BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1323
最安価格(税込):¥238,000
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月31日
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年11月25日 21:41 | |
| 5 | 2 | 2025年11月24日 05:36 | |
| 937 | 58 | 2025年11月25日 18:19 | |
| 11 | 6 | 2025年10月18日 09:10 | |
| 9 | 4 | 2025年2月19日 09:53 | |
| 37 | 10 | 2025年5月10日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2022年12月10日に購入したBRAVIA XRJ-65X95J 。
先ほどテレビを見ようと思い電源をONにしたら画面に縦線が6本。
電波障害かと思いテレビチューナー線を抜き差ししてみても改善なし。
ただ、YouTubeやAmazon Prime VideoやHuluなどは普通に見れます。
これってテレビの故障なんでしょうか?
0点
録画は見れますか?
再起動すれば治りそうだけど
書込番号:26349027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません。訂正です。
YouTube、Amazon Prime、Hulu共に、動画を選んで再生すると複数の縦線がでます。
書込番号:26349049
1点
ありがとうございます。
教えて頂いた通り、再起動したら直りました!
原因もわからないし、初めての症状だったのでかなり焦りました。
石の壁紙はダサいさんには本当に感謝です。
書込番号:26349055
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
6年補償に加入し3回交換するとか
製品寿命1年半
書込番号:26347149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.kojima.net/shop/information/kojimaclubinfo/02/warranty.html
コジマ電気で4年と少し前に購入されたのなら、
コジマ電気の延長保証はコジマの案内通りなら、
コジマ電気の長期保証利用では、無償でパネル交換が「ソニーの対応の」標準ではないかと思います
XR90への交換を希望するなら、保証期間5年の期限切れまで情報を待つ
残念にも希望する情報を得られないなら、パネル交換を選択する。購入から6、7年くらいは使えたことになるのでしょうか。もっとも、不具合動作が発生して我慢して使っていただろう(前回の不具合で交換までを含んで)1年くらいの期間を含みますが…
交換するパネルが無くなったらXR70になると思います
予想の範囲かもしれませんが…
朗報があると良いですね
書込番号:26347468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
SONY XRJ-85X95J
また、オセロになったー(涙)
2021年7月:ヤマダで52万円で購入、6年延長保証あり
2024年1月:オセロになり、パネル交換
2025年10月:また、オセロ
ヤマダに連絡したら、ソニーカスタマーサービスの人が、確認に来ました(10/20月)。
S:「あー、オセロですねぇ」
私:「オセロですよねぇ。
パネルを交換しても、また、オセロになるから、
同等機能・性能の後継機との無償交換を希望します」
S:「今直ぐは、回答できないので、社で確認します。
PSやら、オーディオやら、XPERIAやら、SONYユーザーなのに申し訳ないです」
それから、2日経ても連絡ないけど、どうなるかなぁ…
オセロ画面を見ていると、頭が痛くなるから、製造物責任法(PL法)上の「安全性を欠いた欠陥」としか思えないです。
私の契約相手はヤマダですけど、後継機との無償交換に応じなければ、PL法でSONYを相手に訴えてやろうと思います。
(ヤマダの、あんしん保証に加入していても、有償になることがあるかも、とのこと)
こんな欠陥品を製造しておきながら、リコールしないソニーには、がっかりです。
今どき、TCLの85インチは15万円で買えるから、有償での修理・交換なら、TCLにしたほうがお得ですかねぇ…
便利だった「Video & TV SideView」も終了するようだし、SONYにこだわる理由は、ないですよねぇ…
5点
私のことを「クレーマーだ」と言っている人がいますが、交渉ごとで、相手の意見を聞き、自分の意見を言うと、クレーマーになるんですか?
