BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1333
最安価格(税込):¥350,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月31日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年9月21日 07:31 |
![]() ![]() |
65 | 13 | 2021年9月22日 20:38 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2021年9月19日 14:58 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2021年11月14日 11:58 |
![]() |
6 | 8 | 2021年9月23日 09:11 |
![]() |
22 | 6 | 2021年9月7日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
85インチを納品待ちです
光テレビを契約しようと考えているのですが
4Kまで対応した有料チャンネルの契約をするか悩んでます。
映画チャンネルの4Kは結構古い映画もあるのでリマスターしたものばかりなのかなと思っています。
フルハイビジョンでテレビがアップコンバートしてくれればあまり変わりはないでしょうか?
書込番号:24353687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>707siからさん
こんばんは。
たとえアップコンバータが優秀だったとしても、2Kコンテンツが4K並みの解像度にコンバートされるような事はありませんので、あまり気にする必要ありません。
国内一流メーカー品ならアップコンの差は取るに足らない程度です。
おっしゃるように古い映画の場合、オリジナルフイルムの解像度次第では2Kテレシネだろうが4Kテレシネだろうが差はない、なんて事もよくあります。邦画等はほとんどこのパターンです。
ただ、古い70mmの洋画やデジタル撮影の最近の映画などなど元コンテンツが優秀なものは4Kの威力はきっちり出ますので、これは2Kからのアップコンなどとは全く違う高画質コンテンツとなります。
必要性はじっくり考えてご自身で決めるしかないですよ。私はNetflixなどは4K契約してます。良い4Kコンテンツが多いので。
書込番号:24353783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>707siからさん
初めまして。
こちらの機種を持っています。
地デジ画像はそこそこキレイに見えますが、Blu-rayに比べるとかなり差が出る感じです。
Blu-rayはほぼ4K画像と同じ感じで映りますが、PlayStation5で見たためどちらのアップコンバータが効いているのかわかりません…すみません。
4K画像は非常に綺麗です。
が、こちらの機種だとBRAVIAコアが二年間使えますので、一度4Kの画像を確認してからご契約されても良いのではないかと思います。
もし契約時に同時申し込みしないとダメとかならすみません。
書込番号:24353836 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
やはり違いはあるんですね
とりあえず普通の契約にしておいて、Netflix試してみようと
思います。
ありがとうございました
書込番号:24354107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
PS5あるのが羨ましいです(笑)
とりあえず普通の契約してVODサービスを利用してみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:24354110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
【使いたい環境や用途】
家
【重視するポイント】
画質
【予算】
50万円
【比較している製品型番やサービス】
有機EL
【質問内容、その他コメント】
家電量販店で有機ELのブラビアとこちらの液晶テレビを比較しましたが、どう見ても前者の方が黒が閉まってコントラストが高く美麗に見え、店員のお薦めも前者で後者を選ぶ理由はないとまで言っていました。
しかしこちらを拝見すると後者を購入している方も多いように見えますが、あえて画質の劣る液晶テレビを購入する理由はなんでしょうか。
価格の安さ以外にあれば参考までに教えて下さい。
書込番号:24350347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>価格の安さ以外にあれば
それ以外はないでしょ。
テレビなんてそこそこの画質で映って最低限の機能さえ備わってれば
それ以外の部分に金なんてかけたくないって層は一定数存在する。
もちろん、自分もそのうちの1人なんだが。
書込番号:24350363
5点

>戦象さん
初めまして。
私も液晶テレビ選択した1人ですが、まあ、有機の同サイズ買ったと思われる金額でサラウンドシステム、テレビ台、Blu-rayプレーヤー、Blu-rayレコーダー、PlayStation5が買えてしまっておうち時間が大変充実した事が大きいですかね?
画質の点はお値段が倍くらいする有機ELと比べたら劣ることは否定できませんけど、フルハイから比べると格段に良くなってるかなー?と言う感じでしたので…。
家で有機と比べることもないですし…。
人それぞれ何を重視するかによって、購入機種が変わりますし、画質重視の方が有機EL選択されるのは当然かと思います。
書込番号:24350414 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>戦象さん
有機ELは焼きつきを気にする方がいます。
また、液晶の明るさ重視の方もいます。明るくコントラスト足りずにギラギラ白っぽいのも気にならない。
画質よりも上記を重視するということです。
書込番号:24350419
8点

