BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2021年10月24日 12:31 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2021年10月1日 23:09 |
![]() |
3 | 3 | 2021年9月26日 13:30 |
![]() |
10 | 17 | 2021年9月22日 15:50 |
![]() |
11 | 7 | 2021年9月19日 21:39 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2021年9月1日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
リモコンでいうと、YOUTUBEとAmazonPは再生できますが、
それ以外の例えばHULUとかAMEBA、UNEXT他は再生できません。
いずれも、新しい情報は普通に入ってきて、いざ再生となると〇が延々と回り続けています。
各社ログインは普通にできます。
料金払っていないというオチはありません。
教えてください。
4点

>はんめくんさん
こんにちは
もしまだやられてなかったら一度テレビとルーターを再起動してみてはいかがですか?
コンセントを抜いて、十分程必ず放置して下さい。その後でコンセントを挿しなおします。
これでテレビが再起動すると思います。
それでダメならメニューから初期化実行ですね。
書込番号:24409037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いずれも、新しい情報は普通に入ってきて、いざ再生となると〇が延々と回り続けています。
インターネット接続の「IPv6」が有効になっているのか確認してみて下さいm(_ _)m
<プロバイダ契約(オプション追加等)が別途必要な場合がありますm(_ _)m
「ルーター」や「HGW」などの設定画面で確認したり、
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
こういうサイトをPCなどでアクセスする事で、インターネットプロバイダの契約状況が分かりますm(_ _)m
動画配信サービスが、必ずしも「IPv6接続」を要求している訳では無いようですが、それが原因の場合も有るようですm(_ _)m
書込番号:24409368
4点

ありがとうございます。
Hulu、AMEBA→情報はキャッチできるが再生が〇の繰り返し
UNEXT→TOP画面すら表示されない。〇の繰り返し
YOU TUBE、AMAZON、Disney+→普通に再生可能
ただし、BRAVIAのみの症状で、同じルーターから受信しているPCではすべて普通に再生可能です。
初期化もしてみましたがだめでした。
書込番号:24411058
0点

>名無しの甚兵衛さん
ひょっとしたらこれでしょうか?
IPv4 DNS レコードのテスト OK (0.511s) 利用 ipv4
IPv6 DNS レコードのテスト 問題あり (0.135s)
デュアルスタック DNS レコードのテスト OK (0.481s) 利用 ipv4
デュアルスタック DNS と大きなパケットのテスト OK (0.419s) 利用 ipv4
IPv6 ラージパケットのテスト 問題あり (0.145s)
お使いのプロバイダのDNSサーバのIPv6の利用状況のテスト
OK (0.721s) 利用 ipv4
IPv4 サービスプロバイダを検索 OK (0.516s) 利用 ipv4 ASN 2516
IPv6 サービスプロバイダを検索 問題あり (0.143s)
書込番号:24411062
1点

>はんめくんさん
IPV4が通っているので問題ないと思います。実際にyoutubeやアマゾンは問題なく再生出来てるようですし。
初期化でダメとなるとテレビ側で出来ることはもうないですね。
なぜhulu以下ができないのか分かりませんが、この手の問題はネット動画サービス会社に行ってくれとなるのが普通なのでまずは順番に問い合わせてみるしかないかなと思います。
書込番号:24411137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
できました。
6に設定したらすべて見ることができました。
こちらの方を参考にしました。
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12608569769.html
ありがとうございました。
書込番号:24411145
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
【使いたい環境や用途】
・リビング北側(採光窓無)に壁掛予定
→採光:朝日・西日のみ微量の直射日光。南は直射日光入らないが掃き出し窓2個あり。
→視聴場所:正面3−4mまたは斜め方向2−5m
→視聴時間:日中メインは幼児向け番組、夕方以降メインは幼児向け・ドラマ・スポーツ、映画、Airplay
→1日の視聴時間:5−8時間
【重視するポイント】
・予算次第だかAppleTV内蔵だと便利かも?(現状は別途AppleTVと繋いで再生している)
・電気代
・55型か65型
・寿命がくるまで使う予定(現液晶32型も13年使用)
【予算】
・25万前後
【比較している製品型番やサービス】
・LGかSONYの有機ELテレビ(55型)か液晶65型
※AppleTV内蔵だと上記に絞られる為
【質問内容、その他コメント】
質問@向こう5年程は幼児向け番組メインになるが、壊れるまで使いたいので長期使用を考慮して有機ELを選ぶべきなのか。
質問A斜め視聴の見にくさの度合い
→店舗は明るすぎて参考にならなかった為
夫は斜めからでも全く観れない訳ではない、子供も小さいから画質よりサイズを重要視した方が満足度が高いだろう、と。
私は、たまに暗めの映像の映画が見にくかったりしたので有機ELも気になるところです…
予算をどう使うのが良いのかアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:24332720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・予算次第だかAppleTV内蔵だと便利かも?(現状は別途AppleTVと繋いで再生している)
>・LGかSONYの有機ELテレビ(55型)か液晶65型
>※AppleTV内蔵だと上記に絞られる為
AppleTVを持ってるなら本体の機能で見れる云々は最優先で考えなくていいんじゃない?
欲しいTVがAppleTV対応ならそれにこしたことないけど、ちょっと物足りないんだけどAppleTV対応だからこれにするかみたいなのはあんまし得策でないように思う
画質もいいけど例えば録画機能だったりその他使い勝手を見落として「あれ?この機能がついてないぞ」みたいなのもよくある話なんで、その辺もチェックするといいかもね
>・寿命がくるまで使う予定(現液晶32型も13年使用)
延長保証があるから5年間はいいんだけど6〜7年で寿命がきたりするのも珍しくないので難しいところなんだよなぁ
書込番号:24332784
1点

