BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 4月24日

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2024年8月15日 11:29 |
![]() |
22 | 7 | 2024年2月21日 05:14 |
![]() |
4 | 2 | 2023年8月24日 14:07 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年6月25日 23:28 |
![]() |
26 | 10 | 2023年4月3日 14:11 |
![]() |
35 | 13 | 2023年2月12日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90J [65インチ]
約2年程、HT-Z9Fと接続して使用しています。
昨日の晩からリモコンで音量を上下しても、音量の調節は出来るのですが画面に表示が出なくなってしまいました。
音の出力をスピーカーシステムからテレビに変更をすると表示が出るようになります。
テレビの再起動、スピーカーの初期化を試したのですが直らなかったのでどなたか教えていただけると助かります。
書込番号:25850892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょーにーさん
こんにちは
下記は試されたでしょうか?
HDMIリセット:テレビのHDMIリンクをオフに設定します。
テレビ、サウンドバー、その他のHDMI接続機器の電源コンセントを抜きます。
10分間放置します。
電源コンセントを復旧し、テレビのHDMIリンクをオンに戻します。
試していないのなら、やってみてください。
書込番号:25850966
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>昨日の晩からリモコンで音量を上下しても、音量の調節は出来るのですが画面に表示が出なくなってしまいました。
一昨日までは音量が表示されていたのでしょうか?
確か「外部オーディオの音量」は、テレビ側では判らないので表示しないと思ったのですが...(^_^;
>音の出力をスピーカーシステムからテレビに変更をすると表示が出るようになります。
「HT-Z9F」からの出力時は「音量+」とか「音量−」とかの表示になると思われますが...何も表示されなくなったのでしょうか?
書込番号:25851140
2点

返信ありがとうございます。
先程試しましたが直りませんでした。
それどころかミュートにしたら戻らなくなってしまい泣きそうです。。。
書込番号:25851276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
昨日までは、HT-Z9Fからの出力時でもテレビ出力同様、数字で表示されていました。
しかし現在は、音量の上下やミュートにしてもなんの表示も出なくなってしまいました。
書込番号:25851286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
USB接続のHDDの空き容量が少なくなってきたので、大容量のHDDを購入しました。
古いHDDに録画した番組を新しいHDDにコピーする事は可能でしょうか?
可能であれば、やり方を教えて頂ければありがたいです。
1点

>zukasiさん
こんにちは
ソニーは持ってませんが、以下を読んでみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1211289005922
書込番号:25629732
4点

テレビにその機能がないため、出来ないことになっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00291364
ムリヤリやった方もいるようですが、自己責任で。
https://murui-no-neko-zuki.techblog.jp/archives/25174593.html
書込番号:25629740
4点

>zukasiさん
>古いHDDに録画した番組を新しいHDDにコピーする事は可能でしょうか?
BRAVIA KJ-85Z9H でUSB接続してます録画は設定のメニューを参照しますに不可能みたい。
書込番号:25629840
4点

>zukasiさん
こんばんは
録画番組のHDDコピー移動ですが、可能ですよ
試したら簡単にできました
同じ容量か、より大きなHDDに丸ごとコピーするだけなので
手順が解れば簡単です
同じテレビと、HDDのケースが同じならば再生ができます
まず、新たなHDDと別のHDDケースで、テレビに接続し
新しい録画HDDとして登録します
PCでLinuxデビアンを起動させ、古いHDDから新しいHDDへ
丸ごとファイルをコピーします
4領域ほどに分かれているから、マウスで選択コピーで簡単に
新しいHDDを古いHDDケースに入れ、テレビに繋げば
そのまま過去の録画が見れます
では、検討を祈る
nasneの外付けHDDの録画も簡単にコピーができます
書込番号:25629944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>zukasiさん
こんにちは。
古いHDDの内容を新しいHDDにコピーするのはソニーの場合できるようです。
空き容量がなくなった際に大きいHDDに移行するのには使えそうですね。
ただこれをやっても著作権情報は結局テレビに紐づいたままですので、古いHDDが壊れた際は新しいクローンがあればクローンHDDを代わりにできますが、テレビが壊れたらクローン含めてすべてのHDDで中身は見れなくなりますのでご注意ください。
他社の様にレコーダーなどにダビングができれば、テレビが壊れても録画物はレコーダーを通して他のテレビで見れますが、ソニーのテレビの場合は、録画したものをレコーダーにダビングしたりBDに焼いたりして残せませんので、回避手段はなく、HDDしか置き場所がありません。
まあでもこれで少なくともテレビが壊れるまでの間は録画物を見れます。
書込番号:25629958
1点

