BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2021年6月27日 15:41 |
![]() |
23 | 11 | 2021年7月2日 13:32 |
![]() |
11 | 7 | 2021年9月19日 21:39 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2021年6月18日 18:37 |
![]() |
8 | 10 | 2021年6月15日 14:37 |
![]() |
19 | 15 | 2021年6月8日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
XRJ-50X90Jを購入し、以前から使っていたCT660を接続しました。
テレビ側HDMI 3番ポートとCT660の出力端子をケーブルで繋ぎましたが、音が出ません。
テレビ側の入力切り替えで3番ポートに機器がつながっているのは確認取れてます。
設置の業者さんも試行錯誤しましたが結論でず。
販売店はARCのバージョンが違うからダメなのかな、とも言われました。
何か見落としの設定や、やはり無理なのかアドバイスいただけたら幸いです
光デジタルで、繋いでの音声出力はできるのですが、出来ればHDMI経由でARC機能を使いたいです
書込番号:24205515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kocふくさん
こんにちは。
以下2点確認ください。
・[画面と音声]-[音声出力]-[スピーカー出力]で[オーディオシステム]を選んでますか?
・eARCモードはオートになってますか?
それでもダメな場合、サウンドバーが古いテレビの情報を覚えてて不具合になってる可能性がありますので、一度テレビとサウンドバー のコンセントを抜いて10分程度放置してから再度入れてみてください。
昔の機器と違って、放置しないとHDMIリセットはかからないので注意してください。
書込番号:24205537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>何か見落としの設定や、やはり無理なのかアドバイスいただけたら幸いです
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04_01.html
の通りしましたか?
書込番号:24206142
1点

プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん、早速の回答ありがとうございます。
接続端子の組み合わせ、設定、電源のリセット、試してみました。
現状症状は変わっていません。
HDMIケーブルをSONY純正のタイプにすれば変わったりするのかとも考え
新しいケーブルを買ってみようかと思いますが、HDMIケーブルにグレード的な
種類はあったりするのでしょうか
書込番号:24206932
1点

>Kocふくさん
HDMIケーブルは不具合出やすい多芯ケーブルなので変えてみるのはありだと思います。直らなくても原因の特定の一助にはなりますね。
新しく買うなら18Gbps対応のプレミアムケーブルでOKです。
ソニーじゃなくてもエレコム等の認証品のスリムじゃないタイプでもOKです。
書込番号:24206998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kocふくさん
もう一点確認を。
ブラビアの方ですが、HDMI3の信号フォーマットは拡張フォーマットになってないですよね?
CT660は18Gbpsを通せない古いサウンドバーなので、拡張フォーマットでは不具合が出る可能性があります。
書込番号:24207024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
入力は拡張フォーマットになっていたため、それを解除してみましたが、かわらず、、、
明日にでもケーブル買って試してみます
書込番号:24208167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kocふくさん
ケーブルでダメだった場合、サウンドバーかテレビかの切り分けが必要ですが、もし他にテレビがあればサウンドバーをそちらに繋いでみて音が出るか見るのが良いですね。
ソニーのAndroid機は自社現役サウンドバーとの組み合わせでも結構な頻度でトラブルが出るくらいなので、古いサウンドバーとの検証などはロクに行われてないと思います。
テレビ側のソフト不具合の対処としては電源抜きリセットで直らない場合、ストレージのリセット、工場出荷時へのリセットと強めの処置があります。
最後の工場出荷時リセットで直ることもあるそうなので面倒ですね。
これら全てダメならあとはお店に話して初期不良交換か、ソニーのサービスを呼ぶことになるかと。
書込番号:24209083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
電源連動、音量コントロール連動はしますか?
書込番号:24209115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>りょうマーチさん
みなさまさアドバイスありがとうございました。
sony HDMI ケーブル(DLC-HX10)を購入、接続しました。結果無事連動しました解決です。
CT660の液晶にもHDMI のランプがつきました。
これで快適に使えます!
書込番号:24209488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kocふくさん
直って良かったですね。
やはりHDMIケーブルは何かと問題ありですね。
書込番号:24209607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
XRJ-65X90J 、 KJ-75X8000H。
画質をとるか、大画面をとるか。
14年前のブラビアなので、8000Hでも満足な気もしますが、これかれ10年近く使うとなると、少し悩みます。
書込番号:24199474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>comme-caさん
こんにちは。
>>画質をとるか、大画面をとるか
この手の判断は結局スレ主さんがご自身の優先度で選ぶしかないと思いますよ。
等速パネルのエントリーモデル(8000)と倍速パネルのミドルレンジ(90)くらいの差がありますので、画質の差はわかりやすいですが、一方で画面サイズ10インチの差もすぐにわかるレベルです。
一番後悔のないのは、予算を上げて75X90J、または、在庫があれば75X9500Hでもいいですが。
75型で20万前後だと、75X8000Hの一択になりますが、このモデルは画面がでかいのに等速パネル仕様といういわば画面がでかけりゃなんでもいい人向けのテレビですから、さすがに離れて見ないときついかも知れません。
65X90Jは出たばかりで値段も高いですから今買うにはコスパは極悪です。また画質を言うなら65X9500Hの方がさらに上ですのでこちらの方がお勧めです。X8000Hが候補に入っているということは4K120Pはどっちでもいいわけですよね?
書込番号:24199521
2点