>くいしんぼう主婦さん
こんにちは。
>>・リビング北側(採光窓無)に壁掛予定
画面に直接直射日光が入らないようにすれば有機でも液晶でも大丈夫です。窓には最低限カーテンをつけて直射日光はさえぎってください。
>>・予算次第だかAppleTV内蔵だと便利かも?(現状は別途AppleTVと繋いで再生している)
単体のappleTVデバイスの方がサクサクで定期的にアップデートも期待できますので、単体デバイスをお持ちならそちらを使った方がTVの選択肢が広がってよいかと思います。
特に、ソニーはandroidなので、本体の機能を使えば使うほど安定度に支障が出る傾向にあります。LGはその点WebOSなので安定感はあります。
>>・電気代
世の中間違った指南サイトだらけで辟易しますが、ハイエンド液晶と有機ELでは実際の消費電力の差は2割程度です(有機が高い)。電気代が気になるレベルではありません。
>>質問@向こう5年程は幼児向け番組メインになるが、壊れるまで使いたいので長期使用を考慮して有機ELを選ぶべきなのか。
有機ELはまず画質優先の人が選ぶ選択肢です。5年間綺麗な画質で見たいなら有機EL一択です。液晶は画質では有機の足元にも及びません。
>>・寿命がくるまで使う予定
長持ちするかどうかは液晶とか有機とか方式は無関係で、当たらぬも八卦、運・不運の世界です。薄型テレビは修理代が高くつくので、延長保証は必ずつける、それで5年は無償修理でいけるとして、5年以降は運・不運です。長持ちするテレビを選ぶならこれ、といった機種は全くありません。運・不運と割り切りましょう。
>>質問A斜め視聴の見にくさの度合い
視野角で選ぶなら広大な視野角の有機EL一択です。どうしても液晶から選ぶならソニーのX95Jです。有機には及びませんが。
appleTV縛りでソニーかLGとのことですが、有機ELから選ぶならパナソニックは排除しない方がいいですね。
ソニーより画質、特に暗部階調の表現力とピーク輝度が上です。録画機能もオートチャプターがついてLANダビングもできますので、どちらも不可のソニーよりメリットがあります。OSもandroidではないので安定度が高くバグが少ないです。
>>子供も小さいから画質よりサイズを重要視した方が
これは確かに一理あります。ただ、有機と液晶の差も自宅環境で見れば誰が見ても一目でわかるほどの画質差がありますので、本来なら65型の有機が一番満足度が高いと思います。LGなら予算に近い線で可能性がありますね。
というわけで候補としては、
有機
パナソニック 55JZ2000(やや予算オーバー)
ソニー 55A90J(やや予算オーバー)
LG 65C1PJB(やや予算オーバーだが65型で有機はこれ一択)
パナソニック 55JZ1000
液晶
ソニー 65X95J(やや予算オーバー)
パナソニック 65JX950
個人的には、有機55型なら55JZ2000、液晶65型なら65X95J,、有機65型ならLGをお勧めします。
書込番号:24332824
1点

>どうなるさん
>プローヴァさん
お忙しい中、お二人ともスピーディかつ有益なアドバイスを頂き有難う御座います!!!
8割以上:dtv、prime video、YouTubeで野球・サッカー・ラグビー、ミュージックビデオ
2割以下:AppleTV経由の映像
視聴なし:地デジ・BS
共通してWAppleTV内蔵は必要ないのでは。むしろ別の方がOS的に安定するWというのは私は気づけなかった知識だったので詳しい方にアドバイス頂けて良かったです!
65X95Jは液晶の割に高かったので、夫婦共に除外しておりました。
LGはリモコン操作が鈍い、という意見があったのと、店頭に実機がなかったのでリモコン操作を試せず、65X90J第一希望で検討した次第であります。
追加で一点よろしいですか?
こちらも共通して延長修理加入をおすすめされていました、
質問@破損あれば火災保険適用しようと、自然故障は検討してなかったのですが、加入した方がよいでしょうか??
お手数おかけしますが、アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:24332917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらも共通して延長修理加入をおすすめされていました、
>質問@破損あれば火災保険適用しようと、自然故障は検討してなかったのですが、加入した方がよいでしょうか??
今のTVは故障すると平気で10万円20万円って修理代になっちゃうから2〜5年目までの4年間を延長保証代(有料のやつでも5%とかのはず)払うことでカバー出来るわけだから入らないって手はないと思うけどね
これが2〜3万の商品で壊れたら買い換えればいいやってなるかもだけど突然壊れた修理代20万円、それなら新しく買おうってなっても急な10万20万の出費は大変だからねぇ
書込番号:24332940
2点