だとしたら、お店で値切る大阪のおばちゃんは、みんな、クレーマーですね(笑)
私は、
・私からソニーカスタマーサービスに電話したことはないし
・掛かってきた電話では、担当者に暴言を吐いてないし
・「パネル交換でも良いけど、欠陥品のパネルはやだよ」、「交換ならX95Jと同等の画質のXR90にして」、「それが出来ないのなら、返金でも良いよ」と常識的な要求で、過大な要求をしていないし
クレーマーと言われる理由が分からんです。
どちらかと言うと、私が受け入れられない過大(過小?)な要求をしているのは、ソニーでしょ。
XR70との交換に応じた人もいるようですが、それは、その人が、ソニーの提案に納得して、受け入れたのですから、それはそれで尊重します。
けど、ヤマダで現物を見て、画質を比べると、
XR90 = X95J > XR70
です。
画質の低いXR70との交換なんて、私は、受け入れられないですね。
書込番号:26341051
4点
様々な調査結果において、一部の確信犯を除いて、多くのクレーマーは、自分の要求や行動が不当だとは思っておらず、あくまで「正当な主張」「当然の権利」を貫いているという意識な事がわかっています。
過剰な期待と現実のギャップによる不満が大体の原因です。
製品故障とかあると自分もよくこの不満は抱きますので、購入先や購入品の選定は気をつけるようになりました笑
基本的にはギャップが発生しないように気をつけるってのが一番ストレスがかからないかなと。
書込番号:26341058 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
#### 運営に削除されたので、表現を見直し、再投稿します ####
本日(11/17)、ソニーカスタマーサービスから6日ぶりに連絡がありました。
SONYからの回答は変わらず
(1) X95Jのパネル交換
(2) XR70との交換
でした。
いずれも、修理後の保証期間は、3ヶ月。
費用の内訳を聞いたら、
・技術工料: 24,500円
・部品代: 280,000円(パネル交換でも、XR70との交換でも)
・出張料: 5,000円
・計: 309,500円(税別)
とのこと。
技術工料24,500円は、ヤマダが延長保証の中で負担するそうです。
私の負担は、部品代と出張料で285,000円。
けど、今回2度目の故障なので、
「285,000円から255,000円を値引きし、30,000円(税別)」
ということでした。
SONYの言いぶんは、「255,000円も値引きするんだから、30,000円で勘弁してよ」ってことです。
問題は、30,000円ではなく、ヤマダの延長保証に入っていなかった、若しくは、4年目以降に1度目の故障だと、修理代は【34万円(税込)】ってことです。
2度目だと、1度目と合わせ【68万円】!!
3度目があったら【102万円】!!
これって、2年ごとに壊れる欠陥品を売りつけて、修理代を稼ぐ、っていうビジネスモデルですか?
納得できないですねぇ…
今回、さらに突っ込んで聞いたら、
(3) XR90との交換は、42万円(税込)
という選択肢もあるそうです。
納得できないですねぇ…
担当曰く「SONYの回答は、(1)、(2)、(3)で決定」とのこと。
誰か、XR90との無償交換の道を切り開いて下さい!!
書込番号:26343047
3点
(3) XR90との交換は、42万円(税込)
これが一番お得かも
書込番号:26343053 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>プローヴァさん
道連れで、投稿を削除されてしまったようで、申し訳ないです。
>ここから25.5万値引きしてもらって、17万円でXR90に交換
SONYのテレビに、これ以上お金を出したくないので、17万円は却下なのですが、念の為、SONYカスタマーサービスに確認しました。
42万円の内訳は、
・修理代(部品代):3万円=285,000円ー255,000円(値引き)
・メーカー小売価格の差額:35万円=XR90ーXR70
・出張料:5千円
・消費税:4万円
・計:42万円
で、
XR90に交換する場合、修理代の他に「差額35万円を払え」ということです。
到底、受け入れられない提案です。
「ヤマダの安心保証に加入したら、ヤマダの負担になるのか?」と確認したら、「差額35万円は、保証の対象外だから、ヤマダは負担しない。安心保証の対象は、修理代3万円と出張料5千円だけ」とのことでした。
修理代って不透明ですよねぇ。
25.5万円の値引きの根拠が全く分からないです。
もう少し頑張って値引きして、XR90と交換してくれないかなぁ、思います。
「85インチより大きいサイズのモデルと交換して」とか「有機ELと交換して」とか、無茶な要求をしているのではなく、「X95Jと同等機能・性能のモデルと交換して」と、お願いしているだけなんですけどねぇ
書込番号:26343065
2点
さてさて、
X95JからXR90との交換は42万円、って納得できないので、
ヤマダに確認しました。
ヤマダ曰く、
4年目以降、ヤマダの「あんしん保証」に入っていれば、購入金額の52万円まで、保証します。
上席に確認したが、XR90との交換が42万円であれば、52万円以下なので保証します。
SONYが「あんしん保証の対象外」と言っているのなら、勘違いしているのでは。
とのこと。
ヤマダ、素晴らしい!!