>comme-caさん
GoogleTVに成ってもAndroidだし
せいぜい5年では?
書込番号:24199568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>comme-caさん
こんにちわ。65X90Jを購入して約1カ月になります。購入以前はソニー製55インチ液晶テレビを視聴していました。4Kチューナーが内蔵されていない古い型なのでブラビアXRの発売を機に買い替えを決意しました。私の考えは、狭い部屋の中で大画面のTVをみることです。65インチが部屋に入るのか不安でしたが、うまく搬入ができました。素晴らしい画質で大変満足しています。しかし、4Kはもっと大きな画面でも画質の劣化は無いと思います。今だったら、迷わず75インチを選択します。大画面は迫力があり、もう一台ある49インチパナ製のTVと比較してもソニーの画質は素晴らしいと思います。部屋に搬入できるのであれば、可能な限り大画面のTVを入れたいですね。
書込番号:24199729
3点

>プローヴァさん
すいません。
比較モデル間違えてました。
KJ-75X8550Gとの悩みです。
予算は20万ちょいで、4K120Pはどんな時に必要ですかね?
書込番号:24200409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
一応家のどれか壊れるまではメインになってもらいます。
書込番号:24200427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tavisukiさん
電気屋で比べてみちゃうと、やはり上のモデルのが画質が良いんですよねー。
家で単体で見てどうなるかですが。
サイズは問題なく、85くらいまでなら置けます!
書込番号:24200438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>comme-caさん
75X8550Gは2年前のモデルですでに量販店では買うのが難しいと思います(量販系のジョーシンにはあるかも)。
量販店で買えないモデルは、初期不良対応や延長保証の点でお勧めできません。
4K120PについてはPS5の一部のゲームから対応してる信号ですが、そういう質問が出るくらいなら必要ないと思いますよ。
書込番号:24200575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり75X8550Gは展示品しかなかったです。
価格は魅力的でしたが。。。
一通り、最新モデルが並んでましたので、見比べて来ました。
65X85J、75X85J、65X90J、75X90J、どれかで決めようかなと思います。
書込番号:24203028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算をかなり超えましたが、75X90Jにしました。
書込番号:24205943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>comme-caさん
間違いなく後悔のない選択ですね。ご購入おめでとうございます。
書込番号:24205966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
2014年9月に購入した、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]からの買い換えです。
条件は以下の通り
1 音声(人の声)がはっきりと聞こえること
2 次の場面がはっきりと再現できること
【夜の街で、バットマンがネオンに照らされながら、悪人と戦う場面】
言い換えれば、濃い黒と薄い黒が再現されていること
3 定年退職しているので、朝8時〜夜11時まで、つけっぱなしに耐えられること
以上の条件下から、パナの有機EL HZ1800を候補にしましたが、焼き付きと電気代で
外しました。
同じく、パナのHX950も考えましたが、サブ・ウーハーが後ろ向きとIPSパネルなので、
闇夜のバットマンが再現できないと思い、外しました。
自分なりに考え、2と3の条件をこの機種は満たしていると思いました。
そこで、この機種の音声再現はどの程度なのか、ご存じの方はお教えください。
特に、プローヴァーさん、名無しの甚平さん、回答をお待ちしています。
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんばんは
昨年モデルの55型を探している前提でお答えします。
焼き付き怖いとの事ですが、1と2を考慮するとどうしても有機になってしまいます。
1をテレビの内蔵スピーカーだけでなんとかするなら、上位モデルを選ぶしかありません。パナソニックならHZ1800かHZ2000です。ソニーなら55A8Hになります。ソニーは背面スピーカーとの音の繋がりがイマイチなので店頭で実際に聞いてみてください。
液晶モデルはスピーカーが視聴者方向を向いたものがほとんどなく、また、2の再現が十分にできません。
3については有機の寿命は10万時間と言われており話半分でも1日15時間使用で9年は持つ計算です。日本は高齢化社会ですが高齢者世帯でもテレビの平均視聴時間は5時間となっています。テレビ見ない時は消すとか、たまには散歩に出ることをお勧めしますが、1日5時間使用なら27年持ちます。