>kockysさん
>すぴねるさん
>MIFさん
やはり価格で選ぶ方が多いようですね。
大変参考になりました。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24350666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3年間有機液晶テレビを使った上で、液晶モデルをあえて選びました。その理由をご参考までに書いておきますね。
(1)有機液晶は寝室で焼き付きしないように気をつけながら運用しています。つまり同じところに同じ文字を長い間表示しないようにするということです。ソニーの有機液晶にはピクセルシフトという機能がついています。時々表示ピクセルをずらして表示することで焼き付きを軽減する機能です。ただ、大きくずらすと画面自体が切れてしまうので数ピクセルだけずらすもので、時々ピクセルをずらすのを感じます。しかしテレビのテロップは数ピクセルだけずらしても、同じ色を表示し続けることがあり得ます。寝室のテレビは私が気をつけていればなんとかなりますが、今回購入したリビングのテレビは家族の方が観る時間が長いです。家族が同じ画面を見続けてるんじゃないかなんてイチイチ気にするのはストレス溜まるな〜というのが液晶に回帰した一番の理由です。
(2)寝室のテレビは直射日光を浴びることがない位置においてあるのですが、リビングのテレビはカーテンを開けるともろに日がさす環境です。この環境下では有機液晶よりも液晶テレビのほうが見やすいというのが第二の理由です。X95Jは液晶としては頑張っていますが黒の締りは確かに勇気液晶の方が勝っています。しかし日が当たる環境では最大輝度が明るい液晶が若干勝っているというのが私の評価です。
(3)同じ画面の大きさなら液晶の方が安い。だったらきれいな画面より大画面が正義。これはみなさんがお答えになったのと同じです。
他にも電力消費量が液晶の方が低いみたいなメリットもありますが、年間数千円なので気にしていません。寿命が液晶の方が長いと言いますが、10年保てば良いのでそこも重要ではないかな〜
X95Jは前のテレビより映り込みが少ないし、斜めからの画像がきれいなので、環境を自分好みに調整できないリビングでは最適なテレビであると私は思います。
書込番号:24351964
13点

わたしは新しいモノ好きで数年前に有機ELのスマホに飛び付いてすぐ焼き付いて泣きました。
その有機ELアレルギーがどうしてもあって、いくら改善されたと言ってもどこかで気を使ってしまうテレビへの拒否感がありました。
そんな人には有機ELの型落ちやエントリーモデルなんかは問題外。リモコンのワンタッチボタンが少ないなんて絶対イヤ。
わたしの場合SONYの液晶テレビ最新フラグシップモデルという魅力と、液晶テレビなんて一見では大差がないと思っていたのが店舗で90Jと比べた画質の圧倒的違いの実感が大きいです。
とは言えA90Jが10万くらいの差なら悩んだと思います。
書込番号:24352157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>戦象さん
まぁ画質重視のスレ主さんからしたら、安いから選んだんでしょ?と言われたらそうなのかもですが、サイズ重視の方からすると、サイズダウンしてまで買うほどの魅力なかった…と言う感じですね。
ご自身の納得のいく機種をご選択下さい。
書込番号:24352263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『有機液晶』なんてものは無いです。
書込番号:24352315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>戦象さん
店頭は一般家庭の10倍近く明るい環境なので、暗部再現に優れる有機ELの良さが伝わりにくい環境です。
ここクチコミでも、多くの方が有機ELに対して、店頭で見た印象より自宅で見た印象の方がはるかに綺麗に感じたとおっしゃってますが、私もそれは第一印象として同様に感じました。
なので店頭で見比べて、有機の画質にそこまでの価値を感じなかったとして、実際に購入せず自宅での視聴体験をしていない人の意見の信憑性はそれなりと考えた方が良いかもしれません。
書込番号:24352381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦象さん
もう解決済みとのことですので、おまけとして。
私も最初は有機液晶を購入する気満々でしたが、気になった点としては(価格はもちろんですが)店員さんに「昼間明るい部屋で見るときは4K液晶の方が明るいですよ」と言われたことです。自分の場合はまさにそのような視聴機会が多く、4K液晶の画質も十分にキレイだったので今回はこちらを選択しました。
それに、有機液晶テレビは普通の液晶テレビと比べてまだ新しい製品ですし、今後の技術革新で性能が上がって価格が下がる商品だと思ったんですよね。購入するのはそれからでもいいか、と考えました。
書込番号:24353491
2点