ヤマダで買って、良かったよぉ!!
けど、私は、まだ、あんしん保証には入っていないので、今回の修理依頼をキャンセルして、あんしん保証に加入してからの話になります。
次に、SONYカスタマーサービスに電話したら、
XR90との交換は、アップグレードになるので、ヤマダのあんしん保証の対象外です。
けど、ヤマダが、保証の対象と言っているのであれば、ヤマダに確認してみます。
とのこと。
さてさて、どうなることやら…
ヤマダとSONYの、どちらの話が正しいか…
そもそも、欠陥商品を製造、販売しているSONYが、潔く責任取れよ、って話なので、ヤマダも私も、同じ故障に悩んでいる人達も、とんだ迷惑ですよね。
書込番号:26343146
1点
え?前回ヤマダ安心に入った方が良いよと言ったのに、なぜ入ってない!
修理をキャンセルすると後から入ったヤマダ安心使えなくなるよ
安心に加入し1ヶ月放置で待て
保証に入らずに補償しろとか(笑)
書込番号:26343156 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
255,000円がパネル原価、3万円が消費税と送料って所かな
サービスさん とか店に、無駄な時間を取らせたんだから
謝罪した方が良いレベル
書込番号:26343198 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>poppy0922さん
おっと、またいつもの荒らしが暴れたんですかね。しかし問題になることは一切書いてないのに巻き添えで消すとか、価格コムの管理はやり方は雑ですね。
それはともかく、42万が純粋差額とは驚きです。
価格コムでは79.8万と51.8万なので差額は28万ですが、ソニーストアは110万と71.5万なので後者のことを言っているんでしょうね。
あとはヤマダ安心保障の判断次第ですが、上席まで確認して
>>SONYが「あんしん保証の対象外」と言っているのなら、勘違いしているのでは。
という言質までとれているなら言った言わないの話にはならないので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:26343216
1点
>石の壁紙はダサい
>保証に入らずに補償しろとか(笑)
「保証に入らずに補償しろ」なんて、ひと言も言ってないよ(笑笑)
>255,000円がパネル原価
ほぉ、パネルの原価は255,000円なの?
SONYって、原価を無視して、赤字で修理してくれる奇特な会社なんだ(笑笑)
書込番号:26344621
1点
SONYから、11/21金に、連絡がありました。
「ヤマダに確認したが、XR90との交換は保証できない、と言っている」
とのこと。
私がヤマダから聞いた話と違うので、交渉は、まだまだ、時間が掛かりそうです。
これまでの経緯を整理すると、
11/17月、SONY曰く、
「85X95Jのパネル交換」または「85XR70との交換」であれば、
・技術工料: 24,500円
・部品代: 30,000円=285,000円ー255,000円(値引き)
・出張料: 5,000円
・計【A】: 59,500円(税別)
で修理対応します。
「85XR90」との交換であれば、
・メーカー小売価格の差額【B】:35万円=XR90ーXR70
の追い金が必要です。
とのこと。
【A】59,500円に【B】35万円を足すと、41万円(税込46万円)です。
11/18火、ヤマダ曰く、
「無料長期保証(4年目まで)」または「あんしん保証(6年目まで)」に加入していれば、
購入金額の52万7千円まで、全額保証します。
とのこと。
私の主張は、
XR90との交換が税込46万円(【A】+【B】)だったら、購入金額の52万7千円より安いんだから、
ヤマダが負担して、XR90と交換してよ。
ヤマダが保証する、って言ってんだから、SONYグダグダ言うなよ。
です。
11/18火、ヤマダに電話後、SONYに電話したら、
XR90との交換は、アップグレードになるので、ヤマダのあんしん保証の対象外です。
けど、ヤマダが、保証の対象と言っているのであれば、ヤマダに確認してみます。
とのこと。
で、冒頭の、SONYから、11/21金に、連絡があり、
「ヤマダに確認したが、XR90との交換は保証できない、と言っている」
とのこと。
ヤマダとSONYの言い分が違うので、本日(11/23日)、ヤマダに電話したら、
SONYは、XR90の追い金の35万円は、X95Jの購入金額52万7千円に対するプラスです、と言ってます。
とのこと。
はぁ?SONY、何を言っているの?
