BRAVIA KJ-65X85J [65インチ]
- いつも見ている映像を4K HDR相当の高画質で再現する4K液晶テレビ(65V型)。「トリルミナス プロ」搭載により、精細な色表現が可能。
- 「倍速駆動パネル」を搭載し、フレームごとにLEDバックライトの発光を制御、残像感を低減。速い動きもなめらかに表現する。
- 「Google TV」機能を搭載しネット動画の視聴に適している。「Google アシスタント」を使えば、音声でコンテンツの検索やテレビの操作も可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥245,000
(前週比:±0 )
発売日:2021年 6月19日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
現物見た方いれば、KJ-49X9500Hとの画質の差の感想聞かせてもらえますか?
KJ-49X9500Hは四隅が暗い点が気になってまして、違いがあるかを知りたいです。
書込番号:24120256 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>現物見た方いれば、KJ-49X9500Hとの画質の差の感想聞かせてもらえますか?
「他人の目」より、「自分の目」だと思いますm(_ _)m
特に「画質」なんて曖昧な事については...
書込番号:24120807
4点

新しいTVを確認してみたいなら、ソニーストアが近所にあるなら、行ってみると良いですね。
大阪は非常事態宣言で営業休止なので、行きたくても行けません。KJ-49X9500Hは展示してないと思いますが・・。
書込番号:24139701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6/19が発売日のようですが、現物見られた方いらっしゃいますか?
書込番号:24198039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkuni1215さん
こんにちは。
X85Jですが、側面図を見てわかるように直下型のバックライト採用と推測されます。
部分駆動がないので直下型のメリットはありませんが、四隅が暗くなるデメリットはX9500Hと似たような感じになると思いますよ。
ただこればかりは気になり方に個人差があるのでぜひ量販店で実物をご自身でご確認ください。
書込番号:24198156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
近所のヤマダ電機にありましたので見てきました。
コメントもらった通り、四隅の暗さは余り変わらないですね。
カタログ記載では9500Hが直下型LED、85JはLED(エッジ型?)とのことですが、四隅は同様に暗く感じやはり気になります。
パナソニックがIPSのためか、四隅が暗くなく画質は好みなのですが、Bluetoothヘッドホンの音声遅延が問題だと思ってます。
一長一短で悩みます。。。
書込番号:24198164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkuni1215さん
>>Bluetoothヘッドホンの音声遅延が問題だと思ってます。
これは何のことでしょう?
書込番号:24198179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明足らずですみません。
本スレッドと内容がズレますがビエラのBluetooth音声遅延のことです
BRAVIAはこの遅延が少なく、違和感があまりありません。
一方ビエラは少し音が遅れて聞こえるので口の動きとずれがあります。
こちらは電気店で実際に比較してみた感想です。
◆ 2020年以降発売ビエラは、Bluetoothオーディオ機器に接続して利用できます
--- 中略 ---
無線技術の特性により映像と音声再生において遅延が発生します。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43624/~/bluetooth%E3%81%A7%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E6%A9%9F%E5%99%A8%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%81%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89
書込番号:24198232
0点

>mkuni1215さん
Bluetooth は規格的に遅延量がコントロールできません。実際の遅延量は送信側と受信側の相性で決まります。低遅延プロトコルに対応していても必ずしも遅延は少なくなりません。送信側と受信側の実装次第です。
ご自身で確認されたとの事ですが、結果については上記のようにお持ちのイヤホンとの偶々の相性の結果でしょうね。イヤホンを別のものに変えたら結果はまた変わってくると思います。
書込番号:24198567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。たまたまかもしれませんね。
Bluetoothヘッドホン利用は時々なのでどこまで許容できるか考えて判断しようと思います。
ただ、Panasonicは遅延が発生しますと明言している一方で、SonyはAVシンクなど色々対策をしているようで、力の入れ方に差があるように感じました。
書込番号:24199203
0点

SONYのはBluetoothに合わせて映像を遅らせるため
音と映像がシンクロしますね
デメリットとしてゲームなど遅延が大きくなります
テレビ番組などは2台のテレビで同時に見ない限り気になりませんが
書込番号:24199229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mkuni1215さん
AVシンクは画に合わせて音を遅らせる機能ですが、これでシンクさせると動画視聴では問題がないですが、ゲームでの遅延が今度はクレームになりかねなませんね。
ですから、この手の対応まで取るかどうかはメーカーの考え方次第とも言えると思います。結局もとをただせばBTの規格の問題ですから。
書込番号:24199526
2点

こういった情報は機種選定のためにとても有意義だと思いました。
コメント頂いた皆さま有難うございました。
書込番号:24199575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





