BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1364
最安価格(税込):¥195,000
(前週比:-1,894円↓)
発売日:2021年 7月31日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
今回自分の部屋に初めてテレビを置こうと考えているのですが何インチにすべきか悩んでいます。
テレビからは恐らく2mから2m30cmぐらいの距離を取ってみることになると思います。
それからアニメ、ゲーム、映画、たまに地デジがテレビの主な用途になります。
実際にお店で55インチから75インチまで見比べたのですが、長時間見比べたせいか本来ならそこそこサイズのある55インチですら小さく感じてしまいあまり参考になりませんでした。
ネットで調べると「迷ったら大きいほうを選べ!」「最初は大きく感じても1週間ぐらいすれば慣れる」という内容をけっこう見かけ更に分からなくなってきました。
何かアドバイスを貰えると助かります。
書込番号:24093787 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よく言われるのが、視聴距離は画面高さの1.5
倍です。
とはいえ、予算が許すなら、大きいものを
書込番号:24093797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
画面高さなんですが、これはテレビスタンド込みの高さになるのでしょうか?
書込番号:24093809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん こんにちは
当方はテレビを置く場所へメジャーを置き(横幅だけになりますが)、各サイズの幅に合わせて視聴する場所から
見て参考にしています。
書込番号:24093819
0点

>里いもさん
こんにちは!
試しに自分の部屋でテレビを置く位置の横幅を測ってみましたが1m90cmありました。
これだと1m80cmのテレビボードの上に75インチまでなら置けそうです。
ちなみに今家族共用でリビングに置いてる43インチのフルHDテレビはテレビから1mの距離で見ているのですが、これって一般的な視聴距離よりだいぶ近いですよね?
書込番号:24093836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビから1mの距離で見ているのですが
慣れることで問題ないかと思いますが、近視のもとになると言う方もいます。
書込番号:24093850
0点

>里いもさん
近視、ですか…。
歳を重ねてもテレビは長く楽しみたいので適切な距離を保って視聴したほうが良さそうですね。
現時点での候補は65インチか75インチで、機種はX95Jで他メーカーだとPanasonicのJX950が75インチのみPS5に使えるVRRに対応しているみたいなのでこの2機種になりそうです。
ちなみに少し気がかりなのがこれまで43インチのテレビで生活してきたのに、これがいきなり55インチや65インチをすっ飛ばして75インチにしたら今後テレビを買い替えていく時に75インチより小さかったら満足できなくなってしまうのではないのかな?と。
これからの人生でテレビを買い替えるタイミングは何度もあるはずなので、いきなり75インチじゃなくてもう少し数を刻んで65インチスタートでもいいのかな?と思っています。
書込番号:24093875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こなみん724さん
置けるならば75インチが良いですよ。
すぐに65に慣れて75にしておけばよかったと思う可能性が高いです。
書込番号:24093896
4点



画面の高さは、スタンド無しの寸法です。
もう少し厳密に言うと、周りの枠も含まない、映像が映る部分の高さ寸法ですね。
書込番号:24094026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん
リビングの中心となるテレビであれば、
大が小を兼ねることがあっても、
小が大を兼ねることはないと思いますので、
始めから大きいサイズを検討する方が、
小さいサイズと比べて後々の満足度や後悔の度合いが違うと考えます。
また次購入する時に小さいサイズだと物足りなくなるのは、
その通りだと思います。
しかし次の購入時期には年数もたち技術革新も進んでいて、
さらに大きいサイズは今よりも買いやすくなってるはずなので、
そのあたりの心配はあまりする必要はないと思います。
書込番号:24094061
0点

>画面高さなんですが、これはテレビスタンド込みの高さになるのでしょうか?
「画面の高さ」であり「テレビの高さ」では有りません。
ただ、ソニーの場合、
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
https://www.sony.jp/support/tv/size/2021/XRJ-65X95J.pdf
からは、「画面の高さ」が分かりませんが、フレームが非常に薄いので「スタンド無しのテレビの高さ」で考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:24094100
0点

