BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2023年1月9日 01:36 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2023年1月3日 23:43 |
![]() |
75 | 16 | 2022年12月28日 15:13 |
![]() |
1 | 2 | 2022年12月16日 10:33 |
![]() |
24 | 5 | 2022年12月13日 10:52 |
![]() |
35 | 7 | 2022年12月6日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
【困っているポイント】
毎朝テレビをつけるとバックライトのみ点灯し映像と音が出ない
【使用期間】
2023/01/05~
【利用環境や状況】
HDMIにPS5とスイッチ、USBに録画用HDDを接続。
インターネットは無線接続。
【質問内容、その他コメント】
毎朝テレビを見ようと電源を入れるとバックライトのみ点灯し、映像と音が出ない不具合が設置してから毎朝起こります。
また、その時に録画リストを確認するとHDDの設定画面が出てきて、HDD診断をしようともブラックアウトし、前の画面に戻ってしまいます。
再起動を試すも、ずっと再起動中と言う画面のみ出てきて、30分以上かかって、毎回再起動完結せずにコンセントの抜き差しでリセットを行っております。
その後はテレビも視聴できますが、翌朝になると同じことの繰り返しです。
テレビ視聴ができない際、YouTube等は問題なく見れます。
また、テレビが問題なく映る時にはHDDの自己診断なども問題なく実行できます。
どなたか改善策などお持ちではないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25086405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【使用期間】
>2023/01/05~
買ったお店に相談だろうね
書込番号:25086411
7点

>kentaaaatnekさん
こんにちは
テレビ視聴に関係ないものを1つずつ外して起動させてみてください。
書込番号:25086420
7点

>kentaaaatnekさん
こんにちは
電源コンセント抜き再起動等やられているので、ハードがらみの故障でしょう。
買ったばかりの様ですので、量販店購入ならお店に相談して初期不良交換リクエストですね。
通販購入なら販売規約をよくみて、初期不良交換が無理なら、メーカーのサービスを呼んで修理となります。
書込番号:25086427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>毎朝テレビを見ようと電源を入れるとバックライトのみ点灯し、映像と音が出ない不具合が設置してから毎朝起こります。
>再起動を試すも、ずっと再起動中と言う画面のみ出てきて、30分以上かかって、毎回再起動完結せずにコンセントの抜き差しでリセットを行っております。
「コンセント抜き差しでリセット」がどの程度の操作なのか分かりませんが...m(_ _)m
1.「電源リセット」をする。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
※コンセントを抜いて数秒〜数十秒程度放置では意味が有りませんm(_ _)m
2.全ての接続機器を外してオンタイマーが機能するか確認する。
※機器を外すときは、「電源OFFでコンセントを抜いた状態」で作業を行って下さいm(_ _)m
録画中の場合は録画していない時間帯に行って下さいm(_ _)m
3.1台ずつ接続機器を繋いでオンタイマーが機能するか確認する。
※接続するときのコネクタの挿さり具合を良く確認してくださいm(_ _)m
接触不良は不具合の原因になります。
4.どうやっても再現するなら「故障/不良品」として、販売店(量販店の場合)に連絡して下さいm(_ _)m
※通販での購入の場合は、購入時の領収証などに故障時の対応が記載されて居ると思うので、その指示に従って下さい。
大抵の場合、ご自身でメーカーに連絡して訪問診断修理を依頼する事になると思います。
>設置してから毎朝起こります。
との事なので、「初期不良」の可能性も考えれば、こんな所に書き込む前に販売店に連絡するのが先だと思いますm(_ _)m
書込番号:25086575
1点

>kentaaaatnekさん
こんばんは。
まず接続されている機器をすべて外しても
画面が映らないという現象が出ますか?
問題がなければ、一度初期化されて確認をするのも一つのやり方です。
またリセットは、毎回コンセント抜きをされているようですが、リモコンの電源ボタンを長押しでもできます。
簡単に確認できることは以上です。
周辺機器を外して、テレビに問題がなければ動作すると思われます。
動作されなかった場合は皆さんが言われている通りまずは買ったお店に行くのが一番早く解決すると思います。
書込番号:25088993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
最近購入しました。
概ね満足していますが、番組表から視聴をしようとすると、番組詳細画面に切り替わってから選局を選ぶ事になります。
その前のテレビは番組表からダイレクトに視聴できたので、やや面倒に感じます。これを解決する方法はないのでしょうか。
書込番号:25057240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまりもさん
こんにちは。
無理なようですね。ヘルプガイドを見たら。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/02-01_01.html?hl=
視聴中に他のチャンネルの放送中情報なら、こちらはいかがですか。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03_11.html?hl=
書込番号:25057350
2点

