BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1333
最安価格(税込):¥350,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 7月31日

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年12月6日 20:27 |
![]() |
4 | 5 | 2021年12月7日 17:57 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年12月6日 10:18 |
![]() |
26 | 8 | 2021年11月26日 01:12 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2021年11月15日 17:50 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2021年11月21日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
XRJ-65X95Jを購入しましたが標準設定だとアクション映画などで少しボヤけたような画像になります。お勧めの設定をご存じの方ご教授ください。
書込番号:24480624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みやゆずさん
こんばんは。
BS4K NHKの4K番組はご覧になったことはありますか?
こちらで精細感を感じるならTV自体は問題ありません。
ボケを感じるアクション映画は2K(地デジやBD)ですか?4K(BS4KやUHD-BD)ですか?それ以下(DVD)ですか?
動いている時だけボケますか?それとも静止画でもボケますか?
4K未満のコンテンツであれば、4K相当の精細な情報は元々入ってないので、ネイティブ4Kレベルの精細感は元々無理です。
4K未満のコンテンツで解像感不足を感じるなら、シャープネスを上げてみてください。輪郭を強調するだけですが、精細に見えるという人も多いです。
標準設定でみていて、動いている時だけボケて見える場合、テレビの性能限界(2倍速パネルなので)なので諦めるしかありません。
書込番号:24480785
1点

コメントありがとうございます。
シャープネスを調整してみます!
書込番号:24480973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
先日このテレビを購入し下記の環境でavアンプに接続しました。
avアンプ:DENON AVR-X1000(2013年発売)ARC端子へ接続
HDMIケーブル:(HDMI2.1規格)
テレビ側:HDMI eARC/ARC端子へ接続
この環境下でTV音声をアンプ経由のスピーカーから出力しようとした所、宇宙語の様な音しか聞こえません。
よく聞くとそれらしき事を言っているのは聞こえますが、やはり宇宙と交信しているかの様な音です。
古いHDMIケーブルに交換、アンプ、テレビの再起動など行いましたが変わりありませんでした。
ゲーム機やPCからアンプ経由で音と映像を出すのは問題ありませんが、TVからの音声のみこの状態です。
古いアンプが最新のTV音声の規格に対応していないからでしょうか。
原因分かる方いらっしゃいましたら是非ご教示下さい。
書込番号:24480398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健康オタク1122さん
PCMで試しましたか?
テレビがソニーですのでDDプラスで入力しているならばAACは試しましたか?
書込番号:24480434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>健康オタク1122さん
こんばんは。
古いアンプでトラブルが起こった場合、経験的には設定で直るとは限りません。
取り敢えず、
・[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[デジタル音声出力]を[PCM]に設定
・[設定]-[画面と音声]-[音質]-[DSEE HX(ハイレゾアップスケーリング)]の設定を[オフ]にする
・[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[デジタル音声出力の音量]を確認する
この辺りやってみては?
書込番号:24480959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
お早い返信ありがとうございました。
試してみましたがうまくいきませんでした。
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
やはり古いのは難しいですか、、、
設定からやってみましたがうまくいきませんでした。
お二方本当にありがとうございます。
新しいアンプの購入を考えてみます。
書込番号:24481231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>健康オタク1122さん
同じ発売時期のAVR-X4000をX95Jにつないでいますが、ARC機能は問題なく作動していますね。
「宇宙語のような音」と言うのがどんな音なのかはわかりませんが、ひょっとするとアンプ側のHDMIコントロール設定がオフになっているのではないでしょうか。
AVR-X4000の場合はセットアップメニュー→ビデオ→HDMI設定→HDMIコントロールです。AVR-X1000でも同じではないですかね?
(アンプの設定を変えるにはX95Jの入力をHDMI3に切り替えて表示させておくのは言わずもがなですね)
AVR-X4000ではHDMIコントロールをオンにしておくとX95Jのクイック設定で「スピーカー出力」をオーディオシステムにすることで問題なく出音しています。X95Jの設定はデフォルトでも大丈夫だったと思います。
書込番号:24481647
1点

