BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。人が目で感じる自然な美しさと音の臨場感を実現。
- 背面中央部のサブウーハー、背面上部のツイーターと下部のミッドレンジスピーカーそれぞれを別のアンプで駆動し、音の臨場感がさらに向上。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。ソニー・ピクチャーズと連携した専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1322
最安価格(税込):¥238,000
(前週比:±0
)
発売日:2021年 7月31日
このページのスレッド一覧(全252スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 130 | 39 | 2021年8月17日 17:15 | |
| 12 | 6 | 2021年8月10日 08:44 | |
| 11 | 8 | 2021年8月12日 18:17 | |
| 51 | 13 | 2021年7月15日 20:49 | |
| 10 | 5 | 2021年7月25日 04:50 | |
| 13 | 7 | 2021年7月15日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
今はLGの48cxpjaを使っており、A7000に合わせてTVの購入を考えております。Sセンタースピーカー入力もあるみたいだし。
目的用途はゲーム、サブスクなどで、地上波は観ません。
候補は予算的にこの65X95Jと55A90Jです。
TVの大きさ的には55型が丁度良いと思うのですが、
未体験の大きさ65型も体験したいのもありますし、A7000のサイズに丁度良さそうです。
聞く話しこの65x95がかなり画質良い、下手な有機elのTV買うよりは断然こっちという人もいますが実際のところはどうなんでしょうか?
書込番号:24276502 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>名前は無しさん
こんにちは、両方値段も ほぼ同じですし
グレアで見た目もほぼ同じですね
大きさ、色むら、明るさ、黒の光漏れなど
重要視する項目で選ぶしか無いですね
55x95jが有れば買うんだけどね
書込番号:24276546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>f_n_t_さん
ご返信ありがとうございます。
55X95があれば多分そっちにしてました。
かなり迷ってます。
画質有利で大きさも丁度良い有機を取るかデカイけど迫力あるの高級な液晶を取るか、、、
書込番号:24276584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>名前は無しさん
こんにちは
A7000ってサウンドバーの事ですかね?15万のサウンドバーを買うくらいなら、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方がはるかに良い音が聞けますが、まあそこは人それぞれ事情があるのでしょう。
65X95Jですが、液晶テレビの中から選ぶなら間違いなくピカイチの画質です。ポイントは有機と同じくグレア画面を久しぶりに採用したため、黒の艶感が出る点ですね。反面液晶のグレア画面は有機に比べて反射率はやや高くなり、映り込みは有機より目立ってしまいますので、気になる場合は照明を落とし気味で使うなどの工夫は必要です。
明るい部屋なら有機に遜色ないコントラスト感や黒の締まりが得られますが、照明を落とした部屋だと液晶なので黒はやはりどうしても浮きます。
まあ所詮は液晶ですので、他の画質要素を加えた総合的な画質では有機には全然勝てる要素はありません。
無限大のコントラストや黒の艶感、低反射率による映り込みの少なさ、色のあざやかさ、暗部再現性の正確さ、暗部色のりの豊かさ、視野角の広さ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答速度の高速さ、等々、液晶に勝てる要素はありません。
まあその分値段は高いので当たり前ですが。
予算が限られる中で液晶の65型が良いのなら画質優先で選ぶと本機は最右翼候補です。
ただソニー機なので録画機能は手薄です。やっと裏番組2番組録画可能になり他社とおなじ土俵に立てましたが、相変わらずLANダビングはできませんし、オートチャプターの機能はありません。伝統的なAndroidのバグや不安定にも、ある程度寛容が求められるでしょう。
書込番号:24276586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名前は無しさん
テレビの機種選択からそれますが、
発売予定のA7000は、購入前にARC及びeARCの、接続状況の確認など必要かもしれません。
書込番号:24276612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入しましたが
画面の映り込みあまり気になりません。
音も50Wサラウンドバー必要ないです
後裏側配線が全てカバーで隠せて高級感有りますが全部下に出るので壁掛けなら一部のカバー外して配線しないと目立つかと
昔の機種だとカバーの配線出し場所が少し上に有ったがマイナスポイントはそこぐらいですかね。
サラウンドバーはやっぱりあまりお勧めしませんねホームシアター組んだ方が安く音も良いです
書込番号:24276635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
有機の良さは55nano91と48cxpjaを所有しているので
分かっていたのですが、液晶の中でもダントツの画質を誇ると聞いていましたが、やはりこの商品は間違い無さそうですね!