>くいしんぼう主婦さん
自然故障は普通の保証でカバーされます。
自損のことですかね?お子さんがダイキャストのミニカーを画面にぶつけて画面が割れて修理代20万、テレビ廃棄、なんて話はちょくちょくあります。
カードのショッピングプロテクションなどがあればいいですが、そういうのがなければ、自損保険ですかね。まあでも高くつくので不安ならアクリルカバーをつけるとかでもいいかもです。どんなカバーでも反射は増えるので画質影響はありますが。
自分の子供だけなら躾が大事ですね。今の状況でお友達が遊びに来るというのもないでしょうから。
書込番号:24332950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
>プローヴァさん
追加アドバイスまで有難うございました!
アドバイスをもとに検討します!!
はじめての価格ドットコム機能なので、"いいね"的なアクションの仕方が分からない為、申し訳ありませんがこの返信を持ちましてお礼とさせていただきます。
大変有難うございました!!!
書込番号:24333111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くいしんぼう主婦さん
こんばんは。私も5月にこの機種を購入しました。購入時に有機ELも当然視野に入れました。しかし、長持ちを望んでいたし、いくつかの条件をクリアできないのでこの機種にしました。クリア出来ない点とは、電気代が高い。液晶が焼ける。寿命が短いの3点です。あとはおまけに液晶より価格が高い事です。用途としては、サウンドバーが付けられる大きさ。ネットTVが楽しめる。画面が大き気な方が良いですね。画質は4kで満足してます。ネットTVも満足でサウンドバーも付けられました。キャンペーンで実質タダでした。画面も以前の42インチより大きくなった。65も考えたが、わが家の12畳リビングには大きすぎるでNGでした。
ここに来て価格が急にダウンしたことごショックです。液晶も価格が下がり買いやすくなりました。でも、実際に見比べて決めた方が良いです。メーカーにより色合いも違うし、液晶と有機ELでも違う。有機ELはけっこう暗いです。以上です。
書込番号:24333299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>甚太さん
こんばんは。お忙しい中、検討機種の使用感を教えて頂き有難うございます!
過去の口コミ拝見致しました。
参考にさせて頂きます!
2点教えて頂けると嬉しいです!
※店舗は明るすぎてイメージできなかったので…
質問@有機ELはけっこう暗い
→撮影自体が暗い映像だと液晶テレビより更に見にくくなるという事でしょうか?
質問A斜めからの視聴
→真正面で見る事は少なく、左右共に正面から30度程度外れた位置から視聴する事になるのですが、映像自体支障ないレベルで観れますでしょうか?
お手数おかけしますが、教えて頂けると幸いです。
書込番号:24333433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くいしんぼう主婦さん
初めまして。
結構視聴距離が離れてらっしゃいますので、画質の良い有機ELも捨てがたいとは思いますが、大きい画面の液晶テレビおすすめですよ。
物理的に大きいとやっぱり迫力ありますし、55インチは普通のテレビがちょっと大きくなったな?なイメージですが、65インチになると大きい!って思うくらいには体感差あるのかな?と思います。
テレビ周りの空間がどれだけあるのかわかりませんのでなんとも言えませんが、65インチを壁掛け出来るスペースあるのでしたらおすすめしたいです。
予算が有れば有機の65インチなのでしょうけれど、最近の液晶もずいぶん頑張ってますし…。
私はX95Jですが、西日がさすリビングでレースカーテンのみでも見やすいです。
有機だとやはり暗いところで真価を発揮するイメージですので、カーテンは閉めないとちょっと暗くなって見にくかったかも?と思っています。
テレビは嗜好品ですし、やはり好みの部分が大部分を占めますので実物をみてお好みのものを選ばれるのが一番だと思います。
書込番号:24333742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くいしんぼう主婦さん
有機ELのユーザーで、自宅視聴で暗いと言っている人は聞いたことがありません。実際にうちでは昼間でも明るさレベル50%で十分明るく生き生きした絵が見れてますよ。
撮影自体が暗い映像ですと、ダイナミックレンジの狭い液晶ですと暗部の色乗りが悪くなり、階調表現も不正確になりますので、暗部に何が映っているか判別しにくくなります。その点有機ELは暗部の階調が正確で色乗りも良好なままなので、暗部の暗い物体にほんのり色が乗っているのも十分わかり、暗いところの再現性は液晶に比べて格段にアップします。
有機ELを持ったことがない人は、明るすぎる店頭(自宅の約10倍の明るさ)での印象から、有機は暗いと断定する人もいますが、完全に食わず嫌いですね。ご安心ください。
その他、有機ELの寿命についても根拠のない誤解がありますね。
有機ELパネルメーカーの重役が社内での加速試験のデーターをもとに10万時間とコメントしてます。話半分の5万時間としても、日本人の平均的なテレビ視聴時間1日5時間として27年持つ計算になります。液晶はセル自体は寿命は長いですがバックライトが3万時間程度で色むら、輝度むら、輝度低下、部分的なLED素子の故障等が発生しますので、実質的には自発光の有機より寿命が短いケースが十分想定されます。まあ27年もたてばパネル以前に別の箇所が壊れると思いますが。
斜め視ですが、液晶は角度がつくと白っぽくなったり色が抜けたり、黒が浮いたりします。原理的な視野角特性なので致し方ありません。変化が認識できる角度はX90Jでは片側25度くらいからです。有機ELの場合、片側40度以上ありますので、液晶とは比較にならないほど広大です。同じ液晶でもX90Jに比べてX95Jの方はX Wide angleが入っている分視野角は広くなります。有機には負けますが視野角重視ならX95Jを検討すべきですね。その分コントラストは若干落ちますがX90Jよりは確実によい絵が楽しめます。
有機ELは画質が液晶よりワンランク上で、かつ値段も高くなるので、各社有機は液晶より上位のラインナップに据えられています。性能差はいまさら議論の余地はありません。性能が良いぶんコストは高く、値段が高くなるのは避けられません。
有機の場合、画質にほれ込んで買うのが一般的で、これがまずは一番の購入モチベーションになります。画質の差が判別できない、判別できても電気代だの値段だので否定する程度の優先度の人には元々向かない高級・高価格テレビと言えます。
そういう理屈をわかったうえで、限られた予算内でできるだけ大画面に振りたいから、55型の有機より65型の液晶を選択する、というのは十分ありですよ。
液晶65型を選ぶと、暗い部屋で映画などを見る際は画質はその分我慢を強いられるのは覚悟が必要ですし、有機EL 55型を選ぶと画質は超綺麗だけど画面は一回り大きくてもよかったよね、ってことになります。
書込番号:24333794
1点