>ミラクルマイルさん
有機液晶?→ 有機EL
書込番号:24353644
2点

>bsdigi36さん
そうですね、失礼しました。
書込番号:24355280
2点

HDR対応考えるなら黙ってLCD。
OLEDはHDRじゃ偽物の表示しか無理だし、表示自体も非常に貧弱なので
LCDは上位機種ならOLEDをハナで笑えるレベルのリファレンス級の表示ができますよ
書込番号:24356647
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
映画のブルーレイをや配信の動画を観るのがメインなのですが85インチの大型となると画質も荒れてくるのでしょうか?サイズを下げて同メーカーの65インチ有機ELも検討しています。
書込番号:24350193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>映画のブルーレイをや配信の動画を観るのがメインなのですが85インチの大型となると画質も荒れてくるのでしょうか?
単純に考えれば、85型は、43型を4枚並べた大きさです。
つまり、43型に対して左右それぞれ2倍のドットの大きさになります。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=43&Monitor=43&
<「4Kテレビ」は、「2Kテレビ4枚」と同じ解像度なので、43型は「22型の2Kテレビを4台並べた大きさ」です。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=22&Monitor=22&
低い解像度のソースをで大きな4Kで表示表示するか、高い解像度のソースをで小さな4Kで表示するか、精細感なら後者になります。
結局ソース(映画やBD)の解像度次第なのかも...(^_^;
ただし、「画質」については、それぞれの映像ごとに違ったり、テレビ自体やメーカー毎にも違うので、「コレが1番」という答えは無いと思いますm(_ _)m
実際に量販店に行って、同じ映像でそれぞれの製品を比較してみるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24350257
4点

>ビールメンさん
初めまして!
こちらのテレビを持っています。
配信の方はAmazon、TSUTAYA、Huluと見てみましたが、荒れて見えると言うことはありませんでした。
地デジの方は配信のものよりは劣りますが、量販店で見るよりはキレイに映ります。
Blu-rayは私の手持ちのプレーヤーがSONYの800M2という機種で、そちらを使って見たところ4K動画と遜色ない程度になります。
85インチに引き伸ばしたら画像荒れそう、と思っていましたが、アップコンバータが優秀なのかとてもキレイでした。
DVDはさすがに悲しい感じになります。
65インチとでしたら画面の迫力の差が結構ありますので大画面おすすめしたいところです♪
一応、先日撮った1メートル付近から撮った地デジの画面貼っておきます。
添付画像を8から10インチくらいのサイズに拡大すると、1メートル付近から見た解像度に近いと思います。
鑑賞距離が離れるともっとキレイに見えます。
現在、映画にゲームにテレビにほぼ毎日使っておりますが、大きくて見やすいし大変重宝しております。
この大きさは搬入とかも大変で、購入できる方も限られて来ますので、入れられるのであれば是非!
書込番号:24350284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶と有機ELの、優劣の話しはともかく
もしプレーヤー又はレコーダーがUHD BD対応で無いとしても、それに合わせてテレビサイズ選びするのは、なんか勿体ないような
気がします。
もちろん映画鑑賞が主なら有機ELとの
ご意見も有ると思いますが。
書込番号:24350294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビールメンさん
特にアレはないです。blu-rayはプロジェクターの大型画面(120インチなど)にも十分耐えうる画質です。
この時代にDVDが未だに生き残っていることが信じられませんが、、こちらは更にボロボロです。
書込番号:24350304
3点

>ビールメンさん
こんにちは
適切な視聴距離さえ取れば画面が荒れて見えることなどはありません。
2Kブルーレイの場合、65型の最適視聴は2.4m、85型だと3.15mですのでこの程度離れれば2Kコンテンツで粗が見えることはありません。
画面が大きい分離れたら迫力の点で意味ないじゃん、なんてことはないです。部屋の周りの調度品や天井の高さなど、部屋との対比で画面は大きく感じますので。
逆に85型を2.4mから見れば人によっては粗を感じる可能性はあるかな、程度の話です。
UHDBDやネット高画質配信動画など、4Kネイティブコンテンツの場合はそれぞれ1.2m、1.6mまで近寄っても粗は目立ちません。
画面サイズは視聴距離に合わせて選べば良いと思いますが、視聴距離はどの程度とれるでしょうか?
書込番号:24350753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