焼き付きは様々な保護回路が入っているのでそう簡単には焼き付きません。動画を見てる分には多分大丈夫です。リスクはありますけどね。CNNを15時間出しっぱなしにするなら勧めません。
電気代は年間消費電力量で比較してください。液晶上位モデルとの差は2割程度です。
2に関して有機と同じくらい満足できる液晶モデルは存在しません。
定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。
どうしても有機に踏み切れないのなら、2のレベルは明確に落ちますが、液晶の中から選ぶならソニーのX9500H一択になりますね。
書込番号:24195031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
X9500Hの音は褒められたものではない薄型テレビ並みの音なので、不満が出る場合サウンドバーを一緒に購入されてください。
書込番号:24195041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
はじめまして。
自分は以前ソニーの49X9500Gを持ってて
音は普通でしたが、
それと比べると今回購入したソニーの50X90Jでは
音質はかなり良くなってると感じましたね。
確か人の声を強調する設定も有ったと思います。
自分はテレビ購入する度に、
いつもNetflixのバッドマンの映画の中で
ビルの屋上からハングライダー使ってビル内に侵入するシーンで映像を確認してました。
それで言うとソニーとパナは明るく綺麗でしたね。
レグザの50Z740Xも持ってますが、
映像調整次第で明るくはなりますが
普通の設定で観てると暗すぎる感じであまり暗い映像には不向きなのかなと思ってしまいました。
またレグザは発熱が凄くて1時間もテレビを観てると本体がかなり熱くなってて、
付けっぱなしにしてると部屋の温度が段々と暑くなって来ました。
書込番号:24196402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローブァーさん、マーラーソンさん、早速の回答・アドバイス、ありがとうございます。
プローブァーさんの「定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。」
のご助言で、今、パナの有機EL HX1800Iに気持ちが動きました。
私もあと、10〜20年後にはこの世からいなくなるのですから、思い切って、贅沢してみるのもいいと思いました。
そうなると、パナの有機ELモデル、最上位のHZ2000、もしくはJZ200にするか、自分なりに調べてみます。
SONYの有機ELを外したのは、パナの有機ELには転倒防止スタンドがあるからです。
マーラーサンさんのアドバイスが生かせないかもしれません。その点はご容赦を。
改めて、お二人に感謝します。
書込番号:24196567
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんにちは。
私も10年前のレグザに別れを告げ、この機種を購入してから一月半になります。参考になるか分かりませんが、使用感をお伝えいたします。音声の事ですが、スッキリ聞き取りやすいです。また音声設定で更にくっきり音声にすればより聴こえやすいです。4スピーカでツィターも効いています。それから画質ですが、有機ELも考えましたが焼付きと省エネを考えると液晶しかありませんでした。発色が良いソニー製品は、後悔はしていません。画像も直下型LEDだからかなお明るく感じます。大きさももう少し上と思いましたが、大きすぎるので55インチが最適でした。42インチから買い替えでしたので満足はしています。低音域もそんなに悪くはないと思いましたが、映画など重低音がほしかったのでサウンドサウンドバーをチョイスました。
書込番号:24196588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
私もGZ2000のユーザーですが、このシリーズの画は抜群ですよ。
NHKの4K放送やブルーレイの映画などをご覧になれば液晶レベルからのテレビの進化を感じられることと思います。
音もテレビとしては抜群のレベルですが、内容積的に低音量は限られていますので、物足りない場合は、置き場所が有ればサブウーファーの付加をお勧めします。
イヤホン端子のモードを変更すればサブウーファー出力に出来ます。ソニーのSA-CS9などは安くて効果抜群ですよ。
書込番号:24196613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にテレビは購入されたのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
https://store.soundfun.co.jp/
こんなスピーカーも有りますので、テレビのスピーカーの性能を気にする必要は無いかも知れません。
書込番号:24351748
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