>すぴねるさん
アドバイス有難うございます!
過去の口コミ拝見致しました。
壁にどーーーーんと大きなテレビ素敵ですね!!
キッチンまで7mという事は縦長のLDKでしょうか?
そうであれば、どのエリアからもほぼ正面視聴が可能そうですね!羨ましいです!
>皆さま
それぞれ有機EL、90J、95J、サイズも様々な角度からお教え頂き大変有難うございます。
再度近所に実物見に行ってみました。
改めて皆さまのアドバイスをもとにテレビを見てみると、以前よりしっかり映像を見比べ、自分が必要な機能・予算を少しは精査できたと思います。
私の感想は、
■正面視聴(明るめ、鮮やか、暗め映像共通)
90Jも95Jも有機ELも全部綺麗!!!!
【以下、私が気にしている斜め視聴について】
■明るめ映像(一般的な映像)
問題なし。
■鮮やかさ
95J・有機ELと90Jとの間に差を感じました。
■暗めの映像
90Jは何の映像か分からない…
雨の水滴映像は更に見えない…悲しい…
結果、
正面視聴が可能なら間違いなく90Jを買います!
むしろ90Jでも綺麗すぎるほど!!!
しかし我が家は斜め視聴必至な為、>プローヴァさんのご指摘通り、映画も観るなら95J以上も検討した方が良さそうです。予算も限られているので、もうしばらく考慮します!
皆様本当にありがとうございました!!!
書込番号:24334285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くいしんぼう主婦さん
こんばんは。時間が経ってしまって申し訳ないです。ご質問についてお答えします。まず色の問題です。たしかに黒は黒く、濃淡が出やすいのが有機ELの特徴でしょう。そこは好みの問題があるかもしれません。私はよく映画を見ます。黒潰れって言って、暗い場所のシチェーションはやはり暗く見えますね。そこそこ明るければその黒さもよりきれいに見えます。ただリビングなどで明るく見たいといった場合に果たして対応できるかだと思います。お店ではよりきれいに見える画像を使い濃淡のメリハリが出やすい画像を写していますね。次に二番目の質問にお答えします。まったけ問題なく見えます。私もこの事には結構気になってました。95jを待とうと思ってましたが、サイズが65インチからでした。我が家には大きすぎると思い、55インチを選択。バランスのいい大きさです。斜に構え見てみましたが、特に違和感は感じません。比較した訳でもありませんが、見えます。これで答えになっているでしょうか?
書込番号:24374053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
購入して使用してから2週間が経ちました。
主にアマプラ映画とPS5用で使っています。
アマプラ映画の映画の字幕は別に問題ないですが、PS4,PS5ゲーム用の字幕の場合、字幕(白色)の部分が最初ちょっと半透明の白の状態からくっきり白になって行く印象を受けます(反応が遅い)が、もともとこんな物ですか?それとも初期不良ですか?何か設定の間違いでしょうか。
PS5のゲームはジャッジアイズで、PS4のゲームはドラクエ10をやっています。
最初はあまり気にならなかったんですが、ずっとこの現象が続いてちょっと気になり始めました
ソニーテレビが日本製からマレーシア製になってから初めての購入ですが、何か関係あるんですかね。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマプラ映画の映画の字幕は別に問題ないですが、PS4,PS5ゲーム用の字幕の場合、字幕(白色)の部分が最初ちょっと半透明の白の状態からくっきり白になって行く印象を受けます(反応が遅い)が、もともとこんな物ですか?
テレビが、特定のHDMI入力の映像を加工するような事はしません。
>PS5のゲームはジャッジアイズで、
https://youtu.be/Z4_rZz5Snvg
この中で同じシーンって有りますかね?
書込番号:24362690
1点