「35万円=XR90ーXR70」と言ってたけど、XR70が52万7千円ってこと?
XR70との交換は、30,000円(=285,000円ー255,000円)って言ってたじゃん。
だったら、追い金の35万円って、52万7千円じゃなくて、30,000円に対する追い金じゃないの?
にわとりレベルの私の脳みそでは、理解が追いつきません。
どうやら、SONYの言い分は、
XR90と交換して欲しかったら
52万7千円を、ヤマダが保証で負担し、
35万を、私が負担して、
計87万7千円で、XR90を買え
ってことらしい…
XR70との交換は、【59,500円】(ヤマダ全額負担)だけど、
XR90との交換は、【877,000円】(ヤマダと私で負担)!!
本日(11/23日)、ヤマダに「ニワトリの理解が正しいか、SONYに確認して」とお願いし、回答待ちの状態です。
さてさて、ヤマダに修理依頼してから、1ヶ月以上経過…
焦らず、気長に、交渉を続けようと思います。
それはそれとして、購入して4年目のヤマダの無料長期保証では、私の負担が38,500円(部品代+出張料)以上であることは確実なので、本日(11/23日)、ヤマダの店舗に赴き「あんしん保証」に加入してきました。
4,015円で、あんしん保証に加入すれば、6年目まで、技術工料、部品代、出張料をヤマダが保証してくれるので、38,500円よりお得です。
私としては、こんな欠陥品のために、4,015円を払うのも不本意なのですが、契約なので諦めます。
あんしん保証で修理して貰うためには、無料長期保証の修理依頼をキャンセルしなければならないそうなので、本日、キャンセルしました。
また、あんしん保証の契約が成立するのは、本日から1ヶ月後なので、1ヶ月後に、改めてヤマダに修理を依頼し、SONYと交渉しなければならないそうです。
なんだか、非常に面倒臭いです…
すべて、X95Jという欠陥商品を製造、販売したSONYの責任ですね(←これは間違いない)。
あんしん保証の手続き後、店内のテレビ売り場をブラブラしましたが、SONYのテレビは、他のブランドより、1.5倍から4倍は高額という印象です。
SONYの液晶(XR90、XR70)より、他社の有機ELの方が格段に綺麗だし、安いじゃん、と思いました。
もしかして、交換修理のXR90かXR70を、未開封でヤフオクかメルカリに出して、他社の有機ELを買ったら、お釣りが来るかな?
「SONYのテレビは、2度と買わない」と誓った1日でした。
ということで、続報は、1ヶ月後になります。
お楽しみに…
P.S.
私、打たれ弱いので、根拠のない批判コメントは控えて貰えると、嬉しいです…
良識あるコメントは、ウェルカムです!!
書込番号:26347222
1点
だから1年前の修理時に、4000円のヤマダ安心に
入ればと言ったのに、2年でオセロは確実なので
安心に加入してた有機EL購入の人は、
4世代無料交換でしたよ(笑)
日頃の行いの差でしょうね
書込番号:26347282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
補償の件ですが、
無料補償 4年後 部品代出ない
4000円ヤマダ安心 6年間 部品代が出る
部品代の出る補償に入って無いのに、
部品代を払いたくないと言ってましたよね?