皆さん、沢山の返信をありがとうございます(纏めてしまい済みません)
sonyのサポートにも問い合わせをしたのですが、残念ながら新しいHDDへのコピーは本TVでは出来ないとの事でした。
残る手段は、はらぴ〜さんやnasne使いさんさんが紹介されていたlinux環境でのコピーになりそうですね。
面倒そうなので、諦めるかやってみるか少し悩んでみることにします。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:25630202
0点

BRAVIAは録画HDD 8台の登録ができ、付け替えれば使えるけど
同時に使えないからダメですね
他のUSBに付け、再生だけでもできれば良いのにね
それなら同時に3台使えるのに
ハードてきにUSBハブではなく、USBポート切替器は作れますが
メリットは低いです
手っ取り早く、テレビを追加する方が使い勝手が格段に上がります、テレビ買うだけなので非情に簡単です
現状、録画番組を残す価値が有れば、HDDケースとテレビ個体番号を書き換えたりするのもアリですが、時間の無駄でしょう
見終わらない、見切れない録画をBDRに焼くのも本末転倒ですし
BDRメディアメーカーが撤退するのも当然で
そもそも見ないで消す番組が多いかも知れませんね
書込番号:25630665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
電源入れてから起動の遅さ、チャネルの切り替わりの遅さにイライラしながら、2年間使用しました。
私もあと、何年生きられるのかを考えて、思い切って、パナのVIERA TH-55LX950 [55インチ]を
購入することにしました。
そこで、このテレビを友達にあげることにしました。現在、NETFLEX、アマゾンプライムに入会しています。
このまま、初期化せずに、友達にあげると、私のアカウントとパスワードかがログインしたままなので、友達に
ただ見されてしまいます。そこで、質問なのですが、このテレビの初期化すれば、アカウントとパスワードは
消されるのでしょうか?
リモコンの[クイック設定]ボタンを押し、[設定]→[システム]→[かんたん初期設定]とたどれば、初期化され、アカウントと
パスワードも消えているのでしょう?
回答をお願いします。
2点

>ULTRAMAN NEXT大好きオヤジさん
こんにちは
下記に初期化の方法が詳しく載ってますので参考にされてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278028901
書込番号:25395099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブロー早速の回答、ありがとうございます。
[システム]の[デイバイス情報]のところに、リセットがありました。
2年前、プローヴァーさんの言うとおり、「パナの有機ELテレビを選択しておけば
よかったな」と、今そう思います。あのときは、洗濯機も買わなければならず、
それで妥協して、SONYのテレビにしてしまいましたが、つくづく後悔しています。
また、音の響きについても、スピーカーの向きが背面についているため、
人の声など聞きづらく、SONY製サブスピーカーを
接続しても、音質 音の聞きやすさは変わりませんでした。
今後、絶対、SONYのテレビは買わないと思います。
プローヴァーさん、ありがとうございました。
書込番号:25395265
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
【困っているポイント】
最新のアップデート実施後、DENONのAVアンプとの連携がされなくなってしまいました。
再起動や電源、接続ケーブルの抜き差し等も実施済みですが改善されません。
プログラムのバグなのかと思っていますが、そのような状況になった方はおられますか?
書込番号:25311098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>再起動や電源、接続ケーブルの抜き差し等も実施済みですが改善されません。
「電源ケーブルの抜き挿し」ってどれくらいの時間放電させていましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
後は、「購入時の状態に戻す」で、もう一度セットアップのし直し。
<設定内容は覚えられないので、スマホで各設定画面や録画予約などを撮影して置くと楽です(^_^;
書込番号:25312021
0点

