BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 13 | 2022年9月21日 21:26 |
![]() |
59 | 12 | 2022年9月15日 12:29 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2022年9月18日 08:06 |
![]() |
5 | 5 | 2022年9月7日 22:55 |
![]() |
44 | 9 | 2022年8月16日 00:36 |
![]() |
39 | 6 | 2022年8月15日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
9月17日現在で型落ちとなっているかと思いますが、都内の量販店でポイント10%の16000円分を考慮すると142,000円ほどで購入できるのですが、お得感ありますでしょうか?支払いとしては16万円弱です。
書込番号:24927090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

微妙に高いような気がしますね....
書込番号:24927141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>都内の量販店でポイント10%の16000円分を考慮すると142,000円ほどで購入できるのですが、お得感ありますでしょうか?
大抵の人は、「通販価格」との比較をするのでは?
後は、「量販店だから有るサービス」がどの程度付加されているかとか...
<通販は、配送だけだけど、量販店なら配送+設置+セットアップもしてくれるとか...
その辺をどう見るかは人それぞれm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:24927143
0点

どうも(^o^)/
再販業者の現在価格が、
13万円台後半なら、
複数の家電量販店で、価格交渉をしっかりすると
12万円以下で購入出来ると推測致しますが(^_^;)
地域により価格も異なりますし、
大幅に値引き出来るタイミングもありますm(_ _)m
この辺り、運もありますね(´・ω・`)
書込番号:24927161
3点

>katsuo1009さん
こんにちは
価格推移グラフを見れば、本機はまだ実売価格が底を打っておらずダラ下がりになっているのがわかります。
まだ市場在庫がダブついているのでしょうね。
提示価格はちょっと高いかなと思います。
価格コム最安値が137650円なので、都内にお住まいなら池袋駅でヤマダとビックで競合させれば、価格コム最安値を下回る価格も出せる可能性はありますよ。
目標実売価格はざっくり128000円くらいでしょうか?
税込み15万円のポイント15%バックとか、14万2000円の10%バックくらいなら行ける気がしますね。
書込番号:24927312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうですよね、返信ありがとうございます!
書込番号:24927352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます♪URL閲覧してます
書込番号:24927353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交渉でそんなに変わることにびっくりしました(╹◡╹)明日違うお店で交渉してみます!
書込番号:24927356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

池袋が狙い目だとは全く知りませんでした、新宿が一番かと思いこんでました、、、。明日行ってみます。皆さん沢山のアドバイスありがとうございます♪参考にして交渉してきまーす!
書込番号:24927363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katsuo1009さん
こんばんは。私は出てすぐビッグカメラで購入しました。下取りありで確か23万でした。今はもう半額になったんですね。
価値は最新物か型落ちかでしょう。価値観の問題だと思います。新しもの好きの私は、わかっていても新しい物買ってしまいます。
書込番号:24927660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、早速行ってきました。当初よりなんと1万円ほど安くなりまして、ポイント分も加味すると130,500円となりました、信じられないです。もー私の交渉力では限界と思い、納得して購入してきました。しかも配送も翌日なんですね、嬉しい限りです。アドバイスがなければ絶対にここまでの交渉してなかったと思いますので感謝しかありません、ありがとうございました!
書込番号:24928424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにリサイクル料金も込みでこの価格でした!そう考えるとお得感ですかね?
書込番号:24928466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>katsuo1009さん
こんにちは。
購入価格に関してはお得感は十部なると思います。
込みですから。
書込番号:24929229
1点

本日、ジョーシンで132,800円、15,000ポイント付きで購入できました。なかなかお得に購入できたかと。
書込番号:24933843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
安定したネットワークと思い.カテゴリー7のケーブルをテレビに繋いで、ネットワークスピードを測定してみると、95Mbpsでした。一方で有線LANを抜き、wifiを繋いで測定してみると230Mbpsくらい出ました。
実情にはあまり差はないのですが、他の方も有線LANが遅いのでしょうか?
倍くらい差があるので、wifiで繋ぐべきでしょうか?
書込番号:24921874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有線LANが100BASEなんだろうね(家電製品はギガビットより100BASEの方が多い)
なのでどんなに頑張っても100Mbpsなわけで、95Mbps出ていればかなり優秀ってことにはなるね
書込番号:24921896
10点