>38兄弟さん
>プローヴァさん
>kockysさん
皆様ありがとうございます。
自分の知識の無さのせいで教えて頂いたことが出来ておりませんでした。
改めてAVアンプをコンセントを外し10分放置して再起動の後、テレビ側で「設定」→「画面と音声」→「音声出力」→「デジタル音声出力」→「オート2」もしくは「PCM」に設定することにより解決致しました。
同じ時期に購入された方ができているという事で、諦めずやってよかったです。
本当にありがとうございます。
書込番号:24482395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
現在、年末の値引きを狙いBRAVIA XRJ-65X90JとX95Jを比較してどちらかの購入を考えています。
インチは65で検討しております。
これ以上はテレビボードの関係上厳しいです。
メーカーの比較表等を見たのですが、価格差の割に違いは『斜めから見やすいかどうか』だけのような気がします。
そのほかに大きな違いがあるのでしょうか。
もともとX95Jを考えておりましたので予算は確保しております。
また新しくテレビを購入する理由は来年早くにps5のビッグタイトルが出るため、それを存分に楽しむためです。
リビングでお昼頃から日が入る場所に設置予定です。
主な利用はps5、映像ストリーミングです。
テレビも見ますがそこまで重要視しておりません。
もしそこまで大きな差がなければX90Jでも良いのかなと考えております。
どなたかお教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24479839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんにゃく畑さん
X95Jは、仕様としては、以下が特記できるようです。
・HDMI 2.1はX95JとX90Jで共通
・X-Wide Angle搭載
・XRコントラストブースター10として強化
・X95Jはミッドレンジ×2、ツイーター×2、サブウーファー×1搭載。出力は10W+10W+10W+10W+10W。サブウーファー
公式の比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=vofqbGnS1wk
また、評価サイトRTINGSによると、
・入力遅延は4K 60Hzで、X95Jが17.8ms、X90Jが18.1msと、共に優秀
・ピーク輝度は、X95Jが1007cd/m2、X90Jが786cd/m2と、X95Jが優秀(HDR Brightness Peak 10% Window)
・ローカルディミングは、X95Jが84ゾーン、X90Jが24ゾーン
とのことです。
書込番号:24479929
1点

>こんにゃく畑さん
こんにちは。
X95JのX90Jからの相違点ですが、rtingsレビューサイトの記事が参考になります。
・X Wide Angle
特殊な光学シートがパネル前面に入っていますので、コントラストと視野角をある程度両立できています。どちらか言えばコントラストを少し削って視野角に振り向けているというのが正しく、パネルのネィティブコントラストは2300:1とX90J(5600:1)の半分以下になっており、それを部分駆動でブーストしてX90J同等という形になっています。
X90Jからのコントラスト低下は、暗室視聴では横並びで見分けがつくレベルですが、明るい部屋ではせいぜい数十対一程度のコントラストしか判別できないため見分けは付きません。
・部分駆動
rtingsによればX90Jは24分割、X95Hは84分割とのことですが、いずれも100分割以内で部分駆動の分割数としては極小レベルです。この分割数だと黒背景の輝点が暗く表現されたり、高輝度物体の周りにハロが出たりと言った部分駆動の瑕疵は強めに出ます。
・ピーク輝度
X90Jの800nit前後から、X95Jでは1200nit前後になっており約1.5倍になっています。
・パネルの表面処理
X90Jは一般的なハーフグレア画面ですが、X95Jは見えとしては有機ELの質感に近づいたグレアっぽい画面になっています。ただ反射防止コーティングがX90Jより優秀なので、映り込みは思ったほど気になりません。同じく低反射率の有機ELの映り込みが実使用で大して妨害にならないのと同じことです。まあでも有機ELはさらにX95Jの半分程度の反射率になります。
ということで、予算が確保できているならX95Jがベターで、あえてX90Jを選ぶメリットはありません。でもX95Jの予算があればあと4万円程度足せばパナソニックの有機EL 65JZ1000に手が届きますね。
スレ主さんの場合、画質重視というほどでもないように思えますが、もし画質にこだわりがあるなら有機は候補から落とせないと思います。
書込番号:24480014
1点

