購入品も保証されましたが、こちらはすでに23年1月で加入締め切りになってます。
後継の「ヤマダあんしん保証」の方は今からでも入れますし、ヤマダ購入品は後付けでも延長保証は効きますが、他社購入品については保証されなくなりました。
今からでは入会できないNew The安心について、いまだにここで宣伝する人がいるのは、ホント意味不明なんですよ。
スレ主さんがすでにNew The安心に入っているなら話は別ですが。
書込番号:25998006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kendyさん
そうなんです。なんとなく気にはなるんですけど「オセロ現象」って言われないと気づかないですよ。
購入して2年目くらいで「うっすらオセロ現象(白っぽい画面で気づく程度)」、3年目で「オセロ現象(明るい画面で目立つ)」だからタチが悪い。
オセロ現象が気になってからは、本当テンションだだ下がりです。
このテレビを買ったのも「大画面」「高画質」「良いサウンド」で映画が観たい!ってのが動機で、実際満足して映画を楽しんでいました。
が、最近は映画を観てても「あ。オセロ現象だ。」ってなってしまいます。
テンションだだ下がりです(2回目)。
書込番号:25998011
8点
>プローヴァさん
丁寧な解説ありがとうございます。
ベストテックは株式会社ヤマダホールディングスが運営していますが、やはりダメでしょうか。
一応ヤマダあんしん保証に確認してみようと思います。
書込番号:25998022
0点
納品書を改めて見ると株式会社ヤマダデンキ ヤマダウェブコムとなっていました。
明日確認しますが、保証期間外で部品代有償補修については「ヤマダあんしん保証」で対処できそうです。
こんなサービスがあるとは知りませんでした。
最近ヤマダ電機で冷蔵庫と洗濯機を買ったのでこの保証もいざという時に使えそうです。(その時にあるかは別ですが)
教えて下さいました皆様には本当に感謝です。(書き込んだ甲斐がありました)
あとは、代替品がどうなるかですね。
書込番号:25998076
1点
>オレンジ4さん
BRAVIA XRJ-75X90Lが20万設置費込みならSONY側での値引きが入っています。相場よりも10数万安いからここで手引きしたいということでは。新品なのかリファービッシュなのか聞いてください。
同等機種と勝手に算定されるのが嫌な気持ちもわかります。延長保証フルスペックに入っていないとメーカーも相手にしてくれないかと...
 あと10万円でオセロテレビ(失礼)を売ると仰っておりますが、買取業者では最大でも2‐3万程度での下取り。mercariでも送料、手数料除くと手元には7万程度しか入らないと思います。   
中古テレビって買う方少ないし、自動車やiPhoneみたいな海外二次流通も不可です。
書込番号:25998082 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
オセロ現象により、代替え品、BRAVIA7  85XR70を提示されたのですが、画質が
x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではないのですが。85x95jはグレアパネルが気に入っていたのですが、ソニーとしては同等の代替え品としては、85XR70らしいです。フラッグシップではなく、プレミアムモデルなんですよね。皆様、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26069996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電ダイスキーさん
>>x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではない
であればX95Jのフィーチャーに惚れ込んで買ったのに代替え品にXR70はありえないとごねてみましょう。XR70はX95J/XR90より視野角が狭くハーフグレアで表面反射も2-3倍以上悪化します。
ただ、ピーク輝度はX95J比でXR70は2倍、XR90は3倍です。
バックライト性能もコストもXR90はX95Jから格段に上がってますので、XR90への交換には多額の追金が必要になると思います。ソニーの昨今の機種は高価格戦略で高くなってますし。
それでもよければその様な方向で交渉しましょう。
追金なしでの交換要求は流石に先方も首を縦に振らないかと思います。
書込番号:26070397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます(泣)。悩みましたが、これ以上騒いでも仕方ないですし、交換パネルもないとのことでした。代替品の新品に交換に落ち着こうと思います。
現在、85XR70に交換されたのですが、感想としては、グレア感はないですが、輝度がかなり上がってる感覚はありました。あと、背面パネルがだいぶ簡素な位置になってました。音質面も、ウーバーがなくなり、40wになりました。オセロ現象は、見えなくなったので良かったです。
あと、画質がきめ細かい、粒子感が鮮明になった感じはします。プローヴァさんありがとうございました。
書込番号:26070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電ダイスキーさん
私も、オセロ被害者です。
昨年、パネルを交換して貰いましたが、また、オセロになるのでは、と不安を抱えてます。
今度、オセロになったら、裁判を起こすつもりです。
家電ダイスキーさんも、納得できないようでしたら、裁判してみて下さい。
私は、現在、ブルーレイ・レコーダーが壊れたので、ソニーマーケティングを相手に裁判してます。
訴状もアップしているので、裁判する気持ちがあれば、私のクチコミを辿って、参考にして下さい。
書込番号:26080646
3点
>poppy0922さん
裁判するくらいなら、自己紹介(価格コムのプロフィール)を記入してください。
書込番号:26080916
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
購入して役一年ですが白い画面になるとドットのような斑点模様が目立つ気がします。
家族に話すと言われてみれば程度らしいですが、こんなものでしょうか?