>GXV-0822さん
BRAVIA COREの「Pure Stream」は、Wi-Fiが推奨されているようですね。
でも、対応映画で差が出なければ有線でも良いのかも知れませんけどどうでしょう。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00262212#section6
(Q15.〜Q17.参照)
「最も高速な80Mbpsでご利用いただくには、115Mbps以上のインターネット回線速度とIEEE802.11ac/nに対応したWi-Fiルーター(無線LAN)に接続いただく必要があります。」
書込番号:24921899
6点

>GXV-0822さん
1Gbps LANインタフェースを搭載しているテレビは見たことないです。シャープの8Kテレビであっても100Mbps止まりです。AV機器だとDMR-ZR1しか知りません。
一般的なネット動画であれば4K動画でも100Mbpsで足りるのでメーカもコストが安い100Mbpsにしているんだと思います。
8KTVや動画が当たり前になってくるとTVやレコーダーも1Gbps標準なんて時代が来るのかもしれませんね。
書込番号:24921977
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>安定したネットワークと思い.カテゴリー7のケーブルをテレビに繋いで、ネットワークスピードを測定してみると、95Mbpsでした。
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/spec.html
の「LAN端子」に明記されています。
仕様以上の性能はどうやっても得られませんm(_ _)m
>実情にはあまり差はないのですが、他の方も有線LANが遅いのでしょうか?
>倍くらい差があるので、wifiで繋ぐべきでしょうか?
「VODの4K動画」を視聴するには、40〜60Mbps程度有れば大丈夫な様ですm(_ _)m
日本の公道をフェラーリで走るかプリウスで走るかって感じでしょうか...(^_^;
書込番号:24921992
3点

>名無しの甚兵衛さん
>BIGNさん
>すずあきーさん
>どうなるさん
情報、ありがとうございます。
なるほど、テレビの端子がネックなんですね
今のとこ、4kムービーを観ても遅延などを感じないので、LANを使おうかな。バッファリング量などが、アプリで増やせれば遅くても問題ないのでしょうけど、早送りなどした時に、差が出んのかもしれません。
このテレビ、有線LANを端子に繋ぐとwifiには繋がらない仕様みたいですね。
書込番号:24922012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のとこ、4kムービーを観ても遅延などを感じないので、LANを使おうかな。
「有線LAN」も「無線LAN」も「LAN」ですね...(^_^;
>このテレビ、有線LANを端子に繋ぐとwifiには繋がらない仕様みたいですね。
両方使えるテレビを自分は知りませんm(_ _)m
<同時に繋がるメリットって...
結局、片方しか使わないですよね?(^_^;
そうなると安定している有線LANが使われるのでは?
書込番号:24922201
4点

>GXV-0822さん
こんにちは。
すでに解決済みとのことですが。。。
スマートテレビの場合、通信速度はネット動画配信のためですから、必要十分な速度が出ていればそれ以上のレート競争は全く無意味ですね。
必要速度は品質重視で高レートのNetflixでも35Mbpsと言っていますので、一般にはこの程度で十分かと思われます。つまり有線の100BASEで十分ということです。それ以上あっても画質アップには一切寄与しません。
でもソニーの場合、ブラビアコアの一部の動画で110Mbs推奨になっていますので、有線では速度不足で無線推奨と言うことなのでしょう。
尤もNHKの8K放送でもレートは100Mbpsですし、UHD-BDの4Kで最高そのくらいですから、ブラビアコアの110Mbpsは、必要かどうかの技術的議論を超えた、マーケティング的な判断かと思います。昨今のソニーがやることですからね。
一方電波を利用する場合、どうしても環境の電波利用状況、具体的にはチャンネルの混雑度合いに影響を受けてしまいます。よほどのド田舎でもない限り影響は不可避です。
混信により自動チャンネル変換等が発生すると一時的に通信レートが低下します。それを補うためにWiFiではピーク速度をどんどん上げる必要があり、そうしないと安定的な必要レートが得られない、ということになってしまいます。
と言うことで個人的にはブラビアコアの一部のコンテンツを見る場合以外は、100BASEでも有線の方が安定して必要レートを得られると考えています。実際に有線接続していますが、Netflix 4K HDRでレート低下の影響で画質が落ちたりすることはほぼ経験ありませんので、必要十分な速度が出ているということでしょう。
書込番号:24922231
1点

LGとソニーのテレビではUSB端子につなぐLANアダプターを使用することで、有線でも1Gbpsの速度が出るという情報もありました。
https://www.youtube.com/watch?v=PIef8iRZhLE
書込番号:24922277
9点