85インチか65インチかは、
fullHD、1080×1920の映画、音楽番組の入ったBDを持参して、
店で再生させてもらって、決められては?
書込番号:24350934
2点

皆様、丁寧、親切なご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
搬入の事も考えて検討します。
書込番号:24350960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
口コミとタイムシフトマシン機能、それと家電批評モノマニアというブログを参照し、REGZA 65Z740XSを購入するつもりでしたが、店頭にあったBRAVIA XRJ-65X95Jの方が、地デジも含めて画質が綺麗な気がしました。設置場所も違っていたので一概には比べられないのですが、画質の好みだけで選んで間違えはないでしょうか? 素人で違うメーカー間のカタログを比べてもよくわからないのでこちらで伺う次第です。私はタイムシフトマシンにまだ未練があり、同行した配偶者は絶対BRAVIA と言い張ります。
振り返れば、録画してまでわざわざ見る地デジ番組は殆ど無いとか、古いニュースを遡ってみるほど暇じゃ無いとか、いろいろ言い聞かせてタイムシフトマシンをあきらめようと思っています。音とかには特にこだわりはありません。夫婦でNetFlixでものんびり見てみようと思っているくらいです。価格差も大きくは無いので、こちらのテレビで特におすすめの点があればご教授いただければと思います。宜しくお願い致します。
5点

>多摩水さん
>REGZA 65Z740XSを購入するつもりでしたが、店頭にあったBRAVIA XRJ-65X95Jの方が、地デジも含めて画質が綺麗な気がしました
NETFLIXを見るなら、BRAVIA XRです!
他社と異なり、NETFLIXに最低化チューニングされており、圧巻の没入感を味わえます!
YouTuberさんが、REGZA比較で、BRAVIA のXR 4Kアップスケーリング機能を絶賛してました。
各社を比較した結果、4KアップスケーリングはBRAVIA XRが一番で二番がPanasonicに同感です。
奥様の意見も尊重し、BRAVIA XR一択かと!
映画に特化すると、BRAVIA XRが最強です。
NETFLIXはDOLBY ATMOSコンテンツが豊富で、約1か月間、見まくりました。
愛の不時着は、暗いシーンが多く、その中で、紺系のスーツ、紫系のスーツ等に没入した、トリンドル玲奈さんと妹さんが絶賛!
書込番号:24340646
5点

>多摩水さん
NETFLIXを見るなら、BRAVIA XRです!
他社と異なり、NETFLIXに最適化チューニングされており、圧巻の没入感を味わえます!
最適化の誤入力あり、変更させて頂きます。
録画内容をブルーレイに書き込み、持ち出し不可(部屋の移動等)より、ブルーレイレコーダーの方が便利と判断した次第です。
ブルーレイレコーダーを2台、利用してます。
WOWWOW 5.1ch映画を録画しながら、2時間前のドラマをブルーレイに保存し、約2時間遅れで満喫してます。
WOWWOW録画版とBRAVIA XRの相性は、抜群です!
将来、PS5でのゲームの予定があれば、120fps対応の液晶テレビは、BRAVIA XRが最強です。
しかも、サウンドバーが不要なほと、音がいいです。
私は、深夜帯の映画・ゲームプレイが多く、ナイトモード対応のサウンドバーを購入しました。
ナイトモードがない以外は、ほぼ満点のBRAVIA XRイチオシです。
BRAVIA 4台目ですが、3年前とは異次元の進化に感動の連続です。
予算と置き場に余裕あれば、75型を推奨します。
65型にはない、X-Anti Reflection機能で、斜めから見ても画面が白くなりません。
我が家は、75型スペースなく、65型を選択しました。
書込番号:24340676
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>REGZA 65Z740XSを購入するつもりでしたが、店頭にあったBRAVIA XRJ-65X95Jの方が、地デジも含めて画質が綺麗な気がしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333408_K0001229649_K0001347767&pd_ctg=2041
>設置場所も違っていたので一概には比べられないのですが、画質の好みだけで選んで間違えはないでしょうか?
量販店で見たと思いますが、「リモコン」は置いてなかったのでしょうか?
「映像設定」で「映像メニュー」を変えるだけでも大分印象が違ってくると思います。
その辺を何もせずに、メーカーが「コレが良いと思う」という独断と偏見の設定を見てしまうのは勿体無いと思いますm(_ _)m
>素人で違うメーカー間のカタログを比べてもよくわからないのでこちらで伺う次第です。
>振り返れば、録画してまでわざわざ見る地デジ番組は殆ど無いとか、古いニュースを遡ってみるほど暇じゃ無いとか、いろいろ言い聞かせてタイムシフトマシンをあきらめようと思っています。
既に、ブラビアに傾いて居るなら、ブラビアで良いんじゃ無いんですかねぇ?(^_^;
ただ、「AndroidTV」の不安定さは、個人的には気になる所ではありますm(_ _)m
>価格差も大きくは無いので、こちらのテレビで特におすすめの点があればご教授いただければと思います。宜しくお願い致します。
そうなんですか?5万以上違いますよ?
<その5万有れば、大容量の「USB-HDD」を追加で購入して「タイムシフトマシン」に利用出来ますが...
同価格帯で考えると、本来は「有機EL」の「65X9400(S)」との比較になりそうですが...
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001333408_K0001229649_K0001347767_K0001261210_K0001348150&pd_ctg=2041
書込番号:24340684
3点