こんばんは
番組表を開いているんですよね?
以前の機種ではカラーボタン押して選局でしょうか?
番組表開いているなら、「決定ボタン」2度押し。
カラーボタン探すより、決定ボタンならリモコン見なくても押せるので、この決定ボタン2度押しのほうが面倒でないかなと。
それよりも、数字のボタンが使える(プリセット登録してある)なら、そのまま数字のボタン押しても映りますし。
レコーダーの番組表だと選局するのは面倒。
書込番号:25057598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>その前のテレビは番組表からダイレクトに視聴できたので、やや面倒に感じます。
「AndroidTV」になる前のブラビアの事でしょうか?
<「その前のテレビ」というのが、別のメーカーのテレビなのかも分からないのが..._| ̄|○
「X90Jの前」ということで「X9500H」とか「X8500H」の事でしょうか?(^_^;
例え同じメーカーのテレビだとしても、いつまでも同じ操作方法とは限らないので、慣れるしか無いと思いますm(_ _)m
>これを解決する方法はないのでしょうか。
それが「仕様」と思われるので解決方法は無いでしょう...m(_ _)m
画面にはコレといった表示は無いのですよね?
<「選局」するならこのボタンを押して下さいみたいな...
書込番号:25058044
0点

『番組表から試聴』ということは、あたりまえですが『いま放送してる番組から選びたい』んですよね?
なら番組表というより[テレビ]ボタン(カーソルキーの真下)を押したら画面下部にチャンネルリストがでるので、そこから選んで決定すれば一発で切り替わりますよ。
番組表からいきたいなら、カーソルを上に押していくと、放送波選択部(地上、BS、CS...)に行き、そこで更に上を押せば先ほどのチャンネルリストになります。
これではダメなんですか?
書込番号:25070285
0点

>たまりもさん
こんばんは。視聴時で入力切換を選択してください。その中でテレビのタブがありますので選択します。テレビメニューが表示されますのでそのまま選択すれば、希望の番組を見ることができます。選択の画面は出てきません。
書込番号:25081493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
先週REGZAから、こちらのBRAVIA XRJ-50X90Jに乗り換えました。
ドラマ録画をし再生たのですが、チャプターが区切られておらず、CM入るたびに早送りと面倒でした。
自動でチャプター区切りは入らないのでしょうか??
書込番号:25058758 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ストリームxxさん
残念ながら外部HDDへの録画ではチャプター分けはありません。
書込番号:25058854
7点

早送りや早戻しボタンだと操作が継続されてしまうので、
シークバー表示での左右操作で30秒飛ばしするぐらいでしょうか。
書込番号:25058867
5点

>KEURONさん
CMスキップ出来ないですね。。
理解しました。
ちなみに「シークバー」をネットで検索しても出てこないので教えてほしのですが、リモコンで30秒飛ばしなどできるという事でしょうか?
書込番号:25058878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左右の矢印ボタンじゃない?
書込番号:25058906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURONさん
>どうなるさん
実際にやってみたら理解出来ました。
写真アップしましたが、再生中のバーをリモコンの左右を1クリックすると30秒飛ぶ、という事ですね。
CMスキップと比べて、使いにくいですが慣れるしか無いですね。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:25059276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

逆にnasneだと番組をカットしてしまうため
27秒送り、17秒戻しの方が良いけどね
書込番号:25059308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>再生中のバーをリモコンの左右を1クリックすると30秒飛ぶ、という事ですね。
>CMスキップと比べて、使いにくいですが慣れるしか無いですね。
僕自身、REGZA使っててBRAVIAは使ってないけどSONYはずっとチャプターが付かない(W録画可能になったのも割りと最近)のでそういう使い方しか出来ない、REGZAのチャプター(CM飛ばし)はかなり優秀だから比べると不便だろうけど、こればっかはそういう作りだからそういうものと慣れるしかないだろうね
書込番号:25059447
2点