USBが2なので480の半分の240Mbpsぐらいでしょうか
USB3の録画ポートを使うのも無駄でしょうし
手持ち家電の1000Mbps対応はSONY4kチューナーDST-SHV1ぐらい
ルーターとテレビの間にTL-SG105E入れると多少速くなります
Wi-Fiを使うと、有線LANのSoC負荷が無くなるから安定しますし
無線の方が、内部USB3ドングルのハード処理なのでレスポンスも良いです
書込番号:24922287 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>meriosanさん
貴重な情報ありがとうございます。
有線LANの100Mbpsスピードで十分であることは分かりましたが、USBハブを使って検証してみました。
結果はUSB2ポートに繋げた場合の方が少し速く Dn:183Mbps, Up:322Mbps
USB3に繋げた場合Dn:176Mbps, Up:264Mbpsとなりました。何回やっても同様の結果でした。
この結果からUSB-LANアダプターのほうがWifi(5GHz)より高速であることが分かりました。
今回使用したハブはType-C用でしたので、Type-A変換アダプターをつけて測定しました。
またUSB2ポートでもいいため、録画用にUSB3を残しておけます。
書込番号:24923958
1点

>GXV-0822さん
なんか予想と違う結果ですね
IPv6で https://fast.com/ja/ の測定をしてみてください
動画配信では、IPv4は ほぼ使われないので
Wi-Fiも400Mbpsぐらいは出ると思います
書込番号:24923976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GXV-0822さん
でもまあ、有線LAN/USB変換と、テレビ内部のWi-Fi/USB変換と
テレビから見たら同じ負荷なので、電波環境の影響がない
有線LAN/USBの方が安定でしょう
書込番号:24923984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
【困っているポイント】
HDMI1→Panasonic UN-TD6S レコーダー
HDMI2→fire TV 4k MAX
HDMI3→eARC→HTX-8500 サウンドバー
HDMI4→PS5
USB→HDD
以上のような繋ぎ方をしているのですが、PS5(グランツーリスモ7)をレストモードにして、リモコンのTVボタンを押してもサウンドバーから音声が出力されなかったり、音声にズレがあったり
TVの音声は出力されるのに、録画したHDDの音声が出力されないとか
不具合が多すぎて購入したヤマダ電機を通じて、ソニーから修理担当者に来てもらいましたが、セルフチェックで異常履歴が無いとか、サブスクが多すぎてGoogle TVだと処理しきれないとか、キッシュを削除しないといけないとか、根本的な解決に至らず現在も機嫌をとりながら使っています。
コンセントを抜いて、放置したりもダメでした。
録画中には強制終了も出来ず困っているので、何か参考になる意見がありましたら、ご教授宜しくお願い致します。
【使用期間】
今年の2月購入で、7月にサービスに来て頂きました。
【利用環境や状況】
リビングボードで使用して、Wi-Fi環境は問題ありません。
書込番号:24914464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょうごジイさん
こんにちは。
ソニーのandroid機は音周りの問題が多いようです。
これ以上色々やるのは面倒くさかったら、ヤマダと交渉して返品返金交渉してください。すでにサービスが直せないことは確認済みなので、これまでの経緯を話せば話は早いと思います。
原因切り分けをやりたいなら、とりあえず私なら下記をトライしてみます。
まず事前に設定確認です。
・テレビとサウンドバーの設定ですが、eARCはやめて通常のARCにしておいた方が安定するという話があります。eARCモードをオフにしてください。
・[スピーカー出力]が[オーディオシステム]に設定されているのを確認
・オーディオシステム優先起動が有効になっているのを確認
下記手順の基本はHDMIリセットですが、HDMIリセットはテレビのコンセントだけ抜いても意味がありません。
@テレビにHDMIでつながっている全機器のHDMIケーブルを抜き、テレビ含め全機器のコンセントを抜く
USB-HDDはつないだままでかまいません。
A10分そのまま放置(重要。放置しないならやる意味なし)
BテレビとサウンドバーだけをHDMIケーブルでつなぐ
Cテレビとサウンドバーだけのコンセントを挿す
D動作確認 電源連動、テレビリモコンの音量調整が効くか、出音のズレ等を確認
→この段階で問題があるようならテレビのファームが最新かなどチェックしてアップデートがあればあてて
@からやり直す
→ファームが最新ならメニューから工場出荷時への初期化を行い、その後@からやり直し
→それでもだめなら打つ手はない。いつになるかわからないファーム更新を待つか、返品返金交渉をする。
ヤマダと相談してこれまでの経緯と、不具合をサービスが直せないということを訴え、
他社製品への交換を希望する。
Eうまくいけば他の機器を順番に接続し、そのたびにDの動作確認を行う
書込番号:24914743
2点