>KattsunSanさん
こんにちは。
ソニーのサウンドバー使っていても安定しないのは同じです。コンセント抜きや電源再起動です。
2年もやってきて慣れましたが、未だにそんな感じですよ。ソフトの開発者って一度に直せないのでしょうか?パソコンと同じで、プログラムが複雑だと一概には言えなきのかなと思います。ただメーカーさんは放置しないでほしいですね。ユーザーは古くなってくると、改善プログラムも提供なく諦めモードになってきます。所有している身からすれば、パソコンのように期間中はサポートしてほしいですね。
書込番号:25314783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
電源の抜き差しも5分以上間隔をあけてやってたのですが改善されませんでした。
一度全部配線を繋げ直して再セットアップしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25314886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのアップデート前からもたまにおかしくはなったりしてましたが、再起動や電源の抜き差しで解決してました。
私も慣れてたのですが全く改善されないのは今回がはじめてだったので問い合わせさせていただきました。
メーカーも把握はしてると思うんですが難しいんでしょうね。
できることはもう少し試してみるようにします。
書込番号:25314890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KattsunSanさん
こんばんは。 プログラムのアップデートのたび、不具合が起きてますね。今回は設定がかなり追加されたため、勝手に電源落ちたりすることがありました。発生してから、自分は確認して修正しましたが、たしかに迷惑ですね。部分的に不具合解消とはいかず他の場所にも影響でてしまうのが残念です。一言あればいいのですが、メーカーもその点把握してないのだと思います。
書込番号:25317159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
初めてBRAVIAを購入し、もうすぐ一年になります。
お正月のテレビを楽しみにしていたのですが、今朝電源ボタンを押してもテレビがつかなくなりました。
いろいろ情報をネットで検索し、試したのですが、テレビがつきません。
1月ほど前にも同じ症状になり、サポートの人に直してもらったのですが、その時が工場出荷状態に戻し改善しました。その時にハードのチェックをしましたが、ハードの異常はありませんでした。
おそらくandroidのバグだろうと言ってました。
今回も同じような症状なので、工場出荷状態に戻せば直ると思いますが、そのやり方がわかりません。
どなたか、工場出荷状態に戻す方法教えてください。
ちなみに1月前と同じ症状とは、電源コードを抜き、数分後電源コードを差し、電源ボタンを押すと一度だけ画面下部が白く光ります。2度目の電源ボタンではもう光りません。電源コードを抜き差しを行った後の1度だけです。
3点

>初めてのBRAVIAさん
多分違うかもですが、リモコン裏に「リモコン電源ボタン5秒以上長押し」で再起動と書いてますので、一度試されては如何でしょうか?
書込番号:25079061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ストリームxxさん
返信ありがとうございます。
電源コード抜き差し、および外部接続をすべて抜いた状態で、
「リモコン電源ボタン5秒以上長押し」も「本体電源ボタン5秒以上長押し」行いましたが、
ダメでした。
書込番号:25079089
3点

https://kadoyan.net/?p=615#toc7
上記Step.3にある『ファクトリーリセット』ではないでしょうか。
ハードウェア的に故障(電源部、パネル、基板がいかれている)していなければ、これが実施できるはずです。
書込番号:25079106
4点

>初めてのBRAVIAさん
こんにちは
工場出荷状態に戻そうにも、電源が入ってテレビが起動しないと話になりません。電源コンセント抜き5分でダメならハード的な問題と思えます。
あとやって見るとしたら、一晩コンセントを抜いてみる位ですかね。
早期にサービスを呼んだ方がいいと思います。電源基板あたりを交換するのではないかと思います。
書込番号:25079188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらぴ〜さん
返信ありがとうございます。
テレビ本体の電源を押しながらコンセントを入れましたが、ダメでした。
コンセントを差し数秒後に白く光りましたが、緑にはなりませんでした。
また、本体にボリューム「-」ボタンがないので、リモコンのボリューム「-」ボタンを一緒に押しましたが同じでした。
ボタンの押し方があるのでしょうかね。
プローヴァさん
返信ありがとうございます。
一応サポートに連絡し修理の予約をしました。
サポートはすぐに来れないようなので、電源抜いたままにしておきます。
書込番号:25079199
2点

https://youtu.be/V-tQYB32w-k
(1:39〜)
SONY(US)サポートの動画ですが、1ボタン(多分XRシリーズから?)の場合は、テレビ本体の電源ボタンを押しながら電源コード接続→初期化画面が出る→10〜30秒で完了(初回起動時のウィザード画面が出る)、という説明でした。
この説明ではランプの色についての明言はありませんでした。
なのでこの操作でそもそも(初期化)画面が出ないということは、ハードウェア障害が発生している可能性が高いので、(確かに)出張修理を依頼したほうが良さそうです。
書込番号:25079287
4点

返信して頂いたみなさんいろいろご意見ありがとうございました。
工場出荷状態に戻せば直ると思いみなさんの意見をもとに、電源コンセントの抜き差しや
リモコンボタンの電源ボタン+ホームボタン・ボリュームボタン・決定ボタン等、いろいろなボタンを
押していたらいつのまにか立ち上げ画面が表示されました。
画面から目を離していた時に立ち上がったので、どのボタンが有効だったのかわかりませんが、
電源ボタン+何かのボタンで出荷状態になりました。
ちなみに、サポートへは修理予約はネットでキャンセルしました。
書込番号:25079289
2点