>こんにゃく畑さん
おはようございます。
詳しい話は皆様書かれている通りになりますが、x95JはSONYのサラウンドシステムの特定機種に対して、テレビのスピーカーをセンタースピーカーとして連動する、アコースティックセンターシンク機能に対応してます。
現在はHT-A9とA7000だけですが、今後増えるかも?しれません。(増えないかもですが)
音か良いと臨場感増しますので、しばらくテレビ使うと欲しくなるかも?
X90Jにして差額で考えるのも良いかもですが…。
PS5とx95Jの組み合わせで使用しておりますが満足度高いです。
あ、あとは金属フレームでちょっとカッコイイです♪
ご参考まで。
書込番号:24480054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はX90Jとx95jを検討し、結局X95Jにしました。
選んだ内容としては、性能差うんうんよりリビングに置くということでデザイン重視のみです。
x90の方がフレームの端っこがプラ感というか、X95に比べるとどうしてもチープさを感じました。参考になれば幸いです。
書込番号:24480069
1点

>すずあきーさん
ありがとうございます。これだけの違いがあるんですね。
色々と見落としがあり恥ずかしい限りです。
まだ年末までは時間があるので家電量販店で教えていただいた点について聞きながら選択をしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24480082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
詳細に教えていただきありがとうございます。
実際の見え方等も書いていただき大変イメージがつきやすく参考になりました。
予算があるのであればX95Jがベター、というのは大変心強いお言葉でした。
X95Jを最優先に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24480096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すぴねるさん
ありがとうございます。
実際にps5と使用している方からのコメント参考になります。
現在サウンドバーを使用しておらずテレビの左右にスピーカーを設置しております。
音の部分においては量販店では分かりづらく、判断しかねておりました。
金額差でサウンドバーも一考の価値ありですね。
ありがとうございました!
書込番号:24480102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TN- Jさん
デザインのところを考えておりませんでした。
細かい部分で違いがあるのですね。
たしかに高いお金を出すわけですし、リビングで観ながら満足できた方がいいですよね。
そこの部分、今度量販店に行った際に確認させていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:24480104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
現在、古い機種ですがBRAVIAのHX900の46インチを使用していますが、そろそろ買い換えようかなと思っています。
HX900は、画面がガラス張りみたいになっており、非常に高級感があるのですが、こちらの機種は同じような質感なのでしょうか?
価格や性能的にも、X90で十分な気もするのですが、X90とX95では画面の質感が異なるでしょうか?
書込番号:24451505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MTCY-Yさん
こんにちは。
HX900はオプティコントラストパネルを使っており、おっしゃるとおりガラス板に液晶パネルを貼り付けた構造になっていました。メリットとしては液晶パネルの表面の当時の偏光フィルムの反射率より0.2%程度反射率が改善するのでわずかにパネル反射率が減る点と、ガラスの平滑さからパネルへの映り込みがちょっと鏡っぽく平滑になって高級感が増す点でした。
薄型テレビが高く売れた時代は過去のこと、今となっては上記のような少々のメリットのために高コストなガラス貼合などをやることはできません。
今の薄型テレビは基本、液晶パネルの最表面の偏光フィルムがそのまま見える構造をとっています。
X95とX90は表面処理が異なっており、X95Jはより低反射のコートをつけていて表面はほとんどグレア処理、これに対してX90Jはハーフグレア処理のため画面がやや白っぽく反射も多めに見えます。
HX900のガラスと比べると、樹脂フィルムの表面は平滑性にかけるので、下からのぞき込んで量販店の天井の蛍光灯などを画面に反射させてみると、X90JもX95Jも反射像が細かくうねって歪んでいるのがわかります。
HX900のような質感のパネルはソニーのみならず他社を見てももう存在しません。これに近い高級感をもつのはやはり第一には有機ELになります。ソニーならA90J、パナソニックならJZ2000/1000あたりですね。
ソニーA80Jは有機なのにハーフグレアパネルなので白っぽく見えてNGです。A90J、JZ2000/1000は有機EL正道のグレアパネルですね。
有機ELも最表面は樹脂フィルムですが、液晶と違って金属バックパネルにはりつけられているので、反射像の凸凹は液晶に比べると少なめです。
液晶の中でX95JかX90Jかということになると、グレアパネルのX95Jの方がHX900に質感は近いかと思います。ハーフグレアのX90Jと違って反射像が滲まず、白っぽくならないからです。
また、X95JはX Wide Angleという微小構造をもつ樹脂フィルムが最表面に来るので、テレビ画面の横の壁のカーテンの映り込みなどがちょっと暗めのレインボー状に見えることがありますが、それを考慮してもやはりX95Jでしょう。
書込番号:24451680
7点