>PS5 ジャッジアイズは全シーンで字幕の表示がおかしいです
YouTubeの動画とは全然違うって事ですね?
同じシーンを写真(動画)で撮影して投稿して貰えると、違いが分かり易いんですけどねぇ...
<YouTube側は、時間だけでも大丈夫です。
「YouTubeの○:○○のシーン」みたいな画像が有れば、比較しやすいかと...m(_ _)m
比較出来ないと、思い違いの可能性も有るので...(^_^;
<現状、結果しか判らないので、PS5側やテレビ側の設定が間違っているとか、そういう単純なミスの可能性も考えられますm(_ _)m
書込番号:24363776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
使用環境
PS5→本機→AVR-X1600H
すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
タイトルにした件ですが、PS5にて再生した音源がリニアPCMの場合、例えばセリフ音声がサラウンド右のスピーカーから再生されたり、PCM2.0chを選択したはずなのにサラウンドスピーカーから音が聞こえてくるなどします。ゲーム,BDともに同症状で、ドルビーやDTSは問題なくパススルーされます。
PS5→アンプ→本機の順で接続すると何も問題なく再生されます。
テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
ご教示願います。
書込番号:24161110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
PCMが選択できるならPCMにすべきでしょう。
ただ、ドルビーやDTSはオートがいいでしょう。
書込番号:24161521
1点

>無限物欲さん
こんにちは
ブラビアとアンプは拡張フォーマットに設定されてますか?
AVR-X1600HはPS5の出す4K120Pに対応してませんので、PS5はテレビ側に繋いで、テレビのeARC対応HDMI端子をアンプに接続するのが正しい使い方ですね。
うまくいかないなら一度テレビとアンプとPS5のコンセントを抜いて10分ほど放置してから再度入れてみてください。
書込番号:24161668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>テレビ側の設定でeARC関連やパススルー関連は全てオートにしてあるのですが他に必要な設定があるのでしょうか?
「XRJ-55X90J」の設定はされて居る様ですが、「AVR-X1600H」の設定はどうなっているのでしょうか?
「買ったままの状態」なのでしょうか?
<デフォルトが「オフ」の設定も結構有るようですが...
https://manuals.denon.com/AVRX1600H/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLyzrpgotr
書込番号:24161718
2点

ご返信痛み入ります。
>次世代スーパーハイビジョンさん
PCM固定にするとドルビーやDTSまでPCM変換されてしまうもので、、、、
>プローヴァさん
まさにその通りで、120Hzを生かすためにPS5→テレビ→アンプの順で接続したのですがこのような症状でして。電源は帰ったら一度やってみます。
>名無しの甚兵衛さん
アンプ側の設定も一通り触ってはみたのですが改善せずです。PS5から直接アンプに接続すると問題なく再生されるのもありアンプ側の設定は問題ないと思っています。
eARC経由で流した場合にはアンプには一応PCMのサインが表示されるので、本機がPS5からPCMの信号を受け取った時にPCMにだけパススルーせずに変なデコードをかけてからアンプに流しているような印象なのですが本機の設定項目にそれらしいものが見つけられなくて、、、ちなみにPS4Proでも同様の症状でした。
書込番号:24162143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すべて48Gbps対応のHDMIケーブルにて接続しております。
よろしければどこのメーカーか。教えてください。
書込番号:24163175
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ケーブルはエレコムの物を使用しています。
書込番号:24163894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
ありがとうございます。
書込番号:24163923
0点

ちなみにBRAVIA XRJ-55X90J のオートはひとつだけですか。?
オート1やオート2はありませんか。?
書込番号:24164916
0点

>無限物欲さん
PS5の設定で、一度リニアPCMからドルビー優先にして、それからリニアPCMに戻すとどうなりますか?
自分の環境(LGCX)だとそれで正常になるようですが。
書込番号:24165091
0点