>tarnyさん
こんにちは。
90は普通のVAパネルなのでコントラストは良いですが視野角はIPS比狭いです。
95はX Wide Angleが入っているのでコントラストは90より多少低めですが視野角は広いです。
おっしゃるように斜めから見るなら95ですね。
書込番号:24194783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
やはりそうなんですねー
しかし95にすると値段は跳ね上がりますよねぇ…
予算的にパナのスィーベルタイプで検討かなと。
書込番号:24194952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarnyさん
パナソニックはIPSですから斜めから見ても95同等以上に綺麗ですよ。
まあでもX Wide Angleが出たのは2年くらい前なので、それ以前はコントラストを取るならVA、視野角を取るならIPSなんてよく言われたものです。コントラストをとって視野角の狭いソニーの最上位機種を買う人も多くいました。
今では有機ELがあってコントラストと視野角を高いレベルで両立してますので、それに比べると液晶界での目くそ鼻くその争いとも言えます。価格を考えて割り切るのもありかと。
ただ、90も95も今年モデルなので、出たばかりでまだまだ高いですよね。95が高いなら昨年モデルのX9500Hって手もあると思いますが。X Wide入ってますよ。
年末くらいになれば90も95も安くなりますよ。
書込番号:24194981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
この3機種で悩んでいます。
テレビの使用頻度としては、PS5でのゲーム、Netflixやアマプラなどでの映画ドラマ鑑賞、YouTube視聴です。
現在使用中の製品はプラズマテレビ TH-50PZ800です。
10年以上前になるんでしょうか、当時はpz800やPioneerのkuro?の映像が綺麗だと勧められてpz800を購入した記憶があります。
ただ現状としては、予算は約30万強、希望としては50よりサイズアップ、映像もできるだけ拘りたいです。
背中を押して下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24189313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長崎っ子さん
こんにちは。
画質にもこだわりたいとの話ですが、自発光の有機ELと液晶の間には埋めがたい画質差が存在します。液晶の最上位機種を選んでも普通の有機にも勝てません。パイオニアのKUROは勧められて購入されたとのことですが、KUROの美点をよく理解したうえで使われていたのであれば後継機は液晶より有機をお勧めしますね。
ただ一方で候補機種には65型と75型が入っており、その10型のサイズ差も迫力の差としては大きいものとなりますので、サイズを取るか画質を取るかはスレ主さんの優先度次第となると思います。
両方取りできる77型有機は予算を大幅に超えてしまいます。
PS5対応ということでHDMI2.1関連の4K120PとVRRが必須となると、候補は今年モデル中心になってしまいます。でも候補には昨年モデルで4K120P等に非対応のX9500Hも入っているのでそれほど重視してないということになりますかね。
ということで、なぜこの3台に絞り込んだのか方針や経緯が書いてないのでわかりませんが、候補の中では画質第一優先なら画面サイズは一回り小さくなりますが65CXPJA、こちらは4K120Pにも対応します。
サイズ優先で4K120Pも必要なら75X90J、サイズ優先だが4K120Pよりも画質をとりたいならX9500Hになります。画質でいえばX9500Hの後継機はX95Jですので、X90Jはそれに比べるとピーク輝度でも視野角でも劣ります。
ところで候補にパナソニックが入っていないのは何か理由がありますか?有機ELを検討するなら候補としてパナソニックは外せないと思います。
有機なら予算的に65型までの対応となりますが、画質第一優先なら4K120P非対応となりますが昨年モデルの65HZ2000が予算を少しオーバーする程度。こちらは画質ではソニーやLGより確実に上です。HZ1800やHZ1000はさらに安くなりますが、LGのCXよりは上です。
4K120Pにも対応したい場合今年モデルJZになりますが、まだ出たばかりで値段が下がっておらず予算に届きません。
書込番号:24189342
1点