今のところ壁掛けもする予定もなくテレビ台のローボード置く予定でサウンドバーの横幅が55型だと丁度TV足の部分と同じぐらいになるので奥行きのサイズが取られるって思って65型にしようかと思ってました。
もし自分と逆の立場ならA7000を置く前提でプローヴァさんなら55A90と65x95どちらを買いますか?
書込番号:24276651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スタインハートさん
ご返信ありがとうございます。
両機種earcに対応しているのでそこは大丈夫かと思います。
書込番号:24276652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SONY-ぽんたさん
x95の所有者の方なんですね!
一つお聞きしたいのですが、A90又はA80をご視聴されたら事はございますか?
書込番号:24276657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>名前は無しさん
サイズ違いは?ですが65型が満足度は高いでしょう。
当然比較すると有機ELですが、現環境からまずはアップグレードという考え方もあります。
A7000は結局リア、サブウーファー追加すると軽く20万超えてきます。
A9の方は選択肢に無いのですか?こちらもサブウーファー追加要ですが。
書込番号:24276709
5点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
55型のx95があればサイズ的に丁度良い多分そっちにしてたと思います。
が本機が最低65型で価格が有機のA90の55型と変わらない為、同じ値段ならどっちを買えば良いか迷ってます。
使用用途は主にゲーム、サブスクのみで地上波は観ないです。
壁掛けとかはする予定はなくテレビ台の上に置く形になるので、65型はサウンドバーが丁度ハマる良いサイズで55型だったらテレビ台に奥行きが無いといけなくなるので考えものです。(今オーダーで作ってもらってる途中です)
既にソニーストアでA7000フルセットを注文しているので、今のところA9の予定はありません。
もし逆の立場ならどちらを購入されますか?
書込番号:24276758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>名前は無しさん
画面サイズを取るか、画質を取るかは永遠の課題ですので、よく考えた方がいいと思います。1番いいのは予算を上げて65型の有機を選ぶ事ですね。有機の良さをご存知なら、液晶だと後悔するかもしれません。
私が選ぶなら、正直言って55A90は有機最高画質じゃないので、あえて小さい画面を許容して有機を選ぶなら55JZ2000、画質は多少我慢して大画面で行くなら65X95Jですかね。
書込番号:24276774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家電量販店で並べて見ました確かに綺麗です映り込み等も確認しました
私の先入観が有るのでどうしても有機 ELにシフト出来ません。
電力消費は別に気にしませんがゲーム等結構放置で他の事するので焼き付きやパネル寿命が気になり液晶のフラグシップにしてますピーク白光はX95Jの方が明るいかと
この22万前後の金額で購入出来るのなら有りかと思います。音は9500Gからだと全然音の出力上がって良いです10畳くらいならTV本体で十分かと
書込番号:24276777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
jz2000視聴しましたが今年出てる有機の中では個人的にはトップクラスに感じました。
出来る事なら65A90が理想なんですけど予算が、、、
ソニーストアで既にA7000フルセットを注文しており、Sセンタースピーカーを接続したい為、予算的にこちらの2機種で迷ってました。
Sセンタースピーカー接続してもしなくてもそんなに変わらない様でしたら金額次第ではjz2000もありかもですね。
書込番号:24276795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名前は無しさん
二択ならば私の場合は大画面を取るかもしれません。
が、基本は予算上げて有機ELです。現状、有機EL77型ですが、大きさは正義です。
テレビ台にサウンドバー置くとして市販のものでもあるとは思います。
頼んでいるならば今更ですが。
書込番号:24276797
4点
>SONY-ぽんたさん
自分もゲームを良くします。というか一番の目的はps5とxboxの為に購入する様なものです笑
次点でサブスクですね。
直接x95を視聴出来れば一番良いのですが中々忙しくて行けてないので困ってました。
レビュー助かります。ありがとうございます。
22万円で購入ってどこかに書いてありました?