>MTCY-Yさん
こんにちは。
画面は詳しくないため分かりませんが、x95Jの方はベゼル部分がステンレスで囲まれていまして、ちょっとだけ高級感あります(*^^*)
書込番号:24451719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
詳細にどうもありがとうございます。
画面にガラスが貼られている機種はもう存在しないのですね…
有機ELは消費電力が一気に上がるのと、液晶に比べて画面OFF時の画面の歪というかうねりが液晶に比べて酷かったので除外しました。
X90はたしかに白っぽかったのですが、そのような理由だったのですね。
アドバイス通り、X95を検討したいと思います。
>すぴねるさん
X95はステンレスなのですね!
そこは確認出来てませんでした、ありがとうございます。
書込番号:24452104 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MTCY-Yさん
X90JとX95Jの比較でX95Jを選択されるのは、当方も推奨しましたし全面的に賛成ですが、画面の質感を主に気にされているようなので、有機の候補排除は一応勿体ないと思います。
値段が全然違うので今回の選択肢には入らないかも知れませんが、値段差はともかく本質的な性能面で誤解が無いよう一応下記記載しておきますね。
まず消費電力については、カタログの消費電力ではなく年間消費電力量で比較してください。
同じくらいの明るさの液晶と有機ならせいぜいあっても2割程度の差です。逆転することもあります。
例えば有機の65A90Jが220kWh/年、液晶の65X95Jは254kWh/年ですので、液晶のX95Jの方が電気代に直結する消費電力量は上になります。逆転しちゃってますね。
ただこの差は1日5時間視聴ですと月80円程度ですので私は大差ないと思いますが。
カタログの消費電力は「最大」消費電力になりますので、画面を目いっぱい明るくして音量も最大にしての測定値となり、現実味に乏しいです。車で最高速度を出しながらその時の燃費を比較しても意味がないのと同じことです。
画面の歪に関してはガラス厚が同じなので、液晶も有機もざっくり言えば大差ありません。
というか普通は有機の方がフラットで高級な感じに見える場合が多いのですが、ソニーの場合画面出音させるためにバックに金属パネルが入ってないので製造ばらつきで歪みやすいようです。
ただ、店頭ではスタンドの取り付けが不十分だったりレイアウト変更などが比較的頻繁に行われて歪の状況がすぐ変わりますので、何店か回ってみると気にするほどの差はないことがお分かりになると思います。
以上蛇足でした。
書込番号:24452872
3点

>プローヴァさん
メーカの方ですか?というくらいお詳しいですね!
ありがとうございます。
消費電力に関しては定格のW数で比べていましたが、おっしゃる考え方だと一概に言えず、あまり気にしなくてもよいのかなと思いました。
店頭で見たときには、明らかに有機が歪んでいたのでこれは駄目だと思っていましたが、製造バラツキや設置方法が関係しているのですね。
ご教授頂いだ内容から再検討すると、画質の良い有機が良さそうに思えてきましたが、65インチA90だと、X95より10万以上も高くハードルが高いですね…
我が家の使い方やお財布と相談です。
書込番号:24453022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的には、どのような場所に設置して、いつ使うかということを、キチンと検討してどちらにするか決められたら良いと思います。
二つの機種には細かな違いはありますが、他の方も指摘されているように画面がハープクレアかノングレアかという部分が視聴で一番大きな違いになる可能性が高いのです。
つまり、設置する場所が、外光が頻繁に入る場所か、照明が視聴に際して画面に映り込む場所かという事です。
視聴に当たって、しょっちゅう画面に外光の反射があるとか、何時も照明の反射が映り込んでいるとかでハーフグレアとは言え、とてもウザったいと感じる可能性が有るのです。
SONYのハーフグレアについては確認していないのですが、まったくの闇を表現するため、画面が発光しなかったとき、そこには漆黒では無く、自分の顔が映り込んでいて見えた何て事で興ざめも有り得ます。
それに、電源オフの時も、画面を見たら自分の姿が映り込んでいるとか、何かしらのものが映り込んでいます。
大昔にPCモニターをぱっと見の高級感と、価格の安さでノングレアを買ってしまい、後悔のてんこ盛りになったことがあります。
確かに、照明が映り込んでたら移設できるとか、外部からの光を完全に遮断できるし、視聴に当たっては、いつも部屋を暗くするつもりなら問題ありません。
つまり、見てくれは高級感があって、値段も大幅に安いのにはそれなりの理由があるのです。
書込番号:24455489
0点