こんにちは
FireTV を外してからテレビを再起動させても変化ないですか?
書込番号:24914790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プローヴァさん、アドバイス有難う御座います。
ゆっくりと時間が取れる週末に試して、ダメなようならヤマダ電機に再度相談に行き、慣れ親しんだレグザに変更出来たらと思います。
プレステ5に合わせてソニーにして、大失敗でした。>プローヴァさん
書込番号:24915887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん、アドバイス有難う御座います。
週末に色々と試してみて、ダメな場合は他社へ交換をヤマダ電機に相談してみます。>りょうマーチさん
書込番号:24915890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しょうごジイさん
レグザに変更されるなら、22年モデルの末尾L機にしましょう。21年モデルの末尾K機種を選んでしまうとソニーと同じAndroid機になってしまい、意味がありません。
東芝は21年の1年限りでAndroidからquitし、全面的に旧東芝製OSに戻しました。
書込番号:24915893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん、了解です。
サービス担当者も、Android TVには少し参っているように感じるも、巧みな話術に言いくるめられた気がします。
プローヴァさんに背中を押されて、不具合を解消していきます。
また、結果報告も忘れないようにアップしますので宜しくお願い致します。>プローヴァさん
書込番号:24915929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん、相談に乗って頂きアドバイスを有難うございました。
本日ヤマダ電機で、同価格帯のREGZAとVIERAを比較して来ましたが、REGZAのZ670Lに2000円ほど上乗せして決めてきました。
アドバイスを貰わなかったら、Google TVで壊れるまでと想像したらゾッとします。
来週の土曜日から、ストレスフリーなテレビ生活が始まると思うとワクワクが止まりません。
本当に有難うございました。
書込番号:24927776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうごジイさん
交換になってよかったですね。
今度は何もない事をお祈りします。
万一何かあっても東芝製OSですからAndroidと違ってバグ取り等々は粛々とやってくれると思います。安心ですね。
書込番号:24928102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
この度、XRJ-55X90Jを購入しました。10年以上PanaのプラズマTVを使用していましたが、
液晶TVの進歩に驚くばかりです。早速ですが、下記接続に関して皆さんのお知恵をお借りしたく。。。
当方は、PS4とAVアンプ DENON AVR-X1600H(4K、HDR、eARC対応、同パススルーにも対応)を所有しています。
これまで使用していたTVはARCに対応していなかったため、
PS4(HDMI出力)→(HDMI入力)AVR-X1600H(HDMI出力)→(HDMI入力)プラズマTVと接続を行い、
TV音声は光デジタル出力からAVR-X1600Hへ光デジタル入力で接続していました。
AVR-X1600Hは常時ONではなく、PS4やTVの音声をシアタースピーカーで聴きたい時のみ手動でONにしています。
(今後もこの運用でいきたい)
今回XRJ-55X90Jの購入に合わせ、HDMI2.1対応のHDMIケーブルも用意しました。
各機器の性能をフルに発揮させるためには、どのような接続とするのが理想でしょうか?
特にeARCについて、イマイチ具体的な接続が理解できていません。。
PS4(HDMI出力)→(HDMI入力)AVR-X1600H(HDMI出力、eARC)→(HDMI入力、eARC)XRJ-55X90Jと接続すれば、
これまでのような光デジタルの接続は不要になるのでしょうか?
それとも、AVR-X1600HとXRJ-55X90Jは逆にした方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>各機器の性能をフルに発揮させるためには、どのような接続とするのが理想でしょうか?
>特にeARCについて、イマイチ具体的な接続が理解できていません。。
>
>これまでのような光デジタルの接続は不要になるのでしょうか?
「(e)ARC」が、「音声信号を逆方向に送るための規格」なので、「光デジタル」での接続は不要になります。
接続は、想定している方法でOKです。
「XRJ-55X90J」の「画質モード」で「ゲームモード」を活用したいので有れば、他に、
<https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04_12.html
PS4(HDMI出力)→(HDMI入力)XRJ-55X90J(HDMI入力、eARC)←(HDMI出力、eARC)AVR-X1600H
でも大丈夫です。
<「ブラビアリンク」や「ARC」を有効にしたりするのをお忘れ無くm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-07.html
https://helpguide.sony.net/tv/ijp1/v1/ja/04-04.html
書込番号:24908760
1点

