BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載のプレミアム4K液晶テレビ(50V型)。直下型LED部分駆動により、映像をより明るく表現力豊かに再現。
- 「Google TV」機能を備え、ネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作もできる。
- 専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」対応により、ソニー・ピクチャーズの作品を映画館さながらの臨場感と映像美で楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1228
最安価格(税込):¥123,000
(前週比:-800円↓)
発売日:2021年 4月24日



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
PS5用に、こちらの機種と19日発売のX85Jと検討してます。
下記内容の記事を見たのですが、愛用されてる皆様いかがでしょうか?
>>視野角はやや狭く、正面からずれるほど色がボケるというか、白くモヤがかったような色合いになります。
>> 一人でゲームをする時なら問題ないと思いますが、家族と一緒にテレビ鑑賞となると視野角の狭さが気になるかもしれませ >>ん。
>>また、スピーカー出力は20Wと、この価格帯のテレビとしては物足りないものとなっています。
書込番号:24177429
4点

>下記内容の記事を見たのですが、
ググっても見つかりませんでしたm(_ _)m
URLなどを貼って頂けませんか?
書込番号:24177661
0点

>名無しの甚兵衛さん
夜分にありがとうございます。
記事と言うかブログです。
https://siromonoblog.com/?p=10118
YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
上位モデルの95JにはX-Wide Angleが付いてて
90Jにはないんですよね。
85Jも付いてないでしょうし、他の機能を考えたら90J一択です。
書込番号:24177673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「家電店の店員」というのが本当であれば、視野角が狭いのも本当なのでしょう。
あとは自分で店頭で見て、視野角が許容範囲か確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24177707
2点

>YouTubeでも視野角のこと言われてる方いらっしゃいました。
サイトの内容を良く読むと分かるのですが、「XRJ-50X90J」が採用しているパネルが「VAパネル」という液晶パネルを採用しています。
このため、「IPSパネル」に比べるとどうしても視野角が狭くなる傾向が有ります。
<https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#sec05-1
しかし、それは「個人毎の視聴環境」に依るモノなので、IVEMAMAさんの視聴環境で横からも良く見るというのであれば影響するけど大抵前からしか見ないのであれば殆ど影響は無いことに...
ネガティブな情報だけ読んで、それが自分に影響するかどうかを考えないで善し悪しを決めるのはどうかと思いますm(_ _)m
書込番号:24177769
4点

先日、x90j65型を購入しました。視野角ですが、たしかに極端に横から見ると映像が白っぽくなります。
ただ、色んな映像見ましたが競馬と4Kライブ映像はあまりに気にならず、ニュース番組は白っぽくなりましたので見る映像によって少し変わるのかな?上位機種のx95jは対策されてるみたいですが、私と家族はテレビを横から見る事は無いので、x90jにしました。音についてもそこまで非力に感じなかったですが、サウンドバーセットでかなり安くしてくれたのと、今キャンペーンでキャッシュバックがあったので購入してます。
今週中に届くので個人的には早くPS5を試したい。
書込番号:24177867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IVEMAMAさん
こんにちは。
ネットがまだない時代、専門誌などのライターの記事を信じて機器を買ってみたら、ちょっと思っていたのと違った、なんてことはよくありました。
ネット上の記事は雑誌などの記事と同様、必ずしも正確とは言えません。参考程度にとどめた方が良いと思います。リンク先はともかくとして素人の書いたものは不正確な記事もかなり多いのが実態です。
それはともかく、ソニーの液晶機は最上位がX95J、次がX90Jになっています。どちらもVAパネルを使用しているので、IPS機に比べると視野角は狭め、反面正面視のコントラストは高いという性格があります。
コントラストの高さは明るすぎる店頭では判別は付かず、夜間に照明を暗くして映画などを鑑賞する場合に黒浮きとなって認識されます。IPSパネル機などは無様に黒が浮きますが、VA機は有機には負けますがIPSと比べると黒浮きはマシですね。
なのでVA機に関してはコントラスト指向、とポジティブにとらえてもいいと思います。
ソニーは上位機種にしかVAを使っていませんので、上位機種ではHDRコンテンツなどの視聴を念頭に高コントラスト設計にしていると言えます。
で、X90JとX95Jですが、上位機種のX95JにはX Wide Angle機構がついているため、コントラストはX90Jよりやや落ちるものの、視野角がIPSに近い程広がっています。なので店頭でも視野角の狭さがかなり緩和されて見えますね。
このような一般的な予備知識を念頭において、最後はスレ主さんが店頭で実物をみて決めることをお勧めします。視野角の狭さ等は人によって気になり方は個人差がありますので、さほど気にならないなら映画鑑賞優先でVA機を選ぶという選択肢は十分にあります。
書込番号:24177926
6点