>otonashisanさん
ありがとうございます。
今のテレビがガラス張り仕様のテレビですが、外光や照明で困ったことはありません。
なので、高級感は維持しつつ、今のテレビと同等かそれ以上の画質で探してます。
参考にさせていただきます。
書込番号:24457608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otonashisanさん
ノングレアとグレア間違えてません?
ノングレアは低反射で高級なPCモニターはほぼ総てノンブレアです。グレアは安物モニタでよく使用されてます。
まぁ、ゲーム用ならグレアの高級品もありますが。昔のPCモニタは動画視聴はメインではありませんから。
ただし、完全なノングレアは発色が悪くなるのでテレビの場合は採用されないだけです。そのためハーフクレアやグレアで反射防止材使用になっているだけです。
書込番号:24463718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
他スレのアドバイスと自己の相談と同じ内容となり恐縮ですが、KDL40LX900が急に基盤故障となり、REGZA Z740XSと65X95Jのどちらかを購入しようかと考えております。
今までSONYで揃えてきたので、画質等を考えるとX95Jかなぁと心が揺らいでいますが、録画機能を考えるとZ740XSも捨てがたいです。
そこで、ご質問なのですが、X95JにREGZAレコーダーのD-M210を繋げればタイムシフト機能は使えるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
親和性などアドバイスいただけると幸いです。
Blu-rayレコーダーはBDZ-ZT2000があるのでそのまま通常録画をしようかと考えています。
書込番号:24445193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで、ご質問なのですが、X95JにREGZAレコーダーのD-M210を繋げればタイムシフト機能は使えるのかなと思うのですが、どうでしょうか?
HDMI◯にD-M210を繋いで使うわけだから、どんなTVと組み合わせても入力切り替えをHDMI◯に切り替えれば普通に使えるよ
TVがREGZAだとTVの機能でタイムシフトを使ってるような動作になるという仕組み
書込番号:24445253
3点

>kochan3さん
こんにちは。
D-M210自体がタイムシフトできる全録レコーダー(ただしドライブは非搭載)なのでどんなテレビに繋いでも使えます。
しかもテレビのレグザの全録は地デジだけですがこちらはBSも含めて6ch可能です。
書込番号:24445316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね。それが魅了ですね!
書込番号:24445335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
確かに、よくスペックを見るとテレビの方は地デジのみですね。チャンネル数は少ないにせよレコーダーの方が良さそうですね。HDDは拡張も出来ますしね。
細かなアドバイスありがとうございます。
ディスクは既存のZT2000で賄えるので不要と考えました。
こういう買い方されている方も以外といらっしゃるのでしょうか?
REGZAはHDMI2.1が対応ないなど将来性はBRAVIAが上かなとも思うところがあります。
書込番号:24445344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
スレ主さんの話と無関係で恐縮ですが、D-M210はディスクドライブなしのレコーダーなので安価ですし、テレビをチェンジしても録画した4k番組が観れるのはいいですね。自分のようにレコーダーまでは必要ないが記録した4k番組を次のTVでも継続して観たい・・・というようなニーズにも合ってますね。こんなの探してました・・・(笑
書込番号:24445514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
そうですね。よく見ていないとREGZAテレビをそのまま買いそうですが、これはコレでお買い得ですよね!
>プローヴァさん
>どうなるさん
のご意見も参考に先に購入しようかと思います。
まだ在庫があるのか心配ですが…
次期製品は出るのですかね?
書込番号:24445644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、みなさまのスレに対してナイス!ってどうやってつけるのでしょう?
書込番号:24445649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>>自分のようにレコーダーまでは必要ないが記録した4k番組を次のTVでも継続して観たい・
D-M210は4Kチューナーは内蔵してませんのでご注意を。
>kochan3さん
私の場合、地デジ全録してまで見ようと思わないんですよね。
ドラマはよく見ますが、新ドラマなんかも取り逃しても私の場合大体諦めがつきます(笑)
書込番号:24445738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
YouTubeでみたのですが、4Kはレコーダー側では実は2Kで充分で互換性はあまり気にしなくても良いと言われていましたが、どうなのでしょうか?
私も全録はあったらいいな的な意見を妻から言われ、確かにあったらいいね。で、D-M210ぐらいならと思い。手頃でいいですよね。
書込番号:24445784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
>ちなみに、みなさまのスレに対してナイス!ってどうやってつけるのでしょう?
各書き込みの右下、「ナイス!」がボタンになっているんですよ。
下記ご利用ガイドの、
『ナイスボタンはどんな時に使うの?』
『クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)』
も参考にしてください。
https://help.kakaku.com/community.html
書込番号:24445785
0点