一応自分ノジマオンラインで見た時には32万から5万のクーポンなら見ましたが他にありますか?
書込番号:24276807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kockysさん
65型はまだ未体験ですので想像するだけでワクワクします笑
ゲームもそうですがアニメや映画観たらヤバイだろうなぁって思います。
有機の77型は凄いですね笑
書込番号:24276818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
BRAVIAのセンタースピーカーモード
とサウンドバーの併用は可能ですか?
書込番号:24276820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>スタインハートさん
はい。A7000とA90、A80、x95は接続する事が可能だとは思います。
書込番号:24276822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数日前にノジマで5万クーポンで実質23万くらいのを見たが保証が別でしたね
エデンのアプリでエデンロトやってますからどうでしょう最高5万ポイントです
エデンで結構5万引きクーポンのイベントやってますのでお勧めですよ
2万のクーポンと下取り3万はだいたい有りますねそれで良ければ248000円保証有りで購入出来ます
レコーダーFBT3000ネット購入64000円店舗同時購入でサラウンドバー8500 29800円でソニーのキャンペーン応募すれば45000円キャッシュバッグ
いらなければオークションに流せばテレビ購入の足しになります
書込番号:24276863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>SONY-ぽんたさん
ノジマ自分が観た時には終わってました汗
エデンって初めて聞きました。
アプリでエデンと検索したら出て来なかったのですがどうやったら出て来るのでしょうか?
書込番号:24276880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
アニメ
ゲーム
【重視するポイント】
色が鮮やか
倍速性能(アニメの映像をヌルヌル動かせたい)
長く使える(最低5年)
【予算】
30万円
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIAの65X95J
VIERAの55JX950
【質問内容、その他コメント】
有機ELテレビも当初は候補に入れていたのですがゲームを長時間プレイする日があったり、PS5のようなHDRコンテンツをフルに活かした映像設定で先述した長時間プレイは焼き付きを起こすリスクが跳ね上がりそうなので候補から外しました。
書込番号:24261383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>【予算】
>30万円
>【比較している製品型番やサービス】
>BRAVIAの65X95J
>VIERAの55JX950
えらく価格差がある2台が候補になっていますね?
「XRJ-65X95J」と「TH-65JX950」では無いのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344540_K0001344539_K0001347767&pd_ctg=2041
「XRJ-65X95J」もゲームモードがありますし、VRRにも対応しているので、「PS5」向けと考えると「XRJ-65X95J」の様な気がしますね
<https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X95J/feature_4.html#L1_385
書込番号:24261715
1点
>九柳なぎつきさん
初めまして!