>suneo_3416さん
こんにちは。
まずアンプとテレビがHDMI (e)ARC対応ですと、光デジタルの接続は無意味ですし不要です。
HDMIケーブル一本でOKです。
また、PS4はHDMI2.1相当の信号は出しませんので不要ですが、テレビとアンプの接続は今後のことを考えてHDMI2.1ケーブルで接続するのは賢明だと思います。
ARCはレートの低いロッシーなマルチ音声しかアンプに返せませんが、eARCは高レート高音質のロスレスマルチ信号もアンプに返せますので、汎用性が高いです。
接続ですが、普通のARCの時代は、アンプ側に出力機器をつないでアンプの映像パススルーでテレビに映像信号を送るのが常道でした。ただこの場合、アンプが4K HDRのパススルー等に非対応だと映像パススルー出来なくて、アンプ買い替え必要なんてことが頻繁にありました。
eARCはこういうアンプ機能とテレビ機能のどちらかの進化に合わせて他方も買い替えが必要といった事象をなくすために考えられた規格です。テレビ側に出力機器をつないでもその音声信号を高速信号含めてアンプに返せるようになったわけです。
なので、接続は、
ARC的接続
・出力機器をアンプにつないで、アンプからテレビに映像信号を渡す方式
eARC的接続
・出力機器はテレビにつないで、テレビからアンプに音声信号を渡す方式
どちらでも可です。
どちらか選べと言われたら後者の方がいいでしょうね。
なぜなら入力HDMIごとに映像パラメーターを選んで設定できるからです。
後者の接続は
PS4→HDMI→テレビ
アンプ⇔HDMI ARC⇔テレビ
です。
アンプとテレビは双方ARCと書いてある端子同士を接続してください。
>>PS4やTVの音声をシアタースピーカーで聴きたい時のみ手動でONにしています。
音を内蔵スピーカーから出すか外部オーディオで出すかは基本的にはメニューからの切り替えになります。
アンプの電源オンオフで選択できるかどうかはテレビとアンプの機種相性によります。ソニーは外部オーディオ系の問題が多いのでメニューから切り替える方が無難です。
書込番号:24909159
2点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
こんばんは。
お二方ともに、とても丁寧かつ分かりやすい解説をいただき、ありがとうございます。
なんとなくしか理解できていなかったeARCのメリットや特徴が分かってきた気がします。(というか、eARCって、すごいですね)
お二方のアドバイスを受け、PS4→TVの接続を試してみたいと思います。私自身はそれほどゲームなどはしませんが、
息子がゲーム大好きなので、一応SONY同士、ゲームモードの自動認識を試してみます。あとは、
>>PS4やTVの音声をシアタースピーカーで聴きたい時のみ手動でONにしています。
このあたり、AVアンプの電源ON/OFFやTVメニューでの切り替えなど実際に試してみて、当方や家族にとって
より利便性の高い接続がどちらか試してみます。仕事の都合で週末までお預けですが、楽しみになってきました!
本当にありがとうございました!
書込番号:24910271
1点

繋ぎ方を変えると、リンク設定が上手く行かなくなる場合が有るので、その場合は、全ての機器の電源を切った後「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24911743
0点

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは。追加のアドバイス、ありがとうございます!
週末が楽しみです。
書込番号:24912958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]

ソニーだと、ソニールームリンク?
送る側にはサーバー機能が必要で、受ける側にはクライアント機能が必要です。
この機種にはクライアントしか無いようなので、このTVの内容を他から見る事は出来ません。
書込番号:24879094
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>パナだとテレビ同士でお部屋ジャンプリンクが出来るそうですが、ソニー製のテレビでも出来ますか?
https://www.sony.jp/bravia/products/XRJ-X90J/feature_4.html
こういう所は見ないのでしょうか?
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>レコーダーとテレビ間だけですか?
「ソニー独自」では無いので、「DLNA」に準拠していれば出来ますよ?
<「DTCP-IP」の対応/非対応は「見せたいコンテンツ次第」です。
「デジタル著作権」がかかったコンテンツは「DTCP-IP対応」が必須です。
書込番号:24879158
4点