>プローヴァさん
D-4KWH209と間違えました。
書込番号:24445790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
アプリから直だとナイスボタンが押下できないんですよね。リンクから辿ってブラウザだと押せました。違いがあるんですね…💦
書込番号:24445821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスですみません。所有しているZT2000では4Kアップコンバート機能があるみたいです。D-M210にもあるみたいですので、コレでBRAVIAにしようかなと心が動いております。
書込番号:24446174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kochan3さん
>>YouTubeでみたのですが、4Kはレコーダー側では実は2Kで充分で互換性はあまり気にしなくても良いと言われていましたが、どうなのでしょうか?
そのyoutubeの動画とやらが、何の話をしているのか、スレ主さんがどう解釈されたかは文章からは見当が付きませんが、少なくとも4Kチューナーを内蔵していないD-M210ではBS4Kの録画は原理的に不可能です。
特に「4Kはレコーダー側では実は2K」という文言はなんらかの誤解をされていると思います。
またM210は4Kアップコンバート出力は非対応です。そもそも対応の必要はないですし。
https://www.regza.com/regza/bd_dvd/lineup/spec/20a/index_j.htm
ブラビア+M210とレグザZ740XSの全録機能の差は、既に書いたようにBS2Kを全録に含められるかと、圧縮録画への対応可否です。M210は圧縮録画に対応するので、多少画質は落ちても同じ要領のHDDに対して長時間のアーカイブができます。全録機能だけで言えばM210の方がよいと思いますね。
書込番号:24446663
0点

>プローヴァさん
D-M210の4Kは私の確認ミスでした。とはいえ、仰るようにチューナー数とBRAVIAの性能と皆様のご意見を鑑みるとこの組み合わせは悪くはないかと考えます。
>mn0518さん
>すずあきーさん
>どうなるさん
この度は貴重なアドバイスありがとうございました。
ボーナス商戦に引っ掛けて検討したいと思います。
書込番号:24447291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
家電量販店での85インチの購入を計画しています。
価格comで値動きをチェックしていますが、家電量販店の販売価格は現在54万円程度です。地元(田舎)の店頭価格は税込57万円程度で本格交渉はまだ行っておりませんが、一声かけて53万円でした。この価格ではまだ購入する気になりません。購入された方はどの程度の金額で決められましたか?また、このぐらいの条件が出たなど価格に関する情報がございましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:24442327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レイニア333さん
こんばんは!
私は家電量販店ではなく、SONYストアで購入しましたが、だいたい51万くらいでした。
機種限定上得意様クーポンで15%が上手くハマった感じです。
サウンドシステムは家電店で買いましたが、SONYストアの方が安く買えそうでした。
SONYストアは保証も選べるので、トータル安くなるかもですよ。
ご参考まで(*^▽^*)
書込番号:24442454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーストアの価格ってメーカーの希望販売価格と見ています。量販店の表示価格の参考になりますね。
ここでパソコンを買ったことがありましたが、故障修理の対応は、非常に良かったです。
書込番号:24442511
0点

すぴねるさん、情報提供ありがとうございます。
ソニーストアなら確か保証期間も長いので51万円であればお買い得ですね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24442519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ご意見ありがとうございます。
ソニーストアの価格をひとつの目安にして検します。
ありがとうございました。
書込番号:24442527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「検討します。」でした。失礼致しました。
書込番号:24442532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>価格comで値動きをチェックしていますが、家電量販店の販売価格は現在54万円程度です。
勘違いして欲しくないのは、「価格.comの値動き」は、お住まいの近くの量販店の様な「1店舗の値動き」では無いという事です。
お住まいの近くの量販店が、もっと複数有れば、価格競争になって価格ももっと安くなる可能性は有るかも知れませんが、競争相手が居なければ値下がりするのは難しくなります。
なので、都心の量販店は競争相手が多いので通販価格に近かったりそれ以上に安く売ってくれる場合があるのです。
数千円の違いだと交通費で相殺されてしまうかも知れませんが、数万円の違いが有るなら、電車等で移動して都心部の量販店で交渉するのも手かも知れません。
書込番号:24442867
2点