X95Jを持ってますので2週間くらい使ったイメージですが…。
アニメ:同じ映画を映画館とテレビで観たところ、テレビの方が明るい画像で、さらにコントラストがあるので背景の細かい描写もよくわかりました。
情報量が多い感じで、こんなに背景に書き込み多いのかと感心する場面もたくさんありました。
まぁこの辺は出力方法が違うので比べるのもどうかな?と思うのですが、単なる主観よりイメージつきやすいかなと…。
動きの方ですが寝室のテレビが4倍速液晶(BRAVIA 2009-2011年くらいのモデル?)で、同じ配信アニメを視聴しましたが違いはわかりませんでした。
ただ、最初の状態ではモーションフローがオフだったので、ゆっくり真横に動くようなものだけは動きがカクカクする時がありました。
オートにするとなくなって、なめらかな映像になります。
ゲーム:プレステ5を繋いでいます。まだ対応ソフトを持って居ませんのでとてもきれいに映りますとしか言えません…すみません。
同じメーカーなので相性良さそう?くらいの感じで選びました_| ̄|○
VIERAは55インチとの事ですが、入るのでしたら大きい画面のBRAVIAをおすすめします。
同じ大きさであれば、お好みの方でいいかなと思います。
テレビで撮ったコンテンツを後で保存したい!ってなった時に、VIERAはDIGAで出来るそうですが、BRAVIAは出来ないそうですのでその辺の利便性をどう思うかでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24261848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>九柳なぎつきさん
こんにちは
液晶のハイエンド同士で比べるなら65X95Jと65JX950になりますね。
>>色が鮮やか
どちらも液晶の枠内では色鮮やかと言えます。
>>倍速性能(アニメの映像をヌルヌル動かせたい)
どちらもそれなりにぬるぬる動きます。設定を強くすればするほど補間エラーが目立って副作用が見えてきますので、弱程度で使うのが関の山です。この状態ではパナソニックもソニーも大差ありません。国内メーカー同士で倍速性能で選ぼうとしても、差がないのでナンセンスです。
>>長く使える(最低5年)
薄型テレビは、故障リスクを考えると延長保証が必須ですので、その前提で言えば、修理が必要になったとしても必ず5年は持たせられますね。
という事で重視するポイントから機種を絞り込む事は難しいでしょう。
画質だけで言えばX95Jは液晶の中ではピカイチだと思います。ピーク輝度が高く視野角も広めで、表面処理がグレアタイプなので黒の表現が有機っぽいです(有機には負けますが)。
ただソニー機ですのでAndroidの不安定さと録画機能の貧弱さ(オートチャプターがつかなかったり、LANダビングできなかったり)については我慢するしかありません。
書込番号:24262006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Google TVでも不安定ですかね?
書込番号:24281462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>九柳なぎつきさん
JX950は75インチモデルしかVRR機能がありませんが、65X95JであればVRR機能は付いています。PS5もそのうちVRR機能に対応すると思いますので、その点で65X95Jのほうがいいでしょう。
書込番号:24281627
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
BRAVIA XRJ-85X95Jを購入したのですが
AVアンプ経由でHDMIで繋いだ4KBDレコやPS4proやPCが画面ちらつくというか激しく点滅します
HDMIケーブルは4K対応ハイスピードケーブルを使ってます
これってUltraHDケーブルに代えたら改善するでしょうか?
それともAVアンプ交換かな?
PS5導入予定なので4k120p対応アンプに買い替えも検討していますので
オススメなAVアンプがあれば教えてほしいです(予算10万円ぐらい)
AVアンプはSTR-DH590を使っています。
とりあえず今日UltraHDのHDMIケーブルを数本楽天で買ってみる予定です
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/500-hd024-30/?s-id=bk_pc_item_list_name_c
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AVアンプ経由でHDMIで繋いだ4KBDレコやPS4proやPCが画面ちらつくというか激しく点滅します
全ての機器の設定は確認していますか?
「HDMIケーブルで繋げば、勝手に最適な設定に変更されて表示される様になる」
なんて思っていませんよね?
書込番号:24257982
0点
こんばんは
4K対応BDレコーダーってソニーのですかね?
レコーダーの映像設定は今は何になってますか?
たしか4種類の項目で、上がより高画質です。
アンプ挟んだときは未確認ですが、そのテレビとソニー4Kレコーダーなら、HDMIケーブルを抜き差しする度にレコーダーの出力解像度を自動設定してくれるはずです。
テレビに外部機器接続されたという表示が右上に出ると思います。
(X90Jでは出た)
FBT2000を10年以上前のFHDテレビと4Kテレビと繋ぎ直して使うとき、ちゃんと解像度を上げ下げしてくれてます。
(HDMIケーブルに問題がなければなのと、レコーダー側が記憶していて自動切替しているかも?)