>james007さん
早速にご返信いただき有難うございました。時計替わりに何となくついている地デジ番組を録画するよりも、BRAVIAの新しい使い方を習熟した方が、拡張性があり楽しそうですね。ゲームはしませんが、NetFlixにうまく対応できているなら嬉しいです。幸い75型も置くスペースはありますが、現行42型なので、急に大画面はどうかと思い、売れ筋の65型を探しておしました。
>名無しの甚兵衛さん
詳細にご案内いただき、比較表まで親切に追記いただきありがとうございました。店頭のREGZAの実機はなぜかBS4K固定で、古い映画番組でした。古い映画だから画面がくすんでいるのかと思いましたが、同じ番組をBRAVIAで見たところ、BRAVIAの方がより鮮明に見えました。地デジや通常のテレビ番組を見るならREGZAと刷り込まれていましたが、どうみてもBRAVIAの方が上でした。映像メニューを変えて試してみるとは気づきませんでした。
このBRAVIAだと有機ELの中位(?)機種と価格帯ではマッチングするんですね,。当初は有機ELも考えておりましたが、焼き付きの問題とか、使い方に注意しなければならないことがまだ多少はあるようで、それを気にしながら生活するのは煩わしいので止めました。今のテレビは15年前のシャープの液晶です。我が家では滅多に買い替えるものでもないので、少しでも長く使える製品を選ぼうと思います。まあ、ソニーはVAIOのPCやブルーレイレコーダー、その他諸々お釈迦になって散財した経験があるので、そこが怖いところではあります。
お二方ともご丁寧にご案内いただきありがとうございました。こちらの掲示板でこんなにすぐに有益なアドバイスいただけるとは思ってもみませんでした。相談してみて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:24340756
8点