>レイニア333さん
はじめまして。
私は先週の土曜日に、地方の家電量販店で75インチを交渉し、納得いく金額だったので、メーカーキャッシュバック狙いもあり、テレビとレコーダー(BDZ-FBT4100)をセットで購入しました。
最初の一声はセットで48万円(店頭キャンペーンの値引き含む)でした。
ここから、販売店本社のクーポン(キャンペーン)を利用させてもらい、ひと押し(希望価格をオシエテ下さいと言われました。)の末、店長のOKを頂き、40万ジャストです(本体30万8000円、BDZ-FBT4100を同時購入)。
ネット価格最低価格を合算すれば40万は超えます。
前置きが長くなりましたが、この時に、85インチの価格を尋ねましたが、スタートは48万でした(本当は85インチも欲しかったのですが、テレビに50万も出す勇気がありませんでした。)。
個人的感覚であれば、私が購入した販売店であれば、レコーダーセットにすれば、本体を40万ちょっとくらいで行けたかもしれません(※根拠はありませんが、レコーダーセットとのセットで、総支払は50万で行けると思います。2Tなら交渉のハードルはより低いと思います。)。
レコーダーがご不要な場合もありますが、とりあえずレコーダーを購入して、ヤフオク等で出品するのも1つも方法です。
レコーダーとのセットで拘っているのは、メーカーキャッシュバック(85インチであれば6万ですかね。)があり、セットで購入する方が店側も値引きのハードルを下げやすい(理由がつく)からです。
交渉のタイミングとしては、販売店側が力を入れて売る気になっているかと思います。
広告等でのキャンペーンは要チェックだと思いますよ。
ただし、交渉が折り合わなければ買わないということははっきり伝えた方がいいかもしれません。
少なくとも過去の経験上、大型家電等はネットより店頭の方が交渉すれば安くなるのが持論です。
このように私は、ネット価格最安値より安い又は同等であれば私は購入しています。
書込番号:24443140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイニア333さん
>CBA-GVBさん
すみません、私が買った時は発売後2週間だったのでご祝儀価格です。
時期もありますよね(*^^*)
書込番号:24443181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの権兵衛さん
ご意見ありがとうございます。確かに競合店の有無は大事ですよね。全く競合店が無いわけではないので、交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:24443203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-GVBさん
貴重な情報ありがとうございました!
かなりの好条件ですね!うらやましい限りです。CBA-GVAさんほど上手く価格交渉ができるとは思いませんが、今週末価格交渉頑張ってみます。キャッシュバックキャンペーンも魅力ですので、レコーダーとのセット価格で交渉してきます。ありがとうございました。
書込番号:24443217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイニア333さん
こんにちは
地方の場合、地域によって値差があります。
値段の高い地域はどの量販店チェーンに行っても示し合わせた様に値引きが渋かったりしますね。
経験的には価格コム最安値のプラマイ7%位の値差なので、本機なら、425000円から490000円くらいのレンジにはポイント還元込みの実質価格で入れられると思います。前者は東京池袋位ですね。
出来るだけ競合点が狭い地域に集中している都市部の方が競合させると安くなるので、安く買いたいなら車で遠征する意味がありますね。
地域にヤマダしかない様な田舎では大幅値引きして利益減らす意味がないわけなので。
まあ田舎でも競合店がある場所なら50万は切れるでしょう。ソニーストアより高いということは普通はないので、頑張って下さい。
書込番号:24443254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん ご意見ありがとうございます。
教えていただいた情報を参考にさせていだだいて、価格交渉してみます。ありがとうございました。
書込番号:24443280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格交渉もいいですがね、延長保証や故障した時のサポートなどが安心できるとこで買いましょうね。
安く買ったのにすぐ壊れて保証入ってなかったから修理に金かかったーって人がここには多いので。
書込番号:24443580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
ご意見ありがとうございます。ご指摘の通りで保証は重要だと考えております。きちんとした保証のある店舗で購入するつもりです。ありがとうございました。
書込番号:24443756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスマス時期になれば安くなるのではないでしょうか?
先月、コジマでポイント無し
長期5年補償付き税込み40万で購入しました。
書込番号:24455913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