画像はYouTubeで白い画面と検索して表示したものです。
書込番号:25467353 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
”ドットのような斑点模様が目立つ気がします。”
そのドットもここに載せないと・・・
書込番号:25467524
20点
>さるきち2021さん
画像が投稿できていません。再度お願いします。
書込番号:25467542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さるきち2021さん
なかなか輝度ムラが酷いですね。
これ、最初はなかった、途中から出てきたと言うことですか?それとも最初からですか?
書込番号:25467598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
いえ、最初は全く気にならなかったのでなかったと思います。補償期間内なのでみてもらった方がいいでしょうか?>
書込番号:25467625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さるきち2021さん
何が原因かわかりませんが、バックライトに何らかの経年変化(と言っても時期的に早すぎますが)があるんでしょうね。
サービスにみてもらうべきですよ。おそらくパネル交換になると思います。
書込番号:25467670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さるきち2021さん
直下型LEDのLEDが敷き詰められた影でしょうかね。
下記【特徴3】のイメージのようにLEDが敷き詰められています。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/
書込番号:25467687
25点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いえ、最初は全く気にならなかったのでなかったと思います。補償期間内なのでみてもらった方がいいでしょうか?>
その前に「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25467700
20点
>さるきち2021さん
アレイ状にLEDが敷き詰められていますが、配光特性はコントロール済みで配置されている筈です。
個々のLEDの照度変化がばらつく事で、区画間で照度差が出ることはあり得ると思います。
でも今回の写真を見ると、多くのLEDの配置がどこかわかるほどにLED光源の配光が見えてしまっているので、とても違和感を感じるんですよね。
書込番号:25467721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そんなものでも大丈夫です。
それに、そんな画一な一色画面を見ていても面白く無いでしょ?
書込番号:25469085 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>さるきち2021さん
私のBRAVIAも5月に購入したのですが、最近白画面になるとオセロみたいに白い点が見えるようになりました。。故障なのでしょうか?来週辺りメーカーに問い合わせしようかと思ってます。
書込番号:25470374 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Kakikukeko@さん
全く同じ症状ですね。
書込番号:25470542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売日に買ったので2年ちょっと経過ですが、数ヵ月前から同じようなムラに気づきました。暗い画面では分かりませんが、明るい画面では目立ちます。耐えられないほどではないので様子見していました。同じ症状の報告がないか、このサイトを見ていましたが、とうとう出ましたね。この機種の欠陥かも知れないですね。
書込番号:25473633 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
他メーカーの11年経過した2KのTVですが、HDMI接続の
PCのメモ帳の空白を撮影。
上部にムラが見られるが視聴に影響はなさそう。
書込番号:25473817
10点
X95Jのムラがみなさんおっしゃる様に経年変化で出現するのであれば、北米あたりで集団訴訟のネタにされそうな案件ですね。
書込番号:25473824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
出張修理を申し込みました。費用は0円とのこと。対応後に報告します。
書込番号:25475557 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
今日、修理に来てもらいました。修理の人が映ってるテレビを見て直ぐに、「全体的にムラが出ておりますね?、これは液晶パネルの交換になりますね、本日持ってきておりますので、ここで交換致します!」との事で、すぐに交換してくれました。
結果?直りました!が、微かにオセロが見えるかも?完全に見えなくなることは技術的に難しいと仰ってました。
購入後、3ヶ月以内でこの症状はまれだそうで経年劣化では起こるそうです。
保証がきいてお金はかかりませんでした。ホットしました!
書込番号:25476370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Kakikukeko@さん
情報ありがとうございます。まずは直ってよかったですね。
>>購入後、3ヶ月以内でこの症状はまれだそうで経年劣化では起こるそうです。
サービスが行っていることなので信ぴょう性は低いですが、ほんとかなぁ、という印象です。
X95Jは旧来の普通の直下型バックライトですが、過去の各社の同様のバックライトの機種で、こういう問題は(個体不具合以外は)傾向的に発生しているとは思えないんですよね。
書込番号:25476511
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)




