>多摩水さん
こんばんは。
X95Jはソニーのハイエンドテレビ、Z740XSはタイムシフトマシン機能があるものの画質性能ではミドルレンジクラスの商品ですので、そもそもクラスが違います。
Z740XSに比べてX95Jは、ピーク輝度が2倍近く高く、X Wide Angleにより視野角とコントラストが両立できています。Z740XSは視野角は狭いです。勝てるわけありません。
ただソニーもいいところばかりではありません。ソニーはAndroid OSなので安定性が低くバグも多いです。特に外部オーディオを繋げる場合は音周りのトラブルが多く報告されています。
また、ソニーは録画機能も貧弱です。東芝独自のタイムシフトマシン機能がないのは仕方ないとして、オートチャプター振りや、レコーダーへのLANダビングすらも出来ません。
色々欠点はありますが、画質優先で液晶の中から選ぶなら間違いなくX95J一択でしょう。
私は有機ELを2台使ってますが、焼き付き等の自動的な防止策はいっぱい入っていますので、使い方に神経質さを要するというのは迷信です。世の中の有機が最後はみんな焼き付いて終わるなんてこともありません。有機に比べて輝度寿命の短いブラウン管でも、変な使い方をしなければ焼き付きは皆無でした。同じ事です。
世の中、有機未体験液晶ユーザーのアンチ有機コメントは意外と多いです。食わず嫌いだと思いますね。
また有機の価格帯は、液晶ハイエンド機と重なる部分がありますが、画質で言えば、液晶ではたとえX95Jを持ってきたとしても、有機に勝てる部分はほぼありません。
明るすぎる店頭より自宅に設置したときの方が有機と液晶の画質差は際立ちます。自宅環境だと、誰がみても一眼でわかる差があります。
有機を一度体験した人が、もう液晶には戻れないとおっしゃるのはそのためですね。
まあただその画質差をわかるかどうか、わかっても価格に見合うと思うかどうか、焼き付き等のリスクに比べて画質が価値あるものと感じるかどうか、は個人差もありますので、最後はご自身の価値観に従って判断されるべきですね。
書込番号:24340908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>店頭のREGZAの実機はなぜかBS4K固定で、古い映画番組でした。
お店は量販店では無かったのでしょうか?
量販店なら、リモコンも置いてあるハズなんですが...
書込番号:24340996
4点

>プローヴァさん
こんばんは。詳細にご案内いただきお礼申し上げます。BRAVIA X95Jが4K液晶の中ではソニーのハイエンドテレビであることはカタログからも何となくわかるのですが、REGZA Z740XSが客観的にみてミドルレンジにカテゴライズされるとは気付きませんでした。東芝のカタログだけを参照すると、東芝の中ではハイエンドの扱いの印象を受けます。 単純な機能面は他社間のカタログを縦断しながら比較することができると思いますが、(一般の商品情報には記載されていない?)ピーク輝度といったところまでは、詳しい方に教えていただかないと素人にはわかりませんでした。
Android OSは動作が不安定なんですね。ただ自分は拡張する知識も技能も無いので、テレビ単体で使うと思います。それよりも、X95JはGoogleTV搭載とあり、使い方次第で利便性がどんどん広がりそうな印象を受ける一方で、Surveillance capitalismという書籍に触れてから、自分が更にGoogleに取り込まれていくのかと思うと、そちらの方に少々抵抗を感じます。まあ、貧乏人のプライバシーなんて何の価値も無いことは重々承知しているつもではありますが..., どうしても必要なら適当なアカウントを作って、必要最低限の機能でこのテレビと向き合っていこうと考えています。
有機ELが綺麗で素晴らしいことは勿論良く承知しているつもりですが、WEB上に流布している焼き付いた画像を幾度となく眺めてしまい、購入する勇気が削がれました。今回、有機ELをやめて浮いたお金で、X95Jを75インチにサイズアップしようと思います。
思い返してみれば彼是40年近く、何世代ものウォークマン、数々のブルーレイレコーダー、複数台のVAIOのラップトップとか、悪いタイミングで故障しては有償修理で乗り切り、結局何度も買い替えるソニーループにどっぷりはまっておりました。このテレビだけは長持ちすることを祈るばかりです。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
書き込みアドバイスありがとうございました。リモコンも置いてあって弄ってみたのですが、(多分ロックでもされていたのでしょうか?)全く反応しませんでした。もう一度行って、触ってみます。 駄目だったら、お店の方に声がけしてみます。ありがとうございました。
書込番号:24342660
1点

>多摩水さん
東芝のテレビのラインナップのハイエンド商品は有機ELなんですよ。
Z740XSは東芝の中では液晶最上位の商品ですが、いわゆる他社同列比較する上での「ハイエンドカテゴリー」の商品には該当しないということです。ピーク輝度が1000nit前後は達成しないとHDR再生含めた迫力は得られないので、画質面でハイエンドカテゴリーに入れることはできないと思います。
有機ELの本当のところはネットに流布する非ユーザーの出どころ不明の情報ではなく、実際にユーザーになって体験しないとわかりませんので、ディープな体験者の一人として体験談をお話ししているだけです。
これとは別に予算制約がある中で小さい画面の有機か、大きい画面の液晶か、は難しい選択になります。大画面を選ぶのも理のある話ですので、75型液晶を選択するのも大いに結構かと思います。
ただソニーのテレビも、かつての完ぺき感があって他社より一頭地抜きんでた商品ではすでにありませんので、ブランドへの過度な期待は禁物です。現在ソニーユーザーでも裏切られたので次は買わないという人はまあまあ多いです。
私もPROFEELの頃からの往年のソニーファンですが、最近は映像商品はしばらくご無沙汰です。
書込番号:24343035
1点