音声出力設定の「デジタル音声出力」をオート2にするとPCMになりますよ
書込番号:24165962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LPCMと2chPCMを混同していたりしませんよね?(^_^;
書込番号:24165992
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
オート1と2がありますがどちらにしても状況はかわりませんでした。
>meriosanさん
やってみましたが改善せずでした。
>輪廻転生=The Circleさん
やってみましたが改善せずでした。
>名無しの甚兵衛さん
さすがにそれは大丈夫です。笑
症状を具体的に書き直すと
PS5の設定がリニアPCM優先
→リニアPCM収録サラウンド音声の出力位置がずれてしまう。
例1.バイオハザードRE2だと右サラウンドスピーカーがセンター位置になり、それを基準に他のスピーカーもずれている。(7.1ch収録)
例2.エヴァQのBDだと左サラウンドがセンター位置になり以下例1と同じ。(リニアPCM5.1ch収録)
ただしドルビーやDTSで収録されているBDについては正常に再生される。
PS5の設定がドルビーもしくはDTS優先
→ゲーム音は全て正常。(PS5側でドルビーやDTS変換してから出力されている?)だだし7.1ch収録のゲームも5.1chになってしまう+上記エヴァQのようなリニアPCM収録の音声はスピーカー位置がずれて左サラウンドがセンターになる。
*プレーヤーアプリの設定はビットストリームになっています。これをリニアPCMにするとどのBDソフトでも同じ症状がでます。
何か解決方法はないものでしょうか。
書込番号:24166167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
レポートありがとうございます。
読んでいるとeARC機能が機能していないように思えるがHDMIケーブルはウルトラハイスピード対応品。
そんな事ありえないと思う。
HDMIケーブルのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビeARCのEthernet機能が機能していないのか。?
テレビのファームウエアアップデート待ちって事になるのかな。
書込番号:24168351
0点