テレビとレコーダーを直結して、お持ちのHDMIケーブルでレコーダーの映像設定を「4Kブラビア高画質」という専用モードにできたとしても、設定したときの瞬間はできても、それを維持することができない場合、画面画面点滅する場合があるかと。
通常の高画質設定までしかできない場合、ケーブルをポチったのに変えてどうなるか?
また、アンプを通したときに再度レコーダーの映像設定をやってみてどうなるか?
テレビの外部入力設定で、拡張フォーマットになっているはずですのでそこも確認・変更してみる。
(アンプにも同様の設定があるかは存じませんが、確認を)
まずは、今のレコーダーの映像出力設定がどれになっていますか?
書込番号:24258417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>りょうマーチさん
4KBDレコは SONY BDZ-FBT4000 です
AVアンプ経由ではなくXRJ-85X95Jに直接HDMIで接続したら画面のチラツキはなくなりました
おそらくアンプの方が対応できていなかったのだと推測しています
直接刺しにしたことによってレコーダーの映像設定は「4Kブラビア」として認識し設定されている模様です
PS4による4K60Pでの再生もできているようで解決したのだと思います
今後としてPS5を4k120pが可能なHDMI入力端子に接続して使用いくつもりです
自作PCなどで4k120pとして使いたくなったら対応アンプを購入しようと思います
書込番号:24258480
0点
こんにちは
お持ちのアンプも 4K/60P には対応しているので、レコーダーの映像なら点滅せずに出せるはずなんですけどね。
テレビの入力、HDMIケーブル、アンプ出力のどこかに何かしらあるとは思います。
抜き差しだけで直る場合も。
書込番号:24258688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプのHDMI設定をStandardからENHANCEDに変更してないだけでは?
書込番号:24266702
0点
>5つの大罪さん
おっしゃる通りでしたが、設定変更しても改善されませんでした
書込番号:24267166
0点
スレ主さんへ
TV側のHDMI信号フォーマットの設定も変更する必要があるのですが
TV側のHDMI設定を拡張モードに変更されているかご確認ください。
もちろんAVアンプも設定もENHANCEDに設定する必要があります。
書込番号:24285917
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
どうせ買うならとX95Jの65インチを検討中ですがゲームはしません。
視聴はwowow 等の映画が多いです。
壊れるまで使うつもりです。
他の機種でオススメがあれば教えて下さい。
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJー65X95Jを買うべきか?
なぜ、この機種に絞り込んだのでしょうか?
その辺の理由が判らないと、適当な製品を勧められる可能性も有りますが...
量販店に行って、色んなテレビの映像は見てみたのでしょうか?
>他の機種でオススメがあれば教えて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347767_K0001254384_K0001254386_K0001350101_K0001347768&pd_ctg=2041
の様に画面を大きくするとか、もっと安い製品を購入して、「サウンドバー」などで音響を良くするとか、色々方法は有るように思いますm(_ _)m
書込番号:24231868
2点
65インチの実機確認してから購入していませんが液晶でならこのTVは良い商品だと思います90Jじゃあ無く95Jを選ばれたのはスピーカーが50Wとエックスワイドアングルが違うだけですが他のメーカーと今回のBRABIA XRの最大の違いはBRABIA COREが無料で使える所ですね75インチの展示品で確認しましたが素晴らしい映像でした音は広い店内でしたからあまり分からなかったです普通の個人宅なら標準スピーカーで問題にならないかと
書込番号:24232008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kingfukuさん
こんばんは
液晶の中から画質優先で選ぶならこれ一択で間違いないと思いますよ。
コントラストも視野角もピーク輝度も画面のグレア感も液晶の中では抜群です。有機に負けるのは原理的なものなので仕方ありませんが。
OSの安定度や録画機能のプアさは諦めましょう。録画はレコーダーで補完できますしね。
書込番号:24232024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんアドバイスありがとうございます。
X95Jのみでサウンドバー等も付けずシンプルにテレビだけの壁掛け視聴の予定です。
ただ65インチだけエックス アンチ リフレクションが付いていないのが一番の悩み所です。
書込番号:24232044
3点
>kingfukuさん
X Antiは細かい話かなと。付いてても有機の黒さには負けますので。
書込番号:24232112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kingfukuさん
横並びで、見る人が見ればわかるレベルです。
映り込みは表面反射より内部のパネル面の反射の方が効きますので、カラーフィルターの開口の広い液晶は、表面反射をたとえゼロまで落とせたとしても液晶は有機には負けるレベルなので、あまり気にすることは無いと思いますよ。
65X95Jはまだソニーストアでしか見れませんが、液晶としてはなかなかの画質でしたよ。
書込番号:24232620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
有機ELの方映り込みが無いんですか?