>kockysさん
置けるのであれば大きいほうを選んだほうがいいんですね。
1m80cmのテレビボードが置けるので75インチまでならなんとか置けそうです。
自分としても出来れば大きいほうがゲームや映画が迫力満点で楽しめるだろうからいいなとも思うので悩ましいです。
毎年買い換えるぐらいならこんなに悩まないんでしょうけど、買えば最低でも5年は使うことになるはずなので大きさ選びは慎重になってしまいます。
>里いもさん
わざわざありがとうございます。
フルハイビジョンと4Kテレビだとかなり視聴距離が変わりますね。
私の感覚だとフルハイビジョンの視聴距離はけっこう遠いなと感じますが逆に4Kテレビの視聴距離はちょっと近すぎて地デジの視聴が疲れそうなので、両者の間ぐらいの視聴距離が私にはちょうどいいのかなと思います。
夕方のアニメで最初によく「部屋を明るくして離れて見ましょう」という注意を見かけますし、テレビから最適な距離をキチンと取れるかで視力にも大きく影響しそうですね。
>不具合勃発中さん
なるほど、スタンド無しで周りの枠も含まない高さになるんですね。
そうなると少し視聴距離の見直しをする必要がありそうです。
教えていただきありがとうございます。
>KEURONさん
確かに出始めの頃に比べたら4Kテレビは価格もかなりこなれてきてますし、技術的にも巻き取り型のテレビの噂があったりと数年経つだけで色々な面で変化してますもんね。
それならあまり先のことを気にして今の選択肢を減らすより楽しむことを優先したほうが満足度は高そうです。
>名無しの甚兵衛さん
参考になります、ありがとうございます。
掲載していただいたリンク先の寸法図でいくと、1.5倍なら約1m20cmで3倍なら2m40cmですね。
3倍にはギリギリ届かないので地デジを視聴すると少し粗が気になる可能性がありそうです。
75インチになった時に4Kコンテンツは問題ないとして地デジでどの程度粗が気になるかが1番の問題となりそうです。
書込番号:24094151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こなみん724さん
こんばんは
テレビの解像度と画面サイズがわかれば、最適視聴距離が計算できます。
解像度2K(地デジからBlu-ray)で65型なら2.4m
解像度4Kで65型なら1.2mになります。
視聴距離が2m程度で色々見るなら65型あたりが最適でしょう。
うちもこのくらいの距離で65型を見ています。地デジでも画質の悪いバラエティなどでは粗を感じることはありますが言うほど気にはなりません。
BS4Kやネット動画配信のネイティブ4Kコンテンツなら大迫力な高精細映像が楽しめますね。
書込番号:24094171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掲載していただいたリンク先の寸法図でいくと、1.5倍なら約1m20cmで3倍なら2m40cmですね。
>3倍にはギリギリ届かないので地デジを視聴すると少し粗が気になる可能性がありそうです。
「4Kテレビ」の場合は、「高さ×1.5」で良いと言われています。
「2Kテレビ」の場合に、「高さ×3」と言われていますm(_ _)m
ただ、この辺の話は、あくまでも「推奨視聴距離」なだけです。
自分が何時も書いているのは、「映画館でどこに座るか?」を誰かに聞く意味があるのかって事です。
「推奨視聴位置」で考えると、映画館だと「指定席」など中央付近になると思いますが、迫力のある映像を見たいと言う人は、それよりも前の席に座りたいと考えるかもしれません。
そういう、個人毎の趣向を無視しても良いのであれば「推奨視聴距離」で考えれば良いとは思います。
<また、人に依っては、「画面酔い」になる方も居るので、後ろの方の席に座りたがる人も居るとは思います(^_^;
車で酔い易い方もこの傾向に有るカモ知れませんm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422297/SortID=15769931/
こういう強者も居ますし...(^_^;
書込番号:24094412
1点