>askthatさん
こんにちは
ソニーの場合、機種ランクに関わらず、サーバー機能がテレビに備わってないので、テレビの外付けHDDの内容を共有できません。
従ってレコーダーをサーバー、テレビをクライアントとして、テレビからレコーダーのコンテンツが見られるだけです。
書込番号:24879182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この質問の際に、ありがちなのは、
ファイル共有のように、双方から見えるという誤解
サーバー機能の機器へクライアントが見に行く動きです。
アンテナ信号を他の機器へ転送する訳じゃ
有りません。
クライアント側は、メディアプレーヤー機能を操作するので、チューナーは使いません。
アンテナ線が無い部屋でもテレビが見られるという事を、過信しませんように。操作性は劣ります
書込番号:24879244 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Musa47さん
テレビ対テレビで録画番組をやり取りできるのはパナくらいなのですかね?
書込番号:24879299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>askthatさん
東芝も21年の末尾Kモデル「以外は」できますよ。
書込番号:24879323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レグザリンクシェア
というのが東芝でのサーバ機能です。
REGZAの今年の末尾Lのモデルの場合
ファームウェア更新で、サーバ機能やダビング機能を追加するようですから、カタログ等の説明表記はわかりにくいかもしれません。
書込番号:24879402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>テレビ対テレビで録画番組をやり取りできるのはパナくらいなのですかね?
・サーバー機能(送信機能、親機機能)
自身に保存されている番組などを他の機械(クライアント)に見せることが出来る
・クライアント機能(受信機能、子機機能)
親機(サーバー)に保存されている番組などを見ることが出来る
一般的に
サーバー機能があるものはクライアント機能も使える(サーバー機能のみという機械は無いと思っていい)
クライアント機能があってもサーバー機能があるとは限らない(クライアント機能のみ対応の機械は普通にある)
なので、カタログとかネットで「家にある他の機械の録画番組が見れる…(お部屋ジャンプ対応、ルームリンク対応、リンクシェア対応)」とか書いてた場合、サーバー機能が付いてるか(親機になれるか)というところをチェックすれば買っていざ使おうと思ったら対応して無かったなんてことにはならないよ
書込番号:24879837
5点

>bl5bgtspbさん
>レグザリンクシェア
>というのが東芝でのサーバ機能です。
「レグザリンク・シェア」にも「配信元(サーバー)」と「受信(クライアント)」が有ります。
https://www.regza.com/support/regza-link
の「録画した番組を他の部屋で見る」と「番組を視聴できる機器 - レグザ」の「詳しく見る」のリンクで表示される組み合わせをご確認下さいm(_ _)m
「受信」に有っても「配信元」に無いモデルが有ります(^_^;
書込番号:24879839
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
テレビと一緒にネックスピーカーsrs-ns7購入したのですが、接続するとPCのマウス感度やスイッチのカメラ感度に影響するのですが対処法無いでしょうか?
マウスもカメラも少しだけヌルっと滑るように動きます。そのせいでなかなか微調整がきかずイライラさせられます。
このままだとスプラトゥーン3はネックスピーカーなしでやらざる得なくなりそうなのでどうにか対処法をお願いします。
ちなみに接続を解除すると元に戻ります。
3点

>鳥マンさん
こんにちは
もしかすると仕様なのかもしれません。
https://helpguide.sony.net/speaker/srs-ns7/v1/ja/contents/TP1000429379.html
書込番号:24877825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカテゴリに書き込む意味はわかりませんが、ネックスピーカーを利用する場合は有線コントローラーを利用するしかないと思います。
マウスに関してはロジクールのunifying対応マウスを利用することで改善するかもしれません。
書込番号:24877853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは
wifi 使っている機器で、5GHz帯に逃がせる機器はそちらに移して、2.4GHz帯に余裕を作ってあげる。
送信機から、HDD、wifi 機器などを離せるなら離す。
5GHz帯に移すときは W52 をデフォルトとするのが多いので、別の帯域に移せるなら移してみる。
まずはこのくらいかなと。
書込番号:24877924 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どうやら仕様でどうしようもない感じぽいですね。SONYのアップデートあればいいですけど・・・気長に待ちます。
スイッチはHORI有線コントローラーです。PCもLogicoolの有線マウスとキーボードなのでGHz帯たぶん関係ないと思うので諦めるしかなさそうです。
書込番号:24878202
5点

>鳥マンさん
>>スイッチはHORI有線コントローラーです。PCもLogicoolの有線マウスとキーボードなので
では電波干渉ではないですね。原因はPC側かと思います。具体的には分かりませんがBTのドライバー等をチェックしてみる感じでしょうか。
書込番号:24878693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥マンさん
こんにちは
ネックスピーカーは、テレビに接続ですか?
PCなどもテレビで、表示ですか?
音の遅れに合わせ、画面の表示が遅れているだけと思います
テレビの画質モードはゲームに
AVシンクを切りにしてみてください
クイック設定、画面と音声、音声出力、AVシンク
書込番号:24879029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