明るい部屋で観るなら液晶テレビの方が良いんですよね?
書込番号:24232634
2点
>kingfukuさん
映り込みの輪郭はグレアの有機の方がハーフグレアの液晶よりもはっきりしますが、反射率は有機が低いので映り込みが暗くなるのは有機の方です。部屋が明るい時色んな方向の光を反射してぼやっと光るのは液晶の方です。
但しX95Jに関しては有機に寄せてグレアっぽい表面処理なので、映り込み輪郭ははっきりしていて、でも映り込みの明るさは有機より明るいと言う仕上げです。
映り込みを気にするなら液晶と言うのは輪郭のはっきりさ加減だけの話をしていて、映り込みの明るさについて考えられていないのです。
個人的には液晶よりも有機の方が総合的にずっと映り込み妨害は少ないと思っています。
書込番号:24232721 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
質問ですZ9Dとどちらが綺麗なんでしょう?
書込番号:24233461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONY-ぽんたさん
また古い機種ですね。
当時の有機と比べたことありますが、私は液晶でいくらバックライトに金かけても、有機には敵わないなと思いました。Z9D輝度は凄いですが、黒も浮くしハロも出るし暗いシーンではピーク輝度立たないですからね。原理通りです。あくまで個人の感想ですが。
書込番号:24233728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
句読点つかえゃ
書込番号:24240206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kingfukuさん
こんばんは。
本日、お気に入りのSONYショップにて、このBRAVIAを予約しました。
当初、XRJ-55X90Jのデモ展示品1台を購入予定でした。
店頭で同じ画面(花火・新宿夜景)を比較したら、
XRJ-75X95Jが黒の色合いバランスが、有機EL並みで、抜群でした。
映り込みも少なく、エックスワイドアングルもいい感じ!
エックス アンチ リフレクション(65型は未対応)が残念ですが、有機ELを除くと、一番暗所描写が精細でした。
有機EL XRJ-55A80Jは店頭に2台(デモ展示品)はゲーム多用派の私には、焼き付けが心配で見送り。
写真Exifデータ表示、4K 120fps対応も魅力的かと!
BRAVIA COREソニー・ピクチャーズ映画が2年間見放題/4K HDRコンテンツも含む、IMAX Enhanced対応!
SONY/Netflix協業のNetflix画質モードも決め手となりました。
映画大ファンの私には、この機種一択と判断しました。
製品到着時、約20年前に購入した、SHARP ハイビジョンAQUOのテレビ台(約40kg)が重すぎて、一人では動かせず
悩んでました。今回は、有料ながら、このテレビ台を撤去してくれるので、思い切って65型へ移行します。
テレビ台も追加購入した次第です。
書込番号:24241719
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95J [65インチ]
エディオンで6月20日予約購入XRJ95
税込298000から50000引きクーポンと下取り30000円計218000円で購入ポイントで9834ポイント実績21万前に使っていた9500Gを9万で兄妹に譲って持っていた3万消化で8万で済みました
衝動買いでネット系でHT-X8500 34773円ポイント6275 FBT3000 78681円
SONYからのキャッシュバック45000円
サブの寝室の入れ替えで良い買い物出来ましたメインのZ9Dより綺麗なのか見比べるのが楽しみですでも発売日7月末だけが残念です
書込番号:24228352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SONY-ぽんたさん
おおっ、めちゃ安く買えましたね!