>こなみん724さん
最適視聴距離なんてあまり意味がない、的な意見を言い続ける人もいらっしゃいますが、これは視力から計算される値ですので、ガイドラインとして十分意味があると考えられます。
ガイドラインは見ず知らずの他人に聞かれた際にまず最初に考慮すべき基準値であり、強制等ではもちろんありませんので、基本的な考え方を知った上で、あとは好みで微調整すればいいと思います。
例えば、10m離れてテレビを見ると、SDもHDもフルHDも4Kもほぼ差がわからなくなります。視力が追い付かないので、解像度の差があってもわからなくなるということですね。逆に近すぎるとコンテンツに含まれるブロックノイズ等が気になって集中できない、といったことが起こりえます。
最適視聴距離から見ると、視力1.0の人が解像度の差をはっきり認識でき、フォーマットの恩恵を十分得ることができます。また、フォーマットの画質の粗も目立たなく楽しめますね。
最適視聴距離で考慮されていないのは、視野に占める画角の割合です。
例えば同じ計算方法で、65型で8Kですと、最適視聴距離は0.6mとなります。0.6mまで寄らないと解像度の恩恵が得られない、わけですが、現実問題65型を0.6mまで寄ってみると画面を一望できなくなりますので、視聴位置として非現実的であることがすぐわかります。
つまり、2Kで画面の高さx3倍、4Kで画面の高さx1.5倍という計算方法はせいぜい4Kまで通用する方法と言えます。8Kがイマイチ盛り上がらないのは、コンテンツがほとんどないことに含め、画角的に無理のない範囲の視聴距離から見ると解像度のメリットがあまり感じられない、というシンプルに技術的な問題もあると思います。
いかにもNHKと国が世界一番乗りだけ目指してやりだしたことなので、こうなっても致し方ないかと。
反面4Kコンテンツ用の編集用中間フォーマットとしては8Kは十分有用であることは証明されています。
書込番号:24094532
4点

>名無しの甚兵衛さん
映画館では毎回前後左右ど真ん中の位置で見てきましたが、以前一度だけ映画館でアニメを見た際に最前列真ん中の席で見たことがあります。
視界いっぱいに画面で迫力はあったのですが、細部を見る余裕がなく何より視聴後は目と首が異様に疲れていたことを今でも覚えています。
それを思えば4Kテレビの最適視聴距離よりは少し距離を取ったほうが、地デジで画面端のテロップや歌番組の下に表示される歌詞を見る時に疲労感が残らずに楽しめそうです。
リンク先の内容見ましたがこれは確かに強者ですね( ゚д゚)
こちらの方は4Kテレビの視聴距離で見ているようですが、やはり地デジの粗はかなり気になるみたいですね。
>プローヴァさん
こんにちは
そうですよね、最適と言うぐらいですし万人に当てはまらなくともまずはそこを基準にして個々人の好みで微調整するほうが良さそうですね。
前回お店で比較したのは55インチと65インチがメインだったので、次回行く際は65インチと75インチを2mぐらいの距離を取って見比べて地デジの粗にどの程度違いがあるのか確認してみることにします。
ちなみに現時点では65インチに気持ちが傾いています。
書込番号:24095311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この問題って個人差が大きいのでどうしようもないところがある。
私は地上波不視聴(地上波はもはやテレビとしての価値ゼロだと感じている)なので
そういう人間とマツコ・デラックスをワンショットで見たい人とは違うんだからね
美意識の問題です。あなたの美意識が問われているのです。
75インチでマツコ・デラックスみたら悲しいじゃないか。
もっともそれが好きな人がいることも否定しないけど。
裸踊りするようなやつがバラエティ出てきてる時点で価値なんて1円もないのです。
書込番号:24096488
0点

最適視聴距離はメーカーが大きなテレビを売りたいがためのでたらめな理論なので無視していいですよ。
視力1.0の人が、テレビの画素が見えない距離を基準にしているそうですが、そもそも画素が見えるかどうかがそんなに重要でしょうか?
画素が極わずかに見えることが、作品に没入するときの妨げになりますか?
例えばデスクトップPCで、画素がわずかに見えていてもみんな映画などに没頭して見ています。
また仮に、画素が見えるかどうかが重要だとして、人の視力がみんな1.0でしょうか?
実際は人の足のサイズのようにバラバラです。
その理論でいくなら、視力0.7の人と1.5の人では、最適視聴距離が約2倍も違うと言うことになります。
目のいい人ほど離れて見ないといけないという、ばかげたことになってしまいます。
好みに応じて、自分が好きな位置で見ればいいだけです。
書込番号:24114762
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