>初めてのBRAVIAさん
こんにちは。再起動は5秒でも動作しないのは、私の場合日常茶飯事ですね。結構長い時間10秒から30秒くらいが長押しする場合もあります。電源が入っていれば、設定画面から再起動はできます。
書込番号:25079531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず直ったようで良かったですが、ひと月前にも同様の事象→初期化回復をされていると言うことで、普通に使用していればありえない状態であるのは確かなので、(非正規のアプリを入れたり、非正規の方法でアプリを入れたり、ナゾの機器を接続してるわけでなければ、)改めてソニーに相談したほうが良いでしょう。
書込番号:25082209
0点

時期を逸した返信かもしれませんが情報まで。
同じ事象で朝一から電源が入らなくなりました。
これまでも、電源入れても音声のみしか出ないとか、ホームからテレビにならないとか、誤動作が起こっていました。
再起動して復旧していましたが、今回は復旧出来ないし復旧出来ても再発したら解決にならないのでギリギリ保証期間内なこともあり修理依頼しました。
結果、修理担当者のメイン基盤に問題ありとの判断で即基盤交換対応となり復旧しました。
保証期間内であれば、悪あがきせず修理依頼したほうが良いと思います。
本当に解決したかは疑問ですが、3ヶ月以内なら同一の不具合は無償修理でいけそうなので要注意です。
録画データは初期化され、再設定も色々しなくてはならないので面倒なことです。
書込番号:25207356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
お世話になります。
このテレビとサウンドバーHT-A300を同時購入しましてサウンドバー付属のeARC対応HDMIケーブルで接続しました。
最初は問題なくサウンドバーから音が出ていたのですが、一度テレビの消してまた点けたところ、サウンドバーとの接続はされているのですがなぜか音が出なくなりました。接続は変えていないので何か設定を変えてしまったかなとテレビとサウンドバーの設定を確認しましたが、特におかしなところはありませんでした。
テレビのリモコンで音量を変えると画面には「オーディオシステム」と表示されているのですが、音量の数値はテレビのものが表示されているようでした。
試しにテレビを再起動してみるろサウンドバーから音がでるようになるのですが、テレビを消してまた点けると元の現象に戻ってしましす。
どなたか原因や解決方法を知っている方おりましたら何卒ご教授お願い致します。
1点

いつものお決まりのBRAVIAのAndroidのバグっぽく見えますね。
こういう時はテレビの工場出荷状態初期化が1番手っ取り早いかなあと。
三代ほど続けてBRAVIAですが、ちょいちょいある現象です。
今使ってるA8Hは流石に何年も経ってるので安定してきましたが、初期化までは必要なくとも一旦電源コード抜かないとサウンドバーから音が出なくなることはあります。
(最初の頃は二、三回初期化しました。)
書込番号:25118217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サウンドバー(HDMI ARCによる外部スピーカー接続)は使用していませんが、当たり前の部分含め、以下を確認してみてください。
○テレビのHDMI3に接続した
○クイック設定→音声出力は『オーディオシステム』にしている
○設定→画面と音声→音声出力→オーディオシステム優先起動を『入』にしている
○HDMIケーブルはARC対応のものを使用している
あと関係ないかもですが、他のHDMIポートの設定(特にHDMI信号フォーマット)に誤りがないかも見ておいたほうがいいかもしれません。
(うちの場合はここの設定ミスで、他ポートから画が出ないことがありました。その時は何時までも『ブラビアからのお知らせ』にHDMI機器接続のお知らせが、設定をやり直しても再起動するとまた出てくる状態になっていました)
書込番号:25118220
5点

後はBRAVIAのファームウェアが最新版に確認して、アップデートしてないならやっといた方がいいとは思いますが。
普通使ってるうちにアップデートがされてるかなあとは思いますが、結構派手に表示が出て数十分時間がかかる処理なので記憶がなければ確認した方が良いかと思います。
書込番号:25118221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビとサウンドバーHT-A300を同時購入しましてサウンドバー付属のeARC対応HDMIケーブルで接続しました。
>何か設定を変えてしまったかなとテレビとサウンドバーの設定を確認しましたが、特におかしなところはありませんでした。
ご自身は「問題無い」と思っているだけで、実際には見逃している設定等があるかも知れませんよ?
この手の「結果だけ」の書き込みって、実際にどういう状態なのか、ココを見ているだけの人には分からない場合が多いんですよね..._| ̄|○
書込番号:25118234
1点