>長崎っ子さん
https://s.kakaku.com/item/K0001260323/
65HZ1800が予算内で高画質モデルだと思います。
プラズマからの買い替えならば有機EL。
液晶を除外して、候補追加しました。
大画面に惹かれているならば液晶やむなしです。
書込番号:24189417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>長崎っ子さん
私ならですがPS5を繋ぐのでLGの65CXPJA予算を少し超えてC1PJBですかね。
4K120Pが必要かですが。
画質優先ならHZ2000とかですかね。
一応30万以内の有機ELです。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2&pdf_Spec301=65&pdf_pr=-300000
書込番号:24189476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この3機種で悩んでいます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347768_K0001247728_K0001254397&pd_ctg=2041
「OLED65CXPJA」だけ大分安くなっていますが、なぜこの機種が選択しに入っているのでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347768_K0001247728_K0001254397_K0001254384&pd_ctg=2041
この辺の比較になりそうに思いましたが...(^_^;
LGだけなら、
https://www.lg.com/jp/compare?bizType=B2C&modelId=MD06249519:MD06249498
で、
ソニーだけなら、
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=53241,52557&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#mainTable
で比較は出来ますm(_ _)m
>テレビの使用頻度としては、PS5でのゲーム、Netflixやアマプラなどでの映画ドラマ鑑賞、YouTube視聴です。
動画サービスについては、どれでも大丈夫そうですね。
後は、PS5ですが、どの程度のプレーヤーなのかが分からないので何とも言えませんm(_ _)m
>ただ現状としては、予算は約30万強、希望としては50よりサイズアップ、映像もできるだけ拘りたいです。
スペック的には、「最新機種」になりますが、素人目にどこまで認識出来るかは...(^_^;
量販店に行って、実際の製品の映像は見てみましたか?
書込番号:24189562
2点

先ずは返信ありがとうございます。
そしてわたしの分かりにくく説明不足の駄文をカバーして頂き感謝します。
前回は予算の上限無しでクロと悩んでPanasonicのプラズマを選びました。
今でも発熱以外は不満もなく大変満足しております。
ただ今回は予算は約30万円なので少し悩んでる状況です。
SONYの製品で悩んだ理由としては
テレビ使用頻度の高いゲーム、映画、YouTubeは全てPS4PS5を通しての利用となります。
それだったら同じSONYのテレビが良いのかな程度です。
9500hを挙げた理由は旧型だけどフラグシップモデル、このx90jを挙げた理由は新型で予算内だからです。
LGのCXを挙げた理由は有機elで購入しやすい金額の割には、評判が良いと思いました。
プローヴァさんがお勧めしてくれた65HZ2000はPanasonicみたいですね。
Panasonicの製品をずっと使用して満足してるので、選択に入れてみたいと思います。
ありがとうございます。
気付けばPZ800は約13年間も使用してるんですが、去年あたりから気にならない程度の薄い焼き付きの後があります。
有機elもそういう話は聞きますが、過度に気にする必要はないのでしょうか。
書込番号:24189614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信アドバイスありがとうございます。
テレビの使用目的がほぼほぼPS4PS5(ゲーム、Netflix、YouTube)がでしたので同一メーカーのメリットを考えていましたが、Google検索してみると連動電源オンオフみたいなのでもう少し視野を広くして考えてみたいと思います。
Panasonicは好きなメーカーなので65HZ1800も選択肢に入れたいと思います。
それに現在は50インチのテレビなので、65インチもサイズアップですもんね。
ありがとうございます。
書込番号:24189627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信アドバイスありがとうございます。
OLED55G1PJA はLGの最新機種ですね。
確かに考え方を変えれば、現在所持してるテレビより5インチのサイズアップ、有機el、一番の最新機種、購入の決定理由になり得ますよね。
助かりました。
書込番号:24189638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長崎っ子さん
LGのテレビはCX、C1ともにDTS音源のサポートが無く、テレビに直接PS5をつなげた場合ブルーレイの映画などを再生した時に、DTS音源は再生できないという仕様になっています。AVアンプなどにPS5などのブルーレイプレイヤーをつなげるのであれば問題はありませんが、アンプがHDMI2.1に対応していない場合はPS5の性能を発揮できなくなってしまいます。
ソニーやパナソニックのテレビではDTS音源のサポートはされていますので、LGのような問題はありません。
書込番号:24189656
0点