>どうなるさん
REGZA歴が長いので、録画のCMスキップは当たり前だと思ってました。少し手間が増えますが仕方ないですね。。
あとREGZAと比べるとBRAVIAの番組表がベースが黒なので、これと見にくいです。。
どのメーカーも一長一短ありますね。
書込番号:25060317 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ストリームxxさん
こんにちは。
確かにREGZAと比べるとBRAVIAの録画機能はさっぱりでしょうね。BRAVIAユーザーとしては悲しい限りです。
私のX9500Gなんて2チューナーなんで裏録1番組ですよ(笑)
ルームリンクもクライアント機能のみ、LANダビング不可だし。録画機能云々はレコーダーありきの発想なんですかね。
書込番号:25060570
1点

>ogu_chanさん
メーカーによって考え方が違うんでしょうね。
映像の美しさはBRAVIAが優ってると思いますが、よく使う録画機能もう少し使い勝手を考慮して欲しいですね。
番組表も見にくいし、音もREGZAの「クリアボイス」の方が聞き取りやすいかなーが正直な感想です。(サウンドバー取り付けたのでかなり改善しましたが)
でもいつか欲しかった念願のBRAVIAなので、大切に使いたいと思います!
書込番号:25060590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ストリームxxさん
USB−HDD録画機能は、BD規格争いに
敗れた東芝が、裏技的に開発した機能だったような記憶がありSONYとしてはムカつく機能かもしれません。
書込番号:25060622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スタインハートさん
そんな歴史があったんですね…
ならばSONYは意地でもCMスキップ機能搭載しない!かもですね。。
うーん不便。
あとスレ違いですが、番組表もREGZAみたいに白を基調とし見やすいものにカスタム出来れば嬉しかったです。。
書込番号:25060664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ストリームxxさん
オートチャプターはDVDレコの時代からありましたので、BD規格争いとは無関係です。
またソニーもレコーダーにはオートチャプターはもちろんついています。会社としてむかつく云々は見当違いですね。
テレビに機能がつかないのは単にテレビの録画機能は重視しない方針か、オートチャプターをandroid上に実装できるエンジニアがいないからのどちらかでしょう。
実際にシャープはソニーと同じandroidですがオートチャプター機能はついていますので。
書込番号:25062636
3点

外付けは使わず、SONYの古いレコーダー使ってます。
壊れたら外付けHDDにしようかなと思っていたのだけど、外付けHDD録画だとチャプターが無いんですね。
よく使う機能なのでこれは不便ですね。
良い機会だし勢いでレコーダーも買い替えようかな?
書込番号:25072091
3点

>Nightrain840さん
50X90Jを使い始めて2週間ほど経過しましたが、やっぱりCMスキップがない事で不便でなりません。
リモコンで早送りするのも最大で3倍なのか?3段階しかなく、この点もレグザの早送りより遅いので気になるところです。
CMスキップがない分、早送りですがCMは見るようにはなりましたけど(笑)
書込番号:25072122
1点

そもそもレコーダーがあるのだからテレビで録画が出来る必要は無いわけです。
なので録画機能自体がおまけ機能です。
チャプターがないから不便ではなくテレビだけで録画出来て便利と思った方が気分がいいのでは?
書込番号:25072510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
すみません。購入を考えているのですが、すでにお持ちの方に教えて頂きたい事があります。
現在のテレビ設置場所が壁一面の棚の中央がくり抜かれている感じのテレビ台です。
つまりその枠以内でしか設置できません。
その横幅が1150oです。
このテレビの仕様を見ると1119oとありますが、HDMLやその他の接続に、横に隙間がないと使用困難でしょうか。
背面だけでブルーレイディスクレコーダー・PS4・等が接続可能であればよいのですが。
(配線はテレビ台下のスペースに落とせるようになっています。)
ここまでギリギリのサイズで設置されてる方はあまりいないでしょうが、もしお分かりでしたら教えて下さい。
0点