(しかも値引きされた3万円すら)
書込番号:26347289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>SONYから、11/21金に、連絡があり、
「ヤマダに確認したが、XR90との交換は保証できない、と言っている」
とのこと。
購入金額を超えた機種/アップグレードに無償交換できる保証じゃないから、これ以上悪あがきしても無理でしょう。
最初からそう指摘していたが、、、
>あとはヤマダ安心保障の判断次第ですが、上席まで確認して
>>SONYが「あんしん保証の対象外」と言っているのなら、勘違いしているのでは。
という言質までとれているなら言った言わないの話にはならないので大丈夫だと思いますよ。
これも根拠のない全くのデタラメだったのようですね。
書込番号:26347302 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブラビアの修理の行く末は分かりませんが
ヤマダ電機の無料の長期保証は3年+3年の6年で、4年目からの故障は有料の年会費制(割引券を使い切れば約千円)のヤマダあんしん保証に加入して1ヶ月待って…は喧伝されては来たけれど
なぜ加入して1ヶ月を待たなければいけないのかは、分かりませんでした。ヤマダ電機は利用しないからピンと来てもいませんでしたが…
ヤマダ電機の延長保証は3種類、無料の長期保証、有料のヤマダあんしん保証と有料の家電保があり、複数の延長保証に加入出来ないのは、少し前に調べて知りました
なるほどです
無料の長期保証は解約して(解約されて)、ヤマダあんしん保証に新たに加入して、保証の対応は加入から1ヶ月後で、ということでした
テレビが2台目なら待てるかもしれないけれど、毎日で使う生活家電は、それは無理です
大手家電量販店の延長保証では年々、保証金額が漸減するノジマにも劣るかもです
ヤマダ電機からは明確に案内はされているけれど、ヤマダ電機の延長保証は実態は3年でしょう
1台しかないテレビで、故障は延長保証で修理を期待するなら、ヤマダ電機で購入は無いですね
良く分かりました
ありがとうございます
書込番号:26347523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヤマダあんしん保証の保証期間は購入日またはお渡し日より6年間です
ヤマダ電機の延長保証を悪く言ってばかりでもで
ヤマダ電機で購入するなら、購入から11ヶ月を過ぎる前に無料の長期保証は解約して(解約されて)、ヤマダあんしん保証に切り替えもあるでしょう
大手家電量販店のどこの延長保証に加入しても購入から1年間は故障はメーカ保証だし、4年目からのことを考えるなら約2千円(割引券を使い切れば)の負担です
購入から11ヶ月を過ぎてヤマダあんしん保証に加入すると、ヤマダ電機の延長保証の対応を受けられない期間が必ず1ヶ月で発生します
ヤマダ電機の無料の長期保証の6年間で故障せずに使えることは少なからずあるだろうから、有料のヤマダあんしん保証に切り替えるかどうかは、人それぞれだと思います
書込番号:26347631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あまり知られてないようですが、ヤマダには購入金額の10%の費用で入れる最強の延長保証ありますよ。
3年物損保証+7年回数無制限保証です。
書込番号:26348028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XR50 廉価版プロセッサ スピーカー数:フルレンジ×2 トゥイーター×2 40W
XR70 廉価版プロセッサ+量子ドット搭載 スピーカー数:フルレンジ×2 トゥイーター×2 40W
XR90 ハイエンドプロセッサ(エックスワイドアングル搭載)+量子ドット搭載
スピーカー数:ミッドレンジ×2 トゥイーター×2 サブウーファー×2 ビームトゥイーター×2 70W
こんな感じですかね。
それにしてもXR70とXR90の価格差有り過ぎですね。
X95Jにも搭載のエックスワイドアングルの有る無しでは
画質がかなり違いますね。
書込番号:26348537
4点
https://www.yamada-denki.jp/service/guide/yuryou-kadenho.html
知っています
しかし私の知る「家電保」とは異なる有料の延長保証なのかもしれません
家電保で10年はエアコンと冷蔵庫だけです
家電保でテレビはメーカ保証期間を含めて5年までです
保証上限金額は1回あたり購入金額(税込み)だから、本機の様にメーカ希望小売価格が高額で購入はディスカウントで大きく安く買うならば、
パネル交換に代表される修理では、延長保証で原状に回復はできたとしても、以後は無保証の状態でしょう