返信アドバイスありがとうございます。
仰る通り、自分のそもそもの選択肢が間違っていたと思います。
PS5はオフライン、オンラインゲーム半々といったところでしょうか。
PS5では無理でもPS5 Proを考えて、4K/120Hz対応のテレビを購入するのが良いのかとも考えています。
数ヶ月前に電器屋にて9500hで YouTubeを見たんですが、大変綺麗で驚きました。
また近々足を運んで、x90jやここで勧めて頂いた65HZ2000、65HZ1800、C1PJBをよく見て来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24189670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>長崎っ子さん
プラズマも有機ELも自発光ですからリスクという意味では焼き付きリスクはあります(リスクというのは起こる可能性がある、という意味であり、いつかは必ず起こるという意味ではありません)。
うちにもプラズマと有機ELが2台あります。パナソニックの最終モデルプラズマは購入半年後位から時刻表示がしっかり焼き付いています。有機ELの方は2台とも焼き付きなし。うち1台はすでに4年半1万時間以上使用しています。有機ELは焼き付きを未然防止するための多種多様な保護ロジックが働いていますので当然と言えば当然ですが。
4K120P対応となるとLG以外の国内メーカーモデルでは2021年モデルということになり、まだ出たばかりで値段が高いです。オリンピック明けくらいまで待てばリーズナブルな値段に下がりそうです。
例えば75X8550Gは最安値22万円程度ですので、75X90Jは来年の今頃はそんなレベルになると思われます。
書込番号:24189771
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
PS5用に、こちらの機種と19日発売のX85Jと検討してます。
下記内容の記事を見たのですが、愛用されてる皆様いかがでしょうか?
>>視野角はやや狭く、正面からずれるほど色がボケるというか、白くモヤがかったような色合いになります。
>> 一人でゲームをする時なら問題ないと思いますが、家族と一緒にテレビ鑑賞となると視野角の狭さが気になるかもしれませ >>ん。
>>また、スピーカー出力は20Wと、この価格帯のテレビとしては物足りないものとなっています。
4点

>下記内容の記事を見たのですが、
ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
URLなどを貼って頂けませんか?
書込番号:24177661
0点

>名無しの甚兵衛さん
夜分にありがとうございます。
記事と言うかブログです。
https://siromonoblog.com/?p=10118
YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
上位モデルの95JにはX-Wide Angleが付いてて
90Jにはないんですよね。
85Jも付いてないでしょうし、他の機能を考えたら90J一択です。
書込番号:24177673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「家電店の店員」というのが本当であれば、視野角が狭いのも本当なのでしょう。
あとは自分で店頭で見て、視野角が許容範囲か確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24177707
2点

>YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
サイトの内容を良く読むと分かるのですが、「XRJ-50X90J」が採用しているパネルが「VAパネル」という液晶パネルを採用しています。
このため、「IPSパネル」に比べるとどうしても視野角が狭くなる傾向が有ります。
<https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05-1
しかし、それは「個人毎の視聴環境」に依るモノなので、IVEMAMAさんの視聴環境で横からも良く見るというのであれば影響するけど大抵前からしか見ないのであれば殆ど影響は無いことに...
ネガティブな情報だけ読んで、それが自分に影響するかどうかを考えないで善し悪しを決めるのはどうかと思いますm(_ _)m
書込番号:24177769
4点