>プローヴァさん
75型を来月連れ合いの誕生日に設置できるよう手配したいと思います。75は65に比べると、あまり価格が下がっていないのが少々残念ではありますが仕方ありません。 いろいろアドバイスをいただき有難うございました。お礼申し上げます。
書込番号:24344844
1点

>多摩水さん
お役に立てたようで良かったです。良きAVライフを!
書込番号:24344848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう購入済みでしょうか?私も今同じ機種同士で悩んでます。SONYで全て揃えているので色々迷い、既存のBlu-rayレコーダーはそのままで、全録用にタイムシフトHDDレコーダーをBRAVIA X95Jにつけようかと思ってます。
REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
https://kakaku.com/item/K0001306516/
どうでしょうか?
他の皆さんのいかがでしょうか?
書込番号:24445152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
本日、XRJ-75X95Jを購入しGoogle TVをセットアップしましたが、オッケーGoogleでテレビをつけては反応してテレビ電源はつきますが、テレビを切っては反応しても電源が切れません。なぜでしょうか?
書込番号:24338956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オレンジ4さん
こんばんは
下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152450/SortID=24337027/
googleアカウントを削除して再度入れたら直ったとおっしゃってます。
書込番号:24338987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
早速の回答ありがとうございます!
試してみます!
書込番号:24338999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い方を変えたりすれば解決しますよ
学習させることです
書込番号:24339053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleを再設定するのに、デバイスを削除したら出来る様になりました。同じ名前のデバイスがあった?のか、デバイスは残っています。よく分からないですが解決しました。ありがとうございました。
ちなみに、我が家は、ヘイSiriとアレクサが既に同居しており、今回オッケーGoogleが入居してきました。
書込番号:24339082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オレンジ4さん
すでに解決済みなので、安心してます。
OK GoogleはAndroid最新版ですが、学習が必要です。
インストール時、文章読み上げは、すべて実施されてますか?
このBRAVIA XR65は、YouTubeやNETFLIXの会話にも、時々反応する症状を除けば、大満足してます。
電源オフ時にもBRAVIA下部に、薄黄色のランプがついており、OK Google反応用と分かっていても
電源オン時との分かりやすい色分けを希望します。
書込番号:24340699
1点

>james007さん
テレビ音声にオッケーGoogleが反応しますね。テレビの内蔵マイク切って、アレクサでオンオフ操作しようかと思ってます^_^
テレビのオンオフ点灯はわかりにくいですね。オン時は白とかにしてほしいですね^_^
書込番号:24342504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ランプの話が出て、とても気になったので質問させてください。
電源オン時にランプが消える設定はないのでしょうか?
また、ランプを見てオンかオフかの状態を区別できないのでしょうか。
書込番号:24357142
0点