修理費用が上限を超えたときは超過分を負担するか、あるいはヤマダ電機が選ぶであろう代替品と交換で延長保証は終了します
代替品のときはXR90なら良いけれど、と思います
書込番号:26348563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤマダあんしん保証と家電保の約款を詳細に読み比べていないから、誤っていることはあるかもしれませんが
両者の保証内容は概ね同じ様に見えます
ヤマダあんしん保証の料金は年間で4,150円
割引券を使い切れば約千円の負担です
家電保は製品購入金額の8%で52万円なら約4万円
家電保の保証内容にヤマダあんしん保証と比べて大きなアドバンテージがあったとしても、4万円は高過ぎる様に思います
両者とも2回目以降の修理も、1回目以降の修理金額の積算で保証金額が減るようなことは無いのは素晴らしいです
保証金額の上限を超えたら超過額の負担か代替品との交換かは、頂けないかもしれません。修理の超過分を負担しない代替品は同等機種とはならずに、同等の価格の機種ではないかと思います。XR90は無いし、XR70ですら無く、XR50となりそうです
製品購入のときに延長保証は家電保を選択していても、難しかったと思います
書込番号:26348860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
2021年頃当時、40万円前後したこのモデルをすぐ購入しました。残念ながら最近現在壊れました。
有線LANでネット接続して色々楽しんでいたのが、つい最近急にネットに繋がらなくなり。数日間は無線LANでネット接続していたのですが、それも2〜3日ほどで使えなくなりました。
今は、Wi-Fi機能自体がonにできず。Wi-Fiをonしたとしても、画面遷移するとoffに戻る状態。スマホ等の他のデバイスでは、Wi-Fiをonにするとネットワーク名(SSID)が表示されますが、このTVはその情報自体掴めない様子。接続出来ていた頃は検知したネットワーク名を一覧できちんと表示していたのに。
もちろん、家庭内の他のデバイスはネットに接続してます。このTVだけ急に有線・無線共に接続出来なくなりました。
使えるのは基本TV機能(地デジ放送)とHDD録画再生のみです。
AirPlayやミラーリンクも使えません。YouTubeやhulu等はアプリ起動時にネットワーク接続確認しろとの注意書きのみ。工場出荷時へのリセットをしましたが、状況変わらず。
1週間我慢し、やはりソニーカスタマーサポート(チャット)へ連絡しました。
最近のサポートは外国人が多いですね。Amazonは昔からでしたが、まさかソニーもそうなっていたとは。コミュニケーションに難のない外国人であればありがたいものの、トンチ問答をしているのかと感じるやり取りで、苛々もありましたがこの現状に悲しくなりました。
長時間のやり取り後、結局修理依頼出して下さいと。こちらのページによると、基盤交換になるかもしれないと。出張修理で8万円超かかると。
スマートTVにお金を出すのは勿体無いかもしれないですね…。FiieStickなど、ネット機能は分離させた方がトータル安くなるかも。痛い出費です。
書込番号:26154779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
※こちらのページ
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:26154790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくにくにっくねーむんさん
こんばんは
ご愁傷様です。
ソニーはオフショアの客相をやり始めたのは業界でもかなり早かったと思いますよ。10年以上前だと思います。最初から中華委託だったと思いますが当初は日本語が何言ってるかわからないレベルでしたからね。酷いものでした。
それはともかく、今回修理費8万で済むのは基板故障だからラッキーでしたよ。一番多い液晶パネルの交換だと20万近くかかります。
薄型テレビは修理費リスクが高いので、次回買い換える際は延長保証を付けることを検討しましょう。
今回も延長保証があれば無償修理できた可能性が高いですよね。
書込番号:26154801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん 残念なことでした・・・。
プローヴァさんが言われるように、やはり延長保証は必要な様ですね。
うちでいつも利用する量販店では、ご存じ5年保証が自動的に付いてくるので そうしています。
なお先日、他の分野で必要があってTELするも、やはり外人サポータがで出て来ましたね。
まあ、今はそういった時代なのかも知れませんが、確かに一定レベルの技量は欲しいものですね!