>ちかこんぐさん
こんにちは
図を見る限りでは余裕がありそうなので
大丈夫だと思います。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50245500M-JP.pdf#page=6
書込番号:25055280
1点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
その図を見たかったので助かりました。
意外と深い位置にあるので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25055342
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
先日このテレビを購入して、HDMIに「Fire TV stick 4K MAX」を刺したら、スティックが無駄にでかすぎて下のHDMI端子の穴を少し塞ぐというか、一つ下(もしくは一つ上)のHDMI端子、もう使えなくならないですか?
ファイアースティックさしてて、下のHDMIの穴も使えてるよという方は、おすすめのHDMIケーブルを教えていただけませんか?通常のケーブルではさせない気がしています・・。
ファイアースティックの無駄なでかさにも腹たつし、無駄にスペース空けずに縦並びにHDMI並べてるテレビにも腹たつし、すごく残念な気分です。
ちなみに、GOOGLE TVもついてますが、このテレビにそもそも4K MAX刺す意味はありますか?(Google TVで十分画質など含めて代替可能か)
ご教示お願いいたします・・。
3点

アマゾンなどで探すとすぐ見つかりますよ。
書込番号:25051250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
FireTVstickに延長コードは付属していませんか?
それを使うと上下の端子も使えるようになります。
書込番号:25051282
11点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
こんにちは。
そういう時のために、Fire TV stick 4k maxには、HDMI延長ケーブル(短い奴)が付属していると思います。
本機はgoogleTVなので、googleTVでも非対応のコンテンツがある人や、内蔵アプリを使うとTVが不安定になるから嫌という人がfire TV stick 4Kを使っているのだと思いますよ。何故stickを購入されたのですか?
書込番号:25051284
0点

>ひろろろろろろろろろろろんさん
GoogleTVでだいたい済んでしまいます。ただ、色味が違う(Fire TVを通した方が色が濃く鮮やか、アニメなどはこの方がこのみです)のと、処理負荷が大きくなるとTVの安定性が不安なので、ソースによって使い分けています。
書込番号:25051294
4点

>Minerva2000さん
端的なご回答、本当にありがとうございました!!見落としてました・・大変助かりました!!!
>プローヴァさん
教えていただきありがとうございます!前のテレビにつなごうと思って買ったらそのテレビがぶっ壊れて、新しい今回のものを買いなおしました。
>コピスタスフグさん
教えていただきありがとうございます!処理負荷の重さもあるのですね・・。PS5,4、サウンドバー、ファイアースティック刺してるのでHDMI全部埋まってますし、サウンドバーではなくテレビの音に勝手に切り替わったりしてるので、処理負荷重いのかもしれませんね・・。大変参考になります!
書込番号:25051313
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
左下に定期的に、録画マークや録画停止マークがでるようになった。
テレビマークを押すと、番組表示欄には録画されている赤バー表示があるが。
実際は、何も録画されていない。
録画停止を押しても、現在その操作は利用できない。と、表示される。
同一の現象の方いますか?
外部ハードディスクの取り外し、再起動、簡易診断をしても解消されませんでした。
改善策がわかる方いましたら、教えてください。
書込番号:25017921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかさたなはまやらわん12345さん
こんにちは
電源コンセントを抜いて10分そのまま放置してから再度入れてみてください。
OSが再起動するので直るかもしれません。
書込番号:25017983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーが繋がっていたりしませんか?(^_^;
<実際には、外部入力で、レコーダーの映像になっているとか...
書込番号:25018073
0点

BRAVIAはネットで繋がった録画機の録画状況も出ますよ
出なくしたいなら、録画リストから、サーバーを無効に
書込番号:25018081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
ネットワーク上にあるレコーダーのも録画サーバー登録していれば反映します。
テレビの番組表から録画予約もでき、録画開始・停止の表示も反映します。
複数のレコーダーに同じ予約を飛ばせないのが難点。
録画リストの左側にあるジャンル表示の下のほうに設定〜リスト表示設定で、出す / 出さないの設定ができます。
(録画リスト、予約リストには反映、番組表の赤ラインには録画サーバーすべてのが反映)
書込番号:25018137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんの書いていたこと、試しました。
しかし、状態は変わりませんでした。
なぜか、いつもテレビ朝日を録画している状態になってます。
実際は、されていませんが。
書込番号:25018238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見れ録か、番組表から直近の
テレビ朝日を録画できますか?
後は、番組表からテレビ朝日を削除で直ると思います
書込番号:25018778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直りました。
テレビ朝日を、番組表から消して、3、4日は、録画マークが出てましたが
それ以降は、出なくなりました。
改善しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25041892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