>o-jisanさん
Jモデルは電源入ってる時のLEDイルミネーション機能
無いから点灯しない
リモコン操作などの時に数秒白く光るだけ
書込番号:24357467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
現在、液晶フラグシップの本機か有機ELのA90Jのいずれかで検討していますが、購入の参考にしたいので双方のメリットデメリットなどあれば、教えてください。
書込番号:24328785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SEL0F0GMさん
初めまして。
同じ大きさの有機ELを買える予算が有れば、有機ELの方が良いかと思います。
焼きつきとかの心配はあるかもですが、最近のモデルはかなり改善されていると言うことですので。
液晶のX95Jで出来ることはA90Jで出来ますし…。
サイズが少しでも大きい方が良いと言うことでなければ液晶テレビじゃなくても良さそうです。
まぁ画像の好みがどちらが好きなのかにもよると思いますけど…。
液晶の方が明るいですから、やはり実際に見比べてみて下さい。
書込番号:24328897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SEL0F0GMさん
こんにちは。
有機ELのメリットは何と言っても画質ですね。
パネルが液晶とは根本的に違いますので、色々な画質要素で液晶は有機には勝てません。
有機ELが上回っている点は、
・真に無限大のコントラスト、黒の漆黒感と艶感
・ハイエンド液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、ハロや小輝点の輝度不足がない
・色域の広さ
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の階調が清濁で色乗りがよいため、暗部の物体もはっきり識別できる
・表面反射が少なく映り込みの輝度が液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
・視野角が広大で、液晶の様に斜めから見ても白っぽくなったり黒が浮いたりといった画質劣化なし
こんな感じです。
液晶のメリットは全白など平均輝度レベルの高いシーンでの輝度です。反面、暗い背景にきらっと輝点が出るようなーシーンの輝点の輝度は有機ELに負けます。
また、有機ELのデメリットは
・ハイエンド商品なので画質が良い分価格が高いこと
・消費電力はハイエンド液晶に比べて2割程度高い水準であること
・自発光デバイスですので、焼き付きのnatureがあること
です。
18年以降のパネルは各種の焼き付き防止制御がきちんと組み込まれているので、耐久性も実用上十分ではありますが、自発光という原理上、焼き付きゼロですとは言い切れない面もあります。ちなみにうちには2台有機ELテレビがありますがどちらも焼き付きはゼロです。古い方はもう4年以上、1.2万時間以上経ってます。
長期間の耐久性が液晶の方が上というのも迷信です。
液晶はセル自体は寿命が長いですが、バックライトは3万時間程度でへたります。また長期使用で光学部品が劣化し輝度むらや色むらが出ます。有機ELはパネル製造者の幹部が社内テスト結果から寿命10万時間と言っています。話半分でも1日5時間使用で27年持つ計算です。もっとも27年もたてばパネル以外の部分があちこち壊れるでしょうが。
候補にあげられている機種ですと、画質や薄い画面などのデザイン性で選ぶならA90J、値段で選ぶならX95Jということになります。ちなみに今業界で最高画質の有機ELはパナソニックのJZ2000になります。こちらも機会があったら比較してみてください。画質、録画機能、OSの安定度の点で、A90Jでは勝てる部分がありません。
書込番号:24328926
1点

ご回答ありがとうございます。
有機ELが勝る面が多いのですね。
ただし、当方は空きっぽい性格のために、長く使っても恐らく3から5年ほどで買い替えたくなると思うのですが、有機ELテレビは売却時に運送会社が安価な手段では配送してくれないとみたのですが、有機ELテレビを購入される皆さんは10年以上は使われるご予定なのでしょうか。
おかしな話かもしれませんが、そんな点も気になってしまいヤマトの家財便でも扱ってもらえる液晶テレビの方にするべきなのか迷っていたりしております。
書込番号:24329006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SEL0F0GMさん
売却前提でテレビを買うのでしたら液晶が無難ですね。うちは少なくとも延長保証期間位は使うつもりでテレビを購入しますね。売却は前提としません。
そもそも有機ELって、選択基準で画質優先度が高い人がいてもたってもいられなくなって買う感じの商品です。
そこの部分の基本的なモチベーションがそもそもない(画質の優先度が低い)、画質に興味があっても売却時の利便性に負ける程度の優先度、ということですとリスクを冒してまで買う必要は全然ないと思いますよ。
書込番号:24329018
7点

>SEL0F0GMさん
有機ELは、毎年 買えるような人が買うものですよ
新製品を他人に進めるだけで、本人は買えないとか
本来そのような人が買うものでは無いです
書込番号:24329254 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先程近所にあるヨドバシカメラに行って来ましたところ、ちょうど本機とA90Jが並べて展示してあったのでじっくり見比べて来ましたら、プローヴァさん
がおっしゃるように、有機ELのA90Jの方が黒が締まっており、本機よりも断然コントラストが高くて、液晶はどことなく曇ったような感じで、比べてしまうと液晶の本機も明るく鮮やかではあっても、やっぱり有機ELの方が良いと思う他ありませんでした。
確かに、売却しやすさで言えば液晶の本機ですが、これ程の差を見せつけられてしまうと、妥協して液晶テレビを買うのも本末転倒な気がしてしまいますので、
少なくとも5年は使うつもりでA90Jの方で検討しようと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24329402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