書込番号:26156584
6点
ご返信いただきありがとうございます。
>プローヴァさん
家電に延長保証を付与したことはございませんでした。今回で学びましたので、次回からは必ず付けようと思います。
アドバイスありがとうございます。
10年以上も前から外国人のオペレーターだったのですね!
今までは壊れても諦めていたのですが、流石にテレビは何だかんだ毎日使うので今回がソニーへの問い合わせが初めてだったかもしれません。
古い認識かもしれませんが、ソニーは好きなメーカーだったのでちょっとショックです。これも時代でしょうかね。
>tt ・・mmさん
故障で気分が落ち込んでいるところに、コミュニケーションの壁が…。スムーズに行なっていただきたいですよね。
書込番号:26176260
1点
ご無沙汰しております。
あれから通信機能が特に回復することもないままTV機能だけ使っておりましたが、ついにTVすら観れなくなりました。
電源リセットをしても再起動を繰り返すのみで、最終的に勝手に電源が落ち、うんともすんとも言わなくなります。何回も試しても再起動を繰り返します。
何が原因かは不明ですが、2度とGooglTVは購入したくないですし、ブラビアシリーズも同じです。
書込番号:26318608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初期化して直るかみて、廃棄ですね(笑)
書込番号:26318860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
オセロ現象により、代替え品、BRAVIA7 85XR70を提示されたのですが、画質が
x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではないのですが。85x95jはグレアパネルが気に入っていたのですが、ソニーとしては同等の代替え品としては、85XR70らしいです。フラッグシップではなく、プレミアムモデルなんですよね。皆様、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26069996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電ダイスキーさん
>>x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではない
であればX95Jのフィーチャーに惚れ込んで買ったのに代替え品にXR70はありえないとごねてみましょう。XR70はX95J/XR90より視野角が狭くハーフグレアで表面反射も2-3倍以上悪化します。
ただ、ピーク輝度はX95J比でXR70は2倍、XR90は3倍です。
バックライト性能もコストもXR90はX95Jから格段に上がってますので、XR90への交換には多額の追金が必要になると思います。ソニーの昨今の機種は高価格戦略で高くなってますし。
それでもよければその様な方向で交渉しましょう。
追金なしでの交換要求は流石に先方も首を縦に振らないかと思います。
書込番号:26070397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます(泣)。悩みましたが、これ以上騒いでも仕方ないですし、交換パネルもないとのことでした。代替品の新品に交換に落ち着こうと思います。
現在、85XR70に交換されたのですが、感想としては、グレア感はないですが、輝度がかなり上がってる感覚はありました。あと、背面パネルがだいぶ簡素な位置になってました。音質面も、ウーバーがなくなり、40wになりました。オセロ現象は、見えなくなったので良かったです。
あと、画質がきめ細かい、粒子感が鮮明になった感じはします。プローヴァさんありがとうございました。
書込番号:26070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>家電ダイスキーさん
私も、オセロ被害者です。
昨年、パネルを交換して貰いましたが、また、オセロになるのでは、と不安を抱えてます。
今度、オセロになったら、裁判を起こすつもりです。
家電ダイスキーさんも、納得できないようでしたら、裁判してみて下さい。
私は、現在、ブルーレイ・レコーダーが壊れたので、ソニーマーケティングを相手に裁判してます。
訴状もアップしているので、裁判する気持ちがあれば、私のクチコミを辿って、参考にして下さい。
書込番号:26080646
3点
>poppy0922さん
裁判するくらいなら、自己紹介(価格コムのプロフィール)を記入してください。
書込番号:26080916
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
投稿初心者です
悩んでないので特にコメントは不要です
色々あってメーカー見解が取れましたので報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度は 100Mbpsの仕様」
だそうです
無線LAN接続では200〜500Mbps
出ます
なんでやねん!