XRJ-65A90Jでも同じ症状出てる
PS5以外の機器でもeARC使ってマルチチャンネルPCM出力するとおかしい
書込番号:24170672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんにちは。
販売されて間もないですが、周辺機器を付ければ不具合でまくりです。残念ですが早くバージョンアップされる事を待つしかないですね。
書込番号:24179967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無限物欲さん
こんばんは。実は私も、サウンドバー接続後トラブル続きで、はや一月が経ちます。
この所解消に向け自分での検証を行ってます。
無限物欲さんとは、いささか状況が違うようにも思えます。
情報として捉えていただければ幸いです。
昨日も不具合が出て、なんだかんだ確認をしていました。
その中で、分かったことがあります。
音声が出ない症状には、PCM設定が絡んでいます。
今まで取説に従いPCMにしていましたが、オート1にしたところ、音声が出る様になっています。
根拠はわかりません。
でも、実際に音は出る様になりました。
サウンドバーも正常に使えます。ただ気になる事は、取説にはPCMと設定があるようです。AUDIOシステムなので、今まで違っていたのかなと言う認識はありませんでした。ここで言う、設定で音が出ないのなら、取説を訂正していただきたいなと思います。
それに従い正常と思って何度も行ってきた事が間違っていたという事です。
取説を頼りにしている者にしてみれば本末転倒です。
あくまでもリセット処理をして行っています。初期の設定が本来どうなのかわかりません。誤解の無いようにお伝えしておきます。
書込番号:24186879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の環境でもマルチチャンネルのリニアPCMのみ、本来センタースピーカーから再生される音声がリア左から再生されます。
なお、Dolby、DTSは正しいサラウンドで再生され、配線をTV-(eARC)スピーカー-PS5のようにTVを介さず接続するとマルチチャンネルのリニアPCMが正常に再生されます。
テレビ
XRJ-75X90J
スピーカー
HT-Z9F (テレビeARC接続)
SA-Z9R
接続機器
PS5 (テレビhdmi4接続)
ケーブル
HDMI2.1対応ケーブル
現状、"4k120hzの画質"か"マルチチャンネルのリニアPCM音声"のどちらか選択するよう迫られている状況です。
書込番号:24356257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
2014年9月に購入した、BRAVIA KD-49X8500B [49インチ]からの買い換えです。
条件は以下の通り
1 音声(人の声)がはっきりと聞こえること
2 次の場面がはっきりと再現できること
【夜の街で、バットマンがネオンに照らされながら、悪人と戦う場面】
言い換えれば、濃い黒と薄い黒が再現されていること
3 定年退職しているので、朝8時〜夜11時まで、つけっぱなしに耐えられること
以上の条件下から、パナの有機EL HZ1800を候補にしましたが、焼き付きと電気代で
外しました。
同じく、パナのHX950も考えましたが、サブ・ウーハーが後ろ向きとIPSパネルなので、
闇夜のバットマンが再現できないと思い、外しました。
自分なりに考え、2と3の条件をこの機種は満たしていると思いました。
そこで、この機種の音声再現はどの程度なのか、ご存じの方はお教えください。
特に、プローヴァーさん、名無しの甚平さん、回答をお待ちしています。
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんばんは
昨年モデルの55型を探している前提でお答えします。
焼き付き怖いとの事ですが、1と2を考慮するとどうしても有機になってしまいます。
1をテレビの内蔵スピーカーだけでなんとかするなら、上位モデルを選ぶしかありません。パナソニックならHZ1800かHZ2000です。ソニーなら55A8Hになります。ソニーは背面スピーカーとの音の繋がりがイマイチなので店頭で実際に聞いてみてください。
液晶モデルはスピーカーが視聴者方向を向いたものがほとんどなく、また、2の再現が十分にできません。
3については有機の寿命は10万時間と言われており話半分でも1日15時間使用で9年は持つ計算です。日本は高齢化社会ですが高齢者世帯でもテレビの平均視聴時間は5時間となっています。テレビ見ない時は消すとか、たまには散歩に出ることをお勧めしますが、1日5時間使用なら27年持ちます。
焼き付きは様々な保護回路が入っているのでそう簡単には焼き付きません。動画を見てる分には多分大丈夫です。リスクはありますけどね。CNNを15時間出しっぱなしにするなら勧めません。
電気代は年間消費電力量で比較してください。液晶上位モデルとの差は2割程度です。
2に関して有機と同じくらい満足できる液晶モデルは存在しません。
定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。
どうしても有機に踏み切れないのなら、2のレベルは明確に落ちますが、液晶の中から選ぶならソニーのX9500H一択になりますね。
書込番号:24195031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
X9500Hの音は褒められたものではない薄型テレビ並みの音なので、不満が出る場合サウンドバーを一緒に購入されてください。
書込番号:24195041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
はじめまして。
自分は以前ソニーの49X9500Gを持ってて
音は普通でしたが、
それと比べると今回購入したソニーの50X90Jでは
音質はかなり良くなってると感じましたね。
確か人の声を強調する設定も有ったと思います。
自分はテレビ購入する度に、
いつもNetflixのバッドマンの映画の中で
ビルの屋上からハングライダー使ってビル内に侵入するシーンで映像を確認してました。
それで言うとソニーとパナは明るく綺麗でしたね。
レグザの50Z740Xも持ってますが、
映像調整次第で明るくはなりますが
普通の設定で観てると暗すぎる感じであまり暗い映像には不向きなのかなと思ってしまいました。
またレグザは発熱が凄くて1時間もテレビを観てると本体がかなり熱くなってて、
付けっぱなしにしてると部屋の温度が段々と暑くなって来ました。
書込番号:24196402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローブァーさん、マーラーソンさん、早速の回答・アドバイス、ありがとうございます。
プローブァーさんの「定年退職済みとの事ですが、視力がはっきりされてるうちに有機ELの画質を体験される事をお勧めします。」
のご助言で、今、パナの有機EL HX1800Iに気持ちが動きました。
私もあと、10〜20年後にはこの世からいなくなるのですから、思い切って、贅沢してみるのもいいと思いました。
そうなると、パナの有機ELモデル、最上位のHZ2000、もしくはJZ200にするか、自分なりに調べてみます。
SONYの有機ELを外したのは、パナの有機ELには転倒防止スタンドがあるからです。
マーラーサンさんのアドバイスが生かせないかもしれません。その点はご容赦を。
改めて、お二人に感謝します。
書込番号:24196567
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんにちは。
私も10年前のレグザに別れを告げ、この機種を購入してから一月半になります。参考になるか分かりませんが、使用感をお伝えいたします。音声の事ですが、スッキリ聞き取りやすいです。また音声設定で更にくっきり音声にすればより聴こえやすいです。4スピーカでツィターも効いています。それから画質ですが、有機ELも考えましたが焼付きと省エネを考えると液晶しかありませんでした。発色が良いソニー製品は、後悔はしていません。画像も直下型LEDだからかなお明るく感じます。大きさももう少し上と思いましたが、大きすぎるので55インチが最適でした。42インチから買い替えでしたので満足はしています。低音域もそんなに悪くはないと思いましたが、映画など重低音がほしかったのでサウンドサウンドバーをチョイスました。
書込番号:24196588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
私もGZ2000のユーザーですが、このシリーズの画は抜群ですよ。
NHKの4K放送やブルーレイの映画などをご覧になれば液晶レベルからのテレビの進化を感じられることと思います。
音もテレビとしては抜群のレベルですが、内容積的に低音量は限られていますので、物足りない場合は、置き場所が有ればサブウーファーの付加をお勧めします。
イヤホン端子のモードを変更すればサブウーファー出力に出来ます。ソニーのSA-CS9などは安くて効果抜群ですよ。
書込番号:24196613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にテレビは購入されたのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
https://store.soundfun.co.jp/
こんなスピーカーも有りますので、テレビのスピーカーの性能を気にする必要は無いかも知れません。
書込番号:24351748
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
XRJ-55X90Jを購入を検討しているのですが、
ヤマダ電機で交渉したところ税込217000円ポイント無しと言われました。
まだ交渉の余地はあったのですが、価格コム最安値と比較するとかなり高く感じてしまいます。
田舎の店舗ということもあり高い可能性もあるかなと思うのですが、皆様の実店舗での価格はいくらくらいでしょうか?
また、価格コム最安値まで値下げは難しいかもしれないですが、値下げ交渉のコツや材料などを教えていただけると幸いです。
書込番号:24308625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinnikuman1951さん
こんにちは。
価格は地域差がどうしてもありますので、なんとも言えませんが、その価格は高いですね。
価格コム最安値の±5-7%くらいは普通に狙えます。安い地域(首都圏池袋等々)で実質税込み17万、地方の高い地域でも196000円くらいじゃないですかね。
ヤマダの場合P還元込みの実質価格勝負なので、実質17万と言っても税込み20万のポイント15%バックなんてからくりもあり得ます(実質価格が安ければよいと思います)。
そもそもヤマダは無料延長保証の条件が良くないので、似たような価格ならビックやケーズで買った方があとあとリスクが少ないわけです。他店競合させながら、そのあたりをネチネチ攻めればよいと思います。
ともかく安く買うには他店競合で交渉し下げていくのが一番ですね。いい値段が出たら今週中には買うつもり、と期限を切って買う意思を示すのも得策です。
お近くに量販店があまりなくて競合させられない場合、せめて県庁所在地位までは遠征に出かけるべきです。
書込番号:24308669
3点