その値段なら90Jよりむしろ安いじゃないですか。
発売前なのにかなりお買い得ですね。
HT-X8500もいいですね。
セット購入するとそんなにキャッシュバックあるんですね。
書込番号:24228369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね安いですよね。副店長だったか店長代理だった方に接客してもらい購入しました。あまり大きな店舗では無いですが新しい店舗ですので裁量持った方から購入したぽいです
初めの値引きも5万引きですので発売前ですので安かったですが下取りや割引クーポンはヤバ過ぎます時期型新製品出た後の在庫処分並みかと9500Gを一年で買い換えでもお値打ちだと思い即購入しました
書込番号:24229829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYぽんたさん
発売前なのに凄いですね
私も10年前に購入した55インチブラビアがご臨終になり
プレステ5も所有しているので
買い換えでXR95Jの購入を考えています
オリンピックも差し迫っているので近日中に購入を検討しているのですが、お差し支えなければ、どちらの店舗のエディオンでご購入されたか教えて頂けませんか?
書込番号:24251540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店名教えたいのですが迷惑かかりそうだからごめんなさい。
とりあえず購入の金額のせておきます下取りで配送時最低3万はここから別にもらえます
書込番号:24252764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もエディオンの5万円クーポンを使って、この商品を予約購入しました。愛知県内の店舗です。
初日は見積もりをもらいに行き、軽く価格交渉。
翌日に見積もりから再度価格交渉しました。初日の見積もりの時点で30万8000円でした。クーポンなしです。このスレからクーポンなしで29万円台を目指して翌日の価格交渉になりましたが、画像にある28万円まで下がりました。かなり下がることにちょっとびっくりしてました。
そして、クーポンを持ってることを言うと、店員さんはめちゃ慌てて、クーポン使う人は29万8000円というのが上からのお達しで決まってて、キャッシュバックとかとは違ってクーポンは値引き額がやばいんです。本当に勘弁してください。すみません。とめちゃめちゃ謝られました。
あまりの慌てっぷりと当初の30万切りの目標が達成されたこともあり、それで、オッケーしてしまいましたが、再度交渉してたらもしかしたら、29万くらいまで落ちたのかもしれません。
自分はスレ主さんと同じく、29万8000の5万クーポンからの3万下取りで21万8000でした。
ちなみにソニーのキャッシュバックキャンペーンを受けるため、レコーダー+サウンドバー付きの値段も出してもらい39万8000円で内訳がテレビ27万7000円、レコーダーFBW2100が8万7000円、サウンドバーHTX8500が2万9000円、コードアクセサリ等が5000円のものは、そのままの値段で5万クーポンの値引きが出来る上に4万のキャッシュバックがつくので、下取り3万と合わせ、12万の値引きができ、実質27万8000円となりかなり迷いました。
結果、ナスネがあるし、知り合いに売れるあてがなかったので、レコーダーはいらないってことになり、テレビ単体を選びましたが、この機会に買おうと思っている人は参考にしてください。
また自分もLGのG1も候補に入っていましたが、エディオンはそもそもあまら取り扱っておらず当初の見積もりも45万とかなりの差が開いていたので、こちらにしました。
書込番号:24256732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
オリンピック明けぐらいの市場動向を見極めて、5月、6月あたりから発売された新モデルの価格の推移が安定していくだろうと9月〜10月に購入を検討しています。
有機のLG65か、液晶のSONY、XRJ75X95J
この2機種を最終候補に検討。
店頭のデモなどを見ている限りでは有機のヌるっとした画質と黒の加減が絶妙で良いな〜とも思いますが、SONYの液晶も発色は有機の持つ独特な表現ではないが、疲れにくい画質感があるかな〜とも。