3点
コメントは不要との事なので、勝手な呟きです
100M以上必要な事が無いのに、オーバースペックにする訳ないじゃない
https://gadget-initiative.com/pc/video_need-network-speed
書込番号:26040247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
どうでもいい話なのでコメント不要です。
有線の方まで速度を上げるとコストがかかるからじゃないですか。
無線を言い訳に有線切り捨てと思いますが、無線は電波の影響を受けますからね。余程のド田舎でない限り。
書込番号:26040250
1点
>悩んでないので特にコメントは不要です
じゃあ、あんたの戯れ言に
「めんどーくせー事やってんなー」と思った事
を書くわ。
>色々あってメーカー見解が取れましたので
報告までです
「インターネット有線接続の受入最大実行速度
は100Mbpsの仕様」
だそうです
あの……殆んどの家電機器が採用している
有線LAN端子の規格をみれば分かるが、
「100BASE-TX」ばかりで、繋げても
100Mbpsは出んよ。わざわざメーカーに
尋ねる事でもないし、他の閲覧者にドヤる
事でもない。
あと無線LANと有線LANの伝送スピードの
差をとって無線LANにマウント取るやつが
多いが、スピードがあるからと言って
実際のやり取りが早くなる事は無いので。
べつに屋内用に物理的なコードを這わす事
が嫌というなら無線LANでいいけど。
書込番号:26040277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アコードツアラーさん
>インターネット有線接続の速度は100Mの仕様です
使用している素子が100Mだから
WiFiも同じで遅いのが無いから
書込番号:26040357
7点
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/spec.html
このTVのメーカー仕様書にも書いてあるやん
書込番号:26040805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。
メーカーに来てもらい基板交換までしたにも関わらず、最終的には「仕様です」との回答で終わりました。
その経緯もあって前回投稿させていただきました。
しかしながら通信について、有線100Mbps以上がオーバースペックとは思いません。
現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、
そのたびに画質を落としたり先送りしています。
PC(4Kディスプレイ/1Gbps有線)では快適なので、やはり差を感じます。
今は4K動画も多く、大画面でSD画質はつらいですね。
最新のBRAVIAの投稿でも似た話を見かけたので、再投稿した次第です。
皆様のご意見を伺えればと思います。
書込番号:26174809
0点
>現在、無線で200Mbpsほど出ていますが、YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
単にテレビの動画処理能力が低いだけです
再生速度を上げても通信量は変わりません
https://akaaopanda.com/youtube_data_with_playback_speed/
書込番号:26174842
1点
↑の回答の修正です
>再生速度を上げても通信量は変わりません
通信総量は変わらない代わりに、再生倍率に合わせて通信速度は上がる可能性はありますね
先行バッファ読み込みもあるので、一概には言えませんが
ただ、4K動画でも20Mbps程度なので、2倍速だったとしてもLANの限界は超えないと思います
書込番号:26175003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
なるほど そういう事なんですね
的確な回答ありがとうございます
確かに リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので もちょっと処理能力上げて欲しいと感じてました
フラッグシップといえどもまだまだメーカーは家電感覚なんでしょうかね
そこそこのお値段してるのでそこまで配慮されてると(もっと高くなるかー😅) 流石SONY❣ ってなるんですけど😅
でも旧世代ですが写りは確かにすごいです
弄らなくても 画質モード の変更だけで事足ります
旧世代の移りでも充分なので もう一個エンジン積んだ方が満足度は明らかに上がりますね
書込番号:26175031
1点
>アコードツアラーさん
>>YouTubeを1.25倍速で見ると止まることが多く、そのたびに画質を落としたり先送りしています。
youtubeが止まる原因として、テレビのネットワークI/Fの速度がボトルネックになってはいないので、ここがこれ以上高速になったところで止まる事が多い事が解消されるとは思えません。
ボトルネックは配信側のサーバー能力や途中のリレー回線のスループットに強い影響を受けていると考えるのが普通です。
>>リモコンの反応はまだまだもっさりしてるので
こちらはおそらくOSであるAndroidのスループットの低さが問題かと思われます。
書込番号:26175094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