先日、x90j65型を購入しました。視野角ですが、たしかに極端に横から見ると映像が白っぽくなります。
ただ、色んな映像見ましたが競馬と4Kライブ映像はあまりに気にならず、ニュース番組は白っぽくなりましたので見る映像によって少し変わるのかな?上位機種のx95jは対策されてるみたいですが、私と家族はテレビを横から見る事は無いので、x90jにしました。音についてもそこまで非力に感じなかったですが、サウンドバーセットでかなり安くしてくれたのと、今キャンペーンでキャッシュバックがあったので購入してます。
今週中に届くので個人的には早くPS5を試したい。
書込番号:24177867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IVEMAMAさん
こんにちは。
ネットがまだない時代、専門誌などのライターの記事を信じて機器を買ってみたら、ちょっと思っていたのと違った、なんてことはよくありました。
ネット上の記事は雑誌などの記事と同様、必ずしも正確とは言えません。参考程度にとどめた方が良いと思います。リンク先はともかくとして素人の書いたものは不正確な記事もかなり多いのが実態です。
それはともかく、ソニーの液晶機は最上位がX95J、次がX90Jになっています。どちらもVAパネルを使用しているので、IPS機に比べると視野角は狭め、反面正面視のコントラストは高いという性格があります。
コントラストの高さは明るすぎる店頭では判別は付かず、夜間に照明を暗くして映画などを鑑賞する場合に黒浮きとなって認識されます。IPSパネル機などは無様に黒が浮きますが、VA機は有機には負けますがIPSと比べると黒浮きはマシですね。
なのでVA機に関してはコントラスト指向、とポジティブにとらえてもいいと思います。
ソニーは上位機種にしかVAを使っていませんので、上位機種ではHDRコンテンツなどの視聴を念頭に高コントラスト設計にしていると言えます。
で、X90JとX95Jですが、上位機種のX95JにはX Wide Angle機構がついているため、コントラストはX90Jよりやや落ちるものの、視野角がIPSに近い程広がっています。なので店頭でも視野角の狭さがかなり緩和されて見えますね。
このような一般的な予備知識を念頭において、最後はスレ主さんが店頭で実物をみて決めることをお勧めします。視野角の狭さ等は人によって気になり方は個人差がありますので、さほど気にならないなら映画鑑賞優先でVA機を選ぶという選択肢は十分にあります。
書込番号:24177926
6点

>taka0730さん
>名無しの甚兵衛さん
>ワイパー♪さん
>プローヴァさん
皆様、多数のご意見ありがとうございます。
息子が購入を検討してまして、テレビ視聴もしますが、主はPS5用なので正面独占です。
なので視野角は気にしなくて大丈夫そうです。
私が使うわけでもないのに気になってしまい、投稿しました。
ありがとうございますm(__)m
リビングはレグザの42Z8000なので新調したいです!!
リビングは視野角重視したいです。
話が反れましたm(__)m
明日、ヤマダ、ビック、ヨドバシ回ろうと思ってますが、ネット価格のような額で購入することは厳しいでしょうかね?
書込番号:24178086
0点

>IVEMAMAさん
どのくらいまで安くなるかは、地域によりますね。
安い地域、首都圏や大都市圏で競合させれば、価格コム最安値の7%引きくらいなら行けます。高い地域だと最安値の+10%近くまでしか行かない場合もあります。
でも、地域によっては、うまく競合させれば地方であっても価格コム最安値位は十分狙えますよ。
ただ、価格はポイント還元込みの実質価格になります。例えば本機の価格が価格コム最安値16.7万円とすると、池袋ヤマダなどP還元前提の店では、税込み182000円のポイント15%還元で実質価格15.5万とかそういった提示になりますね。ケーズなど現金値引きのお店では、行っても税込み16万とかそんなところでしょう。
書込番号:24178123
1点

>プローヴァさん
自身の事なら首都圏まで行くのですがw
こちらは川崎です。
首都圏まで行かなくても周りに量販店がいっぱいあるので…地元で希望額で買えたら良いのですが…
支払いは息子でポイント還元分はもらえるので池袋ヤマダのように15%提示されたら嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:24178261
0点

こんにちは
長期保証にご注意下さい。
書込番号:24178319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
保証が、購入金額まで、年数により減額、商品価格の80%まで…色々ありますが、どこが良いでしょうか?
書込番号:24178329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私はここに載っている最安値とほぼ一緒で、ソニーストアで5年保証付きで買えるのでして。
(クーポンある)
値段交渉できないソニーストアを除くなら、ケーズもしくはヨドバシ(店頭で買う必要)、ヤマダ(有料長期保証)のどっかでしょうか。
ビックカメラだと、8割超えたら新しいテレビ購入に有利ですので、そのときの最新型が保証無しで安く入手できるという考えも。
ソニーストアとヨドバシ(とたぶんケーズ)は購入金額を上回っても大丈夫ですが、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こちらこそありがとうございます。
ソニーストアのクーポンは、購入者限定でもらえるクーポンでしょうか?
購入前に誰でももらえるクーポンでしょうか?
初回購入で10%割引と併用出来たら相当お安く買えますね。
書込番号:24178372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントを作ったら10%引きクーポンはくるらしいですが、私はさらに5%引き上乗せと、5年ベーシック無料のクーポンもあるので。
5年ベーシックは有料だと11,000円です。
購入5%のヨドバシ、無料のケーズ、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
結構お安くなりますね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24178398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