有機と液晶の違いはそれとなくYouTubeや、店員さんのレクチャーも踏まえ、お互いの特性は理解しているものの
どちらかを最終迷っています…。
視聴は基本、地上波40%、
Amazon prime、Netflix、YouTube 60%
音質に関しては最近SONYのHT-G700を購入したので、
こちらを繋げる予定。
今使用している我が家のTVは約15年弱のPanasonicの46型プラズマ。夏場は放熱が凄くて熱い…苦笑 冬は暖房がわりになるくらい 笑。
書込番号:24226915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アンデー君さん
私もアンデー君さんと似たような候補で迷っています。
私の場合はワンランク、ワンサイズ下のLGのOLED65C1PJBと、SONYのBRAVIA XRJ-65X95J
で迷っています。
(本当はEVOが欲しいけれど予算的に厳しいので)
第1候補はOLED65C1PJBなのですが、休日に友人と12時間くらいゲームをぶっ通しでやる事が多いので
画面の焼き付きが少し心配です。
量販店に行って実際に両機種を見比べて検討していくつもりです。
20万円くらいになるのを待つ予定ですので購入は来年になるかと思いますが。。。
もしEVOを購入したら感想教えて下さい。凄い興味あります。
書込番号:24226941
0点
blue_leaf88さん
やはりこの機種対比、気になりますよね…笑
自分は価格帯で35万までに抑えたいと言うのが本音です。
確かにG1も候補でした。
G1evoは更に上位機種と言う事で単純に候補に挙げましたが…、C1とG1と素人的には格段に画質の差がわかるかと言われれば、正直わからないので、C1も候補に再参入します
笑
書込番号:24226961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンデー君さん
大画面にどこまで拘るかです。
有機の77型使ってますが、、もはや65型は小型に見えます。
暗い環境で見る有機ELも良い。どこに拘りますか?
書込番号:24227120
2点
>kockysさん
どちらも捨てがたいのですが…やはり部屋に設置できる限界サイズが75型になるので、大画面に惹かれてはいます。
ただ、有機の75サイズ以上は予算的にも厳しい点もあり、液晶75が、有機65かの迷いを行ったり来たりな感じです
書込番号:24227362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アンデー君さん
こんにちは。
予算を固定すると画質とサイズ違いのどっちを取るかという話になってしまい、これはもうスレ主さんが結論出すしかないですね。
画質をとりたいから有機というのも正義ですし、視聴距離は十分とれるから画面はできるだけ大きくしたいというのも正義です。優先順位しだいですね。
疲れにくい云々についてはわかりません。当方も長年有機のユーザーですが液晶に比べて疲れは感じません。
液晶の中ではX95Jは今やほとんど見られない、ほぼグレア画面なので、「見え」が有機っぽいのが特徴ですから有機っぽい画が好みならこれ以外に選択肢はないと思います。
まあただどっちを選んでもあっちにすればよかったっていう後悔は残るでしょうね。一番いいのは価格度外視で77型の有機です。4K120Pにこだわらないなら昨年モデルも視野に入るので、東芝77X9400なども候補になると思いますが、まあ77型有機となると、一声50万前後ですよね。
書込番号:24227376
![]()
7点
>アンデー君さん
>有機のLG65か、液晶のSONY、XRJ75X95J
>この2機種を最終候補に検討。
↑に納得です。
本日、XRJ75X95Jをソニーショップで視聴してきました。
75Xは、我が家のリビングには少し大きめなので、XRJ-65X95Jを予約してきました。
これで、BRAVIA 4台目!フルハイビジョン/4K(HDR未対応)/4K(HDR対応)/XRJ
書込番号:24241821
1点
>james007さん
ご購入誠におめでとうございます✨
自分もこちらの型に最終絞り、価格が多少下がるタイミングで購入予定してます
書込番号:24241885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