>田舎の店舗ということもあり高い可能性もあるかなと思うのですが、皆様の実店舗での価格はいくらくらいでしょうか?
地方の場合、「保管コスト」は低いかも知れませんが、持ってくるまでの運送コストは都心よりもかかるでしょう。
また、台数が売れる都心ならそれを台数分で割ることも出来ますが、地方ではどれほどの数が売れるのかを見極めるのは非常に困難です。
場合に依っては、都心の店舗の在庫を回して貰う事になりますから、都心の店舗の売値+自店舗の利益が必要になるかも知れません。
例えば、ヤマダの通販部門「ヤマダウェブコム」では、更に高額で販売していますから、有る意味安いとも言えます。
また、他の考え方としては、「通販で出来るだけ安く購入し、ヤマダや価格.com等の外部延長保証を付ける」という手も有るかも知れません。
https://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
https://kakaku.com/plus/
他にもこういうサービスを提供している企業は有ると思いますm(_ _)m
書込番号:24308809
4点

>kinnikuman1951さん
価格コム最安値の通販専門店や小型店と比較しても意味が無いです。
大手と比較してどうか?を見ましょう。
そこから考えると買いの価格を提示されていると思いますが。。
私ならば欲しいタイミングでその価格で回答されたら即決します。
書込番号:24308853
5点

ジョーシンのネットショップで買い物してて
シルバーステージ以上になってるとこういう時に役に立ちますよ
画像ダイヤモンドですがシルバーステージでもおそらく203800円の1%ptです
自分ならこういうのを交渉材料にしますね
書込番号:24308888
3点

自分の経験上この場合ケーズデンキなどで
ジョーシンなら203800円の1パー還元です(嘘ではない)っていえばそこまでは即下がると思う
その先は交渉力次第ですね
書込番号:24308917
2点

>kinnikuman1951さん
こんばんは!
最近x90j65インチを購入した者です。
下記実質負担額です。
ご参考になれれば幸いです。
コジマ 174000円税込
ヤマダ 210000円税込
ベスト 228000円税込
※内訳割愛
どちらも5年から6年保証付き
結構いろんなところで見積もり出しましたが、コジマがダントツでした!
書込番号:24309136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinnikuman1951さん
こんにちは。
私はこの機種を販売直後に購入しました。やはり条件は同じ。価格は213000円でした。良かった点は10年以上使ったテレビの下取りをしてくれたことです。1万円くらいだったと思います。当然処分費は取られましたかけ度、捨てに行く手間が省けました。
それから、取り付けは無料でした。
買って一月後に不具合が出た際にも、初期不良で交換していただけました。
ネットの購入は、ただ価格だけを公表されています。
自らですべて設置する。自らですべて処分する。初期不良も条件がある。等などで私はデメリットが多かったので、近所の大型家電で購入しました。日頃から大物家電はそうしています。全て自分では不可です。人それぞれです。小さなものは宅配でも対応可能ですから。修理は可能ですが、それぞれの対応の仕方が購入先で変わります。よく考えて買われたほうがいいと思います。お店で買うにも、足を使ってまわれば成果はあるかもせれません。納得行く方法で購入されたほぅいいと思います。
書込番号:24310201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、55インチが18万円程度になるまで買わないつもりでいます。
時期的には、9月の半期の決算時や、年末年始のセールス時期、3月の本決算時等を考えています。
何度も通っている店の店員さんには予算を伝えていて、先日3日間の社員割引セールの案内がきましたが、まだ先で良いと思うので行きませんでしたが、そういう方法もあるのではないでしょうか。
書込番号:24310442
2点

黙って価格最安のディーライズで買えばええやん
書込番号:24318813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下取りしてもらったのに処分費用かかるってどーゆー?
書込番号:24319254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