>taka0730さん
>名無しの甚兵衛さん
>ワイパー♪さん
>プローヴァさん
皆様、多数のご意見ありがとうございます。
息子が購入を検討してまして、テレビ視聴もしますが、主はPS5用なので正面独占です。
なので視野角は気にしなくて大丈夫そうです。
私が使うわけでもないのに気になってしまい、投稿しました。
ありがとうございますm(__)m
リビングはレグザの42Z8000なので新調したいです!!
リビングは視野角重視したいです。
話が反れましたm(__)m
明日、ヤマダ、ビック、ヨドバシ回ろうと思ってますが、ネット価格のような額で購入することは厳しいでしょうかね?
書込番号:24178086
0点

>IVEMAMAさん
どのくらいまで安くなるかは、地域によりますね。
安い地域、首都圏や大都市圏で競合させれば、価格コム最安値の7%引きくらいなら行けます。高い地域だと最安値の+10%近くまでしか行かない場合もあります。
でも、地域によっては、うまく競合させれば地方であっても価格コム最安値位は十分狙えますよ。
ただ、価格はポイント還元込みの実質価格になります。例えば本機の価格が価格コム最安値16.7万円とすると、池袋ヤマダなどP還元前提の店では、税込み182000円のポイント15%還元で実質価格15.5万とかそういった提示になりますね。ケーズなど現金値引きのお店では、行っても税込み16万とかそんなところでしょう。
書込番号:24178123
1点

>プローヴァさん
自身の事なら首都圏まで行くのですがw
こちらは川崎です。
首都圏まで行かなくても周りに量販店がいっぱいあるので…地元で希望額で買えたら良いのですが…
支払いは息子でポイント還元分はもらえるので池袋ヤマダのように15%提示されたら嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:24178261
0点

こんにちは
長期保証にご注意下さい。
書込番号:24178319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。
保証が、購入金額まで、年数により減額、商品価格の80%まで…色々ありますが、どこが良いでしょうか?
書込番号:24178329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私はここに載っている最安値とほぼ一緒で、ソニーストアで5年保証付きで買えるのでして。
(クーポンある)
値段交渉できないソニーストアを除くなら、ケーズもしくはヨドバシ(店頭で買う必要)、ヤマダ(有料長期保証)のどっかでしょうか。
ビックカメラだと、8割超えたら新しいテレビ購入に有利ですので、そのときの最新型が保証無しで安く入手できるという考えも。
ソニーストアとヨドバシ(とたぶんケーズ)は購入金額を上回っても大丈夫ですが、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こちらこそありがとうございます。
ソニーストアのクーポンは、購入者限定でもらえるクーポンでしょうか?
購入前に誰でももらえるクーポンでしょうか?
初回購入で10%割引と併用出来たら相当お安く買えますね。
書込番号:24178372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アカウントを作ったら10%引きクーポンはくるらしいですが、私はさらに5%引き上乗せと、5年ベーシック無料のクーポンもあるので。
5年ベーシックは有料だと11,000円です。
購入5%のヨドバシ、無料のケーズ、ヤマダ有料は存じません。
書込番号:24178381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