>こんろっくすさん
一時的に誤作動している可能性があります。
以下リンク解決ナビトライお願いします。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/
書込番号:25118258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
テレビの起動時のオーディオ優先起動の設定は有効になってますか?
設定は「画面と音声」→「音声出力」の中に。
(HDMI関連の設定には無い)
音量表示はテレビにオーディオと出ていればバー側の音量表示になっているはずなので、バー本体の表示と見比べてみては?
あとは、テレビとバーの電源コード抜き差しを。
書込番号:25118285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hicchomeさん
ご回答有難う御座います。
Andrid TVあるあるなんですね。
何度かコンセントの抜き差し+挿し口入れ替えを試みましたが変わりませんでした。
最終的には初期化を試してみたいと思います。
初期化(再起動ではない)の方法は何かに記載されていたでしょうか。
書込番号:25118751
2点

はらぴ〜さん
ご回答有難う御座います。
○テレビのHDMI3に接続した
⇒HDMI3に接続しております。
○クイック設定→音声出力は『オーディオシステム』にしている
⇒オーディオシステムにしています。
○設定→画面と音声→音声出力→オーディオシステム優先起動を『入』にしている
⇒オーディオシステム優先起動を『入』にしています。
○HDMIケーブルはARC対応のものを使用している
⇒HDMIケーブルはサウンドバーHT-A3000付属のHDMIケーブル ハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)で接続しております。
あと関係ないかもですが、他のHDMIポートの設定(特にHDMI信号フォーマット)に誤りがないかも見ておいたほうがいいかもしれません。
(うちの場合はここの設定ミスで、他ポートから画が出ないことがありました。その時は何時までも『ブラビアからのお知らせ』にHDMI機器接続のお知らせが、設定をやり直しても再起動するとまた出てくる状態になっていました)
⇒HDMIポートはサウンドバーの他にはHDDレコーダーBDZ-ZW1500をHDMI 1に「標準フォーマット」で接続しています。
最終的には初期化を行います。
もう少し調査してみます。
書込番号:25118785
0点

名無しの甚兵衛さん
ご回答有難う御座います。
ご自身は「問題無い」と思っているだけで、実際には見逃している設定等があるかも知れませんよ?
この手の「結果だけ」の書き込みって、実際にどういう状態なのか、ココを見ているだけの人には分からない場合が多いんですよね..._| ̄|○
⇒申し訳ございません。見逃している設定等あるかもしれません。
現時点ではどこを見逃しているかわかりかねます。
もしお気づきの点あればご教示お願いします。
書込番号:25118803
0点

りょうマーチさん
ご回答有難うございます。
テレビの起動時のオーディオ優先起動の設定は有効になってますか?
設定は「画面と音声」→「音声出力」の中に。
(HDMI関連の設定には無い)
⇒有効になっております。
音量表示はテレビにオーディオと出ていればバー側の音量表示になっているはずなので、バー本体の表示と見比べてみては?
⇒テレビの表示は「オーディオシステム」と表示されていながら数値はバー本体の数値と異なっておりました。
あとは、テレビとバーの電源コード抜き差しを。
テレビ、バーのコンセントを抜いて入れ替えしましたが改善できませんでした。
アップデートの確認、初期化等を試してみたいと思います。
書込番号:25118871
1点

ご回答頂きました皆様有難う御座います。
テレビのシステムソフトウェア更新の確認してみたところ、更新情報がありましたのでアップデートしてみたところ、サウンドバーから音がでるようになりました。
テレビを購入してインターネットに繋いだ際に更新情報が出なかったので最新バージョンかと思っていましたが、そうではなかったようです。
更新内容としては「軽微な不具合の改善」と書かれておりましたが、テレビからの音が出ないのが「軽微な不具合」なのかと不信になりました。
とにかく改善されて良かったです。
アドバイス頂きまして有難う御座いました。
またなにかありましたら相談させて頂きますのでその際はまた宜しくお願い致します。
書込番号:25118893
5点

>こんろっくすさん
とりあえず治ったようで何よりです。
初期化(再起動ではない)、とアップデートはほぼ同義(余計な状態情報がクリアされる?)ですので、
「しばらくは」(笑)必要ないと思いますが、初期化は設定メニューから実行できる筈です。
普通にメニュー辿っていけば見つかると思いますが、マニュアルにも当然載っていると思います。
ちなみにBRAVIA使った過去の経験からすると、時折サウンドバーから「テレビからの音が出ない」のは、ほぼ仕様と思ってます(笑)。
とは言え何回もアップデートするうちに良くなってきますが。
書込番号:25119364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://smarthome-ism.com/house-building-log/bravia-soundbar/
私はこれで解決しました。
書込番号:25139776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





